• ベストアンサー

転職か残留か・・・非常に悩んでます・・・

abekkanの回答

  • abekkan
  • ベストアンサー率27% (83/305)
回答No.6

#5です。 >逆にお聞きして申し訳ないのですが、abekkan様ならどうされますでしょうか? →条件として、  ・年収UP。  ・将来経営者になれる可能性がある。 の2で考えます。10日は家に帰れる、自宅から通える範囲、の条件は最初は守られるでしょうが、1年もしないうちに守られなくなるでしょうね。下っ端だったら条件に合った仕事を割り当てられますが、経営者候補なんだからこの場所の仕事しかやらない なんて許されませんよ。家族との時間を充分にとることは難しいでしょうね。 ただ、子供が小学生のうちは親が相手をすることが多いですが、中学生になると関わることも少なくなって仕事に専念してもいいかもしれません。でもまだ1年生なんですね。 私の場合は5年生の長男の下にまだ3人いるので家族との時間を優先しますが。 経営者になりたい という野心がどれだけ強いかで決めるべきだと思います。野心がそれほど強くないならきっとなれないでしょうし。

trek493
質問者

お礼

何度も御回答下さり有難うございます。 abekkan様の御意見や他の御回答者様の御意見を参考に考えました。 現在の状況では、結論に至らない自分がいる事に気づきました。 後継者の問題しかり、家庭の問題しかり・・・ もし可能であらば、もっと自分を見定めてもらった上で、先方には結論を出してもらおうと思います。先方の仕事は休日を利用して手伝いながら、自分が本当に後継者に相応しいかを判断してもらおうと考えました。その結果が、本当に後継者と成り得る人材であると判断されれば、胸を張って転職したいと感じます。逆にそれが通らない様でしたら、今回は諦めようと思います。 都合の良い結果になってしまいましたが、皆様のお陰で結論に至りました。皆様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職について

    現在、転職を考えている20代前半(男)です。 現在の会社、担当業務に将来の不安を感じて転職活動をしています。 私が重視する点は「年収(生活の安定)・やりがい」です。 ※どちらかを選ぶことは、今のところ出来ていません。 現在の会社では、その両方とも満足することが望めそうにないため転職を考えています。 現在、サーバ運用を主な業務としていますが、 自分はシステムの設計・開発に興味があります。 そのため、そちらに業界を変えようと思いましたが、 コンサルタントの方に、 年収面を考慮して、金融業界のサーバ運用業務への転職も考えてみてはどうかと提案されました。 実務経験のない業界へ行くよりも、 ある程度経験のある職種でのキャリアアップをはかると言う事だそうです。 そこで、質問なのですが 金融業界への転職についてメリット・デメリット(年収面以外) また、経験の無い業界(システム設計・開発)への転職のメリット・デメリットについて 皆様の、ご意見を頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しく御願いいたします。

  • 転職すべきかで悩んでいます

    私は現在28歳、現在の会社に勤めて5年目、関西勤務です 現在の会社における先行きの不安から、在職しながら転職活動をしており 知人の紹介からある会社へ入社を勧められました 条件を聞き、ほぼ入社の意志を固め、人事担当に退職の意思を伝えたところ 担当の方をはじめ、先輩方からも慰留され、悩んでおります 条件だけを見たら皆さんはどう思われますか? 客観的な意見が聞きたいです 現職、カジュアル衣料品の販売業、年収は賞与無しの280~330万、変動あるのは勤務地よるもの昇給はこの5年で2万上がりました 年間休日70日 有給無し 勤務時間は9時半~20時が主 テナント内の店なので、各テナントの時間に準ずる 社内の人間関係は良好 会社の経営状態はあまりよくないと思われる 転職先 職種は営業 現職はメンズ向けだったが今回はレディス向けのカジュアルブランドを扱う 年収は賞与込みで320万、年間休日100日以上 勤務時間等々は営業未経験の為、見当がつかないのでわかりません 会社自体は勢いがある会社でこれから伸びるというのが伝わりました 会社と販売業という職種に不安を考え転職を考えた時点で お話を頂いた先方へ転職するのが良いとは思っているものの 人間関係は良好なだけに慰留をされ悩んでおります 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 転職について

