• ベストアンサー

育児の手伝いをしてくれる実母について

2歳10ヶ月と11か月の子供がいます。 実家の近くに住んでいますので、 実母が朝(保育園に上の子を連れていく間下の子を見ていてくれます) 晩(上の子が帰ってくるころからお風呂、寝かしつけの間) と手伝いに来てくれます。 夫は単身赴任でいません。 とても助けてもらい、感謝しています。 毎日、私は感謝の言葉はかけています。 (しかし、夫は、「そんなの当たり前」という母(夫の実母)に育てられているため、帰ってきて私の母に会っても「ありがとう」とか「いつもすみません」とか言いません) 今朝、母が来てくれてから、子供2人を母に任せ、家事をしていました。用事があり、母と子供2人のいる部屋に入ったところ 「(下の子が)何か食べてると思わない?」と母が言ってきました。 あわてて口を開くと、靴下をとめる金具?が2つ出てきました。 びっくりして、 「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」と言うと、 「そんなもの置いておく方が悪い」 と怒ってしまいました。 こんなことがよくあります。 母は、今日、「この家の人(夫と私)はちょっとしたことで責める!いい方がきつい。だからいやなんだ!」と言っていました。 常々、夫が母に対して感謝の言葉を言わないのも、「こんなにしているのに」という思いがあり不満なようです。 でも、手伝ってくれている感謝(私は十分伝えているつもりです)と子供に危険なことを注意することは別だと思うのですが、違うのでしょうか? 母も年をとり、注意しなければならない点が私とはズレているようにも感じます。 これから母にどのように対応すれば、うまくいくでしょう? 一般的に考えて、やはり私が間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.5

売り言葉に買い言葉になってます(^^;) 感謝の気持ちをしっかり持っているのはもちろんすばらしいことです。 きっとお母様も質問者様の感謝の言葉が十分伝わっていると思います。 でも、他の部分で(今回の様な)責められたりすれば、普段の感謝の意がとても薄っぺらに聞こえるのではないでしょうか? 今回の場合、最初の質問者様の言い方がまずいかがなものかと・・・。 >「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」 そうではなく・・・ 「ごめんごめん、どこかに置きっぱなしになってたんだね、私たちの不注意だった。これから私たちも気をつけるけど、お母さんも子供の世話、大変だけどおかしいと思ったら、すぐに見てみてね。お願いします」 ・・・といった感じではないでしょうか? お母様仰ってますよね? 普段から言い方がキツイと・・・ お身内だからと言いたいことバンバンと言って甘えているのです。 大変な子育てを無償で手伝ってくれる貴重な存在なのですから、誰よりも、思いやる、気遣うべきです。 私たちの子育てを『手伝って「頂いている」』という気持ちをもう一度 ご夫婦で再確認してみてはいかがでしょう? 昨今の団塊世代の祖父母の方では、そんな大変な(肉体的に大変、金銭面でも大変、息子・娘の要求が大変と・・・)孫の面倒なんて真っ平ごめん、とあれこれ理由をつけて口は出しても手は出さないと関わらない人も実に多いのです。 >母も年をとり、注意しなければならない点が私とはズレているようにも感じます。 確かにこのまま、靴下留め?を誤飲していたら大変なことになっていました。 万が一、そのようなことがあってもお母様を責めても解決にはないません。そうならないように、まずは事故防止策をしっかり質問者様たちで行いましょう。年齢を重ね、注意力が???と思われているのなら、尚更です。 多少厳しいことを書きましたが、お母様にどうのこうの・・・という前にご自身の態度を改めた方が手っ取り早く解決することが多々あるので、参考になればと思い投稿いたしました。 悲しい事故があってからでは・・・遅いので。

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きっとmitiminaさんのおっしゃるとおりだとおもいます。 子供のことに関しては、私が心配症なのでしょう。 つい口説く聞いちゃったり、説明したりするので、きつく感じられてしまうのだと思います。そんなつもりはないのですが・・・。 うちは田舎なので、ほとんど同居です。 近所の方たちは、当たり前のように孫の面倒をみて、家族皆の食事を作りという環境なので、 母が「私はあなた達(夫と私)より年とってるのだから」というのを聞くと、「ありがとう」と云いつつ、心の中で「でも、みんなそうだけどなぁ」と思っていたのも事実です。 そんな思いが出てしまっているのかもしれませんね。 今日、謝ります。

その他の回答 (14)

noname#97655
noname#97655
回答No.15

それと書き忘れましたが私へのお礼分、補足は一切けっこうです。。多分この質問文を〆ずにいてもきっと質問者さんに賛同してくれる内容はなかなか出てこないと思いますよ。。

makasan
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 心配していただかなくても、皆さんに回答のお礼をすべて書いてから質問を締め切るつもりだったので大丈夫ですよ。 順番に書いていたので、たった今、この回答に気付いたのですが。 お礼文は結構と書かれていますが、一言いいたかったので。 奇遇ですが、私も専門家です。 だからこそ、判断できないと書かせていただいたのですが。 というか、追及できますよね。 そしてその判断もそれをするのはあなたではありません。 たくさんのいろんな方が見る掲示板ですから、不用意な断定的書き方はされない方がいいのではないかと思います。 ご自身の考えとしてか、判例ならそういう判例が多いと書かれた方がいいのではないでしょうか? そして、皆さんに賛同されていないとあなたに書かれましたが、私はこの質問をして本当に良かったと思います。 自分の悪いところに気付かせていただき、厳しい意見ながらもとても温かく回答してくださった方もたくさんいました。すごくためになりました。 賛同してもらいたい訳ではないんですよ。 では、締めさせていただきますね。 何度も回答とご忠告ありがとうございました。

noname#97655
noname#97655
回答No.14

私には判断できないとありますがその筋の専門家なのでいろいろな判例をみてきております。そのために「出来ない」と書いたまでです。。 注意して見て貰いたいと言うことが聞きたいとありますがみなさん似たような回答を出していますよ。。 結局は仕事で見ているわけでもないひとにそこまで注意して見てくれと期待することが間違っているからこそ皆さん質問者さんの意見に賛同できないんだと思いますよ。。

