• ベストアンサー

子供を実母に預けて、後悔したという方お願いします。

7月に初めての子供を出産予定です。 産後は最低でも半年、出来れば保育園に入れやすい4月まで育児休暇をもらおうと思っていたのですが、会社の経営者でもある父に反対されて 困っています。父(社長)としては2ヶ月くらいで復帰して、保育園に入れるまではずっと母が面倒を見るという計画だったようで…。 けれど、昔から母の過干渉・過保護・ヒステリーに悩まされている私にしてみればとても素直に喜べる話ではありません。しかも母は71歳。 腰も膝も悪くしゃがむことすら不自由なのに、面倒を見る気だけはまんまんです。 そこでお尋ねしたいのですが、実母に預けて後悔した、こんな弊害があったというような方がいらっしゃいましたら、お聞かせ願えませんでしょうか?今後の検討の参考にさせていただきたいと思いますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyun2
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.3

 私もフルタイムで働いて、実母に長男を預けてました。ちょうど4歳になったとき保育園に入園させました。皆さん実母に預けたほうがいいといった感じですが、いま思い返せば私は、1歳未満のときから保育園で預かってもらえばよかったと今でも思っています。その理由として、(1)依存心の強い子どもになった事。  初孫で待望の男の子だった長男を面倒見るのは喜びだったと思いますが、カワイさになんでも「おばあちゃんがやってあげる」の連続で、なんでもやってもらうのが当たり前。依存心が強くなりました。 (2)運動神経のない子になった事。  「危ない」を聞きながら育った長男は、石橋をたたいてもわたらない性格になりました。また、室内で遊ぶことが多かったので、運動神経がゼロです。 (3)自信のない子になった事。  なんにでも口を挟まれていたので、絵等を描いても実際にある色しかぬれません。自分が思うように、好きな色で絵を描くこともできずに悩んでしまいます。一つのことをやるにも、何回も同じ確認をしながら出なければ前に進めず、かなりしつこいので、将来嫌われないかと心配です。 このようなことがありますが、とても優しい面もあります。でも、1歳未満で保育園に預けた次男と較べると、親として保育園に一年でも早く預けてあげればもう少し社会性が育ったんではないかと思うと、申し訳ないような気になります。 保育園は確かに一人の子どもだけを見てくれるわけではないので、ともすれば、ほっておかれるイメージがありますが、親や祖父母といった肉親では学べないことを先生や友達を通して学んできてくれます。その社会性は重要だと思います。自分以外の誰かを思いやれる気持ちって大切だと思いますよ。病気もいっぱいもらいます。これは避けては通れません。でも年齢を重ねるほどに丈夫になります。何の心配もいらないです。いずれにせよ、子どもの面倒は考える以上に大変ですから保育園に預けて、病気のときとかにお母さんに甘えるというやり方もあるんじゃないでしょうか。小さければちいさいほど保育園を休むことは多いですしね。保育園に預けながらも、病気のときに見てくれる実母の存在は本当にありがたかったのも真実です。よく、ご家族でお話し合いをしてみてください。  

hanachirusato
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご長男のお話、まるで私のことかと思いました(^^;) 私も石橋を叩くだけ叩いて渡ることが出来ないタイプです。 うちの場合も一人娘に出来た待望の初孫ということになりますので、 相当に甘やかすであろうことは明白ですよね…。 基本的に保育園に預けて、病気の時などにヘルプして欲しいという希望は伝えてみたのですが「保育園なんか入れるくらいなら私が最初から!」という感じで、聞く耳を持ってくれません。父も同様の意見なので話し合いにもならないのが現状です。 頂いたアドバイスを参考に、もっと粘り強く説得してみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