    私は34歳、母子家庭で、子供二人を抱えて正社員として仕事をしています。 現在勤めている会社(勤続2年弱)を退職し、転職を考えています。 転職先は、現在の会社よりはるかに規模が大きく、年収も数十万アップします。 (知人からお話をいただき、ありがたいことに採用の内定をいただいています) 私のような条件で、現在よりも待遇がよいところへの転職は今後できないと思います。将来のことを考え、少しでも条件の良いところに行きたいと思っています。 しかし、現在の会社もとてもいい職場ですので、退職理由をなんと切り出せばよいか悩んでいます。しかも、転職先は現在の会社の取引先でもあるため、転職したことはいずれバレてしまうと思います。 すべてを正直に言う必要はないと思いますが、なるべく穏便に退職したいと考えています。ムシが良すぎると言えばその通りですが、何か良いアドバイスはありますでしょうか? お願い致します。

  • 転職(くだらないことかもしれませんが・・・)

    おはようございます。 理系の大学院を修了後、諸事情が重なり現在は全く理系の理の字もない営業企画をやっています。 転職して入ってからもう8年目、やりがいはあまり感じないもののそれなりの責任をもたされるようになりました。 先日、大学院の時にお世話になった先生から「大学にもどって非常勤職員にならないか」と打診を受けました。いわゆる研究員です。覚えてくれていたことに対してうれしかったですし、内容はやりがいのありそうなことです。 しかしいくつか悩んでいます。 1.学校を出て10年のブランクがある  使わないと忘れるものです。ついていけるのか心配です。 2.キャリアを捨てることになる?  この春昇進予定です。仕事のノウハウや人脈もそれなりにあります。 3.もし子供が出来たらどうする?  まだいませんし、作る気はないのですが、転職してすぐにできてしまったら・・・不安です。 年収は下がるし通勤も大変ですが、大学に戻ることへ気持ちは傾いています。しかし上記のようなことを悩んでしまって寝付けません(あ、もう明け方だ)。 1.については先生にいってみたのですが、「あなたなら2ヶ月もすれば思い出す」といわれました。でも、かいかぶりすぎのような気もします。 みなさんならどうされますか?くだらない質問ですみません。

  • 警察に転職。悩み中。

    私は、現在22歳(高卒)で、今地元の会社で働いています。年収は300万ちょいです。契約社員なので、正社員になるまで給料はあがることはありません。(正社員になるにはかなり厳しい条件)ですが、仕事は自分に合っていて、ストレスを感じることなく働いています。 ですが、やはり給料面で将来的に不安を感じ、警察官の試験を受けたのですが、地元の県警は落ちてしまい、関東方面の県警に内定をもらいました。 そして、今不安に感じていることは、将来的には、警察官になる方がいいとは、わかっているのですが、警察学校をしっかりと卒業できるのかや、一生続けていけるのかなどいろいろと不安を感じています…。地元を離れてまで警察官と言う職業は、やるべき仕事なのでしょうか?なにか回答お願いします。

  • 転職先を迷ってます

    建築設計職で同業種の転職を考えています。 31歳の男で1級建築士・短大卒・職歴は設計職で10年です。 現在も中小建設会社の設計職として働いていますが、年収と扱う業務の内容に 将来の不安を感じ転職を考えてます。 安定した企業でじっくりと設計できる所を探しまして、某大手ハウスメーカー販売会社の 設計職にエントリーし面接を受けました。 手応えは良く、恐らく内定を頂けると思いますが少し気になる点があります。 年収は現状より上がり、安定した企業なので良いのですが 残業が多く、休みが平日となるので将来家庭を持ったときに不安です。 また、そこのハウスメーカーの本部(商品開発などを行う会社・土日休み)に知り合いが居て 本部と販売店では待遇が雲泥の差なので、こっちで求人が出たら教えてあげると 言ってくれました。(そのかたは採用を動かすほどの力は無いと思います) そのときは、今の会社に勤めながら、本部の求人が出るのを待とうと思いましたが たとえ、求人の知らせを教えてもらったとしても、内定を頂けるかどうかは不明で 最初に面接を受けた販売会社の設計職内定を断るのも 今の時代を考えるとどうなのかなと考えます。 多少家庭の事を犠牲になっても年収UP・大手企業なので転職したほうが良いか 年収UP・大手企業で業務も割りと安穏な本部の求人を待ったほうが良いのか みなさまならどうかんがえますか?よろしくおねがいします。 あと、大手組織事務所の設計職も考えています。 応募資格の欄に大卒又は院卒の記載が無くても、短大卒では難しいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 転職を考えているのですが

