経理トラブル対応方法のご相談

このQ&Aのポイント
  • 仕事で大きなミスをしてしまいました。9月の決算で、8月下旬にある会社に支払った金額が請求書の金額と違っていることに気がつきました。
  • 先方には電話して支払金額が消費税分を抜いていたことを詫び、請求書の差し替え及び消費税分の請求を依頼しましたが、会社側からは新たな請求書は発行できず、税金分も新たに請求できないと言われました。
  • 結果的に、私の会社では消費税分を支払い領収書をもらうことにしましたが、この対処法が適切なのかどうか、また他に解決方法があるのか教えていただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

経理のトラブルについて

仕事で大きなミスをしてしまいました。。。 9月の決算で、8月下旬にある会社に支払った金額が請求書の金額と 違っていることに気がつきました。消費税分の支払いが抜けていたのです。 そこで、先方に電話して支払金額が消費税分を抜いていたことを詫び、 「請求書の差し替え及び消費税分の請求」を依頼しました。 しかし、その会社では「その件について、消費税分サービスということで 処理してしまった。請求書はコンピュータでだしているから、新たにだす ことはできない。税金分も新たに請求することはできない。支払う気が あるんだったら、そっちにだしている請求書を見て、税金分をふりこんでくれ」 と言われてしまいました。 ちなみに、この件の処理について、消費税分をどうするのか、むこうから確認の 連絡はありませんでした。 私の会社では、新たな請求書をもらうことを断念し、とりあえず、先方に 消費税分を支払って領収書をもらうことになりました。 ・・・ですが、果たしてこのような対処法でよかったのでしょうか? 支払い金額を間違ってしまったというのは私が全面的に悪いのですが、 腑に落ちない点もあり、ベターな解決方法があるのか、教えてください?

  • keyco
  • お礼率87% (21/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

先方の対応はチョット雑ですね。 ただ、先方からの当初の請求書と支払額を見れば、未払金額が確認できるのですから、不足額を振り込むことでこちらの処理は終わります。 処理方法に問題はありません。

keyco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問には客観的事実だけを書いたのですが、実際には 「何をいまさら。税金も払わんと涼しい顔して!」と 罵詈雑言を浴びせられました。 処理方法が問題ないということで安心しました。 これから、先方へ不足分の支払に行ってきます。 (何を言われるのかドキドキしていますが)

その他の回答 (2)

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

処理の仕方は間違っていない、と思います。しかし、請求書や領収書を巡ってトラブルを招く可能性はありそうです。相手の会社は御社の会計処理に文句をつけられない立場にあるようです。下請け法での不当値引きにひっかからないように慎重に対処してください。

keyco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相手の会社は御社の会計処理に文句をつけられない立場にあるようです。 それがどんな立場にあるのか、ちょっと理解できないのですが・・・ すいません >下請け法での不当値引きにひっかからないように慎重に対処してください。 先方は「不当値引き」ととらえたようですね。こちらの方は全くそのような 思惑はなかったのですが。。。 とにかく、これから相手に不足額の支払をするのですが、とにかく、こちらの 非をお詫びするしかないですね

  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.2

その処理でいいと思います。 普通は入金額が不足していれば次回の請求に加算して請求してきますので、先方が値引き処理をしたのであれば、感謝してそれに合わせるだけで不足額を支払う必要はなかったと思いますが。 人間ですから必ずミスはあります。2度と同じミスをしないように注意すればいいと思いますよ。

keyco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 単純な仕事のミスの質問だったので、厳しいお言葉が返ってくるのでは・・・ と不安もあったのですが、優しい言葉をかけてくださってありがとうございます。 >先方が値引き処理をしたのであれば、感謝してそれに合わせるだけで >不足額を支払う必要はなかったと思いますが。 先方は新規の取引先で、現段階では今後、頻繁に取引する予定もないというところです。 新たな請求書(値引き処理をしたもの)をいただければ、不足額を支払う必要は なかったと思いますが、先方が値引き処理をした請求書をもらえないという現状 では、こちらの手元にある請求書の金額と領収書の金額の齟齬が残ってしまいませんか?

関連するQ&A

  • 当方、会社で経理をしております。

    当方、会社で経理をしております。 デザイン制作を個人の方に仕事を依頼しました。 先方より手取りで15万ほしいと言われました。 (1)税込166,666円の請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する (2)税抜158,730円消費税7,936円総額166,666円で請求書をもらい 16,666円源泉徴収し、15万お支払する 消費税が明確に記載されている場合は、消費税を足す前の金額の10%の源泉徴収ですよね。 消費税の明記がはっきりあっても、16,666円源泉徴収してもいいのか・・・。 手取りで15万お支払するには、どちらが正しいのでしょうか? ご意見アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 消費税について

