• ベストアンサー

核燃料廃棄物の熱

核燃料廃棄物を最終処分するためのガラス固形物は、 人が死ぬ程の強い放射線が出るといいます。 エネルギーはすべて、最終的に熱になることを考えると、 このガラス固形物もだんだん熱くなるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.3

恐らく以下のHPなどが広く流布しているんでしょうが。 http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/syo03.html □ そうですね、上の資料でいくとNo1さんの仰る通りに、封入直後は2300Wほどの熱を発生しますが、表面積が1.7~2平方メートル程ありますので、即ガラスを溶かすほどではないです。 現在のところの実績では、作成直後のキャニスター表面温度は、無冷却で200~250℃ってところですから、作成直後のガラス固化体でも溶解はしません。(よっぽど特殊な技術で断熱すれば別ですが。) □ ちと蛇足を。 全てが熱になるわけではないです。 放射線も熱も同じエネルギーですから、一部は放射線として放出されます。(極微量ですが) ガラス固化体といっても、放射性物質を中に入れたガラス瓶みたいなものではありません。 放射性物質とガラスを混ぜて固めた物がガラス固化体で、ガラス固化体はステンレス製の容器(キャニスター)に納められます。 ガラスと混ぜるのは、ガラス分子の間に放射性物質を分子レベルで拡散させる、そうすると万が一にもキャニスターが破れてガラス固化体がむき出しになっても、放射性物質が漏洩しないだろうという狙いです。 冷却は空気を用います。 最初の30年~50年程度は比較的温度が高い、といっても30年後で50~60℃、50年貯蔵すると40℃以下になりますが、そこまでは中間貯蔵施設で保管し、施設内部にファンで空気を送り込んで冷やします。 これを「強制通風による冷却」といい、この段階が中間保存(中間保管、中間貯蔵)になります。 その程度まで冷えれば地中に埋めて、吸気口と排気口を通しておきます。 こうすると、あったかい空気の上昇力によって内部が大気圧より低くなるために自然に吸気口から冷たい空気が入り、冷却が行われます。 これを「自然通風による冷却」といい、この段階を最終処分と言います。 熱が出るのは、No2さんが仰る通りに放射性物質が(熱と放射線を出して)他の元素に変化するから。 半減期の短い物ほど、この変化(崩壊)が激しく起こりますので、熱も多く出る。 極端に言うと、半減期が思い切り長いプルトニウムなどは、時間当たりの熱と放射線の放出量は少ないってことになります。 固化体の中には、コバルト60(半減期約5年)やセシウム137(半減期30年)、ストロンチウム90(半減期29年)が多く含まれるので、これらが十分に分解する(熱が出来る)まで保存することになる、それが大体30~50年となるんです。 キャニスターの真横に行くと。 冒頭の資料では「20秒で即死」とありますけど、実際の中間貯蔵施設ではキャニスターの本数も多いので殆どの生物が数秒で死んでしまいます。(中にはクモもゴキブリも居ません。)