    現在、OA機器、主にコピー機を中心に企業を相手に 営業活動をしている会社に勤めて4年、来月から5年目の者です。 今の会社が最初の会社なのですがここ2年間は転職のとこばかり考えてしまっています。そしてつい先週に 初めて上司である部長に退職の意思を伝えましたが 「他の会社は外からは良く見えるんだ」ととりあえずは保留になっています。  転職を考える理由は現在年収が手取りで220万円という点、(昇給は入社してからありません)ノルマが毎月あり出来ない月が続くと係長、課長などがどんどん平に降格になっていくという将来的な不安。コピー機という販売商品。そして社員も実際入れ替わりは激しいです。  ただ今の社会では当たり前なのか?他にいっても大して変わらないのか?といった点でずっと前へ進めずにいる状態です。みなさんの考え、意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 転職

    転職活動中の29歳男性です。 将来起業してみたいと考えており、介護福祉と健康食品等を組み合わせたような事業をやってみたいと漠然と考えています。 そこで、そのような業界に転職して修行したいと思っていたところ、福祉用具の販売・レンタルの会社と、健康食品の製造販売の会社の求人を発見し、どちらに応募しようか迷っています。どちらの業界も未経験です。 どちらかの業界で働きながらノウハウや人脈を得て独立し、その事業を基盤として展開していけたらなぁと素人ながらに考えているのですが、まずどちらの業界に飛び込むのが良いでしょうか? 働く中でイメージを具体化させていけたり、逆に現実を知り考え方が変わることもあるかもしれませんが、いずれにせよ人の役に立つやりがいのある仕事ではないかと思います。 そのような業界に詳しい方に業界の将来性や実態、ご意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職と家族

    こんにちは。 転職活動している者ですが、新しい会社と家族のことで相談があります。 転職活動をしている理由は、今の会社では昇給という制度はほとんどなく 将来が不安で仕方ないからです。 子供が一人いまして、賃貸で家賃を払い続けるよりも、子供のために 広い部屋があるマンションを購入しようとしております。 ローンの月々の支払いは、現家賃よりも安くなります。 その状況の中、面接を受けた会社から提案された条件が、 最初は契約社員(賞与なし)なので給料は少ない。 でも、結果を出して正社員になれば今の給料よりも間違いなく上がる。 ということです。 かなりの激務らしいのですが、休日はしっかりあります。 ただ、もしものことを考えたら給料の面でまた苦しむのでは ないかと不安も抱いておりますし、世の中そんなに甘くないとも 承知しております。 もちろん、どの会社にいっても結果を出すことに全力は尽くします。 現在は多様な雇用体系があり、考え方も様々だと思いますが 家族のために始めから正社員の会社を探すべきでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • 28歳、転職すべきかどうか悩んでいます。