最初にあやまっておきます。私は実母にあずけたりしていないので、質問者様の望む答えとは違うかもしれません。 ただ、この質問を読んだとき「絶対無理!」って思ったんです。 71歳の膝と腰が悪い方が、1日だけとかならともかく何ヶ月も子育てってはっきりいって無茶すぎます。 20代の若くて元気なママさんたちでも、赤ちゃんの抱っこで腱鞘炎やギックリ腰で悲鳴を上げてる方達が大勢います。 生後2ヶ月でもしあずけたら、まだ首だって座ってないですよね?かりに座ったとしてもお座りはまだまだですから、くた~っとしている5.6キロの赤ちゃんを持ち上げたり下ろしたりって、想像以上に中腰の体勢が続きますから、体への負担はものすごく大きいです。 「6kなんて軽いもんよ~♪」っていわれるかもしれませんが、たかが5.6k、されど5.6kです・・。6kのバーベルを持って腕の上げ下ろしをやってみてください。日頃から鍛えているならともかく、いっぺんに腕、肩、腰をやられますから。 質問者様が長めに産休をとることが出来るなら、それが一番ベストではないでしょうか。たとえ短く産休をとることにしても、保育園にあずけるほうが良いと思います。 腰、膝が悪い71歳の孫育て・・・、へたしたら入院して手術!なんてことになりますよ。

hanachirusato
質問者

お礼

そういえば肝心の母の体のこともありますよね。 (子供に与える弊害ばかり考えていました…) 私はまだ未経験なのでよく判りませんが、やはり身体に与える負担は 結構大きいものなのでしょうか? 母は「私は膝が悪いんだからベビーベッド借りてよね」とか言ってますが、それだけで軽減されるとはとても思えませんよね…。 そのへんもふまえて、もう少し検討してみたいと思います。 アドバイスどうもありがとうございました!

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.4

あ~・・・私と一緒と思いました。 私も実母・義母ともに見れる環境にいましたのでお願いして働くことにしました。 基本的には嫁いだ身でしたので義母にお願いするつもりでしたが実母も面倒みたいだろうと思い 半々で面倒見てもらうことにしました。 義母のときは義実家に連れて行き、実母のときは家に来てもらう(実家が勤め先と反対方向だったので)にしましたが 実行して半年でほぼ義母にお願いすることにしました。 理由その1 実母なだけにいろいろうるさい。 寒い日に薄着だと母失格のごとくいわれ、テレビを見させていると「テレビの見せすぎ」と怒られる。 食卓がさびしいと「子供の栄養がたりない」と家から持参してくる。 うちは家に来てもらっていたのでこれまた最悪で・・・ 体が回る人だけにうちの洗濯・掃除なんかもやりたがる。 昼休みに帰ったらアパートのベランダ一面に洗濯物が飾りのように干してありました。 恥ずかしい!とキレたら「このほうがよく乾く」といわれ、折れる気配なし(笑)。 理由その2 私の子育てを否定される&不安をあおられる ○○さんちの孫はもう歩いているとか△△(わが娘)より活発だとか他人の子と比べる。 栄養のあるものを食べさせていないから風邪を引くんだとか私がごろごろしているから子供もそのうちそうなるとか・・・。 そりゃあもうここには書ききれません・・・(笑)。 母と娘はいつまでもライバル関係にあるのではないでしょうか。 母は私のことをいつになっても大人としてみてはくれませんね。もう30半ばになりますが・・・。 3人目を妊娠したと同時に仕事をやめ、1歳になるころに「いつまでもごろごろしていないで見てあげるから働きなさい」と 言われたので働き出しましたが半年もしないうちに実母(65歳)も働きに出ることになり結局義母にしわ寄せが・・・。 も~あんたの言うことは聞かん!って思った瞬間でした(笑)。 実母はお姑さんがいたので私は姑(おばあちゃん)に日中面倒見てもらいました。 知り合いに言われたのは「子育てしてきた人でないと孫育ては難しいかも」です。なんだか的を得てる!と思った一言です。 うちの実母は極端な例なので質問者様の実母と重なるかはわかりませんが個人的には保育園がいいと思います。 まして今から喜べる話ではないとのこと。保育園ですね・・・。 私は「やっぱり物心つくまでは身内で」と思っていましたが今は違うんですよね。 小さいころから保育園に行くと年少さんから入る子からみれば「私が私が」的な子が多いと感じます。 そういうのっていやだなと思っていましたがもじもじしているってのも今の時代だめかなと・・・。 特に一人目で男の子の場合、早いうちから外の世界に出してあげるのがいいと思いますね。

hanachirusato
質問者

お礼

うむむー、やはり似たようなお宅はあるものですねえ。私も30半ばになろうというのに、まったく大人扱いされてません。二言目には「親の言うことを聞け」って感じです。 小さい頃から保育園に入ってる子は自己主張が強いという話は、たまに聞きますね。(真偽のほどは判りませんが) でも母に預けて甘やかされて育つよりはよほどいいかなーと思いました。 アドバイス参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました!

