• ベストアンサー

高濃度核廃棄物について

先日高濃度核廃棄物の展示でガラス固化した高濃度核廃棄物を厚さ20センチのステンレス容器に入れてさらに厚さ一メートルのタルクで囲って地下に保管して廃棄するというのを見ました 実際このくらいの容器に入れないと危ないということなんでしょうが それでも数年以上にわたって百度くらいの熱を発し続けるということらしいのですが もうちょっと詳しく教えていただけませんでしょうか どなたかご存知の方よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

>濃縮しているのでなおさら 強烈なんでしょうね これは、 E=MC二乗 という公式があります。「エネルギーの大きさ」は「質量」かける「光速」かける「光速」、という式です。 もうひとつ必要な式は、伝熱方程式 「時間あたりの通過エネルギー」は「表面積」かける「厚さ」かける「係数」かける「温度差」、という式です。 「容器が高温になる」というのは、内部で発生したエネルギーが外部に移動するときに、移動のしやすさ(上記式では「係数」)がわるい(値が小さい)と、温度差が大きくなる、つまり、容器の温度が上がりやすくなる、ということです。 内部で時間あたりに発生するエネルギーが小さいと容器表面の温度が低くなるけれども、時間あたりに発生するエネルギーが大きいと容器表面の温度が高くなります。 原子核反応にもよりますが、半減期の短い場合が、単位時間あたりの発生熱量が大きいです。しかし、例外があって、質量欠損(原子核反応によって失われる質量)が大きい反応では、長時間強い放射線を出しつづけることがあります。 だから、「半減期」と容器の温度とはあまり関係ないです。どのような原子核反応が起こっていて、その反応での質量欠損がどのくらいか、を知る必要があります。 しかし、推定値ですと比較的簡単に計算できますが、実際にそのとおりになるかというと、ならない場合が多い(発生した中性子等によって想定外の原子核反応が起こってしまう)です。

maronie200
質問者

お礼

ありがとうございます なかなか理論的に理解するのはむずかしいですね やっぱり取り扱いが難しいから 理論的につめていくしかないんでしょうか 実際にやってみるのは 直接かかわっているところじゃないと 触れることも出来ませんし もちろん触れられるほど安全なものでは なさそうですものね

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

ウラン燃料廃棄物に関しての物性については、ほとんどわかっていません。(ぶしつ名忘却)の溶解度はこれこれであった、なんて、中学校の理科の実験結果のような報告ですら存在しなくて、学会誌に報告されるような状態です。 10年ぐらい前に、化学と教育、に掲載された内容程度しかおぼえていませんが、 半減期3年ぐらいで、強いあるファー線を出す部室、アメリシウムが主成分で、この崩壊によって、質量が減少する分熱となります(質量保存の法則、E=mcの二乗)。この熱によって高温になります。 α線崩壊だから、紙程度で押さえられますので熱に耐える金属として、ステンレス。ところが、鉄に中性子がぶつかると放射化して半減期49日。 タルクは、たしか、α線か中性子の九州だと思います。 1mというと、多分、中性子でしょう。 α線とか中性子は軽いので、ある程度軽いぶしつにぶつけないとエネルギーが失われずに反射されてしまいます。ですから、原子炉燃料は重水に保管しているのですが、水では管理が面倒なので、滑石を使っているものと思います。

maronie200
質問者

お礼

私はよくわからないんですが ウランなどは半減期が数千年とか数百万年とか 凄いエネルギーを持っているものをさらに濃縮しているのでなおさら 強烈なんでしょうね ソ連などで原子力潜水艦の不要になった原子炉を北極海に沈めていたなんていう話がありましたね まったく何を考えているんでしょうか

関連するQ&A

  • 核燃料廃棄物の熱

    核燃料廃棄物を最終処分するためのガラス固形物は、 人が死ぬ程の強い放射線が出るといいます。 エネルギーはすべて、最終的に熱になることを考えると、 このガラス固形物もだんだん熱くなるのですか?

  • 核廃棄物をガラスに封じ込めてマリアナ海溝に廃棄した

    核廃棄物をガラスに封じ込めてマリアナ海溝に廃棄したら何年分くらい持ちますか? 時期国会で提案してみようと思います。 さすがに10000mも深くなれば地上への影響は皆無でしょう。

  • ★100%安全な各廃棄物処理場なら貴方の住居地に来てもOK?