    28歳、社会人6年目、転職すべきか悩んでいます。皆様の 意見を頂戴したいです。 約4年間、貿易関連企業で営業をしておりました。その後 客先に出向をして現在に至っております。約2年間の出向後 近々本部へ戻ることになりました。本部に戻った際は、 経営管理・企画室に配属される予定です。 私が異動になり後任を近々紹介しますという話を出向先に したところ、将来的に物流関連の管理を全て任して いきたいのでこっちへ移ることを考えてみないかという話を 頂きました。 現在の会社も、出向先の会社も親会社は上場しており、その 子会社という位置づけです。 出向先での仕事の内容はある程度満足しており、決算期等を 除き、基本的に残業は殆どありません。本部に戻ったら 毎日基本的に20時21時まで毎日残業になる部署です。 管理部門も営業部門も含め職種柄残業が多いです。 先日、出向先より転職した場合の待遇の提示がありました。 経験を考慮した結果ということでしたが結論としては 現在所属の会社と比較して、年収ベースで2割は安くなります。 理由は私の年齢が若いため、経験や資格があるとしても他の同年齢 社員より極端に等級を上げたり、給与に差をつけることはできない ということでした。 待遇の点が現在の悩みの一番のネックですが、待遇だけが 判断の全てではないことは熟知しています。 しかし下記を天秤にかけると、どっちにすべきかはっきりしません。 最終的には自分で決めなければなりませんが、皆様のご意見御願い 致します。 現在所属の会社: ・規模は出向先より大きく、比較的不景気な現在に強い ・年収は出向先の社員になるより高いが毎日20時21時まで帰れない(但し残業代は別途でるので年収の差はさらに広がる) ・専門国家資格を持っており資格手当てもでる ・今回、営業を外れて経営管理・企画の部署に行くことになり、 役員関係が所属するフロアで今までの営業的でなく管理、開発的な 職種となる。高度だが、挑戦の甲斐はありそう (ただ人間関係が疲れそう) ・社員食堂はなく、昼休みも殆ど取れない程忙しい ・基本的に週休二日制 ・将来的には海外勤務が必須 出向先の会社: ・会社の規模は現在所属している会社より少々小さくなり、経営は景気に大きく影響うける ・転職した場合の給与は年収で2割減(但し2年ほどすれば 係長クラスの役職につけ、現在よりやや減くらいの年収くらい までは上がる可能性があるとのこと。資格手当てはない) ・社内に貿易関連の知識を持つ人が私以外には定年嘱託1名だけであり、将来的には私が統括可能な状況にある ・残業がほぼないため、平日もプライベートを楽しめる ・社員食堂がある。(給与安い分の補助のようなものですね) ・月に1回土曜日出勤がある ・本部にいるため転勤の可能性は少なく、海外転勤の可能性も 少ない。あっても、ある程度の期間で日本に戻れる ・入社1年はボーナスがでないとのこと。つまり1年間は 年収は半分になります…ちょっと酷すぎでは? 仕事の内容としては、どちらの会社にいても面白みはありますし 仮に転職せず本部に戻ったとしても、経営管理という重要な 仕事に携われるのは、もしかしたら面白いのかも知れません。 その一方、将来を考えると期間の定めのない海外駐在には疑問を もってしまいます。(人生の将来設計も含め) 仮に転職したした場合、給料は激減ですが、比較的まったりと した職場でのんびり仕事ができると思います。また、色々専門外 も学んでいけば会社全体を把握しながら、現在の部署の統括を できる立場になる可能性もあります。 正直なところ、給与面以外に、将来の海外転勤なども考慮すると 出向先の人間関係がいいし転職してもいいのかなと思いますが はじめの1年間の年収がほぼ半分になったり、その上、土曜日も 出勤日があると思うとちょっと悩んだり。 また、私の過去の質問を見ていただければわかる通り、彼女がいた ことないので、また本部に戻り仕事オンリーの生活になれば またずーとこの生活が続くだろうなって思ったり。 結局はゆとりを取るか、待遇を取るかの選択になるのでしょうね。 その他の案としては、本部で経験をもう少し積み、海外転勤に なる前に新たな転職先を探すのもいいのかもしれませんね。 読み直してワガママなことばっかり言っている若造だなって 言われそうですが、仕事ムードになれば上記な感じは全く 出していません。現状をわかりやすくするためにちょっと極端な 感じになってることをご了承ください。 いずれにしても残り一週間程度で結論を出さなければなりません。 全体的に贅沢な悩みなこと熟知しておりますが、もし宜しければ ご意見御願い致します。