• ベストアンサー

ピアノの奏法について

red_bullの回答

  • red_bull
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

参考になるかはわかりませんが,コンクールなどにでる人などは, その作曲家の背景も勉強し,その作曲家を理解する必要があります。 また,趣味で弾く人とそうでない人との練習方法では大きく違ってきます。プロのピアニストは1日8時間ほどピアノを練習します。現実的に考えて,一般の人がそんなに触る時間はないので,自分がピアノの先生に教わったことは,「毎日ピアノ触ることを基準として,ハノン,ピシュナーなど,効率のいい勉強方法をしていく」ということでした。 毎日ピアノに触れる+上手な人(CDでも)の弾き方を,何回の耳に入れる事でだいぶ違ってくるとおもいます。 あとは,楽しむことを絶対忘れないことだとおもいます。

関連するQ&A

  • 大学院での勉強の仕方について

    もう少し専門的に学びたいと思い大学院に在籍しています。 しかし研究科の中でもマイナーな分野なので専門的にこの人に師事する!!という先生がいません。院の先生には自分で他大学の先生の講義を聞いたり、師事する形で補っていくようにと指導を受けたのですが・・・以上のようなことを想定していなくて今後どのようにしていけばよいのかわかりません。 知識も無くお恥ずかしい限りですが、何か妙案ございましたらご回答お願いいたします。

  • 教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどの

    教育学部の音楽科や音大などの音楽教育科系の専攻って、ピアノや声楽はどのようなこと(曲など‥)を学んでるんですか? クラシックですか?それとも主に学校の音楽の教科書に出てくる合唱曲などでしょうか? 愚問ですみませんが‥ 大学にもよると思いますが、音楽教育科系を専攻してる方の実力は、ピアノだとチェルニー30番程度やソナチネレベルでも、センター入試の得点が良ければ合格できることもあるんでしょうか? 私はそのような大学には行くつもりはありませんが‥、 師事してるピアノの先生が、¢チェルニー30番を弾けなくても音楽の先生になっている人はたくさんいるよ£と言っていたのを聞いてびっくりしたので気になりました‥

  • ピアノの指導者に意見を求めます。

    某国立芸術系大学出身で、自宅でピアノや声楽、ソルフェージュを教えながら、音楽活動をしている者です。  私は将来を嘱望されていながら、精神的病のため、一時活動を休止し、その後結婚、子供を設け 子育てと、演奏活動を両立させながら、活動費や生活のために音楽教室を開き、指導も行って来ました。私の大学は演奏家を育てる大学で、学生時代は大変大きな野望を抱いていましたが、上記の理由で、野望を捨て、しかしできる範囲で活動をしてきました。もしかしたら、多くの同じような方がいらっしゃるのではと思います。今も音楽に対する探究心は変わらず、いや、ますます探究をし続けています。  しかし、子育てをし、いろいろと苦労をした結果、最近、私の中に芽生えた新たな考えが生まれ、それを実行しようと思い始めました。それは、活動と生活のために始めた教室での音楽教師の仕事を本気でやってみようということです。(演奏の楽しさ、音楽の素晴らしさを伝えたい)  もともと今までも、大好きなクラシック音楽を丁寧に生徒に教えるのに、勉強を重ね、 作曲者の人生や、その曲を作った時の背景などを丹念に調べ(いわゆるアナリーゼ)生徒に伝えてきましたが、自分の本業は演奏家で、教えるのは専門ではない・・いわゆる「もぐり」的な気持ちをもっていたのですが、、音楽の教師として1人1人をしっかり教えようと思い始めたのです。 また、何人か自分の子供を育てた結果、紆余曲折を味わい、親としての苦労や失敗も経験し、音楽を教えることを通して、生徒たちに自立した立派な人間になれるように指導していこうと思うようになりました。幸い慕ってくれる生徒が多く、子供の場合、親御さんに信頼され、大人の場合熱心に指導してくれる良い先生といってもらっています。  子供の生徒の中には、優れた才能を持つ子もいて、ピアノの場合、そういう子は、知っている優秀な地位のピアノ専門の先生に紹介していました。  実はそのことで、今深く傷ついていて、他のピアノの先生方がどのようにお考えかききたいとおもいました。  つい最近、うちの生徒が、急にピアノ科に行きたいと言い出ました。上手な子で、専門の先生を紹介しようと思っていましたが、本人が拒否したので、趣味でピアノをやっているのだろうと思っていたので、ソルフェージュ等はいっさいやっておらず、大変あわてましたが、受ける学校はピアノの実技試験のみをみるというので、とりあえず、信頼している、私と同じ大学出身でそこの講師をしている先生を紹介して、1曲を仕上げました。その生徒の話では、最後のレッスンではその先生によく弾けているからピアノは大丈夫と言われたらしいです。その先生は、私に、いい生徒さんをお持ちですねと言っていました。専門でないにしてもしっかり教えてきたのでうれしかったのですが、その子はその高校を落ちてしまいました。  つい最近、その先生と話す機会があったので、その生徒のことをきいてみたのですが、受験前に私に言っていたことと全然違うことを言われたのです。あれだけピアノが弾けなかったら、どうしようもない、受け答えもちゃんとできなくて、頭が悪いと・・・。  幼稚園のころから大切に面倒を見ていた子で大変性格がよく、譜読みは早く、ピアノが大好きで、耳で聞いた曲はすぐに弾いてしまう子です。しかし、活動的で球技関係の部活をやっている元気な面も持っていました。わたしとって、自分の子のように思っていた子です。  その先生はこうも言いました。「ピアノが弾ける子は頭がいい。あの子は無理」と・・・。  その先生は大変優れていて、演奏活動も引っ張りだこです。私と違って、すべてに恵まれ、優秀な親族(東大出身)、大きな家、優秀な1人っ子を持ち、地位、名誉、すべてもっています。  私は自分のすべてを否定された気になっていて落ち込んでいます。 しかし,芸術というのは、そんな中から生まれては来ていないと思っています。私が勉強した限り、芸術家は大変な苦労をしたり、不幸だったり、浮かばれなかったり、死んでから、評価が上がったり、 すべてに恵まれ、勉強ができる人のみが芸術をやる資格があるとしたれら、私のやっていることは何なのでしょうか。自分の子供に振り回され、混乱しながら、舞台に立ったこともありました。つらいつらいときを過ごした時期も私には音楽があると、振たったことが何度もありました。  芸術とは、才能と、優秀さの上に成り立つものなのでしょうか。 ある大家の先生が、自分の生徒(某超有名大学の生徒)にあなたは才能がないから、ピアノをやる資格がない、と言っているときいたこともあります。 趣味でやるのと、プロになることの違いと割り切るべくでしょうか。  私の生徒は大変性格のいい子です。勉強ができないわけではありません。でも、専門家(と言っても先生)になるには、頭が悪いから無理と言われてもしょうがないのでしょうか。  