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。勝手に殺虫効果ができるんですね。 そんなに危険な物を管理するというのは、手間、金のかかる作業ですね。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 熱がガラス固形物の外に逃げて行く速度よりも、熱が生じる速度の方が速ければ、温度は上昇して行きますが、逆に、熱が生じるよりも、速度熱が外に逃げて行く速度方が速ければ、温度は低下して行きます。  放射性物質の原子核は、高いエネルギーを持っているために、不安定な原子核となっています。  そのため、放射性物質の原子核は、放射線を出す事によってエネルギーを放出し、安定な原子核に変わろうとします。  つまり、放射性物質の原子核は、放射線を出しますと、別の物質の原子核に変化します。  放射性物質の種類によって、放射線を出さない物質に変わるものもあれば、別の放射性物質となる場合もありますが、何万年、何億年という長い年月の後には、最終的にはエネルギーを全て放出し切る事で、殆ど全てが放射線を出さない物質に代って行きます。  放射線を出す事によって、放射性物質の一部が放射線を出さない物質に変化して行くのですから、放射線の強さは時間とともに少しずつ減って行きます。  ガラス固化物の温度は、放射線が強い間は、冷却せずに放っておけば、最初の内は上昇し続けて、下手をしますとガラスが融ける程の高温となる恐れもありますが、高温にならない様に水で冷やすなどして、きちんと温度管理しながら保管される筈です。(放射性廃棄物をガラスに溶かし込む際には、ガラスを高温で融かす必要がありますから、出来立てのガラス固化物は、放射線とは関係なしに高温になっていますが)  そして、放射線の強さが充分に弱くなれば、わざわざ冷却しなくとも、温度があまり髙くはならなくなり、ある程度安全に保管出来るようになります。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり熱が出るものなんですね。 熱が出るものを、50年も冷やし続けないといけないのは、 ずいぶん手間やエネルギーが必要なことですね。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> エネルギーはすべて、最終的に熱になることを考えると、 > このガラス固形物もだんだん熱くなるのですか? ・はい。 もちろん。 その発熱量は、ガラス固形体(直径43cm、高さ134cm、重さ500kg)で1Lの水を2~3分で湧かす熱量です。 この熱量は約2300Wです。 ガラス固形体1本に付きカセットボンベコンロを最大出力で燃焼させる熱量になります。 因みに、原発の使用済み核燃料は原発の燃料プールで4年ほど冷却されてからガラス固形体に封入されます。 その後、約50年間ほど発熱し続けます。 冷却が必要なくなるには50年以上必要になります。 最終処分場は、このガラス固形体を大集合させる設備です。 従って、最終処分場は冷凍マグロ倉庫のような強力な冷却設備で、24時間冷却する必要があります。

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに熱が出るんですね。

関連するQ&A

  • 核廃棄物のエネルギー

    使用済み核燃料は、強力な放射線を出しており、人を死亡させてしまう程といいますよね?放射線はエネルギーだと思うのですが、使用済み核燃料の放射線エネルギーは使えないのですか?

  • 原発から出た「核のゴミ」の後始末はどうなる?

    今原発から発生した使用済み核燃料・高レベル放射性廃棄物等「核のゴミ」が大量にたまっており、最終処分が全然決まっていない。 原発再稼働に賛成する人は、さらに「核のゴミ」を増やしていいという事か? この「核のゴミ」を、いったい ・誰が ・どこで ・どうやって 最終処分するのか? *原発は “トイレのないマンション” である。

  • 使用済み核燃料棒の有効な活用方法は?

    使用済み核燃料棒ってものすごい放射能を放つのですよね?? そんなパワーをお持ちでしたら、それを有効活用できないものでしょうか? 逆の発想なのですが、なにかないのでしょうか? 処理して廃棄するのにもすごい手間がかかるのでしょう?近くに近寄ることもできないほどだということですから。 それならば、使ってまた使って効力がなくなるまで酷使してやって放射能を弱めてやれないものでしょうか? 網で放射能をかき集めてそれを放射能の集合体をエネルギーに変えます。 核燃料棒も1回しか使わないからどんどんいるわけで、少量の電力を得るのには十分なほど確保できるのではないでしょうか? 何度でも再利用し、放射能がでなくなるまで使い込めば外にも漏れ出す力も薄れ、使い切ればいいのではないでしょうか?

  • 燃料棒の廃棄場所は北海道の幌延町ですか?

    2012年ころに核の廃棄処分場を北海道の幌延町にすると言ってたのを聞いたのですが 今少しずつ取り出している福島4号機の燃料棒たちもほとんどすべて幌延に運ぶことが幌延町で最終的に決定したんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 核燃料廃棄物の濃縮法を今すぐ教えてください

    核燃料ウランに関して質問が有ります。それは、原発問題となる放射性廃棄物が、なんなのか?誰も最初から最後まで、分からず、義務教育でも教わりませんでした。山本太郎が騒いでいるその理由に、放射性廃棄物が、水だ から問題があるかとおもいました。大量です。むしろ、多すぎる。だから、頭のいかれた山本太郎のように原発を廃止するより、廃棄物の元素の同位体プルトニウム元素を水から分離する技術は、どこか、誰が知りませんか?