    ・高レベル核廃棄物は、岩盤と同じレベルの丈夫な容器に封印されて、地下300mに埋設されるそうです。  そして誘致先の自治体には莫大な金が国から入ります。  この安全性と莫大な資金提供が担保されるなら、貴方の住居地に核廃棄物処理場が誘致されてもOKですか?

  • 核廃棄物を宇宙に捨てるのは不可能なのですか?

    私は 宇宙物理学も地球物理学も知りませんし、物理や化学や数学にも弱い 肉体労働者として生きてきました一般人ですので、 まったくトンチンカンな質問になってしまうのかも知れませんが、 ものすごく疑問なので質問させていただきました。 地中に廃棄物を捨てるのは、少なくとも地震国に日本では、むしろ「予測範囲の危険」となるのではないでしょうか? 地中700メートルでしたっけ、走ればすぐたどり着いてしまう距離の地下に閉じ込められた人を助けるのに現代の発達した技術を駆使して数ヶ月もかかったということは、 たぶんなんらかの地圧力のために地中深く廃棄物を埋めるということ自体が難しいのでしょう。  お金もそうとうかかりそうです。 一方、宇宙に捨てるのも 大気圏外や引力圏外にまで運ぶのにお金はかかりそうですが、 宇宙に捨てるのなら素人イメージからすると、 地球とは反対の方向に勢いをつけて捨てればその危険物は永久に地球から離れていってくれるのではないでしょうか? 宇宙は 広大無辺のガスと岩と空間 命の宿りえぬ無意味そのもののアメーバすら生息しえない絶対的無限世界、 絶対とは理論的には言えないのでしょうが、 ゴミをどんなに大量に捨てても無限につつんでくれるという人間的表現はなりたってしまう世界なのではないでしょうか? とすれば、それが実現するなら 核廃棄物の永久無害化の夢を たった一歩一歩からかもしれなくても始めることはできるはずなのではないでしょうか? 今のままでは、 原発を停止しても 埋設廃棄物のみならず、停止原発発電所も 不慮の災害に対してほぼ同程度の危険がともなってしまうとも聞いています。  不思議です。 変です。   私は もう60過ぎですが^^、若い頃から 核廃棄物は宇宙に捨てるべく その研究は人類の英知をかけて進められていると なんとなくですが思い込んできました。 上記の理由からです。 でも そんな話やニュースは たったの一言も聞こえてきません?? その方法は よほど科学物理的に困難な方法なのでしょうか? あるいは、よほどお金がかかってしまう方法なのでしょうか? あるいは、 大気圏などを抜けるのに よほど危険のともなう方法なのでしょうか? それとも、かんたんすぎて、マスコミや知識人が気が付かないで来た?方法なのでしょうか? とんでもない トンチンカンな質問なのでしょうが、 どうしても知りたい思いになってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 地下くすぶり熱ってなんですか?

    ニュースの記事に「地下くすぶり熱」の事が聞いてありました。アメリカの地下核汚染廃棄物置き場にくすぶり熱が近づいてリスクが・・・。 まずくすぶり熱が近づくと、どんなリスクがありますか? くすぶり熱の発生源は何ですか? 教えてください。

  • 【原発問題】溶融した核燃料は今、どこにあるのか

    【原発問題】福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか…東京電力、11月30日に見解発表  福島第1原発事故で溶融した核燃料は今、どこにあるのか─―。原子炉周辺が高線量であるため 直接的な炉心損傷の観察ができない政府と東京電力は、未だにこの疑問に答えられないでいる。 にもかかわらず政府は「年内冷温停止状態の達成」を規定路線としており、これに対して 専門家からは疑問の声が相次いでいる。こうした中、東京電力は2011年11月25日の会見で、 燃料の状況や位置等に関する見解を11月30日に示すことを明らかにした。  圧力容器から溶け落ちた核燃料があると見られている鋼鉄製の格納容器の厚さは約3センチ。 フラスコ状の底部は、平らにするために厚さ約2.7メートルのコンクリートが敷かれている。 その下は基礎マットとして約10メートルのコンクリートが打たれている。  抜け落ちていると見られる核燃料は、格納容器の底で留まっているのか。それとも、基礎マットの コンクリートまで達しているのか。あるいは、原子炉建屋の底を突き破って地下に漏出しているのか――。  これまで東京電力は、記者の質問に対し、「地下水の放射性物質の監視をしているが、 普通にある地下水のレベルとほぼ同一であるため、燃料が地下に漏れ出している状況にはない」と 繰り返し説明してきた。  17日の会見で、細野豪志原発事故担当相は「(核燃料の状況については)気になっている。 (福島第1原発の)吉田所長とも何度か議論してきた」とした上で、「(燃料が地中に達しているという 状況も)あり得るという前提で、それでも冷却出来ているということを確認しなければならない」 と述べ、苦しい胸の内を明かした。  一方、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は25日の会見で、溶け落ちた核燃料の状況を 把握するため、「今まで観測されている温度や放射線の線量等を基にデータをとりまとめている」とし、 「先生方のご意見をお聞きしつつ、私どもの評価をご紹介できればと考えている」と語った。 ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw152868 皆は燃料は今どこにあると思うかな? 俺は土の中…(涙)

