• 締切済み

実母(子どもから見て祖母)との教育方針(主にしつけ)が合わない

私の実母(子どもから見て祖母)と子どものしつけの方針が全く合わず、ご相談します。 普段は私と夫、3人の子供たち(3才・2才・0才)との5人だけで生活しているので問題ないのですが、去年(2007年)は私の妊娠・出産や2番目の子の入院(そのために私が付き添った)などがあり、家事と育児を手伝ってもらうため遠方から私の実母に来てもらいました。 去年1年間で4度飛行機で来てもらい、1週間~長くて2ヵ月我が家にいてもらいました。 家事や単純な育児作業(オムツ替え等)の点ではすごく助かったのですが、問題は、子どもの教育方針(しつけ)を巡っての実母との意見の相違です。 ・母は子どもに対して「~しなさい」「~してはダメ」など常に上から目線でものを言い、子どもの自由なふるまいを大人の都合のいいように押さえつけようとする →私は「~してみようか」「~したら痛いからやめようね」と提案するように子どもに接しており、なるべく押さえつけたくない。 ・私自身、子ども時代に母から上記のようにしつけられ息苦しく辛い思いをしたことが今でもトラウマみたいになっている ・夫の実家は商売をしているため家事・育児を頼めるのは私の実母しかいない ・母には無理に頼んでいるわけではなく、母は自由意思で我が家へ手伝いに来た ・とはいえ母は自分の時間を捨て(市民大学に通っているが授業を休んで来ている)、交通費も自分で出している(我が家に経済的な余裕がないため)→これについては感謝しています ・しつけの方針の違いには上記のような負い目もありあまり指摘しないようにしますが、時折「それは言いすぎでしょ」「子どもにそういう言い方はひどすぎるんじゃない?」と黙っていられない場面が出てきてバトルになる ・こういう言い方のほうがいいらしいよ、と私が訂正しても母は自分のやり方が正しいと信じ切っていて聞く耳を持ちません ・最近の育児冊子などに書いてある記事(=私と同じ方針)を読ませても「昔のやり方が正しい」として譲らない ・「もう少し子どもの意見も聞いてあげて」というようなことを私が言おうものなら「そんなことでは子どもにナメられてロクな大人に育たない。3才までに厳しくしつけないとダメだ」という ・かといって孫をかわいがっていないというわけでもない。彼女なりの愛情は持っている ・私自身が子どもの頃そういうしつけで嫌な思いをした、母を憎んで殺したいと思った事さえある、と話すと「誰のおかげで何不自由なく大学まで出られたと思っているのか。殺したいなら殺せばよかったのに。そんな事を言うなら面倒を見ずに家へ帰るよ」などと逆ギレ&話のすり替えをされる ・子どもたちは一応母をおばあちゃんと慕っていますが、私から見てあんまりだと感じるようなしつけ方をされたときは子どもも当然嫌がる(反抗する)→心ない言い方をされる→子どもも私も傷つく ・我が家の地域は田舎なので都会派の母にストレス発散してきてもらうような場所もありません ……長くなりましたがだいたいこんな状況です。 現在は母は家に帰っているので平和ですが、2番目の子が今年また入院・手術をしなくてはいけないので、その時はどうしても実母に来て手伝ってもらうより方法がありません。 夫は私とほぼ同じ考えの為、私以上に母に対してストレスを感じているようです。 手伝いに来てもらう以上、母にこちらの意見を言ってはいけないのでしょうか。話し合いたくても聞く耳持たずといった感じなので困っています。説明してわかってもらえると思ったら逆ギレされて大変ショックを受けました。 同じ思いをされたことのある方、あるいは母の立場で考えてご回答を下さる方のご意見を聞くことができたら幸いです。