noname#120999
noname#120999
回答No.13

手伝いというのは、居てくれるととっても助かるけれど、居なくてもどうにかこうにかやっていける、という存在でなければいけないと思います。 それが、質問者様の場合、居なくては困る存在まで頼ってしまっていますよね。 そこが間違っているのだと思います。 私も仕事をしながら子どもを育てていますが、両家の実家は遠方なので、頼ることはできません。 保育園から帰って来たら、子どもを遊ばせて、それを見ながら、家事をしています。 おそらくそうしているママさんは多いと思います。 ここにお手伝いを入れるとしたら、母に子どもと一緒に遊んでもらって、私はそれを見ながら家事をすることになると思います。 同じように、見ながらの家事になりますが、母がいるだけで子どもたちが機嫌よく遊んでくれるでしょうから、それだけで助かります。 それなのに質問者様は、自分は目を離していて、すっかりお母様にまかせっきりにしておいて、何かがあったときはお母様のせいにしているんですよね。 私にはちょっと理解できません。 しかも、口に異物があることに気が付いたのはお母様で、質問者様は気が付かなかったのですよね? ならば、感謝こそしても、怒ることではないのではないですか? お母様が手伝いに来てくれていなければ、質問者様が置いた靴下と目を離したせいで、危険なことになっていたかもしれないのですから。 感謝さえすればいいと思っているようですが、そうではないと思います。 大事なのは、責任者は自分たち親で、お母様は手伝いなのだという心構えだと思います。 もう一度いいますが、手伝いは、居れば助かるけれど居なくてもやっていける存在にとどめておかないといけないのではないでしょうか?

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「手伝い」の存在をなるほどと思いました。 どうしても手伝ってもらわなければ困る存在ではありません。 そうですね。母がいれば機嫌よく、私だけの時とは比べ物にならない存在ですよね。 私も同室にいるときは、見ながら家事をしていますが、どうしても洗濯物を干すときなど、目が離れる時もあります。 やはり、来てくれることについてかなり甘えが入ってしまっています。反省です。 はい、今回のことは、母が子どもを連れて私が子供を遊ばせない部屋(雑然と物が置いてあります)に移動しました。 下の子が私をみると私に甘えたくぐずるのでそうしたのだと思います。 つまり、別室にいました。 そこへたまたまなんともない用事でたまたまその部屋に入った時に、 「口に何か入っている」と言われたのです。 それでなおさら、「もしあの時、私が部屋に入らなかったらどうなっていたのだろう」とぞっとして責めてしまった次第であります。 こんなこと書くと怒られてしまいますが、母がいなかったら今回の事は起こりませんでした。 もちろん、どの部屋にも危険なものはおいといてはいけません。それも反省しました。 「手伝い」の存在を今後そのように自分でも認識したいと思います。

  • haru430
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.12

うちも似たようなことを言われます。 この間、吐きたがっている9ヶ月の娘。 どうしたんだろう?と口の中をのぞいてみると、お薬の切れ端が。。。 お薬を飲んだ母が、ゴミ箱に捨てたうまく入ってなく、そばに片方が落ちていて、それを口に入れたみたいでした。 やはり私もなんでそんなのちゃんとゴミ箱に入れてくれないの! と口論になりますね。 気になるなら、来てすぐ自分で危ないものがないか確認しなさいなど、いろいろ言われました。 年を取って目ももうろくしているのよ。もう育児も卒業したいわ。とプンプン。 でも私が助かるなら、孫が可愛いから、見てくれます。 でも喧嘩になると、やはりあまり感謝して無いでしょ!や私のときは一人の頑張ったのよ。甘やかしているのかしら。。。といろいろ言われます。いくら感謝されても足りないぐらいよ。とも・・・。 家政婦でもないし、ボランティアよ。 毎日、毎日、のんびりしたいわ。 年を取ると、辛い日や疲れが抜けない日などいろいろあるみたいです。 もうちょっと労わって欲しいんだなぁと思いますが、なかなか口に出して言うのも照れますね。 お互い、感謝をもっともっと表現していきましょうね。

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、もっともっと表現していきたいと思います! よく似ていることいわれますね。^^; うちの母の場合、他に大きなストレスのかかることがあります。 だから、私のところで、機嫌が悪かったりも発散されることもあります。 でも、だからこそ、辛いとか、気分もどうしようもないときもあるんでしょうね。 で、私にまで責められたら、ほんと、やってられないですよね。 今、書いてて気づきました。 正直、ほかのストレスの不満や意地の悪いことを言われると、「なんで前向きにできないのかなぁ」と思ったり辟易していたのですが、「うんうん」って聞いてあげたいと思います。 ありがとうございました!

回答No.11

お母さんは、あくまでも「手伝い」ですよね。 感謝はいつも伝えているとはおっしゃっていますが、いつのまにか、お母さんに「手伝い」ではなく「仕事」を求めてしまっているのではないでしょうか? 私も似たような年頃の子どもが2人いるのでわかりますし、質問者さん自身だってわかっていらっしゃると思いますが、この年頃の子どもを2人同時に一瞬たりとも目を離さず見ていることって無理ですよね? しかも予想不可能なことをしでかすのですから、見落としがあるのは致し方ないと思います。 それとも質問者さんは一度もないですか?ひやっとしたこと。 私は何度もありますよ。口にモノをいれている、何かを振り回している、危険なものをみつけて遊んでいる、などなど。 こっちは、気をつけて手の届かないところにおいてあるつもりなのに、思いも寄らないものを引っ張り出して、まさか!ということをするんですよね。 それを責められたのでは、お母さんだってむっとしてしまうでしょうね。 お母さんだって、かわいい孫が危険なことをしてて、動揺しているところだろうに、そこを責められるのだもの、つい言い返したくもなるでしょう。 「手伝い」にきているのに、「責任」まで求められてしまうのですからね。 それでも質問者さんは、手伝いがある分、子どもの安全に余裕をもって気を配ることが出来ているんだと思いますよ。 お母さんは、たまたま危険なことを許してしまったけれど、その何十倍も安全を与えているということ忘れてはいけないと思います。 どうぞ、今度同じようなことがあったら、お母さんと一緒に、ひやっとしてほっとしてください。 危ないねー、でも大事にならなくて良かったねーと。 そもそもお母さんが何か食べていない?と気が付いてくれたから、大事にならなかったのですからね。

