• ベストアンサー

指数関数のべき級数について

以前にエルミート多項式に関して質問させていただいたのですが、 以下の式の導出に関して分からなく困っています。 H_n(ξ)=(‐1)^n×exp(ξ^2)×d^n/dξ^n×exp(‐ξ^2)の時に、 e^{ξ^2-(z-ξ)^2} を、zの冪級数に展開すると、 e^{ξ^2-(z-ξ)^2}=Σ[n=0~∞]{H_n(ξ)/(n!)}・z^nとあるのですが 詳しく教えていただけないでしょうか。 H_n(ξ)がべき級数の中でどのように出てくるかが特に分からずにいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんは。質問に対しての回答です。数式が多く出てきますので、紙と鉛筆を用意してメモ(計算)しながら読んでいってください。 ξ^2-(z-ξ)^2=2ξz-z^2 ですから、 exp^{ξ^2-(z-ξ)^2} = exp^{2ξz-z^2} = exp^{2ξz}×exp^{-z^2} となります。 ここで、exp^zのテイラー展開 exp^z=1+z/1!+z^2/2!+…+z^n/n!+… を利用してexp^{2ξz}とexp^{-z^2}をそれぞれ展開すると exp^{2ξz}=1+(2ξ)z/1!+(2ξ)^2z^2/2!+…+(2ξ)^nz^n/n!+… exp^{-z^2}=1-z^2/1!+z^4/2!+…+(-1)^nz^{2n}/n!+… となります。これらの2つの級数を掛け合わせて(コーシーの積級数) exp^{2ξz-z^2} = exp^{2ξz}×exp^{-z^2} = Σ[n=0~∞]{H_n(ξ)/(n!)}・z^n とします。ここで H_n(ξ)=(2ξ)^n-n(n-1)(2ξ)^{n-2}/1!+n(n-1)(n-2)(n-3)(2ξ)^{n-4}/2!+… です。このH_n(ξ)が (-1)^n×exp(ξ^2)×d^n/dξ^n×exp(-ξ^2) と等しいことを示します。 e^{2ξz-z^2}をn階微分してz=0を代入するとH_n(ξ)になりますから H_n(ξ)=[d^n/dz^n(exp^{2ξz-z^2})](z=0) です。よって d^n/dz^n(exp^{2ξz-z^2}) = d^n/dz^n(exp^{ξ^2-(z-ξ)^2}) = (-1)^n×exp(ξ^2)×d^n/dξ^n×exp(-ξ^2) よって、H_n(ξ)=(-1)^n×exp(ξ^2)×d^n/dξ^n×exp(-ξ^2) となって exp^{ξ^2-(z-ξ)^2}=Σ[n=0~∞]{H_n(ξ)/(n!)}・z^n となります。

calmdei
質問者

お礼

uzumakipanさま 紙とペンで理解しています。 詳しく書いていただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#57316
noname#57316
回答No.3

エルミートの微分方程式、y”-2ξy’+2ny=0 の解は、 n が整数の時、y=H_n(ξ) です。 これと同じ解となる式を定積分から求めます。 今、y_n(ξ)={1/(2πi)}∫z^(-n-1)・e^{ξ^2-(z-ξ)^2}dz (積分路は原点を中心とする円)とすれば、 d(y_n)/dξ={1/(2πi)}∫2z^(-n)・e^{ξ^2-(z-ξ)^2}dz d^2(y_n)/dξ^2={1/(2πi)}∫4z^(-n+1)・e^{ξ^2-(z-ξ)^2}dz この二つの微分式を元の微分方程式に代入します。 {1/(2πi)}∫{(4z^2-4ξz+2n)・e^{ξ^2-(z-ξ)^2}・z^(-n-1)dz ={-2/(2πi)}∫(d/dz){z^(-n)・e^{ξ^2-(z-ξ)^2}dz=0 y_n(ξ) が H_n(ξ) と一致するために掛けられるべき定数は、 y=(2ξ)^n-〔{n(n-1)}/1!〕(2ξ)^(n-2)+〔{n(n-1)(n-2)(n-3)}/2!〕(2ξ)^(n-4)-・・・・ より、偶数項、n を取り、 H_n(0)={(-1)^(n/2)・n!}/{(n/2)!} 一方、y_n(0)={1/(2πi)}∫z^(-n-1)・e^(-z^2)dz={(-1)^(n/2)}/{(n/2)!} 故に、H_n(ξ)=y_n(ξ)・n! 留数の定理より、y_n(ξ) は、e^{ξ^2-(z-ξ)^2} を、z の冪級数に展開した時の z の係数であることが分かるので、 e^{ξ^2-(z-ξ)^2}=Σ[n=0~∞]{H_n(ξ)/(n!)}・z^n ここでは、エッセンスしか書けませんでしたが、詳細をお知りになりたいときは、 特殊函数の図書をお読み下さい。