  • 二号炉の地下水のヨウ素濃度が通常運転並みに上昇!

    原子力学会の発表で、実は少し安心していました。 圧力容器に砂のように燃料が溜まっているが、冷却は安定しており、爆発の心配はないということです。 ところが、三号炉での温度上昇や、2号炉の地下水1立方センチ当たりのヨウ素131の濃度が前回6日の調査に比べ約17倍の610ベクレル、セシウム134は同約8倍の7・9ベクレルが検出されました。 新しいデータではないかと思います。 特に二号炉の濃度は、原発が通常稼動している時の、圧力容器内の放射性物質の濃度と同等といっています。 これって、二号炉は「臨界」状態であると同じことをいっているとしか思えません。 しかも格納容器の密閉性は完全に失われている状態ではありませんか? 不思議なのは、「水素爆発」や「水蒸気爆発」が、未だに起きていないことだけです。 何でもいいですから、皆さんの率直な現状認識を教えてください。 お願いします。

  • 水酸化ナトリウム水溶液でガラス片を溶かす実験

     耐アルカリ性容器に、水酸化ナトリウム水溶液を入れてガラス片を浸し、長時間常温で放置してその浸食度合いを調べてみたいと思います。  苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)はガラスの表面を溶かして薄くしてしまう、ということは知っていますが、実際にどのくらい浸食されるかを確かめてみたいのです。勉強や自由研究のためではなく、単なる好奇心です。  「水溶液を入れた容器の蓋は閉めておく・開けておく」、「換気の良い所に置く・別にそうしなくて良い」など、またそのほかにも、何か留意点はあるでしょうか?  劇薬はやはり怖いので、5%以下のものを扱おうと思いますが、廃棄と、目や皮膚の防備に充分に気を付ければそれより高濃度にしても大丈夫でしょうか?

  • 米国核施設ではいまだに放射能除去作業が続くが?

    アメリカのワシントン州「ハンフォード核施設」ではいまだに原子力発電所で発生した 核のゴミ=放射性廃棄物の漏洩事故の作業が永遠と続いているようです。 2億トン!?とも言われる高濃度の汚染水を入れた大型タンクから汚染水が 漏れだし、地下に流出し、近くを流れるコロンビア川に流れ込んでいる可能性も あるらしい。国土の広いアメリカならまだそんなに影響を受けないかも知れないが 日本のような狭い国土の所に54基も原子力発電所を造り、その放射性廃棄物を 青森県の六ヶ所村にどんどん貯め込んでいるがこれはクレイジーとしか言いようがない。 福島第一原発でわかったように所詮原子力を制御などできないのだ。 浜岡は廃炉にし、もんじゅもすぐ廃炉にしないと取り返しのつかないことになる。 いったい、日本の政治家はいくつの原発が福島第一みたいになったら原発をやめるのか? アメリカの「ハンフォード核施設」の処理作業は100年以上かかるらしい。 日本の国内でそのような事態になっても青森県や福井県の人はいいのだろうか? また近隣の県の人も大丈夫か!?はなはだ疑問である。

  • 料理で使うステンレス製のボールとガラス製のボール

    料理番組で使われている、ステンレス製のボールとガラス製のボールがありますよね。 この二組は、どう使い分けているのでしょうか? ステンレス製のボールは、熱を伝えやすい時に使っているのはなんとなく分かるのですが、番組を見ていると、どういう風に使い分けているのか、分かりにくいです。 もし、ご存知でしたら教えていただけませんか。 宜しくお願いいたしますm( )m