  • 小学校の先生になりたいです ピアノが心配です

    目指したい大学と学部があり、将来は小学校の先生になりたいのですが、ピアノをした事がなくて心配になってきました。 どの程度弾ければ課程として合格なのでしょうか とりあえずでも卒業ができないと困ると焦っています 学校では私が小学生の頃は音楽と体育は違う先生になっていました。 学校で働く事になれば他の先生に代わってもらえたりするのでしょうか??

  • ピアノの先生になるには?ブライダルプレイヤーに・・

    富山に住んでいる高2です。 大学や専門学校への進学を考えています。 ○○音楽教室のピアノの先生か ブライダルプレイヤーになりたいと思っています。 富山の近県で、 上記の夢を叶えられるような学校はありますか? また、音楽教室の先生になる場合 大学の教育学部を出るのと、音大や音楽専門学校を出るのでは どちらがいいと思いますか? 回答よろしくお願いします! ちなみに、残念ながら学力も乏しく ピアノの技術もそこまでな者です。。。

  • ピアノ(Pops)が習いたい

    僕は、クラシックピアノを習っていて、今は高3で中2ぐらいからPopsも弾いています。 Popsを弾くようになったきっかけは、クラシックを弾いていて先生に怒られるばかりで全然うまくならなくて、中1の途中に先生を変えた時に新しい先生に勧めてもらったことです。クラシックだけを弾いている間は、自分はピアニストとしては最低ラインにいるように思っていて全然自信もなかったんですが、Popsを弾くようになってからはソロ、伴奏ともに表現力がついてきたと先生に言われました。 そこで、もっとPopsのことをコード理論やピアノ中心で習いたいと考えるようになって、進路について考えています。 しかし、今は進学校の普通科高校(理系)に通っていて、大学進学のため勉強中です。親も、僕が小6のころに音楽の仕事には就かないと断言したことで音楽は趣味だとずっと思い続けているようです。確かにその頃の自分演奏には全く自信がなかったので僕もそういう思いでしたが。 親は、普通科の人間は大学院までいかないと使えないので大学院まで行けといいます。僕も、せっかく進学校に行ったのだから大学生活を楽しんでみたいという思いもありますし、数学や理科を深めていくことに興味もあります。それで職につきたいかといえば「?」ですが… それを親と色々話したんですが、大学院を出るまでに音楽で成功すれば音楽をしてもOK、ダメならどこかの企業に入るということになりました。でも、不況なんで企業に入れるかどうかは確定されないのは知っていますが… そこで、大学へ行きながらPopsのことを習うのなら、どこで習うのがいいんでしょうか?ダブルスクールでしょうか?レッスン教室+独学でしょうか? それとも、音楽だけをやった方がいいんでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、悩んでいるので答えてくれるとありがたいです。 追記 理学部、工学部などの大学に行くと音楽のことがあまりできなくなってしまうのではないかという不安が一番ですが、そのことも教えてくれるとうれしいです。