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 hanachanpiさんのおっしゃってることは分かります。 分かりやすく書いてくださってありがとうございます。 私は「手伝い」を「(危険性が高いことについて)問題ないように」求めてしまっています。 私も何度もあります。ひやっとしたこと。 すんでのところで防いでいることもあります。 責め方は私が悪かったと思います。 前に回答してくださった方が書いてくれましたが、本当に「売り言葉に買い言葉」になってしまいました。 なんていうか、責任を押し付けているんだじゃなく、そんなことが起こらないように注意したいんですが、それが、押しつけてることになるのかなあ?なんか分からなくなってきました。 もちろん、母のおかげで、上の子ものびのび遊べるし、上の子も母が来ることを楽しみに待っています。その外の面で何十倍ものありがたさももらっていることも認識しています。 そうですね、あの責め方は反省しています。 まず、一緒にほっとします! 靴下どめの件は、私がたまたま用事で入ったらあんな状況だったので、「もし、今、私が部屋に行かなかったら」と思うとぞっとしてしまい、(何か入っているのに気付きながら見なかったことについてもなんで?と思い)責めてしまいました。 ほんと、子供の手の届くところにおいておいた私が一番悪いんですけどね。

  • hanna777
  • ベストアンサー率25% (28/112)
回答No.10

私は転勤族の妻をしています。 専業主婦で2人の子供を育てています。   地元を離れて育児している私には、ほんのわずかの間でも他の誰かの目が子供を見守っていてくれるありがたさを質問者様は本当に理解されているのかと疑問に思います。 お母様に感謝していると何度もおっしゃっていますけど、質問文やお礼を読んでも質問者さまのお母様への感謝の気持ちが全然伝わってこないです。 「私は仕事を続けたいの。周りのみんなも親に協力してもらってるよ。お母さんも孫がかわいいでしょ?毎日会いたいでしょ?だったら私の満足する育児協力をしてちょうだい」 こういうことですよね? 違いますか? こう考えている質問者さまって親が育児を手伝って当たり前と考えるご主人様とどこが違うんでしょうか? お母様おいくつでしょうか? 年をとられた方に母親と同じような注意力を求めるのって難しいですよ。 幼い子供に何かあったらその責任は100%親にあると思います。お母様はそういう育児をもはや終えた方です。 お母様の協力に不安や不満があるなら質問者様が仕事を辞めるなり、プロのベビーシッターを雇うべきです。 誰の子供なの?  しっかりしてください。

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 うまく、説明できないんですけどhanna777のおっしゃってること、違いますね。 私は、育児の手伝いをありがたく思っています。 当たり前とは思っていません。 ただ、見てくれている間は、悲しい事故のないようにしてほしいということなんですが。 それとこれは別問題だと思って聞いたのです。 が、どうも違うみたいですね。 不安や不満があったら、それを改善できるように相手に言うことはおかしいのでしょうか? (いい方が悪かったのは反省しています)

noname#97655
noname#97655
回答No.9

お礼分みました。。夫婦共稼ぎで子供を育てている方は沢山居ます。 まず共稼ぎなら会社が終わるまで保育園など預けてはどうでしょうか?? どんな場合も親の責任。これは保育園や幼稚園ならば子供を見ることが仕事のために園での怪我は園に責任が出てきますがあくまでもお母様ですから。。私も含め私の周りでは共働きの人はいますが誰も親に頼っている人はいません。。このような家庭はいくらでもあります。そして子供も2人ではなく3.4人を共働きで夫婦のみでやられている人も沢山居ますから。 地域性がどうの、周りはみんなそうしているというのはどうかな。。と思いますよ。 これからお子さんの怪我の問題は沢山出てくると思います。お友達の家に行ったときなどにも。。でもこのような場合でも見ていなかった、安易に預けた親の責任なんですよ。 もちろん相手に責任を追及することはできません。。 もしお母様に面倒を見ているときに取り返しのつかない怪我をしたときにすべてお母様に責任をかぶせて納得できませんよね。 やっぱりそのとき一番先に思うことは「自分で見てればよかった」と思うはずです。

makasan
質問者

お礼

義家に行っていたため返事が遅れました。 再度の回答ありがとうございました。 >もちろん相手に責任を追及することはできません。 と書かれていますが、これは仁義的にということですよね。 もちろん、同じような場合、私もしませんが。 でも、本当に責任を追及できないかどうかの判断は、mukumuku4921さんにはできないことだと思います。 そして、母が見ているときに取り返しのつかない怪我した場合、もちろん、母に責任をかぶせようとも思いません。そして、「自分で見ていればよかった」と思うでしょう。 だからこそ、そうならないために注意をしたいということなのです。 (前述とおり、注意の仕方は私が悪いことはすでに分かっています) 延長保育は、母がいやなのです。 遅くとも○時までには迎えに行きたいと言っています。 手伝いの可否を聞いているのではなく、注意してみてもらいたいことを言うことについて聞いているのです。

