• 締切済み

里帰りせずに出産を決意したのですが実母との考え方が異なり困っています

現在7ヶ月です。高齢の初産で不安も多いですが、夫に父親という自覚を早く持ってもらい夫婦で子育てをしていきたいという思いから現住所での出産を決めました。夫の仕事の都合が合えば立会い出産できるというメリットもあり、また出産後の移動も大変だろう(現在車無し。実家まで片道5時間弱)ということと、現住所での生活環境も良いので何とかやっていけるのではないかと思っての考えです。 ただ、里帰り出産が当たり前、また産後の移動が大変なら首がすわるまで実家にいれば良いという考えの実母からは反発を受けた後、やっと現住所に産後実母が1~2ヶ月お手伝いに来る、ということで折り合いが付きました。 ですが、手伝いに来た際の育児生活について、「出産後しばらくは夫婦別に寝るべき。夜中のオムツ換えや授乳の手伝いのため、赤ちゃんと私と母が3人で寝たほうが良い」など今から何かと決め付けが多くとても困っています。私の体が弱いのと高齢出産になる事を心配しての事だと思いますが、私としては、母にずっと居てもらうわけではないので、その後のため夫婦中心で育児生活をし、母には食事や洗濯などのサポートをお願いできればと思っているのですが…。 皆さんは産後、サポートはどこまで受けられていましたか?そんなに大変なものなのでしょうか?何しろ初めての事だらけでどう対応していけばいいのかが分かりません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.9

二人の母親です。 一人目は26歳二人目は33歳で出産しました。 二人目は昨年12月に出産しました。 里帰り出産と現住所での出産両方しました。 お母様の言う事はある意味正しいと思います。 でも決め付けられるとちょっと腹立つかもしれないですね^^; >そんなに大変なものなのでしょうか? 大変です。^^; 赤ちゃんにもよりますが、最初はほんとに大変です。 特に私は26歳で産んだ時は自分も若いという事と実家での 出産で母が身の回りのことをしてくれるので楽でしたが、 二人目は一人目から6年半あいているのと、何より30歳を 超えての出産に自分の体力がないことに驚きました。 続けて3時間と寝る事が出来ませんし、赤ちゃんが寝たからと 言って自分もすぐに寝られる訳も無く、産後2ヶ月くらいは ふらふらでした。 産後1ヶ月くらいからたて続けに胃腸炎で高熱がでたり、 風邪で高熱が出たりと出産で抵抗力も落ちていたのか、 とにかく体調をくずしてばかりでした。 >私の体が弱いのと高齢出産になる事を心配しての・・・ なおの事、私は甘えさせてくれる時に甘えておいた方がいいと思います。 産後は、自分は結構大丈夫と思って動いてしまうと後々に 影響がでてきます。 気をつけてください。 ご主人についてですが、一緒に寝ようが、別に寝ようが その人の性格・考え方だと思います。 一緒に寝ていてもまだまだ「親」の考えになれず、自分を第一に 考える人や、別に寝ても何より子供を第一に考える人や様々です。 ご主人が後者であればいいですね。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、産後は本当に無理をしない方が良いと聞きます。 自分の体も大切にするためにも、張り切っている母に少し甘手が回らないことは頼ってみたいと思います。 その都度、夫とも相談しながら頑張っていきたいと思います。

回答No.8

3人のママをしてます。 1人目出産時はいろんなことがイメージがつかず、不安要素も大きかったため母親に1ヶ月半ほど手伝いにきてもらいました。 2,3人目は住所が実家の近くだったため里帰りせず、必要なときに手伝ってもらうくらいで、ほとんど自力でなんとかしました。 私の場合、価値観の違いがあるのはとっても苦痛です。。。(苦笑) 1人目のときは手伝ってもらって(家事)ありがたいのですが、育児に関して過干渉すぎて混乱してしまいました。昼夜問わずによく泣く赤ちゃんだったのですが、それにイライラされて私を責められることもしょっちゅうで・・・ 旦那は仕事で疲れているのだから、育児は手伝わせてはいけない!ってずっと言われ続けました。赤ちゃんが寝ているときにママも昼寝しなさいと言われて横になっても、なんだかんだと話しかけられて結局寝る時間さえ与えてもらえず、細切れ睡眠で1日トータル2時間くらいの生活をしてました。 母親は育児に関してとても干渉してきますが、実際はほとんど育児に関わってない人なんですよ。産後2ヶ月で職場復帰し、子供をお風呂に入れたこともありません。もちろん沐浴経験もないです。本人が言ってました。 なのに私が沐浴しているとやり方を指摘されます。 家事の間は他の家族に赤ちゃんの面倒を見てもらえたので、家事だけに専念できたそうなのですが、赤ちゃんの面倒を見ながら家事をこなす私に「要領が悪い!」と言ったり・・・ 以上のことは手伝いにきてもらって初めて発覚したことなのです。 もしこのことがあらかじめわかっていたら手伝いに来てもらわなかったと思います。 経験がないのに経験者の言うことは聞け!と言われるので、2人目以降は断りました。(笑)うちの場合は極端な例だと思います。 体がしんどければファミサポを利用するのはいかがですか? たかが1~2ヶ月の間とはいえ、精神的に苦痛な場合はとっても長く感じられますよ。私は大人になりきれないので自分の感情を抑えてまで、相手に合わせるのは無理なんです。(笑)自分のやり方で気楽な育児の方をおすすめします^^