  • ピアノ弾けませんが声楽専攻の進学したい

    17歳です。 ボーカルレッスンを受けているのですが、大学(専門学校)で本格的に声楽を学びたいと希望しています。 しかしこれまで音楽の基礎的な勉強はしておらず、ピアノも弾けません。遅すぎるとは思うのですが、まわりに相談できる人がおらず質問しました。もし可能性があれば専門の予備校?に通ってでも目指したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • ピアノの奏法 指・手首の使い方

     娘が10年間習った先生を変えました。私は素人で全く音楽の事は分かりません。何方かアドバイスをお願いします。  以前の先生は手首は軟らかく、くるくる回す様に、指先は硬くと指導を受けていましたが、今の先生は爪で鍵盤を引っかく様に、指先に針が付いていてキッキッと引っかくイメージ、タッチを早く!!とハノンの時には再三、言われています。先生は手首・甲を全く動かず指先だけを握る様な感じです。実際、一音一音がはっきりと響き澄んだ音に聞こえる気がします。曲を弾いているときも手首を上下に揺らさないでと指導され前任と正反対の指導のような気がします。  また、「クラッシクの作曲家は男性が多く、その人達の曲だから男の子の気分で弾いて」とか「~でないとクラシックピアノでなくなる」とか今まで言われた事がない話が多いので戸惑っています。 有名な音大卒の先生で今でもご自身のレッスンを受けてられいる熱心な先生です。前任も20年近いキャリアがあり、コンクールで賞を取るような生徒を何人も育ててられます。先生が違うと奏法も違うのが当然なのでしょうか?  他の書き込みで、ハイフィンガーや重量奏法などありましたが先生がどちらになるのか良く分かりません。娘は音大志望ではありませんので1日に1時間位しか練習をしません。指を痛める心配も不要でしょうか?

  • 電子ピアノ→アップライトピアノ(受験)

    こんにちわ。現、高校二年の男子です! 僕はピアノを中1からやっています。 そのころからずっと電子ピアノで練習してきました。! 最近ものすごく物足りなさを感じています。(昔からですが また 僕は4年制大学の教育学部音楽専攻に進学したいと思っており その旨を音楽の先生やピアノの先生に伝えたら 「せめてアップライトは欲しい」といわれました。 なので 父親に相談したところ50万円までの予算ならなんとかなる といわれたので今、いろいろと検討しています。 が、 どういうピアノを選べばいいのかまったくわかりません。。 なので 「教育学部音楽専攻の受験」 というのを一番の視野にいれて考えると (1)どのようなピアノがよいのでしょうか? 参考程度に教えていただけるとうれしいです。 また教育学部音楽専攻を受験する人の ピアノレベルについては 大体どれくらいなのでしょうか??? やはりミスタッチしないで完璧に弾けるのですか? 関東内の国立、文教大学、都留文科大学 の中でもし受験した人がいましたら 教えてください。 その他でも知ってる人がいたら教えていただけるとうれしいです。 長くなってしまいましたが 以上の二点 できるかぎり回答お願いします。

  • 音楽の師事について

    音楽の師事について クラッシックギターを 習うときに、大家に習いなさい と 本にありました。 今の 先生も、 クラッシックギターが うまいので 大家だと 思うので、 つづけるつもりです。 ただ、 知り合いの 演奏家は 邦人の 講師だけでなく、 海外の 講師にまで 師事していました。 このように、 よく、 クラッシックの 演奏家で、 複数の 先生に 同時に 師事している  演奏家が いるのは、 複数の 大家の 先生に 同時に 師事すると より 向上するってことなんでしょうか。 あるいは、 複数の 先生に 同時に 師事するよりは、 ひとりの 先生に しぼって、 集中的に 師事したほうがいいのでしょうか。