noname#97655
noname#97655
回答No.8

お母さんに手伝いに来てもらうことはご主人も納得の上できてもらつているのでしょうか? 突然旦那様に相談もせずお母様に来てもらったとなるとご主人からお礼がないのかもしれませんね。。 それと誰に見て貰っていてもお子さんが怪我をすれば親の責任なんですよ。 なので 「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」 このように言うので有れば最初から人任せにしなければいいんです。。 でもお子さんが上の子は2才でそろそろ3才ですよね? 下のお子さんも後少しで1才。 お母さんに見て貰っていないと出来ない時期では無いと思います。 ちょっと甘えすぎているからお子さんが何か危険な事をしても見て挙げられずお母様に当たってしまうのではないでしょうか?? 私から見ればお子さんの年齢からみても未だに家事などの間見て貰う抱けて毎日来てもらうこと自体考えられません。。すごく甘えているな。。とも思ってしまいます。 そろそろお母様に面倒を見て貰うのは辞めてはどうでしょうか? お子さんはお母様のお子さんでは有りません。お母様が見ていたときに起きた事故。怪我でも責任は親にあると言うことは忘れない方がいいですよ。。。 子供を一人育てる事は最初から大変だということは分かっていたはず。それを承知で2人もお子さんを作った訳なのですから 今後はご夫婦で見られては??

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫も納得の上です。 というより、夫は家族が助け合うのは当然という考えの持ち主です。 確かに甘えているとは思いますが、地域性の違いか? 共働きは普通で、私の知人達ほとんどが親の世話になっています(嫁にいっても、同居じゃない場合)。 もちろん私は甘えている認識はありますし、母の手伝いを当然とは思わず感謝をして伝えています。 最悪、私も仕事を辞める覚悟はありますが、できるなら今後のためにも続けたいと思っています。そうだと実母の助けは必要なんです。 今回、私の言い方が悪かったとはわかりました。 それについては謝りました。 しかし、やはり、私としては最終的には親の責任であれ、その時の怪我も親の責任ということについてあまり理解できません。それぐらいの覚悟をもてというのならわかるのですが。 誰しも事故を起こしたくておこすわけではないと分かっています。 でも、それを回避するためにできる限りのことをするべきなのではと思います。 今回、新品の靴下を子供の手の届くところにおいておいた事、それを責めた言葉も私が悪かったと思います。 でも、母も私が言った時、 私の言い方を怒るのはわかりますが、見ていなかった事、また、何か食べているのに気付いていながら何もしなかった事について、一言あってもいいのではないかとよくよく考えた上でもそう思いました。 最初にも書いていますが、普通の怪我なら私も何も言いません。 先日も上の子が転んで肘を怪我し血がたくさんでました。また、今日も階段を顔から落ちて擦り傷です。子供は大泣きですが、こんなことなら笑って「強くなるよ」と言っています。 でも、体が回復しない怪我や、命にかかわることについては、見ていてくれる間、十分注意してほしいということなんです。 でも、見てもらっている以上は何があっても自分が見ていないから何も言えないということなんですね。と、なると本当に自分ですべて見るしかないってことですよね。 手伝いにきてくれることについて話し合おうと思います。 来なくていいと言うのも拒絶しているみたいだし、母も上の子に会えるのを楽しみにしているので。 すみません。長くなりました。 とりとめなく思ったことを書いてしまいました。 ありがとうございました。

  • rucora
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.7

だいたいが他の回答者様と同意見なので割愛させて 頂きますが一点だけ。 「(しかし、夫は、「そんなの当たり前」という母(夫の実母)に 育てられているため、帰ってきて私の母に会っても「ありがとう」 とか「いつもすみません」とか言いません)」 これ、相当あり得ないと思いますよ。 質問者様は自覚されていることなのでそれに関する 是非は申しませんが、なにはなくとも夫婦揃って 言葉や態度や贈り物でちゃんと感謝の意をしつこい くらいにまで示してちょうど良いくらいでしょう。 人って何か言われるとしても、その人が自分に好意を もっていたり、親身になってくれたりしていたら 割と素直に聞き入れるものですけれど、そうでない 人から言われるとまったく同じ内容と調子だとしても 不愉快に思うし、下手をすると逆ギレするものです。 お母様は娘と孫可愛さに大変尽くしてくれていらっしゃる ようですが、貴女と旦那様に対してはかなり不満があると 思います。今一度ご主人の常識を修正してもらい、夫婦で お母様への態度を改めてみて下さい。

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 rucoraさんのおっしゃるとおりなんです。 相当ありえないと私も思います。 何度も話しました。そうできるようもっていくようにもしましたが無理でした。 人間関係を円滑にいかせるために 「ありがとう、ごめんね、大丈夫?」これ基本だと思います。 しかし、夫にはわかりません。 大家族で育ち、祖父母が孫をみるのが当たり前、そして、夫の実母のくちぐせも、何かあり私が、お礼を言っても「そんなの当たり前~、そんなお礼なんて言わないで!」と笑って答える人です。 もうちいさいころからの環境で仕方ないんだと諦めました。 正直、母は夫のことをあまり好きではないようです。 しかし、夫はこれを知らず、本当の母親のように遠慮ありません。 母は娘しかいないので、男(の子?)というのがこんなもんだというのもわからないんだと思います。(お礼を言えないのは普通じゃないですが) 夫は夫で、屈託なく、うちの両親のことも実父母のように見ています。 近所では、家のこと(掃除、洗濯、育児)もよくする、よくできた夫として評判です。 夫(他人)を変えるのは難しいので、 今までもそういう認識で夫の分までも私が感謝を伝えてきました。 しかし、これ以上に私もさらに態度を改めようと思います。

makasan
質問者

補足

自分の質問の後に追記できなかったので、 最後に回答してくださったここに書かせていただきます。 今回質問してよかったと思います。 みなさんの回答を涙、涙で読みました。 今、下で母の声がします。 このまま行って謝ってきたいと思います!

