• ベストアンサー

残留か?辞めるか?派遣先の考えがわからない

toraneko30の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

先ずは、参考URLリンクを見てください。 Q7に該当の事項が載っています。 雇用契約書に貴方の言い分が全て記載してあること前提ですが、 1割どころか、まるで違うと言うことであれば、拒否権があります。 出るところへ出れば貴方が勝ちます。 また、Q2の「仕事に従事する事業所の名称及び所在地」でも 本来書面にて通知する部分で、貴方が新しい勤務地での書類に サインさえしていなければ、これも拒否できます。 交通費が2倍・・と言うのがどれくらいか?ですが、 時間で2時間位になるようでしたら、派遣が通う距離では無いですね。 交通費と時間が条件にあるようなら派遣元に相談でしょうが、 どうも、無理そうな気がします。 お察しの通り、都合のいいように回されているだけですから。 あまり辛いようなら、契約外の仕事・勤務地・・という証拠を集め、 労働局やハロワに相談したほうが良い気がします。 通常なら1年以上勤務満了でも失業保険は1ヶ月は派遣会社で探してもらい 無ければ、給付開始ですが (http://www.jassa.jp/association/advice/example/01true.htm) 契約外・・の場合、認められれば、6か月以上の勤務していれば、 期間満了でなくても終了でき、会社都合にすることが出来るので、 7日の待機だけで給付される場合があります。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html このサイトのII-(2)参照。 いずれにしても、早いうちに休みを取って、労働局やハロワに行くことを勧めます。(休めないようなら仮病でも行くべき!)

参考URL:
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/haken/index.html
aloha750
質問者

お礼

色々ご説明ありがとうございます。正式に元部署に戻れる事になりました。しかし、よくよく契約書類を見てみるとずいぶん違いがある事が発覚しました。 Q7ですが、就業条件明示書をみたら、半分以上異なる業務内容でした。しかし、元部署の仕事内容とも異なる表現でした。 別の派遣社員の人に聞いたら、「本当の業種内容を記載すると3年以上雇用した際に正社員採用しなくてはならないので逃れる為」だそうです。 Q2の勤務地も元部署の勤務地しか記載がありません。 元部署で戻れる事になったのでもう少し様子をみたいと思います。 今回は色々勉強になりました。

関連するQ&A

  • 派遣先で異動が決まったのですが・・・

    先日派遣先で大規模な組織変更が株主総会で可決され、 なぜか?派遣の私も異動に巻き込まれました。。 4月末に今の会社に派遣され、約2か月就業しましたが、 今週に入って部長と面接した際、異動の話がありました。 部長は私を今の部署に残したいと言っていましたが、 人事からすると私を海外部門に異動させたいようです。 面談した時に私のスキルシートを見て、「一般事務の求人 辞めようかなあ」と愚痴をこぼしていたんです。 部長と面接した翌日、取締役が直に私と面接したいということで 面接をして、そこで「部署を異動してほしい」と告げられました。 それについて派遣元の担当者に告げたら、「今の部署に残す」と 聞いているといわれました(^^;) 私が「もし別の部署に派遣されたらそのままそこで 働いても良いのか」と聞いたら、「●●さんが良ければ」とのこと。 まだ今の部署の後任も決まっていないのでしばらくは今の部署に 残留する予定ではありますが。。 こういう場合、新たに派遣元が契約書を作ってくれるのでしょうか? 今の会社での派遣の異動は極めて異例だと聞いています。 派遣社員の異動ってそんなに頻繁にあるのかな?と言う疑問も 沸いてきまして。。 異動の経験がある方、派遣に詳しい方の意見をお待ちしてます!!