みんなの回答

  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.7

こんばんは。2児の母です。 お母さんに求めすぎかなと思いました。 お母さんの自由意志で手伝いにきたと書かれていますが、それで結果的に助かっているのはlirakko3gさんご夫婦ですよね。 >手伝いに来てもらう以上、母にこちらの意見を言ってはいけないのでしょうか。 それは良いと思います。でもお母さんがそれを理解して受け入れられないなら仕方ないですよ。うちの母もそうですが、人の価値観を変えるなんてことはそうそう出来るもんじゃないですから。 lirakko3gさんの教育方針は大変立派だと思います。 育児書に書かれているような理想的な接し方なのかもしれないけど、それを実践するのってなかなか難しいですよ…。それを幼い子供達を世話しながらするのはおばあちゃんには酷じゃないかなぁと思っちゃいます。 子供が幼い時、人手がこれほどありがたいと思ったことはないです。 理想もいいですが、ここは割り切って手伝って貰える事を素直に感謝した方がいいですよ。お母さんがいるからこそご主人は仕事へ行けるし、 lirakko3gさんは安心して出産やお子さんの付き添いが出来るわけですから。 うちの母もかなりの頑固者です。小さい頃、母に心を傷つけられた記憶もあります。とても悔しくて今でもハッキリ覚えています。大人になって母にその時の話をしたら全く覚えていませんでした。更にムカつきました。でも当時の我が家は経済的に苦しく、母は仕事、家事、育児に必死だったと思います。今、自分が母となってその当時の母の大変さをいくらかでも分るようになりました。とても傷つく事もされたけど、その何倍もの苦労をかけて育ててもらったと思います。 大人になってください。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答者さんも小さい頃お母様に心を傷つけられたご記憶があるのですね。自分と同じ方もいるのだと知り少し心強いです(同じ、と決めつけてしまってごめんなさい)。 娘と母とが親友のように仲がいいという話が世間にはたくさんありますが、私には全く信じられないことだからです。 心の傷は簡単には埋まりませんが、大人になる努力をしていこうと思います。ありがとうございました。

  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.6

同じ思いをした事も無く、母の立場(祖母の立場?)でもありませんが、 気になった事がありましたので、書かせてください。  私は海外で結婚、出産、離婚、子育て終了、そして今まで子育てに関して 親から遠く離れた所で経験しました。色々ありましたけど、自分で選んだ のです、それなりに自分で方法を見つけ、乗り越えてきました。 離婚原因がいわゆる性格の不一致ですので、結婚している時は元夫も 家事や子育てに協力的でした。 例えば、最初の子供の出産の時は 休暇を取って手伝ってくれました。 二番目の子供の出産の時は、最初から元夫の長期海外出張中の間 帝王切開を予定していました。 実際には予定の日の2週間前に産気づいてしまい.。バスルームに行って、 ワアっと30秒くらい泣いて、気が済んだら、上の子を起こして友人宅に送り、 一人で車を運転して病院に行きました。 車で10分くらいの所でしたので、 陣痛と陣痛の間に運転して。 病院で予定通り帝王切開で子供を出産、 数日後、退院して自宅に戻りました。 やれやれと思っていたら、 「間に合わなくてごめん」 と息をきらせて元夫が帰宅。その後は、生まれたばかりの娘の授乳以外は 全て元夫にまかせました。 後で離婚してしまうので、ちょっとしまらない話になってしまいますが、 結婚したら家事も子育ても夫婦の責任として工夫をしてやりくりを するものだと思います。どうしても助けが必要な時は託児所もあります。 両親や友人に頼める場合は、もちろん、それも良いでしょう。 ただ、 覚えておきたいのは、その方達にはお手伝いをして戴いている、という事です。  どんな親しい間柄でも甘えすぎてはいけないし、お世話になったら きちんとお礼をする事です。 失礼を申しますが、質問者様は、お母様に大変甘えていらっしゃる。 言い合いになった時、「殺したいと思った事さえある」と。 言って良い事と言ってはいけない事があるのではないですか? お母様がどのように質問者様を育てられ、今度はお孫さんとどのように 接されているか文面では分かりませんので、質問者様のお気持ちを十分に 察せられないかもしれません。それについてはご了承ください。 でも、それでも暴言でないのなら、たまにしかいらっしゃらないのです、 感謝してお手伝いして戴いたらいかがでしょう? それとも、どうしても我慢出来ない、という事ならご主人様が休暇取り、 質問者様達ご夫婦で協力しあって対応すれば、いいのではないでしょうか?  最後に気になったのですが、回答者様へのお礼の中に、手に噛み付い 時も頭ごなしに叱りつけないで、噛み付いた理由を聞いてみるという事を 書かれていました。 「頭ごなしに叱りつけない」という方針は私も同じでした。  ただ、暴力、特に噛みつきは別です。絶対にやってはいけない 事です。 何が理由でも、です。 ですから、このような事をした時は、まずは きつく叱り、理由はその後だと思います。 この辺を伺うと、お母様の 躾を「頭ごなしに叱りつける」とおっしゃっている状況は、本当に 「叱りつけては行けない状況だっかのか?」と思えてしまいますが、 如何でしょうか。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しつけの場面の個々の事例については、状況を説明しきれませんし掘り下げるとキリがないと思いますのでここでは論じないことにします。すみません。 その他のご指摘についてはそのとおりだと思います。返す言葉もありません。私に甘えの気持ちが多分にあったことは否めないと思います。 母は「夫婦でどうにかするから来なくていいよ」と言っても都合をつけて来てしまう性格の人なので、来てくれた場合にはできるだけ気持ち良く過ごしてもらえるように工夫したいと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • 10matsu
  • ベストアンサー率30% (275/916)
回答No.5