  • riepoko
  • ベストアンサー率8% (3/37)
回答No.2

うちの実家も自営業で私もそこで働かせてもらってます。 実母と交代で事務と育児をこなしています。 3歳からは、幼稚園に通ってます。状況は、違うと思いますが。 育児休暇がもらえれば、それが一番良いと思いますが、2ヶ月で復帰して、保育園に預けるか、実母に見てもらうかだったら、実母の方が良いような気がします。 3歳くらいまでは、過干渉、過保護なぐらいが、子供にとっては、良いんじゃないですか?そんな小さな子にヒステリーになるわけじゃないですよね? 保育園だと自分の子だけを見てくれるわけではないし、病気なども次から次へとうつってきますし、見てくれる人がいるのであれば、見てもらったほうが。 腰、膝が悪いということで、どの程度かわからないですが、子供を抱くのに心配なようであれば、すすめられないですが。

hanachirusato
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >3歳くらいまでは、過干渉、過保護なぐらいが、子供にとっては、良いんじゃないですか? そう、思うこともあります。でも母の過干渉に今現在も悩まされている私としては、不安の方が大きかったりします。なんていうか、子供が自分でやらなければいけないことを、全部先取りしちゃうような感じなんですよね…。愛情故なのは判るのですが、やはり重すぎると感じることはあります。 アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

回答No.1

家の場合も、まさに家内が出産後2ヶ月で職場復帰して私の実母に預けておりました。母の年齢はその時で63才でした。 後悔した事は、娘が甘えん坊でお婆ちゃんに抱っこばかりで2才の時についに母の腕が悲鳴を上げた事。74才で亡くなりましたがず~とサポータを欠かせない身にしてしまいました。 質問者様はお母様にお子様を預ける事で子供に悪影響がある事を想定し、出来ればそれを避けたいとお考えだと思います。 でもそれを言ってしまうとご両親はいい気持ちはしません。そこで、お体もつらい現在の状況でさらに幼児の面倒を見る事がいかに大変かをお母様の立場を考えて説得すればどうでしょうか? (もう一つ後悔したのは3歳の娘の前髪を真っ直ぐに切られた事と、5歳の時にクルクルパーマをかけられた事です)

hanachirusato
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。やはり甘えん坊になってしまう可能性はありますよね。 >でもそれを言ってしまうとご両親はいい気持ちはしません そうなんですよね…。実際私がはっきり返答せずにいたら、 『なんだか私に手伝って欲しくないみたいね…』とか言われて。 私としては、祖父母はあくまでサポートであってメインになって欲しくない、ただそれだけのことなんですが、母にそう言われるとなんだかこっちが悪いような気にさえなってしまいます。 「親孝行しなくちゃいけない」「でも子供をそのままとられたらどうしよう」という思いを行き来する毎日です。 アドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園に預けるには

     たびたびお世話になっております。  保育園・幼稚園について全く知らないので、教えてください。 (わたしの母は専業主婦だったので、働くお母さんのことや、保育園については何も知りません。また、母も亡くなっていますので教えてくれる人もいません)  現在妊娠2ヶ月で、正社員としてフルタイムで働いています。  夫ひとりの稼ぎでは不足ということではありませんが、十分というほどでもないので、出産後も仕事を勤めるつもりです。  産前・産後は2ヶ月ずつ休暇が取れます。  育児休暇も、満3歳まで取れます。  赤ちゃんは、単純に計算すると平成19年8月中旬に生まれると思います。  1歳くらいまでは母乳で育てたほうが良いのでは、と考えています。  わたしの父か、夫の母のどちらかが同居して、面倒をみてもらえるかもしれません。  子供を保育園に預けるタイミング、職場復帰するタイミングはいつがよいでしょうか。  育児休暇が取りにくいということはありませんので、遠慮せず取るつもりです。 1.育児休暇を5ヶ月ほど取得して、平成19年8月に生まれた赤ちゃんを3月まで母乳で育て、新年度の平成20年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。 2.育児休暇を2年5ヶ月ほど取得して、赤ちゃんを平成22年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。  それと、保育園は4月以外の入園もできるのでしょうか。

  • 保育園そろそろ探した方がいいでしょうか?