calmdei
質問者

お礼

ere_Elbaさま ありがとうございます。 丁寧に書いていただきしっかり書き下してみたいと思います。

noname#50894
noname#50894
回答No.1

>e^{ξ^2-(z-ξ)^2}=Σ[n=0~∞]{H_n(ξ)/(n!)}・z^nとあるのですが エルミート多項式の母関数です。 これで理解出来るか、わかりかねますが、 http://maverick.riko.shimane-u.ac.jp/files/quant3b/node4.html#417 に、みつかりました。 こちらは、母関数からエルミート多項式を定義しています。 が、しかし物理学を、おやりになるのであれば 特殊関数は、一通り身につけておいた置いた方が良いですよ。 ここのスペースで全貌を把握せよというわけには、いかないでしょう。 岩波書店・犬井鉄郎著“特殊関数” は良い本ですが、“品切重版未定”のようです。

関連するQ&A

  • エルミート多項式のn次の項の積分

    エルミート多項式のn次の項の積分についての質問です。 (Hn(ξ))^2×exp(‐ξ^2)を∞から‐∞までξについて積分すると 答えは2^n×n!×√πになるのですが、exp(‐ξ^2)の積分が√πになるのは分かるのですが(Hn(ξ))^2×exp(‐ξ^2)になると良く分からなく困っています。 どなたか導出方法をご教授していただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 ちなみにHn(ξ)=(‐1)^n×exp(ξ^2)×d^n/dξ^n×exp(‐ξ^2) とありまして、dHn(ξ)/dξ=2n×Hn-1(ξ)という条件を使うと思うのですが・・・(Hn-1のn-1は下付きでn-1項目という意味です。)

  • 指数関数の展開方法を教えて下さい

    指数関数を展開すると下記の式が成立するそうなのですが, プロセスがわかりません。 1/{1+exp(-x)}=Σ{(-1)^n・exp(-nx)} 右辺の級数は,n=0~無限大です。 マクローリン展開かと思ったのですが,展開後にexpは出てこないですよね。 解答あるいは参考になりそうなサイトをご存知の方,教えて下さい! なお,上式は拡散方程式をラプラス変換で解くプロセス中に出てくる式で, 参考図書を見ると特に説明もなく先に進んでいます。 よろしくお願いします!

  • 直交多項式(ルジャンドル、エルミート、ラゲール)

    題意の3つの直交関数の直交性の証明が詳しく載っている本をどなたかご存知でしたらぜひご紹介ください。もしくは回答欄で示していただけると幸いです。 できれば微積分を駆使した証明があると嬉しいです。 一応以下に載せておきます。 ルジャンドル多項式; P_n(x)={1/(n! 2~n)}(d/dx)~n (x~2-1)~2 エルミート多項式; H_n(x)=(-1)~n exp(x~2/2) (d/dx)~2 exp(-x~2/2) ラゲール多項式L_n(x)=exp(x) (d/dx)~n {x~n exp(-x)}

  • 分配関数と状態密度

    参考書によって分配関数Z=Σw(E)exp(-βE) (1) と書いてあったり、Z=Σexp(-βE) (2) とあったりします。またZ=1/{h^(3N)N!}∫exp(-βH)d^NΓ (3) と表している時もあります。(ここではw(E)は微視的状態密度、Hはハミルトニアン、β=1/(kT)とする。) ・微視的状態密度と物性物理で使う状態密度とは違いがありますか? ・(1)式と(2)式では何が違うのですか? ・当然、問題によって異なるでしょうが(1)、(2)、(3)式はどういう時にどれを使えば良いのか、問題を解くときのコツをお願いします。

  • 1/u をべき級数展開しなくてもいい理由

    次の関数を括弧内の点を中心にべき級数展開せよ。 f(z) = cos z/(z-π) (z=π) z=πで正則でないからローラン展開する。 u=z-πとおくと、cos z/(z-π) = cos(u+π)/u。 したがって、 cos(u+π)/u = - (cos u)/u = - 1/u Σ[n=0,∞] {(-1)^n}/(2n)! * u^(2n) よって、 f(z) = Σ[n=0,∞] {(-1)^(n+1)}/(2n)! * (z-π)^(2n-1) ・・・という解答なのですが、 自分は1/uの部分も a[n] = Σ[n=0,∞] {(-1)^n}/(z-π) とテーラー展開して、 f(z) = - Σ[n=0,∞] {(-1)^n}/(z-π) * {(-1)^n}/(2n)! * u^(2n) と計算してしまいました。 なぜ、この問題では 1/u の部分はべき級数展開しなくてもいいのですか? おそらく、自分がローラン級数展開を理解できていないからだと思いますので、 その辺りの説明をよろしくお願いします。

  • 質問:フーリエ級数はどんなとき元の関数に収束するの?

