- ベストアンサー
人の上に立つ事
会社の部署の長をやっています。 社会人2年目です。 私は人の上に立つ事のできない人間だと、部下を持ってから自分でよく理解しました。 いままでたくさんの人を傷つけてきました。 忙しすぎて、自分の事にかまけて部下の気持ちもわかってやれず、何人も辞めて行きました。パニック障害になってしまった人もいました。突然会社に来なくなった人もいました。 あんな上司では誰が来たって辞めるよ、と捨て台詞も吐かれました。 もうこれ以上誰かが辞めたりすることに、きっと耐えられないです。 部下が苦しくないか、傷つきはしないか、辞めたいと思っていないか そんな事が極端に気になり、部下が恐い。 上司には信頼していただいていますが、このような相談をできる人がいません。 以前相談した事はあります。 ただ結局は「お前にも悪い面があったが、辞めた人にも問題がたくさんあった」という結論になり、私を辞めさせないために励まされているような気がして、何が正しかったのか、どうするべきだったのか、わからずずっと後悔しています。 新しく研修の方も来ています。 私が思う悪かったところは改善するよう努めていますが、私が気づかない所(会社と私の感覚では当たり前でも、世間一般では酷いとされることがあるんじゃないのか。)があり、また突然やめてしまうんじゃないかと恐くて恐くて仕方ないです。 友人はフリーターか学生、彼氏は今仕事が大変忙しく迷惑をかけれません。 親にこの手の話はわからないんじゃないか、そう考えるとどこにも話せずここに書きました。 こういう事は誰に相談したらいいでしょうか? また、これからどうするべきかアドバイスなどあればお願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 他の方も言ってますが、質問者様自身の上司から適切な指導や会社としての教育が足りていない為に起こっている問題もあるのだと思います。 No.5の方が言っていますが、仕事を教える場合などは「やってみて、やらせてみて、させてみる」は重要だと俺も思います。これは上位職だから重要とかではなく下位職であっても同じかと思います。 よく「仕事は教えたのにやってくれない」なんてことを聞きますが、「やってくれない」ではなく「理解できていない」が正しく、相手が理解できていないのは教える側に不備があるからだと思います。 理解できていないことを正しくやろうとするのは無理ですから。 俺の場合、社会人3ヶ月目ぐらいで部下を任されるようになりましたが、俺自身の上司のフォローの体制があったからできたことです。当然最初からうまくいったわけではありません。 最初の頃は「仕事は教えたのにやってくれない」って状態がありました。上司からは「本当に相手は教えたことを理解しているのか?理解したと判断した材料は何だ?」なんてやりとりもありました。 結局のところ自分に落ち度があるんだなと感じましたね。 ただ、従業員数500人を超える中企業なので新人にいきなりそんな課題を与えなくても…って思ったこともあります。同期入社が40人ぐらいいますがこんな経験をしているのは俺だけなので、どうなのかなぁと最初は思っていましたが。 >私の部下への指導方法について指導してくれる上司が欲しいです。 とりあえず壁にぶつかるたびにここに相談されてはどうですか? みんなそれぞれの経験を踏まえてアドバイスしてくれると思います。 あとは京セラの創業者である稲盛氏の考えが良い影響になるものと思います。 http://www.kyocera.co.jp/inamori/word/index.html 「過去の言葉一覧」の中の6項目それぞれクリックしてみると更に詳細が記載されています。 どれも良い影響になるものと思います。 稲盛氏の経営手法を「アメーバ経営」と呼びます。 ちなみに俺の会社でもアメーバ経営を取り入れています。 そのせいか、それとももともとの性格かは分かりませんが、「困難=チャンス」だと考えています。
その他の回答 (8)
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
