- ベストアンサー
同窓生の訃報をメールで連絡するのって・・
昭和五十七年に高校を卒業した四十代の女性ですが、一年の頃のクラスには同窓会のメール網が出来上がっていて、クラス会のお知らせも、同窓生の訃報(早い人は早く逝くみたいです)も、パソコンのメールで来るのですが、皆さんの高校も、こうでしょうか。 なんだか、デジタル社会を感じますが・・。 よく考えると、妙な感じがしますが、普通は電話やはがき、手紙で、連絡が普通だと思いますか。 たまたま、みんなパソコンを仕事で使っていて、使えるから、そうしているのかもしれませんが、二十ウン年前の高校時代は、家電しか連絡方法がなかったのに、時代は変わったと思います。 皆さんの同窓会の場合を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
30代半ばのものです。 小中高大どれもそんな連絡網など電話、手紙、メールどの手段でも整ってないです。 そういう手段があるだけでも素晴らしいと思います。 ちなみにメールなの利点は 1、管理コストがかからない。 手紙だとはがき代がかかります。 電話でも電話料金がかかります。 また電話する時間もかかります。時間だってコストです。 人数が増えればこのようなコストも馬鹿になりません。 その点メールは、常時接続をしている人なら発信料がかからないし、 一斉送信なら一瞬でみんなに送れます。 2、受け手が不在中や長期留守もあまり気にならない。 電話だとその人が出られる時間が限られます。 メールはその点、相手が送るときは不在で問題ありません。 この点ははがきも同じですが。 3、名簿と連動しやすい。 管理ソフトを導入していれば送ったかどうか、返事がきたかどうか、 出席するしないなどの管理をパソコンと連動して出来ます。 その連絡網を管理運営する人からすれば、デジタルなほうが便利だからそうだと思いますよ。
その他の回答 (2)
高校を卒業してから携帯が、普及し出した年代の者ですが、今の高校生と違って卒業するまで携帯を持っている者がクラスに十人(一クラス40人弱)もいなかったですが、その後、携帯が普及して同窓会の誘いのメールが友達伝いに来たのを覚えています。ので、ハガキや手紙は無かったです。というか、変な勧誘があったのであまり家の住所等は知らなかったよう気がします。(小学校か中学の頃は卒業名簿に住所が乗っていた気がしますが高校はありませんでした)よくしゃべっていた仲の良い友達とかは教えてもらいましたが。
お礼
今、高校の名簿と言うものはないわけですね。 そういえば、高校の同窓会名簿、今年は送られてきませんね。 親友が一年のときのクラスに居て、その人から回ってくるだけなのですが・・。 転送という機能で、幹事の内容を送ってくることは可能ですよね。 ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
ちょっぴり年上の者です。学生時代のクラスではメール網ができていないのですが、バブル崩壊期に倒産した会社の同窓会はメールで来ます。しかも、自宅通勤時代の名簿を使って郵便で知らせればいいものの、なぜだか幹事がメールに頼っているものだから、メルアドがわからない人に通知が行っていないようで、私はかなり首を傾げています。尚、訃報をメールでもらったことはありません。とりたてて親しくなかった人については、あとから噂で聞きます。 ちなみに、まだ、やっとファックスが普及したばかりという時代に、上司関連の訃報を電話で“伝言”してしまったら、「そういうことは伝言でなく、関係者に直接伝えるものだ」と言われ顰蹙を買ったことがあります。ただ、メールが普及していない時代に、亡くなりそうだとわかっていた人のお通夜と葬儀のお知らせを、ファックスでもらったことはあります。 でも、メールは(特にPCの場合)無料で省資源なので、大勢に何かを知らせたいときには合理的な手段だとは思います。ちなみに、10代の我が子の同窓会の連絡は全部メールのようですね。けれども、この我が子が通っていた学校でPTA活動をしていた私に来るPTA同窓会の連絡は、電話連絡網です。メール網を作らなかったので。
お礼
なるほど、バブル経験世代の名残のようなもので、メール網ができているわけですか。 友達の友達、と言う感じで、じゃんじゃんクラス内で回ってくるのです。 二年三年のクラスにそういう網はありませんね。 パソコン大好き人間、の集まりなのでしょうか。 ありがとうございます。
お礼
私も、小中高大と、こんなやり取りしているのは高校一年のクラスのときだけです。 変人が多いと言われていたクラスですが、先見の明があったのかも。 ぜひ、皆さんの同窓会も、こんなメール網があるといいですね。 ありがとうございました。