  • 高濃度核廃棄物について

    先日高濃度核廃棄物の展示でガラス固化した高濃度核廃棄物を厚さ20センチのステンレス容器に入れてさらに厚さ一メートルのタルクで囲って地下に保管して廃棄するというのを見ました 実際このくらいの容器に入れないと危ないということなんでしょうが それでも数年以上にわたって百度くらいの熱を発し続けるということらしいのですが もうちょっと詳しく教えていただけませんでしょうか どなたかご存知の方よろしくお願いいたします

  • 使用済み核燃料を長く冷やす理由

    使用済み核燃料は何年・何十年と言った単位で冷却しますが、あれはなぜなのでしょうか?熱を発しているということは、何かのエネルギーが熱エネルギーに変化しているはずですが、それはなんなのでしょうか? 無知な人間なりに単純に考えると、E = mc^2 で核分裂の際に質量の減少分が熱エネルギーになったのではないかと思います。しかし、それは核分裂時に発生するはずなので、年単位で冷やさなければならない理由がわかりません。 質問は以下です。 ・なぜ年十年も冷却しなければならないのでしょうか? ・熱エネルギーの発生のきっかけは、あくまでも原子炉運転中の核分裂時のエネルギーだけであり、単純に「ものすごく熱い」という話なのでしょうか? ・それとも「使用済み」でも核分裂をし続け、熱を発し続けているのでしょうか? ・熱伝導率が極端に低いということなのでしょうか?(そんなわけないか…) ・それ以外の理由なのでしょうか? この辺のことについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 使用済み核燃料棒の再利用

    使用済み核燃料棒からもプールの水を蒸発させてしまうほどの熱が放射されている事をしりました。 それを長さ10cm程に切断し、放射線が漏れ出さないように鋼鉄と鉛でコーティングして販売できないのでしょうか? 私の住む北海道では冬の道路の凍結にて多くのスリップ事故が発生します。 湯たんぽサイズのコーティング燃料棒を地中に埋め、道路凍結防止に使えば事故も減るし、廃棄物処理の解決になるのではないでしょうか? もしくはそれを風呂のボイラーにいれておけば燃料消費無にいつも温かいお風呂や家の暖房に使うことができます。 このような物が販売されれば私としては100万円出しても購入したいです。

  • 使用済み核燃料の再処理の是非について

     使用済み核燃料の再処理については、 推進派・慎重派(反対派)があると思います。 慎重派の方は、 再処理によって、低放射性の物質の体積が増大(再処理施設も放射性廃棄物だと)し、 使用済み核燃料の輸送や再処理施設の安全性(事故・テロ)、プルトニウムの危険性の問題とともに、 高速増殖炉の建設の建設計画が頓挫しているために、核燃料サイクルが稼働しないことを問題視していると理解しています。  仮に、高速増殖炉の建設等プルトニウムの(当然、平和的な)活用・処分法が確立された場合、 慎重派の方は、(大勢として)再処理を容認するのでしょうか?

  • 核燃料はどのようにして冷却水中に取り込まれる?

    福島第一原発の核燃料がメルトダウンしていたと報じられています。以前には高濃度の汚染水が大量に見つかったり海水が広範囲に汚染されたりしています。この2つは関連があるのではないかと思います。 それで、放射性物質の漏出のメカニズムを知りたいのですが、次の(a)~(c)のようなことを妄想しています。メルトダウンは2,800°Cで起き始めると聞いたのですが、 (a)そのような高温では冷却水は瞬時に水蒸気になると思いますが、そのときに核燃料(放射性物質)の一部も機械的に水蒸気の中に取り込まれる。 (b)そのような高温では冷却水は瞬時に水蒸気になると思いますが、そのときに核燃料(放射性物質)と化学的に反応して別の物質になり、その物質が水蒸気の中に溶け込む。 (c)核燃料が高温のため気化して水蒸気の中に取り込まれる。 上記のような妄想は多分全く的外れだと思うのですが、次の2つの場合について、どのようにして核燃料(放射性物質)が冷却水の中に取り込まれるのかお教えいただけないでしょうか。 (1)核燃料(放射性物質)がメルトダウンしてないときつまり核燃料が正常な状態にあるときには、圧力容器内で、核燃料はどのようなメカニズムで冷却水中に取り込まれるのでしょうか。 (2)核燃料(放射性物質)がメルトダウンするときには又はメルトダウンした後では、圧力容器内で、核燃料はどのようなメカニズムで冷却水中に取り込まれるのでしょうか。