回答No.6

>「頼むよ、少しのけがや転んだ傷なんかはいいけど、命にかかわるようなことはちゃんと見てて」 こんな言い方されたら実の母親でもカチンときますね。 母親が孫の面倒を見るのは義務ではなく好意で見てくれているのに。 「感謝の気持ちを示してる」って言ってますが形だけにしか見えませんね。あなたもご主人も。本当に感謝してるならこんな責め立てる言葉 なんて出てきませんよ。 親としてキチンと危険リスクを管理できてないあなたに問題がある のであって母親に責任転嫁して責め立てるのは間違っている。 >母も年をとり、注意しなければならない点が私とはズレている 年のせいにされてお母様も可哀想・・・。 確かにあなたの方が非常識ですから感覚がずれてるのは当たり前ですね。 自分で全部世話なさったらどうですか? できなくて他人に甘えてるくせに文句を言うな!

makasan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分で全部世話・・・そうですね。考えてみます。 でも、そう言ってしまっては元も子もないですね。 私は、お互い成長するという観点を持ちたいと思っています。

関連するQ&A

  • 実母の手伝いについて。

    現在三人目を妊娠中の主婦です。来月末に出産予定です。 私は実家から遠く離れた所に住んでいて出産の時~出産後に頼れる人が主人しか居ません。 その主人も4月から転職の予定でその準備に忙しく、帰りも遅いため「今回は最低限しか手伝えない」と言われています。 そこで実母に手伝いに来てもらうべきか悩んでいます。 上の子を出産した時に1ヶ月手伝いに来てもらったのですが、結局オムツ替えをしてもらったのは1回でした。お風呂の手伝いも出来ません。 私は夜中の3時間おきの授乳やなれない育児でへとへとに疲れ果てて朝遅くまで寝ていると「あんたがグウグウ寝てるからお母さん朝ご飯も食べれなかったわ!向こう(実家)では毎日食べてるのに!」と言われたり(自分はしっかり11時には寝ていました)、昼間に赤ちゃんと一緒に寝ていると大きな音でテレビを付けたり(部屋数が少なく当時私が寝てる部屋にしかテレビがありませんでした)されして、手伝いに来てもらっているのに逆に凄く疲れてしまいました。注意をすると今度は父に「やっぱり親子と言えども難しいわ。もう帰りたい」と電話をしていました。まともにしてもらった事といえば買い物くらいでした。 結局1ヶ月検診まで居てもらう予定でしたがその前にこっちが疲れてしまい帰ってもらいました。 そんな事がありとても気疲れしたので2人目の時は来てもらいませんでした。 なので本当は来てもらいたくないのですが今回は既に子供が2人居る上に下の子がまだ出産時には2才前で小さいのでとても悩んでいます。 実母は以前の事を忘れているのか、手伝う気満々ですが・・・ 上の子は昼間は幼稚園に行っていますが下の子はまだオムツにミルクも飲んでいます。 産後すぐに一人で3人の子供を見られるか心配です。 でも母が来る方が精神的に疲れる気もするので大変悩んでいます。 乱文で申し訳ありませんが、何方かアドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 育児に疲れると亡くなった実母に会いたくなる

    生後6ヶ月の女の子のママです。 初めての育児ながら、毎日悩んだり、成長に楽しみを見つけて笑ったり忙しい毎日を過ごしています。 そんな毎日の中、ふと亡くなった実母のことを思い出す時間が増えてきました。 実母は四年前自ら命を絶ちました。 遺書もなく、何に悩んでいたのかすら分からないまま見送ることになりました。 今日までの間に、結婚・出産をし幸せを手にいれたはずなのですが、同時にこの状況を伝えたかった見せたかったという気持ちが湧き、涙が止まらなくなります。 また育児するなかで、迷ったり悩んだりしたときに母に相談したくなったり、娘が何かできるようになったらつい連絡したくなる衝動にかられます。 でも亡くなったんだ、もう話はできないんだと我に帰ると余計に悲しく、さみしくなり会いたくなります。(会いたい=そばにいきたくなる、私も母の元に行きたくなります) こんな風に実母に執着するようになったのはあるきっかけがありました。 義母に産後の手伝いをしてもらったのですが、実母の遺影を前にして「本当ならお母さん(私の母)がいたら赤ちゃんのお世話なんてさせてもらえなかったのよー(^-^)おかげでこうして産後の世話もさせてもらえる。うれしいわ」 と言ったのがひっかかり、義母を嫌いになりました。 きっと義母的にはまさか私の母が亡くなったおかげで自分が産後の世話賀できることが嬉しいと言った意味で言ったのではないとは思いますが、 言い方に違和感を覚え、「私は実母に産後みてもらいたかった」気持ちが強くなり、嫌気がさしました。 産後も母乳育児を目指していたので、泣く度に授乳をして一日に20回近く授乳していたら「ありえない。乳が足りてないからこんなに欲しがって泣くんだ」とぴしゃり。 食事作りをお願いしていたのですか、授乳していると、「あったかいうちに食べなさいよと言われ。好きに授乳したり、お世話したりできなかったです。 その後も毎月、孫に会いに来るたび「授乳回数は何回?」とか「よく泣いてせわしい子だ」などいわれ、 私のなかに「お母さん(実母)だったらこんなときなんて言ってくれるのかな?お母さん、なにか励まして?」と母の言葉、母の声を余計に聞きたくなるんです。 たしかに産後の世話に関しては感謝もしていますし、とことん義母が嫌いなわけではなく、できたら好きになろうと努力するのですが、 ことごとく言ってほしくないことを言われたり、されたくないことをされたり私の意思に反するくとをしてきます。 これが実母なら言いたいこと言えるのでしょうが、義母にははっきり言えません。 我慢、我慢で毎日苦しいです。 いくら実母のように接してね、と言われても、私のなかに「お母さんはそんなひどいこと言わない、しない」と、義母と実母を比べている時点で 本当の母のようには思って接することはできません。 同じように実母をなくされ、義母との関係者がうまくいっていない方、いますか? 実母はいないんだから、義母にたより義母を大事にしなきゃないのもわかります。 だけど実母の存在が大きく、義母に飛び込めません。というか、いまは飛び込みたい気持ちもありません。。 実母には会えないのもわかっています。 だけど苦しいんです。 育児をしていて実母と話したかったこと、たくさんありすぎて苦しいです。 さみしいです。 義母がヘラヘラと私の気持ちも考えず、いろんなこと言ってくるのも悲しいです。 お母さん(実母)だったらと比べれば比べるほど、早く母のもとにいきたくなります。 行っても会えるわけじゃないのもわかります。 自ら命を絶つことが残された家族にどんな悲しみを与えるかもわかります。 だけど義母に気にさわることをされるたび、私のなかに実母がどんどん大きくなります。 実母の死をどう乗り越えたら? 実母に会いたくなったら? 義母とうまくやるには? どうしたらいいのでしょうか。。 実姉の義母(実姉の旦那の母親)は私の実母に会ったことがあり、 実母が亡くなったとき私と私の実姉のことを実母と同じあだ名で呼び「○○(姉)と○○(私)は私が娘として育てるから。それが○○(実母の名)との約束。」 と言ってくれいまでも娘をだっこしたときは「これは○○(実母の名)の分の抱っこね。」とか「○○(実母の名)の分もいっぱい触っておこう!」と、ことごとく実母のかわりをしてくれます。 そういう気遣いがうれしくて、実母を感じられるというか、あぁ母は忘れられてないんだなってほっとできます。 義母は私!私!な感じなので、比べてしまいます。 やはり多くのかたがいうように、実母を亡くしているなら義母は本当の母のように思い、本当の母のように慕うべきですか? 私が実母のように扱うようになったら楽になるのでしょうか? とにかくお母さんに会いたい。 いますぐ娘(母にとっては孫)を抱いてあやしてほしい。 毎日育児がんばってるね、って言ってほしい。 がんばってって励ましてほしい。 あなたが赤ちゃんのころはこうだったのよ、って昔話を聞きたい。 こんなときはどうしたらいい?って相談したい。 娘が寝ないよー!って愚痴を言いたい。聞いてもらいたい。 お母さんのぬくもりに頼りたい。 二人目を産むときにそばにいてほしい。 ……たくさんたくさんお母さんの言葉が聞きたい。 義母と比べるのは間違っているかもしれませんが、 義母との付き合いに疲れるとどうしても実母がよぎりますね。 乗り切り方を教えてください。