    いつもお世話になっております。 来年1月下旬が予定日の妊婦です。現在は、会社員です。今の仕事は続けたいので、産前産後休暇取得後、復帰しようと予定してます。このサイトなどで保育園探しというものは、地域や時期によって非常に難しいと知り、もし保育園が見つからなかったら復帰が遅れるかしらと心配しています。そこで質問なのですが、まだ子供が生まれていなくても今からもう保育園探しをし始めた方が良いでしょうか?産後8週休暇をいただくとだいたい3月中旬以降に休暇が明けるので、その後、育児休暇などで4月まで休みを若干延長し、4月入園できればと思っています。 本来なら産んでから保育園探しというのが自然な気がしますが、1月下旬に産んで、産後短い時間で保育園探しは時間的にも体力的にもきついですよね。先輩ママさんはどうされていらっしゃったか教えていただければ幸いです。

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 育休後の子供の預け先について

    現在、育児休業中で10月に復帰が決まっています。 できれば育児に専念して専業主婦になりたいのですが、経済的にそうもいかず、泣く泣く復帰をします。 復帰後は保育園に預けるか実母に預けるか迷っています。 みなさんはどうしていますか? また、それぞれ良かった点・悪い点などがありましたら教えてください。

  • 子供を保育所へ預けるかそれとも・・・

    子供を保育所へ預けるかそれとも・・・ もうすぐ1歳になる子供の母親です。 私は産後3ヶ月で仕事復帰し、仕事に行っている間は実母に子供を預けています。 一番近い保育所は0歳児から預かってくれるのですが、実母がみてくれると言ってくれましたし 保育料のことも考えて、保育所に預けるのはもう少し先にしようと思っていました。 しかし、先日久しぶりにママ友さんたちと会ったんですが、専業主婦の人は育児サークルなどに参加して 子供同士遊ばせたりしてますし、仕事復帰してる人は保育所に預けている人がほとんどでした。 このままじゃうちの子供は保育所に預けるまで同世代の子供と触れ合うことがほとんどないし ちょっとかわいそうなのかなと思ったんです。(ご近所にも同世代の子供がいません) 同世代の子供と触れ合うことでいい刺激を受けるって聞いたこともありますし・・・。 そういうことも考えて来年から保育所に預けたほうがいいでしょうか?

  • 実母について

    実母と私は以前から折があわず、何度と衝突してきました。 私が子供を生んでからもことあるごとに衝突がおき、2番めの子供を妊娠した際は、面倒見るのが 大変だから、子供はもう作らないで欲しかったと泣いたほどです。 そのため、私は産後が母に頼らず、シッターさんに来てもらってなんとかしのぎました。 子供がちょっと乱暴な言葉を使うと、すべて私の責任だといいます。自分が孫に対して「生まれないで欲しかった」といったことなどすっかり忘れたかのようです。 私と弟の仲が疎遠なのも母の責任が大きいと思っています。 このたび、弟の嫁が妊娠したのですが、嫁には実母がいないとのことで、自分が産後の面倒を見るといっています。それを最近まで私にも内緒にしていました。「孫を見捨てるわけにいかない」とか いっています。私のときになんと言ったか忘れたのでしょうか? 内緒にしていたことについて私が文句を言うと、あんたに言うと問題をおこす。お前は優しさがない。とか、お前に感謝された覚えがない(いつもちゃんとありがとうと言ってます)とか、昔のことまで言い出して口論になります。 母のことを思うと本当に憂鬱です。夜も眠れなくなりました。 でも、現在すんでいる家(別居ですが)は一部実母名義になっているので、距離を置くことも難しいです。うわべだけなにごともなかったように付き合っていくしかないのでしょうか? 話しあうということは全く不可能だと思います。いつも自分の意見をまくしたて、こっちの意見は全く聞きません。 アドバイスお願いします。

  • 保育所か実母か・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今、育休中で来年の4月に復帰する予定です。 その際、私は実母に預けたいなぁと思っていて、今のアパートから私の実家の近くのアパートに引っ越したいと思っていました。 しかし、旦那に相談したところ 1.今の社宅が安いし、便利が良いので引っ越したくない 2.(私の)実母に預けるのも、保育所に預けるのも一緒だから保育所で良いのではないか といわれ、先の案に反対されてしまいました。 私は保育所よりは実母のほうが良いと思ったのですが・・・。 もちろん、3歳からは保育園もしくは幼稚園に通わせるつもりです。 質問は、旦那の意見が一般の意見なのでしょうか?ということです。 実母に預けよう(しかも近くに引っ越そう)というのは甘えでしょうか?