#6です。 小さい会社とは言え、入社一年目の新人に管理職をやれと言いつつ、上司が適切なフォローが出来ていないとなると、これは軋轢が生じて悩むのは無理がありません。 会社に期待ができないのであれば、自分でマネージメントスキルを身につけるしかありません。 まずは、ビジネスマン向けの啓蒙書で、マネージメントについて書かれた本を幾つか、読んでみてください。 ご参考までに、2つ心得を。 (1)マネージャーは、負の感情は極力、表に出さないようにしましょう。 感情的に対立してしまうと、正論も通じなくなり、やる気も著しく低下してしまうことがあります。 (2)自分の意見を前面に出さないようにしましょう。 間違っている、と分かってもまずは部下の意見に耳を傾けます。 そこから「この点は大丈夫かな?」と危ないな、と思われる点をひとつひとつ確認していきます。 終わってみると、正しい方向に変わっている筈です。 「間違っている。こうだろう?」では、部下は上司の意見を押し付けられた、と感じてしまいます。 これだけでも、随分と勝手が違ってくるように思いますよ。 お役に立てば幸いです。
お礼
お返事がおそくなって申し訳ありません! ビジネス向けの啓蒙書、読んでみます。ありがとうございます。 心得も大変参考になりました。 もう少し頑張ってみます、ご回答くださってありがとうございました。
- Asuka-1
- ベストアンサー率43% (10/23)
>とてもよくわかります。言葉のニュアンスや行動、些細な事でもいろんな面で注意しなければならない難しい立場にいると実感する毎日です。 一つ質問があるのですが、「今まで許された事が許されなくなる事」に対して苦しいとか理不尽に感じる時はありますか? もしそう感じる場合、どう対処してその気持ちを静めていますか? (もしかしたら、今の立場になられた経緯にも関わってしまうかもしれないので、答えられる範囲で大丈夫です・・! 苦しい・理不尽と感じていたのは、まだ雇う側に立つ前の雇われて、生かされていた時には感じていましたが、今は生き抜いて行く。 自分の後ろにいる者たちの家族の事まで考えて仕事をするという立場になり、定款に実印をついた時点で消えました。気持ちを静める・その事に対する対処という考えは正直まだ仕事という物の幅や自分の役割に自分で線を引きその線以上の事柄が起こるとそう感じる物だと思っています。 今はその様な理不尽・苦しいと感じる前に、自分はまだまだ足りない精進しなければと先に考える為か思う事は有りません。 一つ言うなれば、【自分の立場と仕事に徹する】これなのではないかと思います。 どの立場にいても所詮は会社の歯車であり、会社の長でも世の中の一歯車だという事を忘れず、謙虚な気持ちで物事を考える様にしています。 文面で見ると堅苦しく随分偉そうですみません^^; 自分も未だ手探りなので参考程度に軽く見て頂けると幸いです。
お礼
遅くなってしまってすみません。 >物の幅や自分の役割に自分で線を引きその線以上の事柄が起こるとそう感じる物 その通りだなと考えさせられました・・。 私はまだ自分の仕事の範囲に線を引いて、自分の仕事じゃないと思いたいんだと思います。 改めます。 「謙虚な気持ちで物事を考える」 私もそう考えるようにして頑張りたいと思います、ありがとうございました。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
お話からしますと、新卒で社会人2年目のようですが、そうするとまだ会社勤めを始めてから1年と10ヶ月しか経っていないわけですね。 それでもう、部下を抱えてているなんて、結構乱暴な社員の使い方をする会社だなあ、と失礼ですが思ってしまいました。 もう何人も辞めていったというのは、恐らくバイトの人ですね。 もしかしたら、2年目でいきなり、バイトの管理を任されたのではないでしょうか? 社会人2年目で、上司が碌に指導もしなければ、他人のお世話なんてそうそうできませんよ。 自分の面倒だって、見られない人がほとんどでしょう。 これはkyouka_shoの問題ではなく、そういう仕事のさせかたをする会社の問題です。 こんな仕事させられたら、悩んで当然ですよ。 部下をケアしたかったら、話を聞いて、様子を見ましょう。 「どう?うまく進んでる?」とか、頻繁にコミュニケーションを取りましょう。 もしもそういう時間が取れないようならば、仕事の進め方に無理があります。 管理職は片手間でやるようなものではないですよ。 自分に与えられた仕事を減らして、部下のケアに使える時間を取らなくてはなりません。 やはり会社として間違っているような気がします。 悪口は面と向かってはいいづらいので、回りから不平不満は聞くようにしましょう。 その中から、自分の改善点を見つけましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、社会人になって1年と10ヶ月となります。 小さい会社で、この部署が初めて出来た時に実質私一人だったので、そのまま部下ができる形になってしまいました。 辞めてしまったのはバイトの方と正社員(成り立て)の方達で、1年目の冬ごろから管理を任されました。 当初は理不尽に感じたりしていましたが・・・やるしかないので仕方ないと諦めました。やはり会社の問題もあるのでしょうか・・・。 頻繁にコミュニケーション、そして不平不満は周りから・・大変参考になりました。ありがとうございます。
- Asuka-1
- ベストアンサー率43% (10/23)
当方28歳で会社の役員で取締役をしています。 今年でこの業界では11年目で今の会社は昨年引抜きによって入社と共に役に就任しました。 部下は社長以外の事務員から下請けの協力業者の方々まで含めて全てです。 中には人それぞれですが心の強い者から弱い者、考え方が幼かったり短絡的な考えの者もいます。またその逆の者も同様にいます。 当方も質問者様と同様に友人は独立して一人でやっている者も居ますが未だ休みの為に働くという考えのフリーターに近い考えの友人も多く、仕事の悩みは話せる相手が居ません。 ただ、怒鳴る事と叱る事の違いや仕事を教える上でまず、やってみて・やらせて見せて・させてみる。これを実践しないと人はついて来ないという事を当方は肝に銘じています。 自分の親と同じ年齢の部下も居ます。 自分の倍以上の経験を積んでいる部下も居ます。 中には肩書きと年齢のギャップのみで最初から色眼鏡で見てくる者も多々居ます。 そのせいで、間違いや失敗した事を自身で改めれない者に話をして結果叱るという状況になった後、本人のプライドも有るでしょうが質問者様同様に来なくなる者や捨て台詞をはかれることも普通に有ります。 当方も色々悩み言い方や考えを改善してどんな些細な事や皆の発言を十二分に聞く努力をしていますが、会社の利益や従業員や下請け業者の方々の家族の生活の事を考慮した場合、一人一人の希望や考えを全て叶えていく事には限界が有るという観点から社員をクビにした事も有ります。 怒れて怒鳴ったり、時にはキツイ言い方になってしまう事やあたってしまう事も質問者様の立場や環境からすれば多々有ると思いますが、感情的になる前にどうしてそうなったのか?どうしてそんな事を言うのか?を先に考えるようにすると怒る事も減って少し楽になれるのではないか?とおもいます。 又、当方も年齢的にまだまだ若いが故に歳を重ねられている他の会社の同様の立場に有る方々より、もっと対外的な面でも話し方や言葉遣い、車の運転の仕方に至るまでかなり慎重に行動しないとそれだけで、しゃらくさい!等とお叱りを受ける事が有りますし、今まで許された事が許されなくなる事を肝に銘じて生活する事をお奨めします。 当方は今はこの事で大分叩かれています^^; 相手を気遣って言った言葉が若さと立場が邪魔して相手には謙って聞こえて馬鹿にするな!と怒られたり、間違いや不注意を指摘すると偉そうにしやがって!と又、怒られたりで正直大変では有りますが、その丁度いい間の立ち回りを今は手探りで探しながら精進している最中です。 質問者様の悩みは痛いほど解ります。 大変な立場で手探りだとは回りはあまり見てはくれませんが、自信を持って頑張って下さい。 よく考えた上での決めた行動が後で間違っていたとしても、其れを悔いて反省して謝罪できる心があればどのように立ち回ってもいいと思います。この部分の立場に来ると全てにおいて例も無くマニュアルなど存在しないのですし。 余り参考になってなくて申し訳有りません。 又、偉そうに講釈たれてと気分を害された方がいましたら申し訳有りませんが若輩者の戯言としてご容赦下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「やってみて・やらせて見せて・させてみる」、私も肝に銘じたいと思います。ありがとうございます。 >相手を気遣って言った言葉が若さと立場が邪魔して相手には謙って聞こえて馬鹿にするな!と怒られたり、間違いや不注意を指摘すると偉そうにしやがって!と又、怒られたりで正直大変では有りますが とてもよくわかります。言葉のニュアンスや行動、些細な事でもいろんな面で注意しなければならない難しい立場にいると実感する毎日です。 一つ質問があるのですが、「今まで許された事が許されなくなる事」に対して苦しいとか理不尽に感じる時はありますか? もしそう感じる場合、どう対処してその気持ちを静めていますか? (もしかしたら、今の立場になられた経緯にも関わってしまうかもしれないので、答えられる範囲で大丈夫です・・!) いえいえ、とても参考になりました。 Asuka-1も今大変な時であるにもかかわらず、体験談を踏まえて書いてくださり、本当にありがとうございました。
- fm_mf
- ベストアンサー率31% (137/441)
社会人2年目ということは比較的俺と年齢が近いのかなと思っているのですが。 俺は24歳、社会人3年目です。(もう少しで4年目ですが) 俺も部下を10人抱えています。まぁ性格も人それぞれですがそれなりにうまくやっています。 部下に信頼される為に上司として必要なことは「安心感を与えること」ではないでしょうか? 部下がミスをしてもそれを挽回できるように努力できることが必要かなと思います。 ミスが挽回できなくても、部下の為に自らが動くことそのものが安心感を与えるのだと思います。 当然、部下自身も何かミスをしたら責任を感じてもらわなくては困るのですが、やはり「一番最後にはこの人が頼りになる」って思ってもらえるぐらいにフォローできるように頑張る姿勢を見せることが大切だと思います。 質問者様は女性でいいのかな? 女性の場合、ヒステリックになって怒鳴り散らすだけになってしまう傾向が見られる人がいます。 質問者様自身、そのようなことはありますか? もしあるようならそれを半分ぐらいに止められるように注意してみましょう。 部下を守ることができる一番身近な存在は上司です。 上司が部下のことを「守る」ことを考えなければ誰が部下を守ってくれますか? 俺は部下に対して楽しく仕事をやってほしいと考えているので、何か問題があったら部署全員で問題解決に取り組んでいくようにしています。 ただ、俺自身、部下をクビにしたこともあります。やはりただ優しいだけ、ただ楽しいだけでは仕事は成り立ちません。能力が適正ではない者、頻繁にミスをするが反省が感じられない者、ワガママで休みがちな者などは残念ながらクビにしました。 社会人2年目なら、良い意味で経験になったんじゃないかなと思います。 社会人としてはやっと1歩歩き出したぐらいだと思います。 まだまだこれからでは?って俺が言うのは説得力に欠けるかもしれませんが。 ちなみに俺もいきなり出社してこなくなった部下がいましたね。人づてに理由を聞きましたが、その理由を聞いてちょっと考えてしまいましたね。 やっぱモラルハザードって身近にあるんですね。
お礼
私は22で女です。 ヒステリックな部分は、以前部下が辞めてしまった頃にきっとあったと思います(怒鳴る事はできなかったんですが・・、きっと口に出さなくても伝わっていたんだと思います) なので、今は冷静に考えるように努めています・・。 文章を読んで、fm_mfさんのような「頼れる上司」「部下を守れる上司」であるべきだったんだなと思いました。 社会人3年目で10人も部下を抱えていて・・本当に凄い事だと思います。 部下を安心させること、頑張ってみます。 ありがとうございました。
- execrable
- ベストアンサー率27% (58/208)
仕事の上で、部下に厳しいことは、時に必要でしょう。言うべきことを言わないのは、絶対に良くないですし。 ただ、部下のことを思うことは、とても大事だと思います。楽をさせてあげられなくても、苦労をかけたり無理をさせたと思った時は、口に出さなくても、それを忘れないことです。ふとした時に、それがあなたの態度に出ます。 それから、自分の判断がブレないことは大事です。あなたにどんな欠点があっても、「ここだけは磐石の信頼が置ける」という何かがあなたにあれば、部下はそれを頼りにできます。それがなければ、部下は途方にくれるでしょう。 聖徳太子と西郷隆盛は、人の上に立つ人間のすべきこととして、同じようなことを言っています。聖徳太子は、「他の人よりも早く仕事に来て、他の人よりも遅く帰ること」と言い、西郷隆盛は、「これ以上あの人に働かせるのはかわいそうだ、と部下に思われるぐらい働くこと」と言っています。部下も苦しいかもしれないけど、あなたのがもっと大変だ、と思わせたら、それだけでもずいぶん違うのではないでしょうか。 それから、あなたはご自分が、人の上に立つことに向いてないと言いますが、経営学の神様と言われるドラッカーの「経営者の条件」のまえがきには、こうあります。 「私は45年間、いろいろな組織のエグゼクティブと働いてきた。大きな組織も小さな組織もあった。企業、政府機関、労組、病院、大学、地域の非営利組織があった。アメリカ、ヨーロッパ、南米、日本の組織があった。しかしいまだかつて、一人として、天性のエグゼクティブ、生まれつき成果をあげられるようなエグゼクティブに出会ったことはない。…成果をあげようと努める者は、みながみな、成果をあげられるようになっている。成果をあげることは、修得できる。」ということです。僕はこれからこの本を読もうと思っているので、どんな内容かはご紹介できませんが、面白そうだしためになるので、あなたも読んだらためになるかもしれません。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 >苦労をかけたり無理をさせたと思った時は、口に出さなくても、それを忘れないことです。ふとした時に、それがあなたの態度に出ます。 肝に銘じます、ありがとうございます。 聖徳太子と西郷隆盛のお話は大変勉強になりました、 経営者の条件、読んでみます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
>突然やめてしまうんじゃないかと恐くて恐くて仕方ないです 書かれている事は良く分かります。 今、過去の指導を深く反省してください。 そして上司としてどうあるべきを考え、 態度、言葉使いを完全に改めるのです。 理想の上司とは部下が気持ち良く働く環境を作り、 しかも常にレベルの高い仕事をこなさせ、 そして会社が求める結果を出す事です。 これで突然部下が辞めるなら仕方がありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 態度や言動については、部下が辞めていった時に絶対に改めると決めました。 現在は、自分の分かる範囲では改めているつもり・・・ですが、「つもり」ではダメなんだと考えると、どうしても恐くなります。 気分を害される発言かもしれませんが、正直な所、私の部下への指導方法について指導してくれる上司が欲しいです。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
親しい友達と話すことであなた自身のストレス発散にもなり明日の活力がわいてきます。あなたにも反省すべき点はあるかと思いますが、目標に向かってひたすらに歩き続けることができるのが若者の特権です。あなたの方法で、がむしゃらに前を見て歩むべきです。
お礼
ご回答くださって、ありがとうございます。 つい最近までがむしゃらに頑張っていましたが、もう答えの見えない問題に向かって頑張ることに疲れました。 上司が信頼してくださるのも、私ががむしゃらに頑張っていたからだと思っています。 ただ部下は私を「がむしゃらに頑張っていい若者」という目では見ていないと思います。 私がむしゃらに頑張っても、もし頑張る方向を間違えていたら、また部下が辞めて行くような気がします。
お礼
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません! 体験談も交えて教えてくださりありがとうございます。 3ヶ月で部下・・・すごいです。 会社の体制は、確かに今勤めている会社では整っていないのだと思います。。 >とりあえず壁にぶつかるたびにここに相談されてはどうですか? そうですね。。。またここで相談させていただこうかと思います。 ありがとうございます。 京セラの稲盛氏の考えにとても納得させられました。 もう少し、自分自身で心得ることから進めてみたいと思います。 No.4さん含め、ご回答くださったみなさん、本当にありがとうございました。