• 締切済み

3匹の猫の真ん中の子が...

Borzoi99の回答

  • Borzoi99
  • ベストアンサー率57% (56/97)
回答No.5

No.4です。 4歳の女の子で避妊していてキャットタワーも5つもあるのに、部屋を20~30回も周回するのはその子にとって非常なストレスだと思います。 トイレにしているシーツで遊んできちんとそこで排泄しないなら、面倒臭いでしょうがやはり砂に変えて数箇所に置いておいた方がいいでしょう。 FIPは安全と言われている抗体値100でも発症する子がいますし、6400も出ても何ともない子もいます。症状が出てからではないとわかり難い病気です。抗体値検査(血液検査)はあくまでも目安でしかありません。それもあまり当てにならない目安です。 後、出来る事と言ったらスキンシップくらいでしょうか。少なくとも20~30回の周回は止めさせた方がいいですよ。 強制的な手段としては鎮静剤を処方してもらう手もありますが、個人的にはあまりお勧めしません。でも、それ程までに猫がノイローゼになっているなら、ありかとも感じます。そのままの状態でしたら確実にストレスから何かにはなると思いますので。 猫は犬ほどにヤキモチを妬かないので、落ち着くまではその子中心でいいと思いますよ。一度、獣医に相談するのもいいと思います。エネルギーは余っていると言うより消耗している方だと思いますが・・・。 病気になってからでは遅いので、充分なスキンシップを取り、他の子との兼ね合いも見て、時々ゲージに入れてゲージに布を被せて落ち着かせたり、別な部屋でも遊ばせたり、他に興味を持つものを与えたりして周回行動は止めさせて下さい。完璧じゃなくていいです。程々に収まるように。目に余る場合には鎮静剤も考慮に入れて下さい。FIP等になるよりはまだマシです。

afiadia
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなかつかまりにくい子なのですが、たまによってくるときやわざとつかまるときはスキンシップをもっとしてあげようと思います。ケージの中に子猫のときに入れたとき、半日でしたがその後ひどい皮膚病になったり、子猫でうちに来たときは環境の変化で1年以上下痢になりました。(いたるところで)アレルギー専門の医者にも見せて処方されたご飯をあげて改善しましたが、おしりの癖はなかなか。。。リラックスしているときは部屋の真ん中にねそべっています。何もないところで。。。変ですよね。彼女が7ヶ月の時には1匹目の猫と追いかけっこをしてウィンドウのはさんである網をけり,5階から落ちてあごを割りました。でもトラウマにならなかったので、ちょっと不思議です。。。 トイレを早速ためしてみます!

関連するQ&A

  • 猫の粗相・効果的なものは?

    オス3歳、メス2歳、メス1歳の3匹を飼っています。 このうちのメス2歳だけが粗相をしてしまい困っているのでアドバイス下さい。 このメスは飼った当初からシャカシャカするもの(新聞・雑誌や袋など)の上でおしっこする癖があり、 そのようなものは置いたままにしないように気を付けて生活してきました。 それでしばらくの間は、片づけ忘れたものの上で粗相されることはあっても 症状は落ち着いていたのですが、ここ最近復活してひどくなりました。 トイレがあればトイレできちんとおしっこもうんちもしますが、 自分が「あ、いいな」と思った(だろう)場所があるとそこでしてしまいます。 粗相されたものは以後されないように片づけているので、だんだんと 猫がおしっこしたくなる対象物が減り、その結果、カーペットやマット類、ついには 私のカバンにまでされてしまいました・・・ うんちもおしっこも、どちらもその時出そうな方でしてきます。 スプレー行為ではなく、ただの放尿です(現場を見たらわかりますよね) 普段からおとなしい猫で、人間に触られたり構われたりするのを嫌っているようなので 遊んでほしい・淋しいというストレスではなさそうです。 変な場所で粗相してしまう原因は「癖」だと思うのです。 私が同じ部屋にいても、コラッと怒られなければカーペットでしようとします。 トイレがあっても、目の前にマットがあればマットでします。 私が粗相されないように先回りでトイレに猫を連れて行ってやると 嫌がらずにトイレでおしっこやウンチをするのでトイレが嫌いなわけでもなさそうです。 トイレも猫の頭数+1置いて、うんちしたらすぐに片づけています。 マット類はその都度捨てるか熱湯で洗っています。 このような猫に効くしつけスプレーなどありませんか? また、「これをやったらうちの猫には効果があった」ということはありませんか? こう毎回毎回だと正直かわいがるどころかウンザリして疲れ果ててしまいました。 まだ2歳であと10年は生きるでしょうから、この変な癖を直したいのです。 たくさんのアドバイスが聞きたいのでよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫のトイレについて、、

    先住猫(オスとメス)3歳がいる我が家に 先日、生後3ヶ月の子猫を知人より譲り受けました。 トイレは覚えてると言われていたのですが うんちはトイレでできますがおしっこを布団や洗濯物にされるのもしばしば、、 私や旦那さんが家にいる時はトイレでおしっこできるのですが、時折目を離した隙に布団でしてしまいます。 先住猫達はデオトイレを使用しているのですが 砂が合わないのかな?と思いサラサラの砂トイレも買ってみたのですが失敗してしまいます。 なにか対策や、しつけの仕方はありますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のおしっこ

    3ヶ月前に生まれたての子猫を2匹(オスメス1匹ずつ)拾い、育てているのですが、最近オスのおしっこで困っています。 初めて一人で猫を飼う(一人暮らしです)ものでしたから試行錯誤しながらトイレのしつけもし、何とか上手くトイレの位置も覚えてくれたようで一安心、と思っていました。 ところが最近になって急に色んな所でおしっこをするようになったのです。うんちはトイレ以外の所でしたことが無くトイレを忘れたわけではないと思うのですが、現行犯の時に何度トイレに連れてっても私のいない時に粗相しちゃいます。(ちなみにメスは私の見るかぎり、ちゃんとトイレでしてるようです。) 本当に困ってて檻にひとまず入れちゃおうかとも考えたのですが、ちょっとかわいそうなので皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の飼い方

    今度子猫を飼う事になり、犬は以前飼ったこと有るのですが、猫は初めての事なので 少し不安が有るので猫に詳しい方教えて下さい。 因みに今は、まだ母親のお腹の中で、3月末頃に生まれそうです。 一番心配なのが猫のおしっこなんです。 猫が来たら寝るときにサークルの中に入れようと考えたのですが、それは良くないという人も居るし どうしたらいいでしようか? それと飼うようならメスかオスどちらがいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫をもらうことになりました

    捨て子猫たちを拾った友達が居てちょうど猫を飼ってみたいと前々から思っていたので飼うことに決めました!!! 今、オスかメスかでとても悩んでいます。当方ペットを飼った経験は一度もなくどっちが育てやすいとかわからないのでどちらがオススメか教えて下さい。 オス猫は発情期になるとところかまわずおしっこすると聞いたことがありますが本当でしょうか。 完全に室内で飼育するのでそれだとちょっと困るのですが・・・・。他にもそういう欠点などあれば教えて下さい。お願いします!!!

    • ベストアンサー
  • 子猫の肛門の病気

    子猫の肛門の病気 この間保護センターから貰って来た子猫が血便をします。ウンチもトイレでしない時があり、肛門も少しだけ飛び出ているような気もします。うちはオスしかいなくてメスは初めてなのですがメスは肛門が出ているものでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫が先住の大人猫をいじめます

    後輩である3ヶ月弱のオス子猫が、先住猫である3歳のメス猫をいじめます。 これでもかというくらい追いかけ回した挙げ句、背中に飛び乗ったり、かじりついたりです。 かなり痛いと思います。 しかもツメが目に当たったらしく、ケガしてしまい痛々しい限りです。メスちゃんが。 なにかやめさせる手だてはないでしょうか。

    • 締切済み
  • 生後4カ月の子猫について

    はじめまして。 子猫のトイレについて教えてください。 4日前にブリーダーさんからメスの子猫を譲ってもらい育てています。 初日は緊張してトイレはせず、ごはん(子猫用のツナみたいな)はたくさん食べ、水も飲んでくれました。 2日目にようやくおしっこ、うんちをしてくれたんですが、3日目はおしっこのみで、4日目になる今日もまだうんちは出ていません。 初うんちはちょっと固めだったのですが、便秘してるんでしょうか? ちなみに、ブリーダーさんの家ではカリカリのエサを食べていたそうなんですが、それも硬さに関係あるんでしょうか? おもちゃでよく遊んでくれて、走り回っている元気な子なんですが、うんちが出なくて心配です; お腹の張りというのもそこまで気にならないんですが、分かる人からすれば張っているのかも>< 詳しい方のアドバイスを聞かせてほしいです!

    • ベストアンサー
  • 猫の繁殖について

    子供二人に猫を飼ってあげようと思うのですが、おすとめすのねこちゃんがほしいといいます。  その際、繁殖するとなるとオスはスプレー行動をしなくなるものですか?  オスはスプレー行動があるので去勢しなければならないとおもっていたのですが知人に聞くとメスがいればスプレーしないのでは? とのことなのですがどうなのでしょうか?  また猫の繁殖に際して何か注意することはありますか? お答え願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫のおしっこについて質問です

    オスとメスの猫のオシッコはどっちが臭いですか?

    • ベストアンサー