  • 共働き家庭の子供

    閲覧ありがとうございます。 私は大学で幼児教育の勉強をしています。 現在では育児休暇制度がほとんどの会社でとられていますが(未だに制度がない会社も存在しますが)、20年程前は、まだ不十分なところが多く、産後休暇だけで仕事に復帰するお母さんたちも多くいたそうです。 赤ちゃんは10カ月~1歳になるまでは母親との絆を何度も確かめる時期で、後追いなどもその一例ですが、育児休暇が取れずに2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 私も母が働いていましたので、生後3か月で保育所に預けられました。 実は、先日、私は回避性人格障害と診断されたのですが、赤ちゃんのときに母親との絆をきちんと結べなかったのが原因ではないかと悩んでいます。 もちろん子供にも個性がありますし、性格によって色々な違いは見られるのだろうと思います。 私が弱かっただけなのかもしれませんし、このことで母を責めるつもりは全くありません。 母は自分のキャリアを出産や育児で捨てたくなかったのだろうと、大学でさまざまなことを勉強してからは母の気持ちも理解できるようになりました。 しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 何か言い返したいのですが、冒頭にあげたようなことを言われ余計に落ち込みます。 母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 母は私たちのことを一番に考えてくれますし、子供たちは自分よりも大切と言います。 なんか書いているうちに書きたいことが多すぎてぐちゃぐちゃになってしまいましたが、良かったら相談に乗ってください。

  • どのタイミングで妊娠すればよい?

    自然の話なのでそう上手くいくわけはないのですが参考までに教えてください。 現在働いていて、職場の産前産後休暇は法定どおり、育児休暇は1年間です。 良く聞く話なのですが、保育園は4月に入園しないとなかなか入れないとか。 それでよく育児休暇を半年ほどしかとれず職場復帰をしている人を見かけ、とても大変そうです。 もし4月までに育児休暇を1年めいいっぱい取るとしたら、何月頃に妊娠できるように性交を行えばいいのでしょうか。

  • 保育園に子供を迎えに行く事について(実母とのこと・長文)

    こんにちは。 つまらない事だと言えばそれまでなのですが、何かアドバイスを頂きたく質問します。 私はほぼフルタイムで働いています。 4ヶ月になる息子が居ますが、保育園に預けています。 保育園は職場の近くなので、自宅~勤務先を毎日一緒に通勤しています。 私の実家は職場より車で20分位の所にあります。 息子が2ヶ月の頃から職場復帰しているのですが、実母が大変心配し、復帰初日など帰る頃に小雨が降ってしまい、父に頼んで車を出してもらい迎えに来てくれました。 復帰して数日後、土砂降りの日があって、その日は前もって休暇を取って自宅に居たところ、母が連絡無しで迎えに行ってしまった事もありました。 それで、私が『迎えが要らない時は連絡する』、という事になってしまい現在に至ります。 その為、事前にこちらのスケジュールが分かる時は、全て伝えておかないとならない事に苦痛を感じるようになってきました。 何故だかこちらから連絡しないといけないので、隠すつもりは無いのですが、たまたま有給が取れた日があっても、寄り道したくても、全て「月曜日は休みを取っていて、水曜日は帰りに買い物に寄りたくて…」と言わないとならず、予定を管理されている様で、鬱陶しくなってきたのです。実際に予定に対して口出しされる事もあります。 母は、「携帯に電話すると電話代が掛かる。」と言って、休んでいるかどうか確認するのも、わざわざ自宅に電話して出なかったら出勤していると判断し、いきなり来てしまうようです。 こういう場合、上手い断り方や今後の方針などどう決めればいいのか、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう