• 締切済み

性感染症の人が..

例えば、HIV感染者の人が自分が感染してることを認識してて、女性と一夜限りの肉体関係を持ち感染させてしまった場合、感染者側が傷害罪になって損害賠償とかになると思うんですけど、実際そのときに感染させたのどうかを立証するのは難しいと思います。 こういうパターンで裁判沙汰になってるケースって日本で実際あるんでしょうか。 但し、薬害とかレイプなどで感染したケースは除きます。

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

報道されないだけで、たくさんあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償の証拠について

    何かを壊されたり、けがをさせられたりとかの損害賠償の際に 厳密に言うと、全て例え裁判になっても立証できる証拠がないと損害賠償は払ってもらえないですよね? そうなると実際に相手がほんとにやったかどうかは、目撃証人がいたりビデオでも取っていない限りは立証できないと思うのですが、、、

  • HIV感染について

    HIVに感染するには、 (1)HIVがあること (2)感染するために充分な量のHIVが体液に含まれること (3)HIVが体内を流れる血管内に入ること 以上3つの要件が全て揃って、はじめて感染の可能性が生じてくると理解しています。 また、「感染するために充分な量のHIVが含まれている体液」とは、「血液、精液、膣分泌液、母乳」のことです。 私は男性ですので、男性側であるということと、「傷が無い」という前提のうえで考えるならば、上記のような条件でしか感染しないのなら、たとえコンドーム無しでHをしたとしても感染はしないのではないかと思うのです。 実際に、「自分に傷が無いかどうか」に気をつけて何人もの女の子(風俗嬢を含む)とゴム無しでHしてきましたが、最近受けた検査でも結果は陰性でした。同じような生活を送っている友人も皆、HIVには感染していません。 風俗嬢とゴム無しでHしているにも関わらずHIVに感染していないという事実が、「ゴム無しでHしてもHIVに感染しないのではないか」と考える大きな理由です。 なぜなら、ソープ以外の風俗では本番は無しというのが建前ですが、実際のところ本番なんて当たり前ですし、生でHというのも往々にしてあります。そして、Aという風俗嬢がaという客を接客したとすると、aは過去にBという風俗嬢にも接客してもらっており、Bはbやcやdという客も接客しており、bも・・・・・というように、肉体関係はねずみ算式に無限に広がっているはずなので、その中にHIVキャリアーが介在していないはずはありませんよね。 そのような中で、私を含め多くの風俗利用者がHIVに感染していないのはどういう訳でしょうか?ただ運がいいだけとは割り切れません。上記の事実からして、「亀頭の粘膜からの感染」という経路も考えにくいのですが。 やはり、HIVに感染した人は、Hの際に微細な傷がどこかにあったのではないかと考える訳です。

  • 裁判の嘘の証拠の賠償は?

    裁判において、嘘の証拠が通り結審後、損害賠償伴う、証拠が出た場合、異議訂正、控訴審とう、もうやり直しがきかない場合、既決の裁判の証拠で、損害賠償できるでしょうか。矛盾した、話ですが、裁判後よく調べたら、違い、当事者同士の場合  1 嘘でした、通る  2 損害賠償負おう 裁判で、嘘が立証出来ず、その後、控訴も出来ない場合です。

  • 利息

    損害賠償請求訴訟で、 第1審で勝訴して賠償金を得た後、 第2審で負けた場合、 賠償金は返す必要がありますが、利息をつけけ返す必要があるのでしょうか? 不当利得になるように思うのですが、 そうすると704条により悪意でない限り利息をつける必要がないようにも思います。 一方、昔TVで見たのですが、国と薬害訴訟の被害者との裁判で、 第1審では、国に過失があり損害賠償が認められ、 被害者が賠償金を取ったところ、第2審では国が勝ち、 利息も含めた返還を求められて大変な目にあっている。 というのを見たことがあります。 実際のところ、利息をつけて返す必要があるのでしょうか。 根拠もあれば教えて欲しいです。

  • エイズ感染と妊娠について

    私は23歳の社会人です。3年越しで交際をしている彼と7月に初めてセックスをしました。が…彼とのセックス後、彼の友達にレイプされてしまいました。8月の月経が来なくて、妊娠を疑いました。産科へ行き妊娠と。しかし同時にHIVに感染している事が解りました。今妊娠3ヶ月です。感染している人への妊娠は勧められないという事は聞いていますが、実際、感染していながら出産は難しいのでしょうか。また発症するまでどのくらいの月日がかかるのでしょうか。教えて下さい。 また、彼とはお互いの気持を確認しあって避妊せずのセックスをしました。そしてレイプの時も避妊はしてもらえず…。24時間以内に2人の男性の精子が体内に入った場合2人の男性の子供を同時に身ごもる(多胎妊娠)はあり得るのでしょうか。

