• ベストアンサー

電話応対の時の意識のもち方

milktea1972の回答

回答No.3

こんにちは 私もpnipniさんと電話応対をして同じくらいの年月ですね! 最初は先輩にいきなりから電話を取るようにといわれ、 「いじめだ!!」と内心思いながら、頑張って受けていました。 今では自分がふさがっていて他の電話が鳴りっぱなしになるとなぜ電話取らないの!と無性に腹が立ってしかたないくらい! でも、対応は未だに完璧ではないですよ。(笑) 初めに回答者さんが書かれているようにやはりメモは大事です。 小さなことも書くことで安心感がもてます。 自分に記憶力があれば問題はないですけどね! とって、0.5秒くらいおいて(気持ちですね)「はい!○○(株)の○○部でございます」 と言うようにしています。 自分でハイと一呼吸すると自然に余裕がもてますよ! 分からなければ素直に、 「わたくしでは、分かりかねますので○○とお変わりいたします。」 「分かるものがあいにく外出しておりますので、折り返しお電話差し上がます。」 みたいに、絶対自分で解決しないことですね! 誰にでも苦手はあります。先方の会社名、名前、連絡先さえ聞いておけばどうにかなります!!その時は先輩に頼みましょう! たくさん電話をとることが慣れの一番だと私自身感じています。 頑張りましょう!!

PniPni
質問者

お礼

励ましをありがとうございます。 失敗の連続で少し落ち込んでいたのですが元気づけられました☆ 確かに分からないことがあってはいけないと、自分で解決しようとするのでパニくってしまうところがありました。今度からは一呼吸おいて、冷静になろうと思います。 お互い頑張りましょう☆

関連するQ&A

  • 電話応対のポイントがしりたいです

    電話応対がとても苦手です 電話がなるともうドキドキして緊張しながら とってしまいます。 よくミスしてしまうのですが 『~ですが、~ですが』っと ですがを連続で使ってしまって、歯切れが悪く格好悪い事に なってしまいます とっても頭の悪いミスをしてしまいます。 電話応対の本をよく読みあげて家で練習しているのですが なかなかうまくならないです 一番の問題は毎回極度の緊張をしすぎてしまう事 緊張をしない人になりたいです よろしければ、電話応対で緊張しなくなるポイントや 気持ちいい電話応対のポイントなどを 教えていただけたら嬉しいです 宜しくお願いいたします

  • 電話応対について

    初めて事務の仕事をすることになりました。 バイトなんですが 初日から電話に出た方がいいでしょうか? 事務員さんは3人ぐらいいるみたいです。 大きな会社ではありませんが 電話があったら出た方がいいのか迷っています。 初めての電話応対なので 仕事を覚えられるかっていうより 電話の方が気になって バイトする前から緊張しています。 誰もいなかったら電話に出ますが(っていうか出るしかない) 他に事務員さんがいる時はしばらくの間は任せてもいいものでしょうか? それとも私が積極的に出るべきですかね? あと、 もし、電話の相手が言った人がいない場合、 『只今、席を外しておりまして…折り返しお電話差し上げましょうか?』でいいですか? その場合、電話番号は聞くべきですか? それとも『只今、席を外しておりまして…』だけでもOK? 質問ばかりですみません。 普段から家の電話にすら出ないもので… ちゃんと電話応対できるか心配で質問させていただきました。 うまく電話応対できるコツなどがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 【緊張すると言葉に詰まってしまう】電話応対ができません

    緊張すると言葉に詰まってしまい、電話などでうまく話せません。その為、会社の電話がなってもうまく出られず苦手意識が出てきて困ってます。 どうすればうまくスムーズに話せるでしょうか? またもともとカツゼツが悪く社名も上手く言えず、それも苦手意識になって、電話に出られません。

  • 電話応対、教えてください。

    最近、派遣の仕事を始めたばかりで 今日、初めて電話を取りました。 あまり電話がかかってくる仕事ではなく 相手も同じ会社の人が多いです。 違う棟の同じ会社の人からでした。 かなり緊張した私「はい、○○会社でございます」 相手「○○会社の○○です」 私「・・お疲れ様です」 相手「お疲れ様です。佐藤さんいらっしゃいますか?」 私「・・・佐藤さんは、もう帰られました」 相手「そうですか、それではけっこうです」 私「あ、はい・・・・・」 で切りました。 「・」が一秒くらいとして、すべてにおいて 間が飽き過ぎて失敗しました。恥ずかしいです。 あと、佐藤に「さん」は付けて良かったかどうか 色々と悔やまれます。 同じ会社の人で、面識のない人との会話は どのような話し方が好ましいのでしょうか。 次にかかってきた場合、カッコよくきめたいので スマートな応対を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 電話応対でのパニック。

    私は電話応対がとても苦手なので、この度 入力の業務で派遣を選びました。 入力の仕事はとても単調ですが、 電話などでのプレッシャーがなく、とても 有意義にすごせていました。 ある日、来月からいろいろとやってもらうからと 言われその中に電話応対がありました。 もちろん断れば、契約は終了してしまうと思います。 皆さんに質問です。 私は電話で分からない事はその場の人に聞くように していますが、あまりに緊張してパニックに 陥っているので、 答えてくれた人の言葉が耳に全然入ってきません。 つまり、結局は自分で何を言ったらいいのか 最初からわからなくなってしまい、 いろんな人にイライラされてしまうのです・・・。 こういうのを克服した方・・いらっしゃいますか? あと、人に聞かれながら電話の応対ができません。 とても言い表せないくらいに緊張してしまい 何も言えなくなってしまうのです。