  • 産後の手伝いで実母滞在中の夫の過ごし方

    2人目出産後に実母が1カ月ほどの予定で現在滞在中です。 上の子が4歳、下が生後10日で、母は主に家事と上の子のお世話をしてくれています。 夫は普段は会社の往復で、母とは出社前と就寝時に母と顔を合わせる程度です。 先日初めての週末を迎えたのですが、夫の家での過ごし方に疑問というか不満が生じました。 産前までは、夫は土曜を外で自由に過ごし、日曜は上の子と遊ぶという生活でした。 それが母が来てからは、土曜も日曜も好き勝手に過ごしています。 家にいても朝から晩まで部屋にこもってPCやゲームで、上の子は完全に母任せです。家事も育児も手伝いません。 母の滞在は、子守兼のお手伝いさんがいてくれてラッキー、今のうちに楽しとこう、といわんばかりの態度です。 年老いた母が慣れない家で一日中忙しくしている姿を見ながら、私自身はまだ動ける状態ではなく、母に申し訳なく思う日々です。 同時に夫の不甲斐なさに腹が立ち、こんな夫や父親ならいらない、と憎しみまで覚える始末…。 でも、夫にとっては義理の母。突然の同居生活で気づまりもするだろうし、これが普通なのでしょうか。 皆さんのところはどうですか?(ちなみに産後私の母を呼ぶのは夫の提案でした) 妻方の母が産後の手伝いで滞在しているときの夫の過ごし方について、経験談やご意見を参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 産後の手伝いにきてくれた実母へのお礼

    こんにちは。 最近、子供を出産し実家の母親が手伝いに来てくれました。毎日、助かっています。上の子を出産したときも、手伝いに来てくれて、今も、家事や子育てなど殆ど手伝ってくれています。 いつも食費とか子供のお菓子とか日用品など私が買い物にいけない分、実母が買ってきてくれて、お金も全部出してくれて、、、、とお世話になりっぱなしです。 前回手伝いに来てくれたときも、お礼にとギフトカードとかを渡しましたが、最終的には受け取ってもらえず。。。受け取ってもらえなかった理由は、 「産後のお手伝いは親として当然のことだし、出来るときに沢山お手伝いしておきたいし、孫とも触れ合いたい。お礼をもらうためにしているわけではないから、これはあなたたちや子供たちのために使いなさい」 といわれました。 娘としては、感謝の気持ちをつたえる方法が思いつかず、心ばかりのお礼で喜んでもらえる御礼って何でしょうか?産後間もないので、食事などにも連れて行けないし、旅行もいけないし、、もうすぐ母の日や実母の誕生日もあるので何かないかなと思っているのですが。 実母は遠方から来ているので、持って帰るのに荷物にならないようなもので思い出に残るものを考えています。 いい考えあれば教えて下さい。

  • 実母が苦手…里帰りを迷ってます

    実母との関係について相談させてください。 1人目を出産した時に里帰りをしたのですが、夫の実家を褒めたために母は不機嫌になり、 険悪な日々が続き、、1ヶ月の予定を2週間で自宅に帰ってきました。 結婚するまでは気づかなかったのですが、母はちょっとしたことでもつっかかってきたり、 掃除や食事の支度も適当です。 また、この日にどこに行こうと計画していたのに、当日付近になってやっぱり面倒くさい、 みたいな理由で取りやめにしたりと気分屋です。 2人目を妊娠して、それでも実母のいる実家の方が上の子を預けるのも安心と思い、 里帰り出産をする予定でした。 妊娠したことを告げると、母は「今度は旦那の実家で産むんでしょ」と。 里帰りすることは迷惑なのかと聞いても、別にいいけどっていうだけです。 私の体調を気遣う言葉やおめでとうなどの言葉は言いません。 また直前でやっぱりやだっていうのかと不安です。 実家には遠慮をせずにお世話になるというのが理想ですけど、はっきり言って母にはすごい 気を使ってます。 こんな状態で里帰りしてもまた衝突しそうですが、上の子をちょっとでも見てくれる人が 必要です。。 主人は帰りが遅いです。 我慢しても出産後、実家にお世話になった方がいいでしょうか? また、実家に頼らずに2人目を生まれた方はその間、上の子をどうされてましたでしょうか? 実母と仲がいい友人をみているとうらやましくてしょうがないです。。

  • 実母の言葉に悩んでいます

     私は、もうすぐ4歳になる男の子と2ヶ月の女の子の母親です。  私の実家は今住んでいる所から歩いて5分ほどです。 両親は健在で、母は専業主婦で3人の子供を育て上げました。 私は正社員で働いていましたが、現在育休を頂いて仕事を休んでいます。 上の子は、下の子の産休に入る際、保育園を辞めさせました。 続けさせてあげたかったのですが、保育料が高く、育休の間は家で保育をすることにしました。 育休前までは夫は家事を手伝ってくれていましたが、今は全く手伝わなくなりました。  一昨日、私の祖母の家に子供2人を連れて遊びに行っていた時、 (祖母の家も歩いて私の家から徒歩5分ほどです) 私の母も祖母の家に来て(祖母と母は親子です)、子供をあやしてる祖母に、 『自分の子供の面倒みるのが嫌なら子供作らなきゃいいのに』 と言っていたのを聞きました。 結局、私たちは祖母の家に1時間ぐらいいました。  祖母にひ孫を連れて顔を見せたくて行くのですが、 母にとっては『子供の面倒をみたくないからまた押し付けてる』 と見えていたようです。  それと、母には、日頃から、子供達に私のことを『ミルクタンク』と言っています。 上の子が卒乳をしてからはミルクタンクとは言わなくなりましたが、 2人目を産んでから、また『ミルクタンク』呼ばわりされるようになりました。 完全母乳で育てたいのですが、混合で、母乳はあまり出ていません。 飲ませてあげたいのに出なくて申し訳ないです。 ミルクタンクのくせに出ないなんて…といつも嫌になります。 母にはお世話になっているので、嫌とは言えず、 昨日は、『子供作るな』発言を聞いてからは、涙が出てきてせつなくて。 もう頼るのはよそうと思うのですが、私達の住んでいる所に来て、 『子供の面倒をみるから連れていく』と言っては上の子を連れて行って、 子供の機嫌が悪くなるといつも、『ほんと、イライラする』と言います。 だから、あまり子供を預けたくないのですが… 夫に言われてショックだったことを話しましたが、 『無視してれば』 というだけです。 産後、入院中に病院からアンケートで、『相談する人はいますか』という質問に、『母と夫』と答えていましたが、嘘でした。誰にも本心は相談できません。 相談しても、結局、私が悪い、育児ノイローゼで頭がおかしいと夫は思っているようです。 誰かに聞いて欲しい、聞いてくれるだけでいい、と、昨日【いのちの電話】に電話しましたが、 『旦那さんは仕事して疲れているのに育児を手伝ってくれるんだから、優しいし偉いよ。 あなたは今仕事をしていないんだから…』 と、下の子が泣き出して聞こえなくなって、電話が切れたので途中になりましたが… 私がガマンしなきゃいけないのに怠ったからいけないんだなと思いました。 育児は楽しいとは言い切れないですが、辛くないです。 子供はかわいいです。 しかし、実母と旦那にはもう頼ってはいけないと思います。 言われた言葉が、とても辛い。 やって当たり前のことをやっているのだから、誰からも褒められないのでしょうね。 どなたか、近い人に言われて辛い思いをされたことがある方は、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えましたか? (長文ですみません)

  • 実母について

    こんにちは。 少し悩みがあるので暇なときにでもなにか回答頂ければうれしいです。 私は19歳、♀です。 私を含めきょうだいは4人なのですが(兄、私、妹、妹)、上2人と下2人はいわゆる異母きょうだいです。 とはいえきょうだい間、あるいは兄と私と現在の母親の間にも問題はなく本当に仲良くやっています。 幼い頃に聞かされた話では 実母は私が0歳のときに死んでしまったらしいのです。 まだ私が小学生のときにそのことについて父に尋ねたこともあったのですが、すごい剣幕で「そんなことを聞くな!」と怒られ、以来10年は実母についてまったく触れていません。 ただ、先日兄と話したのですがやはり実母について気になります。 もちろん現況に不満なんて微塵もないし、むしろ兄と私を妹2人と差別なく育ててくれた母親には本当に感謝しているし(考えてみれば、血の繋がりのない子供2人を育てるなんて本当に大変だし)、 同じく、まるで他人の私と兄を受け入れ、可愛がってくれる母方の親戚にも感謝しています。 私は今年の9月で成人することだし、改めて父に実母、というか産みの母親について尋ねたいとも思うのですが 以前怒られたことがトラウマでもあります…。 父にはいつか、話す気があるのでしょうか? というか、黙っている理由は何なのでしょうか。 皆さんのご意見をきかせてください。

  • 実母の育児協力について

    こんばんは。2歳児の母です。 私は現在、月~金まで働いており、日中は保育園に子供を預けています。 実家との距離は自転車で20分ほどであり、実母が大体週に一度、ご飯を届けてくれ、ついでに子供を保育園まで迎えに行ってくれます。 私としては大助かりで(かなり甘やかされていることは認識しています)日々感謝しているのですが、先日、母が子供を抱っこしているときに転んで、子供が放り出されるという事件がありました。 幸い、2人とも大した怪我はなかったのですが、それ以来、母に子供を預けるのが不安になりましたし、母自身もショックを受けたようでした。 私は、ほんとに母の協力には大助かりなのですが、母が年を取ってきたな、ということは、最近感じており、これからはちゃんと一人でやっていかなければならないと思うのですが、母自身は全くその様な認識はなく、雨でも子供を自転車に二人乗りで乗せたり出来る、と自信たっぷりに言っていました。 母は「子供のため」と言って協力してくれていますが、母自身の楽しみとして子供を迎えにいってくれている部分もあるように見受けられます。 ですので、このような事件があったからといって、すぐに「もう子供のお迎えは私が毎日するから」と母からその用事を奪うと、それはそれで母が意気消沈してしまいそうで、怖いです。 ここで、おばあちゃんやおじいちゃんにに子供の面倒を見てもらっている方に質問したのですが、 このように、ヒヤリとした経験をされた方いらっしゃいますか? そのときにどのように対応されましたか? 私はこの事件でショックを受けすぎですか? 私のようなケースでは、どのように母に伝えればいいと思いますか?