私の両親と二世帯同居です。 我が家は、うちが質問者さんのお母さん風。母が質問者さん風です。 接し方や言葉の掛け方などが全然違いますから、母に対して甘すぎ!と腹の立つこともしょっちゅうです。 学校や地区の講演会でもよく聞くのですが、方や厳しさ、方や包み込む優しさ、それが家庭にあれば子ども達は健やかに育つことができると。 厳しい親に対して祖父母の優しさ。 核家族では父親の厳しさに母親のフォロー。 そういった相反する愛情が家庭に必要なんでしょうね。 うちの子ども達も今や中1と小5になりました。 未だにくつろぎたくなったり、癒されたくなれば祖父母のところへ行ってマッタリしてますよ。 質問者さんの場合は、おばあちゃんの厳しさに若夫婦の優しさ。 それでよいのではないでしょうか? 上手にバランスをとってくださいね。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般的には子どもの親の方が厳しくて祖母が甘い場合の方が多いのでしょうか。(我が家も甘くしているつもりはないのですが) >相反する愛情が家庭に必要なんでしょうね。 甘い方ばっかりとか厳しいのばっかりより両方体験できるほうが子どもにとってはいいのかもしれませんね。 バランスを取りながらやっていこうと思います。ありがとうございました。

  • miyuten
  • ベストアンサー率25% (18/71)
回答No.4

はじめまして。 私は同じような状況を、「姑」と体験しました。 実母ならもっと腹を割って話せるけど、相手が姑ですから気も遣うし、言うのを我慢するだけストレスも溜まるし。。。。。 同じ事をされても、実母は血が繋がっている分、根底に愛を感じられますが姑は「やっぱり元は他人」的な目で見てしまいますから、受けるこちら側がひがみっぽくなります。 それと、「育児」には、正しい・間違いの線引きは難しいと私は思います。 マニュアルに助けられる事ももちろんありますけど、全員同じ結果が得られるわけではないし。質問者さまの言い分はもちろんうなずけますよ。ただ、今の状況は、どんどん自分をしんどくして行ってると思えて。。。 質問者さまの心の持ちようを、少しだけ変えてみては? お母さんの、気になる躾を聞いても、「ま~た、そんな言い方して~!!」 と受けといて、貴女の心の中にそれを残さないように流してみれませんか? 子供のフォローは必要ですが。 そうする事が、質問者さまのため、そして質問者さまご夫婦円満のため になると思うので。 今はご夫婦意見一致で収まっている事も、これから突き詰めて行くと、やはり実の親かそうでないかで温度差が出てきたりするものです。 その時、夫婦間にまで暗雲が広がるような事にならないためにも。 貴女とお母様の微妙な雰囲気も、お子様達に影響しないとも限りませんし。 思い悩めば悩むほど、問題が深刻化してしまう気がします。 貴女のお子さんは貴女が躾る、それはこれからも変わらないのです。 どーん!と構えて^^ただ、お母さんにお願いする期間のみ、貴女やおこさんの精神衛生のため、ムーディー戦法(左へ受け流す♪)でいってはどうでしょう? 簡単ではないかもしれないけど、自分達のためと思えば 切り替えられませんか? あまりお役に立てなくてごめんなさい。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お姑さんとの間で同じような体験をされたとのことで、実の親とは違った心労を経験なされたとお察しします。 私の場合は幸いお姑さんとは上手くいっていますのでその点恵まれていると思います(過去には多少ぎくしゃくすることもありましたが…)。 ただ、実母との間には(あくまで自分の場合は、ですが)何か乗り越えられない目に見えない壁を感じたりして、一緒にいると息苦しかったりします。もともと実母とは根本的に相性が良くないのかも…と感じます。 >貴女とお母様の微妙な雰囲気も、お子様達に影響しないとも限りませんし。 そうですよね。今後は意見が対立することがあっても表面化させず(面と向かって言ったりしないで)気持ちを切り替えて、さりげなく子どもをフォローした方がいいのかなと思うようになりました。そのほうがお互いカドが立たないですし。ムーディー戦法(笑)を駆使していきますね。 ご意見ありがとうございました。

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.3

きつい言い方になりますが >母を憎んで殺したいと思った事さえある いくら教育方針がちがうことからといって、よくこんな事が言えましたね… うちで夏休みなどに姪や甥を預かって1週間お泊りさせたあとは 必ずと言っていいほど母は体調を崩します。 普段は丈夫な人ですが、自分の子供ではないからこそ精神的にも疲れるのでしょう。 今は子供達も大きくなってずいぶん楽になりましたが、 姉が下の子の出産で帰ってきていた頃(ちょうど質問者さんのお子さん達ぐらいの頃)が 今から思い返してみても一番きつかったと言います。 それを考えても質問者さんのお母様はすごいと思います。 やはり娘や孫達のことを想っているからこそできるのだと思います。 私の母も他人様に迷惑をかけることが大嫌いなので私達にはとても厳しかったのですが、 私達兄弟も子供達には厳しく躾ています。 下の姉なんかそれはそれはやかましいお母ちゃんで、 何度か言ってもわからない時は怒鳴りまくってますし それでもわからなければ手も出ます。 でもそこの子供達は年がら年中お母ちゃんにくっつきまわって 毎日毎日笑いの絶えない本当に愛情にあふれた家庭です。 厳しい事がいけないとは一概には言えないと思いますよ。 私は土台にしっかりした愛情があって厳しい部分をフォローできていれば 子供達にはちゃんと伝わっていると信じています。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >教育方針がちがうからといって、よくこんな事が言えましたね… そうなのです。私自身が子どもの頃母から受けた言動に対する”行き場を無くした”わだかまりが解消できたら、母との関係ももっと良くなると思うのです。そのわだかまりを、幼い頃感じた悲しさを、母にもわかってほしくて本当のことを言ったのです。(結局わかってもらえなかったようでしたが) 私も厳しいしつけが悪いとは思っていません。 ただ、母の場合子どもの気持ちを理解しようとせず頭ごなしにやたら叱るだけなのです。 たとえば子どもが手に噛みついたとき、ただきつく叱るのではなくてなぜ噛みつくようなことをしたのか(理由もないのにいくら子どもだって普通そんなことしませんよね?)話を聞いてあげて欲しいと私は思います。 私と母は違う人間ですし、押しつけることはできませんよね。私は私で自分が子どもだったらどう接してもらいたいかを考えて行動しようと思います。とりあえず母が厳しくするなら私はフォロー役に回ることにします。

回答No.2

二人の子を育てている母親です。 うちの場合の私と母との関係に似ています。私の場合は私の方が厳しくて実家の母は孫を溺愛しているので 躾も何もないのです。 事情があって私も母の世話になったことがあります。言いたいことは山ほどありましたが、私は我慢しました。ほかの選択がなかったことと大きな理由は 子供の世話に関して信頼できるのが母しか居なかったからです。質問者さまの今の状況はお母様を怒らせてしまうと ほかにどのような選択があるのですか? 3歳、2歳、0歳の世話ははっきり言って私でも大変だし、いやです。まして年老いた?お母様はご自身の自由意志とはいえ、交通費も出して時間さえも裂きあなた様のご家族のために来られているのですよね。私なら1週間でも完璧にできるか自信がありません 。 昔からよくいうことに、お金を出さないものは手も口も出さない。 十分な報酬もなく ここまでできるのは自分の娘が困ってると思えばこそです。 3歳の子供ならようやく物事の分別がつきだすときですね。でも言って聴かないことも多いです。本当に大変な仕事をまかされていると思います。お母様に貴女様の教育方針を押し付けるのは無理だと思います。 怒らせてしまっては困るのはあなたです。

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本当に大変な仕事をまかされていると思います。…怒らせてしまっては困るのはあなたです。 たしかにそうです。ぐっとこらえるところはこらえて感謝の気持ちを常に持つように心がけます。

noname#139512
noname#139512
回答No.1

お早う御座います。自分は娘2人と母と暮らしています。 俗に言う父子家庭です。躾に関してですがやはり、家の母も 貴女のお母さんと同じ叱り方をしますよ。でも、家の子達はババ、ババと慕っているので余り気にしてません!子供は叱られた時、傷つく、ショックを受けるは当然だと思いますよ。大人だって好きな人に怒られれば傷つくし、ショックも受けるじゃないですか? それでもお子さんたちが心配ならお母さんが怒った後に貴女がお子さんたちのフォローをして見たら如何ですか?勿論、お母さんのフォローも 憶測ですが逆ギレの理由は多分、ショックだったんだと思いますよ。 貴女の言葉が  (親子なんですから意見の言い合いしても良いんじゃないですかお子さんが大きくなった頃には意外と笑い話になってるかも知れませんよ)

lirakko3g
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、同じような状況でも回答者さんはあまり気にされていないのですね。母が叱った後に私がフォローをすればいいのだと気付きました。 気持ちが軽くなりました。早朝からお付き合いありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児の手伝いをしてくれる実母について

    2歳10ヶ月と11か月の子供がいます。 実家の近くに住んでいますので、 実母が朝(保育園に上の子を連れていく間下の子を見ていてくれます) 晩(上の子が帰ってくるころからお風呂、寝かしつけの間) と手伝いに来てくれます。 夫は単身赴任でいません。 とても助けてもらい、感謝しています。 毎日、私は感謝の言葉はかけています。 (しかし、夫は、「そんなの当たり前」という母(夫の実母)に育てられているため、帰ってきて私の母に会っても「ありがとう」とか「いつもすみません」とか言いません) 今朝、母が来てくれてから、子供2人を母に任せ、家事をしていました。用事があり、母と子供2人のいる部屋に入ったところ 「(下の子が)何か食べてると思わない?」と母が言ってきました。 あわてて口を開くと、靴下をとめる金具?が2つ出てきました。 びっくりして、 「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」と言うと、 「そんなもの置いておく方が悪い」 と怒ってしまいました。 こんなことがよくあります。 母は、今日、「この家の人(夫と私)はちょっとしたことで責める!いい方がきつい。だからいやなんだ!」と言っていました。 常々、夫が母に対して感謝の言葉を言わないのも、「こんなにしているのに」という思いがあり不満なようです。 でも、手伝ってくれている感謝(私は十分伝えているつもりです)と子供に危険なことを注意することは別だと思うのですが、違うのでしょうか? 母も年をとり、注意しなければならない点が私とはズレているようにも感じます。 これから母にどのように対応すれば、うまくいくでしょう? 一般的に考えて、やはり私が間違っていますか?

  • 子供のしつけがなってないと配偶者に言われた事がありますか?

    子供のしつけがなってないと配偶者に言われた事がありますか? 2歳1ヶ月、年長さん、4年生の3人の子持ちです。 よく主人にしつけがなってないとおこられます。 そう思うなら自分も子育てに参加してみればいいのに…と思います。 正直、躾がなってないのは認めますが家事・育児でいっぱいいっぱいで毎日グッタリです。 にも関わらず私は子供達と楽しく過ごしたいので地域のお祭りやイベントにしょっちゅう参加してるので(夫は混んでる所は嫌だそうで一人でお留守番が多いです)多分いっぱいいっぱいになってるのは伝わってないです。 男性の子持ちの方、このような妻はどうおもいますか? あと、子供の躾がなってないと感じるのはどんな時ですか?

  • 子どものしつけについて

    今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • 産後の手伝いで実母滞在中の夫の過ごし方

    2人目出産後に実母が1カ月ほどの予定で現在滞在中です。 上の子が4歳、下が生後10日で、母は主に家事と上の子のお世話をしてくれています。 夫は普段は会社の往復で、母とは出社前と就寝時に母と顔を合わせる程度です。 先日初めての週末を迎えたのですが、夫の家での過ごし方に疑問というか不満が生じました。 産前までは、夫は土曜を外で自由に過ごし、日曜は上の子と遊ぶという生活でした。 それが母が来てからは、土曜も日曜も好き勝手に過ごしています。 家にいても朝から晩まで部屋にこもってPCやゲームで、上の子は完全に母任せです。家事も育児も手伝いません。 母の滞在は、子守兼のお手伝いさんがいてくれてラッキー、今のうちに楽しとこう、といわんばかりの態度です。 年老いた母が慣れない家で一日中忙しくしている姿を見ながら、私自身はまだ動ける状態ではなく、母に申し訳なく思う日々です。 同時に夫の不甲斐なさに腹が立ち、こんな夫や父親ならいらない、と憎しみまで覚える始末…。 でも、夫にとっては義理の母。突然の同居生活で気づまりもするだろうし、これが普通なのでしょうか。 皆さんのところはどうですか?(ちなみに産後私の母を呼ぶのは夫の提案でした) 妻方の母が産後の手伝いで滞在しているときの夫の過ごし方について、経験談やご意見を参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園での厳しいしつけ方針について(長文です)

    保育園でのしつけについて、最近悩んでいることがあります。 皆様はどうお考えになるか、ご意見を聞かせてください。 子供が認可保育園の0歳児クラスに通っています。 担任の先生や他クラスの先生方も皆明るく、優しく子供に接してくださいます。(と思っていました) …しかし最近、同じクラスのママさんから聞いた話によると、年長クラスの保育では、子供を大声で怒鳴ったり、言うことをきかなかった?子供を廊下に立たせたり、保育園としてはやや厳しい(と私は思います)しつけがされているようなのです。 それもほぼ毎日の頻度だそうです。 これってどう思いますか?? 今まで信頼して通わせていたので、かなりショックでした。 うちの子はまだ0歳児クラスなので、そういった厳しいしつけはされていないと思いますが、年長さんになったら、先生から頻繁に怒鳴られたり、立たされたりといった扱い方をされるのではと不安です。 もちろん、保育園は子供にとって社会生活を学ぶ場であるので、ある程度のしつけは必要だと思います。 園の方針や先生方の考え方などあるでしょうから、いちいちそれに目くじらを立てるつもりもありませんでした。(モンスターペアレントにはなりたくないので…) 今までもそうだったように、今後も、大らかな気持ちで保育園と関わっていきたいと思っていました。 でも…子供にとって保育園は1日の半分近くを過ごす大事な場所…その保育園でのしつけによって、今後子供がトラウマや劣等感を抱えたりしたら嫌だなあと思ってしまいます。(大げさですみません) こういう時、私は今後どうしたらいいでしょうか。 先生に園でのしつけの方針を聞いて、意見を話そうかとも思っていますが、それよりも区の保育課に訴えたほうが良いのでしょうか…。 今の園が気に入っているので(現在のところは…)なるべくなら転園はしたくないのですが、もし事態が深刻なら転園も辞さない覚悟です。 (でもそもそも、この待機児童の現状だと転園も厳しいですよね) 自分から働きかけて、園が変わってくれたら…と思いますが、施設設備などの物理的なものでなく、教育・しつけ方針といった中身的なものはなかなか変えられないものでしょうか…。 上記した園でのしつけ内容に関する感想でも何でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 実母との同居、どんな感じでしょうか。

    実母との同居、どんな感じでしょうか。 現在夫と子供二人との4人で住んでいますが、将来実母との同居を考えています。 結婚する前からこの話は夫にもしていて、夫は了解してくれていました。 5年前実父が亡くなり、車で20分ほどの距離のところに実母は一人で住んでいます。 こんなことを言うのも嫌ですが、いろいろあり、実母の母が亡くなったときに、実母と同居するという話で進んできました。 同居する家は、我が家です。 ただ、母がいろいろ考えて悩んでいるようです。 まず一つは、我が家で同居するということ。 我が家は4LDKの戸建です。 母としては二世帯住宅とは言わなくとも、完全同居ではなくリビングを共有の場所とし、左右にわけるなどして、プライベートの部分を作りたいようです。 でも、私たちはこの家、立地がとても気に入っているので引っ越す気はありません。 夫もここが気にいっているので、完全同居でも構わないから引っ越したくないと言っています。 かといって、実母の家はもう20年以上も経っていて、駅からも徒歩だと30分くらいかかる家なので高値で売ることもできず、この家を建て直すことも無理だと思います。 近所には、3LDKで子供一人で義母と同居、4LDKで子供二人で義父母と同居という家がありますので、無理なことではないと思うのですが。 もう一つは、実母が年をとって病気になった時、私に負担がかかることを実母が心配しています。 実母の両親は、同時期にいろいろ病気になり、アルツハイマーやパーキンソンなどで性格的にも大変な状況になってしまい、実母は介護で相当苦労しました。 そのことを思うと、実母がどんな病気になるのか、何もわからなくなってしまって私を困らせることになるのではないかと思うと、ずっと一人暮らしをして、一人暮らしができなくなったときに施設に入ったほうがいいのではないかという考えもあるそうです。 同居していると施設に入る優先順位が下がってしまうからだそうです。 実母と私の折り合いはいいほうだと思います。 私自身、4人家族として出来上がってしまったところに、実母が一緒に暮らすことでどういうことになるのか想像すると、確かに心配はあるのですが、数ヶ月前に娘を出産して1ヶ月手伝いに来てもらった時、特に困ったこともなかったのでうまくいくような気がしているのですが・・・。 でも実母が同じ年代の近所の方に同居の話をするとみんながみんな反対するそうなのです。 実母と夫の間に挟まれた私が苦労するとかいう話もあるそうです。 そういうものなのでしょうか。 実際に妻側の母と完全同居をされていて、良かったこと、困ったことなど経験談を話していただけたら嬉しいです。 他にもアドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 実母と合わない…

    こんにちは。3歳ともうすぐ1ヶ月半の子供がいる主婦です。 実母のことで相談させていただきます。来週二人目の子供を見に遠くに住んでいる母が1年半振りに遊びに(自分では手伝いに来るつもりでいます…)来るのですがとても憂鬱です。 結婚前はそんなに嫌いではなかったのですが結婚して4年が経ち、母と離れて暮らすようになり母の非常識なところがとても気になるようになってしまいました。 一人目の子供を出産した時も1ヶ月ほど手伝いに来てくれたのですが、その時初めての出産と育児でへとへとになっている私を励ますどころか、「子供を産んで親のありがたみが分かったでしょ?」と言われました。また、手伝いに来たといっても昼間に哺乳瓶でミルクをあげる事くらいしかしてくれませんでした。その他にも慣れない土地で疲れたのは分かるのですが私の目の前で父に「親子といってもうまくいかない。私ももう疲れた…早く帰りたい。」と電話で言っていました。私も精神的にも肉体的にも疲れていたので母に気を使ってあげられなかったとは思いますが、さすがにショックでした。また、お礼に母が欲しがっていたブローチをプレゼントしたら「この色が欲しかったんじゃない。自分で選びたかった。」と言われたり・・・とにかくこの他にも色々あり、あんまり会いたくないのですがどうしても孫に会いたいというので来てもらうことにしたのですが出産して1ヶ月半が経ったとはいえ、まだ夜中も授乳していますしかなり疲れているので母が居ることにストレスを感じてしまいそうです。長文ですみませんが、このような母とどのように接していけば良いでしょうか。今から不安です。

  • 子供に言い聞かせていることは?(しつけについて・・長文です)

    「しつけ」という意味で子供に言い聞かせていることってありますか? 子供に対して口をすっぱくして言っている事。子供にとっては耳にタコができるくらい聞かされている事。です。 我が家でやっているのはごくあたりまえの最低限のことだと思うのですが、こんな感じです。 ●きちんとご挨拶をする ●お話を聞くときは相手の顔を見る ●突然道路に飛び出さない ●物(特に本・新聞・枕など)を踏まない ●物を投げない。粗末にしない。 ●出したものはきちんと片付ける ●食事のマナー  ・立ち歩かない  ・お箸の持ち方  ・肘をつかない  ・左手を添える  ・口に物が入ったまましゃべらない  ・箸・スプーン・お皿・食べ物で遊ばない 子供達は現在3歳と1歳9ヶ月なのですが、私は小さい頃(今でも小さいですが、、)から言い続けています。 私の周りには「小さいうちは言ってもわかんないし、変にイライラしたくないから2歳から躾をする」という人(兄)もいます。 確かに、朝から晩までしょっちゅう「○○しちゃダメでしょ!」ばかり言っている感はあります。 が、小さい頃から言いつづけたおかげかどうかわかりませんが、上に書いたことは今のところきちんとできていると思います。 また、私の母は、兄の子より私の子の方が手がかからなくて面倒見やすいと言ってくれました。 何も言わずに思ったとおりに育ってくれるのが理想ですがそんなこと有り得るわけがなく、それなりに躾はしないといけないとは思うのですが「それなり」とは果たしてどのくらいなのか、皆さんのご意見をお伺いしたいと思いました。 また、その他「うちはこんなしつけしてるよ!」とか「こだわりのしつけ」がありましたら併せてお願いします。 無駄に長文ですみません。。

  • 無神経な実母

    結婚14年、夫と子供2人と暮らしております。 主人の実家も私の実家も車で5分くらいの距離です。 私と実母は昔から性格が合わず、言い合いが絶えませんでした。 しかし結婚してからはそれなりに仲よくしてきました。 義父母は私や実母、私の弟家族(遠方に住んでいます)にとてもよくしてくれます。 実母は一人暮らしの為、義母はしょっちゅう実母をお茶に誘ってくれたり、2人でお出かけしたりしています。 お盆、正月等、弟家族が帰省した時には、我が家で全員が集まり、お誕生日も皆でお祝いします。 嫁の立場から、こんなに良くしてもらって義父母と主人にはとても感謝しておりますが、実母がみんなが集まる場でもよく無神経なことを言うので困っていました。私が注意すれば言い合いになるのが分かってましたから、ずっと我慢してきました。 例えば ・我が家に皆で食事をした後、自分が早く帰りたくて片ずけの手伝いがが嫌だったらしく「食い逃げしよ」と義父母に何度も言う。 ・主人が私に誕生日プレゼントしてくれたホームベーカリーに「材料入れればいいだけだったら誰でもできるねー。義父さん(家事は全くしない)でも出来るよー。プレゼントして自分も美味しいのが食べれるんだからいいねー。」と笑いながら。 ・子供に対して「○○君がヒット打った所最近全然観てない」 書き出したらきりがないのですが、笑いながら平気で言うので腹が立ちます。 先日、久しぶりに喧嘩しました。 原因は母曰く、私が義母には何でも話して実母には何も言ってくれない。 電話をくれない。等を言われ、「あなたが電話してこないから、私からもこれから電話しないから」と突然言われました。 義母は私に毎週のように電話してきます。世話好きで、話し好きなので、そこでいろいろな話をしたりします。 片や実母は自分からは何もしないタイプ。してもらうのが当たり前で電話をしても早く切りたいのが見え見えで、要件だけで切ってしまいます。 実母の誕生日も毎年皆でお祝いしてもらっているのに、実母は誰の誕生日も覚えようとしないのでずっと前にも「こんなに良くしてもらってるんだから、誕生日くらい覚えて」と訴えました。しかし私の言う事なんて聞いてくれるわけがなく「私の実家は誕生日を祝うような家じゃなかった」と今更いいます。実母の還暦には遠方の弟兄弟もサプライズで呼ぶなど、ほんっとに良くしてもらってるのに。 先日の喧嘩でも誕生日のことも原因の1つにあったので「主人や義父母、お嫁さんの誕生日覚えてるの?」と聞いたら「知らない」知るわけないという感じで言い返してきました。 いつも祝った貰ってるでしょ?といったら「ついででしょ!」(子供達と同じ月なのでいつも3人一緒にお祝い)と言ったんです。 私は実母に気持の問題を言いたかったのに、ついでに祝って貰ってると思ってたかと思うと情けなくて仕方がなく、許せない気持ちでいっぱいです。 ついでではなく、一緒に祝ってたのに。 実母も私を冷たいと思っていると思います。 でも私ももう我慢できません。実母と義母も仲よくしてるので、疎遠にはできませんが、これからの付き合い方を考えてしまいます。 アドバイス宜しくお願いします。