  • 職場での電話応対

    最近事務関係の仕事を始めたのですが電話応対で悩んでいます。 基本的に電話は先輩や上司に取り次ぐだけなのですが、緊張して慌てて変な敬語になったり、言いにくい社名で噛んでしまいます。 あと電話の相手の方の名前が聞き取れなかったり、取り次ぐ際にボタンを押し間違えたり… とにかく失敗ばかりで… 先輩も簡単だからと電話応対の方法を詳しく説明してくれず、そのわりには間違える度に注意されます。 電話に出るのは一日2~3回程度なんですが、取らない日もよくあるのでなかなか慣れません。 どうしたら失敗せずに上手くできるかアドバイスを下さい><

  • 電話応対がうまくなるコツを教えてください

    以前、会社の電話番を頼まれたとき、初めてのことでまったく勝手がわからず失敗してしまい、そのときの気まずい思いが今でも消えず、電話恐怖症みたいになっています。 電話応対得意な方、好きな方などいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 ●相手の電話の声が聞き取れない 私は耳が遠いわけでもないのですが、会社で電話を受けると、相手の声がなぜか聞き取りずらくなります。 緊張して耳が遠くなるなんてことはあるのでしょうか? 初めて電話番をしたとき、相手の人に2度も3度も聞き返してしまい、気まずい思いをしました。 ●電話で言われたことを一度に覚えきれない。 たとえば、相手の人が「私、○○会社の○○でございます、~~の用件でお電話いたしました、○○さんはいらっしゃいますか?」とか言われると、聞き取るのに必死で、内容の一部を忘れてしまいます。 メモしながら聞いていますが、用件とかが長かったり、聞き取りづらかったりすると、やっぱり聞きなおすことになります。 私が、客として会社などに問い合わせするとき、オペレーターさんに用件を聞き返されることはそんなに無いので、いつも凄いなーと思っています。 一体どういう訓練をすれば、一度聞いただけでスムーズな電話応対ができるようになるでしょうか?

  • あがり症の人が電話応対に慣れるには?

    私は極度のあがり症の上、人目が気になってしまう自意識過剰な面があります。 卒業後働いた会社では、事務職でない為か電話応対の指導もなく、とても緊張していました。 8畳程の部屋に5人程しかいなく、とっても静か。いつも聞き耳立てられてる気がして憂鬱でした。 いつ電話が鳴るかが気になり、仕事どころではなかったです。 電話応対の本を何冊も読んだり、部屋で練習したり、それなりに努力してきたつもりです。 でも人がいると「聞かれてる」と思い、どもったり、変な日本語になってしまったり。 それで更に緊張して変な対応になるという悪循環。 「電話の時挙動不審だ」と飲んでる席で言われた事もあり、ショックでした。 でも、一人でいる時はすんなりできるんです。 「聞かれてる」と思うと駄目なんです。 その後会社を辞め、派遣で働いてきましたが、技術職なので「電話応対無し」を条件に探す事は簡単で、殆ど電話無しできました。 たまに頼まれる事もありましたが、周りに人がいなくなるのを待ったうえ、紙に全ての台詞を書いていました。 そうしないと、緊張して何をしゃべっているか自分でも分からなくなるのです。 今、派遣をやめて正社員へなろうと思っています。 やはり電話応対は必須ですよね。 自分から電話する事も沢山あると思うのです。 電話のない派遣でいるのも考えたのですが、それだと成長できないし、克服していきたいんです! メモを用意しなくても、周りに人がいても、普通に電話ができるようになりたいんです。 皆さんは、周りに聞かれてるなんて感じませんか? あるとしたら、どうやって克服してますか? あと、電話応対の1日スクールってご存知ないですか? 一人で練習しても、他人の存在がないと私の場合意味がないと思うんです。 「電話くらい」と思われるかもしれませんが、私にとっては大きい悩みです。 宜しくお願い致します。

  • 電話応対で...

    とある会社で事務をしています。 よく電話応対をするのですがイマイチ苦手です...(ToT) 次の場合にどう言ったらいいのか教えて下さい! (1)外出していて戻りの時間が曖昧なAさんにかかってきた場合の答え方 (2)上記Aさんに帰り次第 電話させます、と言う事を伝えたい場合の言い方 宜しくお願い致します!!!

  • 電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか?

    電話応対が苦手だったら事務は向いていませんか? 24歳女の事務員ですが、高校卒業してからずっと数社の会社で事務一筋で来ましたが、電話応対だけは本当に慣れません。 事務は向いていないのかなあ…と落ち込む事が多いです。 最近、介護職(ヘルパー)の仕事を考えるようになりました。 理由は電話応対がないし、頭を事務程使わないかなあと思いまして…。 電話応対が苦手だと事務は向いていませんでしょうか?

専門家に質問してみよう