  • 夫と実母の関係で困っています。(長文です)

    結婚して2年後、お互いの意識のずれにより1ヶ月程別居状態になりました。 別居になった理由は、夫の言葉の乱暴さに私が絶えられなくなり、 実家に逃げたといった感じです。 夫と2人で話をすると、振るえがでて、泣く事しかできなくなった私は 実家を頼ることしか頭にありませんでした。 その際、私のやせこけた体や、うつろな表情をしたのを見た実母は 夫に対して不信感をもつようになりました。 その後、夫の両親も出てきて、夫もこれからは気をつけるから 一緒にまた生活しようと謝ってきたので、私も自分にも悪いところが あるだろうし思い、もう一度くらすことにしました。 それから、夫は暴言をはかなくなり、以前より私を気遣ってくれるようになり、二人の間はうまくいくようになりました。 しかし、夫は私の実母に対しては、別居した時に、 自分の私に対する暴言について、実母が怒ったことについて、許せないと怒り、 私に、もう実家に帰らないで欲しい、子供ができたとしても、俺の実家で産んで欲しい、というようになりました。 時間がたったら、夫も分かってくれるかと思いましたが、 考えはかわらなさそうです。 又、実母も、夫に対して、今は変わったかもしれないけど、いずれ また元にもどるんじゃないの? 全然、○○(私)はこっちに帰ってこないし! 普通、娘は実家に帰るんじゃないの? 結婚したからには、私達を無視する事はできないでしょ? それなら、●●(夫)と○○(私)別れもらうよ!!! と、私に対して不満をいいます。 私としては、別居した事で、自分達で解決すべき問題を、解決できず親に頼って、 今またこうゆう状況で生活できていることに、親にも夫にも感謝していますが、 この気持ちを両者に伝えても、お互い悪意しかもてないようです。 親戚づきあいをして欲しいと望んでいるわけでは、ありませんが、 お互いが憎しみあっている姿はみたくないし、間にはさまれるのも困っています。 どうしたら、いいのでしょうか?

  • 実母のこと

    夫の転勤で、私の実家から車で1時間半ぐらいのところに住み、もうすぐ10ヶ月の子の子育てをしています。 今までも、ずっと転勤を繰る返していて、今が一番実家から近いところに住んでいます。 私の実母は、大人しいタイプですが、優しく、私が子どものころもよく面倒をみてくれたと思います。 これといって、嫌な思い出はありません。 ただ、若くしてお見合い結婚し、農家にとついで、キツイ姑の下、家に縛られて生きてきたところがあり、また、田舎の狭い集落に住み、家の中まで筒抜けというような世間の中で生きてきたせいか、異常なまでに世間体を気にする所があり、それが当たり前だと思っているところがあります。 私に子どもが生まれるまでは、それほど気にならなかったのですが、最近妙にひっかかるようになってきました。 たまに、実家に子どもを連れて行くのですが、1日のうちに何十回も、子どものことを見て、普通の子はこういうことするの?とか、普通はどのくらい食べるの?とか、男の子ってこうなの?というようなことを言います。 内容は本当に小さなことなんです。 例えば、犬を見て大きな声を出したとか、ご飯をパクパク食べたとか、うんちをするのに真っ赤な顔で力んでいるとか、眠いときに顔を擦るとか、ホント、日常のことをイチイチ、普通はこうなの?男の子ってこうなの?と言うんです。 その度に、さあ、余所の子のことはわからないとか、普通ってないんじゃない?とか、男の子、女の子ってないんじゃない?と、かわすようにしているんですが・・。 今はいいですが、子どもが大きくなって言葉がわかるようになってからも、この調子だと、子どもに悪い影響があるんじゃないかと気になり、あまり言わないで欲しいのですが、どういえばわかってくれるのでしょうか? 私は、性格が大雑把で、細かいことは気にしないタイプなのですが、子育ての中で、数少ない注意点の一つが「他人と比べない」なので、どうにか母にわかって欲しいのです。 おまけに母は、とても人の言葉を気にするところがあります。 例えば、実家に行く日、母に子ども用になんでもいいから、野菜を棒状に茹でていてくれない?と頼んだことがありました。 それがたまたま少し硬い部分があって、子どもが噛み切れなくて、ちょっとオエっとなったので、それが面白くて、笑って「あらー硬かったの?(笑)」と私が言ったら、母は「私の茹で方が悪かったから」といつまでも落ち込んでいました。 姑が非常にキツイ人だったので、失敗するととても怒られたというのがトラウマになっているのではないかと思うのですが「自分のせい」というのを異常に気にするのです。 あるとき、私の子どもを父の車に乗せて、父母、私、子どもでドライブをしていたのですが、そのとき母が「お父さん安全運転してよ。もし事故なんて起こして、○○(子ども)がケガでもしたら、向こうのご両親(夫の両親)になんて言われるかわからないんだから」と言ったのには驚きました。 子どもが怪我したらかわいそうではなく、なんて言われるかが気になるのかあ・・・と。 こんな性格なので、直して欲しい所を指摘するのが非常に難しいのです。 どういえば、すんなりと言葉が届くでしょうか?