• ベストアンサー

実施料(ロイヤリティー)収入の仕訳

仕訳についての質問です。 いわゆる特許や、そこまで行かない共同開発案件などでの「実施料」をいただく契約(いわゆるロイヤリティー契約)をしている場合、その収入はどういう仕訳が適当なのでしょうか。 売上高ではないですし、雑収入に落とさざるを得ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#101759
noname#101759

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

会社の定款にある営業目的事業の収入でなければ営業外収益に計上しますが、科目としては、「特許権等実施収入」を新設してはどうでしょうか。

noname#101759
質問者

お礼

ありがとうございます。 科目を新設して目立つのもイヤだな、と。。。でも、雑収入が膨らむ方が問題でしょうか。 決算時に、どのくらいの額になったかで新規科目を起こす、と言うことも考えてみたいと思いました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

雑収入で計上してください。

noname#101759
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 「雑」の字に、なんとなく抵抗があり、他のどこかに付けられないかな、と思っていたのですが。。。

関連するQ&A

  • 特許のロイヤリティー収入と実施報奨金について

    特許の実施報奨金とロイヤリティー収入は同じこと何でしょうか??

  • ロイヤリティとライセンスフィーの違いについて

    特許について調べ物をしていたところ、 ある資料にロイヤリティとライセンスフィーという言葉が 出て来ました。 ロイヤリティとは特許の実施料のことだと理解しているのですが、 ライセンスフィーとはどんなものを指すのでしょうか。 特許実施契約を結んだ時の一時金のようなものでしょうか? 違いが良くわかりません。 どなたか、ご教授お願いいたします。

  • ロイヤリティについて

    初歩的な質問で、お恥ずかしいのですが、 売上金の10%をロイヤリティとして支払う契約になっているのですが、売上金というのは消費税ぬきの金額でよろしいのでしょうか? 消費税抜き×10%でいいのでしょうか?? ちなみに消費税も支払う契約です。 宜しくお願いします。

  • ロイヤリティについて

    特許の保有者がメーカーと製品1個あたり・・円というロイヤリティ契約を結んだとします。実際、そのメーカーが何個生産したかの情報を、特許保有者が正確に把握することは可能なのでしょうか?

  • 特許の存在しない国での販売に係る実施料

    弊社はA社より特許の実施許諾を受けて製品を販売し、ランニングロイヤルティーを払っています。 特許は日本及びX国、Y国で成立していますが、Z国では無効となっています。 特許は製造方法に関する権利を含みますが、日本で製造した製品をZ国で販売した場合、Z国での販売に対してもロイヤルティーを支払わなくてはいけないのでしょうか。 ちなみに、契約書ではロイヤルティーの対象地域を限定していません。

  • 株主VSロイヤルティ

    ある会社の10%の株主になるのと、売上の10%のロイヤルティをもえられるのはどちらがお得ですか? 例えば、売上が1000万円、利益が100万だった場合、ロイヤルティ契約なら100万円もらえますよね。 株主だと配当がいくらもらえるのでしょうか。会社によってまちまちでしょうか。

  • ロイヤリティーは、どこまで適応するのですか?

    ロイヤリティー契約を結んでいるA社(製造)が、他のB社に卸し、そのB社が小売りをする場合には、 A社とB社の双方からロイヤリティーは発生するのでしょうか? (A社との契約は独占的通常実施権でサブライセンスは認めない契約の場合です) この件について教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ミニマム・ロイヤルティーとは

    商標使用権許諾契約書の中にミニマム・ロイヤルティーという言葉があります。 グーグルで検索してみたら最低補償金額ということらしいのですが、いまいちよくわかりません。 仮に契約の内容が 「ロイヤルティー額の算定は、販売する製品の売上高(毎暦月1日から毎暦月末日まで)の10%。ただしミニマム・ロイヤルティーは、売上高の金額にかかわらず、毎月5万円とする。」 という内容だったら、ミニマム・ロイヤルティー = 商標権者が毎月必ず最低でも5万の金額を手にするということでよいでしょうか。

  • 権利化前の実施権契約

    現在自社で制作した商品企画(製品設計含む)を実施したい旨、取引企業より申し出を受けています。通常はデザイン契約という形で買い取りやロイヤリティ契約をするのですが、この企画は国内の意匠登録済みで、特許も国内出願とPCT出願を終えています。せっかく知財管理を行っているのでそれを元にした契約にしたいのですが、特許は出願したのみで審査請求はしておらず、今後もするつもりはありません。 この場合、特許権がある場合の実施権契約に相当する契約形態はありますか?希望は今後の権利化作業を相手に負担してもらうことです。実施するに当たってその企業にとっても知財が抑えられていることがメリットだと思いますので。 宜しくお願いいたします。

  • ロイヤリティの金額について

    ロイヤリティ設定額について質問です。 今回、初めてロイヤリティをお支払いすることになり、売上の10%お支払いする旨伝えました。 ただ、ふと疑問に思ったのですが売上というのは消費税を抜いた金額に設定するべきでしょうか。 また、売上の消費税ではなくロイヤリティをお支払いする際の消費税は必要なのでしょうか。 一般的にどのようにしてお支払いしているのか分かる方教えてください!

専門家に質問してみよう