    このたび消費税が8%になりましたが取引先が払ってくれません。今までは消費税込の価格だと思い処理してきましたが、このたび4月分から従来の価格に1.05で割り1.08を乗じて請求書を送りましたが、消費税納付事業者でないので認められないと連絡があり、従来の価格も消費税が入っていないことがわかりました。先方は我々の分の消費税を受け取っているのに、我々に支払はないのは違法ではないでしょうか?どうすれば先方に支払ってもらえるようにできるでしょうか?今までの消費税もさかのぼって支払ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 消費税、課税方法による金額の違いの対処

    1回あたり100件程度の取引が月に2回ほどあります。 先方は1件につき消費税を課税しています。 当方は100件合計に消費税を課税しています。 先方請求と当方支払で税込金額に3~4円の差異が 毎回発生しています。 このような場合の考え方として、 税抜金額が正しければ問題ないのか。 税込金額があっていないと問題なのか。 どう考えればよいでしょうか。 また法律的な側面からもアドバイス、 教授をお願いします。

  • 輸出の経理処理についてお伺いします。

    FEDEXを利用し、税金・運送料荷送人(当社)払いとして中国に商品を送ったところ、FEDEXより税金について、以下のような請求書が来ました。 消費税・付加価値税 10,814 関税消費税特別手数料  585 この時の仕訳ですが、 支払手数料(非課税) 10,814 支払手数料(課税)   585 で、よいでしょうか? 貿易初心者なもので、よくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人外注への消費税の支払い?

    仕事の一部をお願いしている外注業者からの請求は、消費税分を上乗せして支払うものでしょうか。それとも内税扱いにするべきでしょうか。 消費税を受け取った個人は、その後その税金をどのように処理しているかわかりません。 個人への消費税支払いはどのようにあつかったらいいか、ご存じの方は教えてください。

  • 消費税の端数処理について

    自営業の経理の消費税処理についてお伺いします。相手方から今月分の請求書が来て、内訳を見ると普段の仕入れ分のほかにトラックの賃借料関係が含まれています。仕入れ分(税抜き)は458,519 賃借料(税抜き)は17,510です。請求書には両方をたして476,029 消費税額23,801合計請求額499,830となっています。自分は税込み処理をしていますが、この場合仕入金額の消費税を計算すると22925.9となり切り捨てると22925賃借料の消費税は875.5となり切り捨てて875となり23800となってしまいます。どちらかの消費税金額を切上げないと、請求書の消費税額が合わなくなるのです。この場合はどう処理すればいいのでしょうか。消費税は切り捨て、切上げどちらでも良いということですがどちらかに統一しないといけないのだと思っていました。

  • 経理処理の仕方

    土木自営業をしていますが、経理処理のことでお伺いします。トラックを1台リースをしました。それに関するトラック、リース代14700、補償料840、基本料1050、軽油代920 合計17510を請負先から請求書がきました。それには毎月の仕入れ分の金額も別の用紙に載っていて、それらの合計と合計分の消費税いう形で請求書がきました。いつもは仕入れ  買掛金という処理で行っていますが、このリース分は抜き出して賃借料又はリース料  未払い金という処理をしないといけませんよね。その場合補償料、基本料、は経費科目は何にすればよいのでしょうか。軽油代は軽油本体と軽油税に分けてないと消費税を申告するときに困ると思いますが、軽油代としか乗っていません。帳簿は税込み経理をしています。例えば賃借料としてすべてをひっくるめて処理をするというのはおかしいですよね。

  • 請求書の消費税について

    現在フリーで作業をしているのですが、請求書の消費税についてご質問です。 現在の状態は、Aの案件は5000円。Bの案件は10000円。Cの案件は…という形です。 そしてひと月の受注文をまとめて請求書を発行するのですが、その際の消費税の記載はどうすれば良いでしょうか。 税金は先方が支払います。 161,244円を請求し、振り込まれた価格は149,120円でした。 (ちなみに請求した161,244円は案件の合計金額です。) 向こうが税金を支払う場合は消費税の記載は不要でしょうか? あと、上記の場合だと5%じゃないですよね?6%と7%で計算してみたのですが支払い価格の149,120円にならなかったんですが・・・ 消費税を記載する場合は何%にすれば良いでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 建築協力金に対する消費税

    お尋ね致します。 建築協力金をお願いする場合について。 建築代金支払いの際、消費税がかかりますが、この消費税分も協力金に上乗せして請求することができますか、先方は会計処理上支払いできないと申しております、一般的にはどの様な扱いになるのでしょうか、一般的また会計上ご存知の方がいましたら、ご教示下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • 経理について教えてください

    質問を解りやすくするために例題にして質問します。 A社(売手)はB社(買手)にシステム一式を販売します。A社は3月中に導入システムの検収を完了するために、3月度で処理し消費税5%で請求書を発行します。しかしB社では4月度の処理をする予定です。消費税が8%になっていなくても問題はないでしょうか? 契約書類の日付は関係ないものとして教えてください。

専門家に質問してみよう