    私の本(岩波)によると e[n](t)≡exp(i・2・π・n・t)とし f(t)=f(t+1)(∀t∈R)とし F[n]≡∫(t∈[0,1])dt・f(t)・e[-n](t)としたとき 「f(t)がC^1級であれば Σ(n∈Z)・F[n]・e[n](t)がf(t)に一様収束する」 とあり 「f(t)が区分的にC^1級であれば Σ(n∈Z)・F[n]・e[n](t)が(f(t-0)+f(t+0))/2に各点収束する」 とありますが (1)「フーリエ級数の一様収束」のもっと緩い条件を教えてください (2)「フーリエ級数の各点収束」のもっと緩い条件を教えてください (1)と(2)のどちらでもいいです

  • べき級数展開 なぜ |z|<1?

    次の関数を、括弧内を展開の中心としてべき級数展開せよ。 f(z) = z^2 / (1-z^2) (z = 0) まず、u = z^2 として、u = 0 でマクローリン展開しました。 g(u) = u / (1-u) a[n] = { g^(n) (0) } / n! = 1 / { (1-u)^(n+1) } | u=0 = 1 よって、 g(u) = Σ[n=1,∞] u^n 収束半径は 1/R = lim[n→∞] 1/1 = 1 となるから、 べき級数展開は|u| < 1 に対して成立。 したがって、u = z^2 を用いて置き直すと、 f(z) = z^2 / (1-z^2) = Σ[n=1,∞] (z^2)^n = Σ[n=1,∞] z^2n (|z^2| < 1)     ← ・・・と計算しました。 Σ[n=1,∞] z^2n は合っていたんですが、 解答では収束半径のところは (|z| < 1) になっていて2乗がありません。 収束半径なので |z| でもなんとなく納得するのですが、 「u = z^2 を用いて置き直す」という工程と矛盾してるようで気持ちが悪いです・・・。 2乗が消える理由、または「u = z^2 を用いて置き直す」をスキップする理由を教えてください。お願いします。

  • この式をベキ級数で表すとどうなるか教えてください。

    この式をベキ級数で表すとどうなるか教えてください。 1/(1-Z)^n ・・・・(n=1、2、3・・・) ※下記のようにしてみましたがこの先がわからないです。答えと途中の式を教えてください。 1/(1-Z)=∞Σn=0 Z^n (|Z|<1)

  • べきの係数について

    A=Σ[n,m=0~∞]∫[-∞~∞]e^(-ξ^2)・{H_n(ξ)・H_m(ξ)}dξ・{(z_1^n・z_2^m)/(n!・m!)} B=(√π)・Σ[n,m=0~∞]{(2^n)/(n!)}・(z_1^n・z_2^m)・δ(n,m) この時に z_1 と z_2 のべきの係数は等しいならば ∫[-∞~∞]e^(-ξ^2)・{H_n(ξ)・H_m(ξ)}dξ=√π・{(2^n)・(n!)}・δ(n,m)となるようなのですが、{(z_1^n・z_2^m)/(n!・m!)}の(n!・m!)は z_1 と z_2 の冪の係数に含めなくても良いのでしょうか? すいません。 基本的なことかもしれませんが、この部分が理解できずにいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • Fortranでベッセル関数のべき級数展開が正しく計算できない!!!

    Fortranでベッセル関数のべき級数展開が正しく計算できない!!! タイトルの通りです。ベッセル関数のべき級数展開は画像に添付した通りです。 この計算をFortranで行っているのですが、式中のzが30以上になると、正しく 計算できません。zが30以下のときは、ベッセル関数の値と完全に一致しています。 どうも、(z/2)^2nの項が大きくなりすぎることが原因です。 これの解決法をどなたかご存知ですか? もしご存知でしたらご教授願います。 ちなみに∞はn=100までで計算をしています。 ほんと死にそうです。。。助けて下さい。