  • 派遣社員 派遣元・契約内容変更、部署異動について

    派遣社員として働いている女性です。 部署には、同じ派遣会社から数人就業していて、就業歴は私が一番短いです(4年ですが)。 先日、私だけ会議室に呼ばれ、派遣先の現場指示者から 私だけ契約の変更になる可能性があるという話がありました。 内容は、 ●私の契約について、5月末を目処に今の部署での契約は終了し部署異動となる旨、 人事より連絡があった ●現在の派遣元別会社も変更となり、部署異動のため業務内容も変わる。 その上時給は下がる可能性が大きい ●そもそも、今全体的に仕事も減って部署でも人員整理を検討している所であり、 先の事は色々とまだ決まっていない ●今のところ、部署の他の派遣社員は、今の部署で継続の予定 ●この件は、未だ正式決定ではない為、まだ関係者の誰にも言わないで欲しい 本来は派遣会社を通すべきだが、今回派遣元が変わる可能性があり、直接話したそうです。 実際派遣元は全くまだ知らないようでした。 私としては、もちろん今の部署で働き続けたいし、社歴が一番短いとしても ”なぜ私だけ”という気持ちが一番大きいです。 他の派遣で常識はずれに休みまくっている人もいるのに、無理もしながら真面目に 休まずやってきた私だけ、新しく覚える事が多い上、時給が下がる部署異動なんて・・。 それに、聞くと私の評価が低いという理由ではないようです。 やっている業務を見て、関連した部署に異動ということだと。 ただ、もしかして他に契約をすっぱり切られる人もいるかもしれない中、 私だけ部署異動というのはまだいい方と考えるべきなのか・・? 色々と不透明で複雑な気持ちです。 今誰にも言えず先も分からず不安に思っています。 せめて派遣元と今後の相談が出来たらいいのですが。 この場合、何かアクションを起こす事を考えず、もうこういう話が出た以上、 希望も出せないでしょうからとりあえず次の動きがあるまで静観しているしか無いでしょうか。 また、今のご時世、よくあることですか? お手数ですが、お詳しい方のご意見を伺えたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 何とか派遣先を動かしたいのですが・・

    先日、他所で以下の質問をしました。 ---------- 現在、営業社員4人+私(事務)の5人という小さな部署で就業しています。 1ヶ月ほど前「会社(派遣先)の方針で営業社員に事務をさせてはいけないと決まった」と派遣先責任者から聞かされ、私が休む時には、今まで業務をお願いしていた営業社員の代わりに他部署の契約社員(事務)に引き継ぐ事になったから3月中に仕事を教えろ、と言われました。 他部署の契約社員は比較的業務量が多くて、私も忙しい時は仕事を教える余裕はなく、二人のタイミングがなかなか合いません。 派遣先は「自分たちで勝手にやってくれ」というスタンスなので、私はタイミングを見計らって仕事を教えるしかないのですが、なかなか進みません。 休暇時の引き継ぎの事がきちんと説明されていないため、周りも特に協力(電話を率先して取るなど)してくれません。 派遣先責任者には「自分の部署の事なんだから関係する全員にきちんと伝えるよう、課長(指揮統括者)に言ってください。」と直接言いましたが、今も課長からの説明はないようです。 私も指揮統括者からは何も聞かされていません。 今回の件で、2月~3月に予定していた休暇予定が白紙に戻りました。 秋にも社員の都合で白紙に戻った予定があり、合計6日が白紙に戻りました。 過去にも似たような状況(この時は社内異動)で休暇が取れない事がありました。 派遣元には何度か相談しましたが状況は変わらず、結局、派遣先に自分から事あるごとに訴えて、社員に仕事を教える事になり、何とかポツポツと休暇を取れるようになりました。 ここまでかかった期間が1年半。1年分の有給が吹っ飛びました。 今月中に派遣元から契約更新の確認があるはずなので、その時に今回の件を相談しようと思います。 が・・過去に1年半もの間休暇が取れなかったこともあり、今回も状況が変わらないようなら労基署に相談した方がいいのかな?とも思っています。 有給の起算日が6月下旬なので、去年から繰り越した有給(残り9日)の消化が厳しくなってきました。 (他部署のスタッフは、ほぼ予定通りに有給を消化できているそうです。社員も、ほぼ予定通り消化できています。) もう少し様子を見ようと思っていますが、労基署に相談する前にできる事があればアドバイスいただけないでしょうか。 ---------- これに対し「仮病で休めば?」、「有給は義務じゃないから無理」、「労基署に行ったら更新はない」、「休めないのを他人のせいにするな」、「辞めれば済む話」などの回答をいただきました。 仕事を教える作業がなかなか進まない状況下で、休んだり辞めたりするような無責任な事はできません。 腰を据えて仕事を教える環境を作ってほしいので、今回の件を周知するよう派遣先責任者にお願いしましたが動きがありません。 今できると思う事はやっているつもりですが、私一人ではどうにもなりません。 そこで派遣元に相談しようと思っているのですが、過去のように放置される事は回避したいのです。(休暇を取りたい予定も入っているので・・) 派遣先・派遣元への働きかけとして、何かアドバイスはありますでしょうか? また、このような事で労基署への相談を視野に入れる事は間違っているのでしょうか?

  • 派遣先・派遣元の契約違反にあたりますか?

    長期前提で初回1ヶ月、その後3ヶ月ごとの更新との契約で派遣の仕事を2週間位前から始めました。 一般事務で請求書発行や精算などがメインの仕事です。 派遣先で社員から業務の引継ぎを順調に進めていましたが、 突然の人事異動があり、今私がしている仕事は異動してくる社員がやることになりました。 私は初回の1ヶ月のみで更新はされないとのことです。 派遣先、派遣元とも私に落ち度は全くなく、派遣先会社の都合だけで申し訳ない とは言っていますが正直ショックです。 でも仕方ないと諦めようと思っています。 問題は 「来週から契約が切れるまでの残り2週間は別の仕事をしてもらいたい」と派遣先、派遣元から言われていることです。 配属部署は変わりませんが、仕事内容は変わります。大量のコピーとりや書類の整理などの雑用的な頼まれ仕事ばかりです。 これは契約違反等になりませんか? 派遣元は 「仕事が変わるのが嫌なら契約途中でも辞めることは仕方ない」と言っていますが 「派遣先が契約終了までは出社すれば支払いはちゃんとすると言っているから就業保障は出ない」 「契約途中で自己都合の終了扱いになるから覚書を書いてもらう」 と言われました。 派遣先が契約終了までは支払うと言っても仕事内容が変わるのは問題ないのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。

  • 派遣先の都合により、来週で解雇?

    初めまして、himukyo1007と申します。 下記について困っております。 2年働いた派遣先の部署が、業績悪化により今月が終わるのを待たずに、 解体する事になりました。 その話を派遣先の上司から聞かされたのが、先週の金曜日で、 派遣社員の契約は、どうなるかわからないとのことでした。 (契約期間は12/31までになっております) ただ、この件については派遣元は何も知らず、私からの連絡で初めて知ったそうです。 社員の方達は既に辞令が出ており、来週末にはそれぞれの異動先に移ってしまうのですが、 社員数名と派遣社員(私の他に3名います)は、残務処理をするため、 いつまでの就業かはハッキリとは、決まっていないそうです。 また場合によっては、派遣社員を別の部署で 引き取って貰える(異動)かもしれないとのことでしたが、それも未だ未定とのことでした。 他部署への異動が無かった場合は、契約終了という事になってしまうと思うのですが、 この場合、派遣元から補償は受けられるのでしょうか? 突然の事で、非常に驚いたのと共に不安な気持ちでいっぱいです。 どなたか、この場合どのように対処するのが、 一番良いかお教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 有給休暇の消化は、直接 派遣先に言わなければいけないのでしょうか?

    2年派遣で働いている者です。同じ部署に同じ派遣会社で5年勤めている人がいます。 今年の4月、今の部署にが新入社員が2人入ってきました。 また、今の派遣先の社長も交代となり、派遣社員を 減らしていく方向でいます。 3月の後半に、5年勤めた人へ6月いっぱいで終了して ほしいと、派遣先から派遣元を通してお話がありました。 私よりも長く勤め、仕事もでき、人脈も厚く、その人が いたからこそ、成り立っていた部分がありました。 契約終了を言い渡されたのは、5年勤めた方のみです。 その方は、考えたすえ5月で辞めると決めました。 その方へ派遣先からは今までごくろうさんとか、 言葉もいっさいなく、5月終了が認められました。 また、私もいろいろ考えた結果、5月終了を希望しました。 派遣元の営業さんには、6月まで何とか居られないかと 言われましたが、5月でお願いしました。 その後、派遣先の上司から呼び出され、かなりモメるかと 思い覚悟をしたのですが、特に問題もなく承諾されました。 今は、新入社員への引継ぎ業務と、通常業務に追われ 残業が続いています。 2人入ったとはいえ、その部署の仕事は滞っています。 しかし、私とその方は次の仕事を探さなければなりません。 本当は、有給も残っていますし今月20日(金)で辞めたいのですが、 2人そろって、25日(水)を最後に有給を消化したい です。 その事を、派遣元の営業さんに相談しましたら、 直接、派遣先の上司と話してくれといわれました。 (しかも、2人別々に) 派遣終了の際の最終日を繰り上げて、有給の消化の 話は、私達が直接派遣先に言わなければいけないのでしょうか?

  • 同じ派遣先に再度派遣って・・・

    コールセンターのような仕事で約1年程、SVとしての就業経験があります。その仕事は業務改善によって、担当していた部署が無くなるとの派遣先からの通告により契約を満了して退職しました。 それから1年程経って、偶然別の登録していた派遣元から同じ派遣先の仕事を紹介されました。仕事の内容は全く異なる内容のようですが・・・。 以前就業していた時の直属の上司は嫌な奴で、よく衝突をしていましたが、センターを統括していた一番の責任者には『直属の上司の事では迷惑をかけてすみません』とフォローをしてくれてました。 そんな中契約満了で辞めた奴が戻ってきたら、周りってどう思うんでしょうか? また、そもそも一度辞めた派遣先に再度派遣されるってありですか? 皆様のご意見をお伺いしたく、お願いいたします。

  • 派遣会社は変更できるの?

    6月末で、6年間派遣で働いていた部署での契約が終了しました。 理由は、業務縮小ということで、5年以上働いていた派遣社員が 契約打ち切りになりました。 そこで派遣会社の方で、同じ派遣先の他部署を紹介してもらい 7月から就業しているのですが、 職種がPC中心であり、体調不良になり今月で今の部署をこちらから 終了してもらう事になりました。 ですが、今の派遣先で、違う部署での仕事を希望したいのですが 派遣先を変えて、紹介してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 派遣先と派遣元の契約接触期間について

    私は派遣で電話業務で大手量販店に勤めています。 本日派遣先と派遣元の接触期間が問題で私の派遣が職場(派遣先)で問題あると本社より通達がありました。 いろいろ調べてみましたが、いまいち私自身の派遣期間ではなく 派遣元と派遣先の接触期間についてわからないので質問させてもらいました。 私は昨年の二月半ばから今の派遣先で電話受付業務についてます。 一ヶ月ごとの更新でした。 ネットの中で三年以上働く業務であれば正社員を雇うべき業務で有り 派遣でまかなう業務ではないとの事でしたが、 私の職場は売り場にも出ている派遣の人達がいます。 そういう方となにか違いが出てくるものでしょうか? 私個人の契約更新の期間についての問題なのか 会社間の契約事情での事なのでしょうか? 仕事が遅く派遣先にも問い合わせができませんでした。 ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 派遣先を辞めたいです

    派遣先の勤務時間、仕事の内容が辛くて辞めたいと派遣元の担当者に相談しました。 派遣元と派遣先が話し合ったが『私が辞めると現場が回らないから困る。私が辞めると承諾した派遣元とは契約を切る』と派遣先がいったそうです。 派遣元から『(私が)辞める事で派遣元の損害が大きいので、辞めさせられない』と言われました。どうすれば辞められますか?