  • エイズ感染知りながら強姦、懲役23年

    エイズ感染知りながら強姦、懲役23年 横浜地裁判決 引用先:朝日デジタル エイズウイルス(HIV)に感染したことを知りながら女性5人に乱暴したとして、強姦(ごうかん)致傷や強姦などの罪に問われた住所不定無職、三木英夫被告(49)の裁判員裁判で、横浜地裁(鬼沢友直裁判長)は14日、懲役23年(求刑懲役30年)の実刑判決を言い渡した。 判決によると、三木被告は2012年7月、横浜市内の住宅に侵入、女性(当時21)を脅して強姦し、1週間のけがを負わせるなど、計5人に乱暴したとされる。 判決は「犯人がHIVに感染していたことを知り、被害者らがどれほどの恐怖と不安を感じたか。HIV感染で自暴自棄になり、鬱憤(うっぷん)晴らしとともに性欲を満たそうと犯行に及んだことは、動機にくむべきものはない」と指摘した。 ___________________________________________________________________ 被害者やそのご家族にしてみれば、レイプだけでも、死刑でも足りないと思います。 たとえ、八つ裂きにしても、トラウマは残るでしょう。 大体、いくらエイズ患者だからって、求刑からして30年って短すぎます。再犯率高いのは、わかりきってるのに。 私は、幼少期から、父から虐待を受けて、重度の鬱病になり、何度も自殺未遂しましたが、それでも、性的虐待よりは、ずっとましだったと思っています。 トラウマの治療がどれだけ大変で、年月もお金もかかるかも、よく知っています。 多分、セカンドレイプを怖れて、告訴しなかった被害者もおられるでしょう。 とにかく、被害者の方々が、お気の毒すぎます!! みなさんは どう思いますか?

  • 風俗とHIVの感染力について

    色々とHIVの感染経路について考えていて、ふと疑問に思い質問立てました。 以下のようなケースにおいて、性病、とりわけ感染力が弱いとされているHIVウィルスは 感染力を持つのか、という質問?というか疑問です。 風俗のシチュエーションが絡まった話になりますので苦手な方はお戻りください。 肛門を感染源としたHIVの感染力 前回の使用でHIVの含まれる体液が付着したエネマグラを 肛門へ挿入 ※水気は拭き取ってあるが、消毒まではしていない。 要点としては、HIVは粘膜(体液)や血液同士の接触等でなければ感染が成立しない 弱いウィルスであるが、物に付着した体液(の乾いたモノ) を経由して肛門から肛門へと移動することで、感染を成立させることができるのか、という点です。 以下は私の素人知識ですが・・・ ウィルスはそれ単体では増殖できませんが、一般的には湿気より乾燥を好むような 話を聞いたことがあります。インフルエンザウィルスなどですが。 なので、例えば体液が付着したままカピカピに乾いたエネマグラでは、 ウィルスは乾燥してはいますが再び水分?を得ることで感染力を 得るようになるのではないかと考えました。 実際のところはどうなのでしょう?よろしければご回答いただければ幸いです。 ま、それ以前にゴム使えよって話なんですけどね・・・;

  • 強制執行停止の末に覆らなかった場合の慰謝料について

    損害賠償訴訟で負けて強制執行され控訴で「執行停止の申立」をし担保を入れ、 その結果、控訴審でも負けて執行された場合、勝訴側は「権利の行使」、つまり、 執行が遅れたことによる「損害賠償請求裁判」を起こされるようですが、 その間「供託金」は戻らず裁判結果でそれが充当されるということです。 そこで質問なのですが・・ その場合の損害賠償は実際にどれだけの金額になるものなのでしょうか? ケースバイケースでしょうが、 考えられるものに何があるのか知りたいのです。

  • HIVの感染力について

    はじめまして、質問失礼します。 友人が血液検査に行った時、近距離でよく喋る看護士さんに注射されたようなのですが、友人に「(看護士さんが仮に感染者として)喋ってツバついた針で注射されてもHIV感染しないよな?」と質問されました。私の意見としては仮に注射針に感染者のツバ(会話で出る程度の少量)がついていても大丈夫だとは思うのですが。今回のケースの場合実際どうなのですか?質問おまちしております。

  • 債務不履行における通常損害と特別損害の立証責任の負担配分

     債務者として立証不能な事実について、立証責任論を盾に、債務不履行に基づく損害賠償事件の被告の立場にいます。  債務不履行の事実については立証責任が債務者にあることは理解できますが、通常損害と特別損害についての立証責任は、債権者債務者のいずれが負担すべきものでしょうか。  裁判官は、原告の主張に基づき特別損害の立証を勧めていますが、意義を申し立て訴訟指揮を要請しようと考えています。

このQ&Aのポイント
  • 新しいトナーカートリッジが検知されず、印刷ができない問題について相談します。
  • Windows10を使用している無線LAN接続の環境で、新しいトナーカートリッジを入れても検知されない問題が発生しています。
  • 関連するソフトやアプリは使用しておらず、ひかり回線を使用しています。トナーカートリッジの交換方法についてのFAQページも閲覧しています。
回答を見る