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに価値観が違うと辛いですよね…。母を嫌いとか避けている訳ではありませんが、昔から考え方が合わず何かと衝突が多いため心配なんです。 初孫になるということもあって今からとても張り切ってくれていますので、甘える事で親孝行にもなるかも知れないという思いもあり、有難いとも感じつつ、余計にストレスになるのではないかと不安で仕方ありません。 実際に私も夫を育児参加させるものではないというような事を今からしつこく言われているので…。 出産までに夫とも産後の生活について、よく話をしていきたいと思います。

  • yukikana2
  • ベストアンサー率17% (44/252)
回答No.7

お母さん、やる気まんまんですね。里帰りしても、なかなか夜まで手伝ってくれる親もないでしょうが。そのやる気に1~2ヶ月つきあってあげてはと思いました。 私自身は1人目は、育休とった旦那と里帰りしました。育休中の旦那に夜もミルク&オムツをまかせたかったのに、なかなか起きなくてイライラしました。母に家事おまかせしました。 2人目は実家の近所に家を建てた事、母が仕事を始めた事もあって、里帰りしませんでした。母には上の子の保育園の送迎を頼みました。旦那&上の子は2階寝室、私と赤ちゃんは1階和室での就寝を思っていましたが、上の子は赤ちゃんと寝たいといい、旦那は寂しいと言い、結局和室でみんなで寝ています。夜に手伝ってくれる事も、赤ちゃんの泣き声で起きる事もありません。 意外とそんなものですよ。だから夜はママと赤ちゃんの生活と思ったらいいと思います。パパには起きてる時間にお風呂なんかをしてもらえばどうでしょうか。おばあちゃんはまあ気持ちって事で。 里帰りしても普通は家事中心に手伝ってもらいますが、赤ちゃんにもいろいろ接したいおばあちゃんの希望に甘える事は決して悪いことではないと思いますよ。初めての育児ですし、旦那さんとお母さんといろいろ手探りでやっていけばどうでしょうか。お母さんの希望でやってみて「やっぱり、ここはこうしたい」と言えばいいと思います。また2ヶ月なんて育児でいうと本当に短い時間ですし、旦那さんに相談しながら、3人で乗り切ってください。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 ご主人とお子様二人と一緒に寝ていらっしゃるんですね。 夫は普段から睡眠不足なので、赤ちゃんと一緒に寝るようになったら余計に眠れなくなるかな…とも思ったのですが、産後に別室で寝るという発想が無いようですし、一度寝てしまうと地震があっても大きな物音がしても起きる事が無いので、赤ちゃんが泣いても寝ている気もします。 ですが、母は初孫ということもあって今からとても張り切ってくれていますので、甘える事が親孝行にもなるかも知れません。 皆が初めての経験なので、その都度相談しながら頑張っていきたいと思います。

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.6

そのようなお考えでしたら、自宅でお母様が来てくれるのがベストでしょうね。 旦那さんに関しては、一緒に暮らして、ちょっと積極的に関わって貰うようにすれば、 ちゃんと自覚は育つと思いますよ^^) 後は、性格や、考え方でしょうか? 出産、産後はもちろん質問者さまは大変でしょうが、ご主人にとっても、 義理のお母さんが生活スペースに入り込んでくるわけですし、 赤ちゃんのいる生活が始まり、男性側にとってもある程度変化が生じますよね。 赤ちゃんのお母さんは、自分のやりようで日中でもちょっと昼寝ができたり、 自分なりの手抜きをしてみたり、失敗したってそれはそれで済みますが、 ご主人の仕事は、昼寝を事由に出来るわけじゃないでしょうし、 赤ちゃんの事を言い訳には出来ませんよね。 もちろん、お手伝いがなければ、質問者様の考えどおりで良いと思いますが、 折角お手伝いがあり、もし、お部屋割りの事情などで問題がないのであれば、 私も、夜はお母様と一緒に寝られるのが良いと思います。 (でも、決め付けて押し付けられると、ちょっと嫌ですね^^;) その後、夫婦だけになった時のために、余裕があれば、お母様がお帰りになる少し前から、 ご主人と寝る練習をされてみてはいかがですか? 私も今、もう、出産間近と言う事で実母が来てくれていますが、 やはり、母と私と長男で寝ています。 産後に、+双子が追加で一緒に寝る予定で、旦那さんは一人です。 質問者さまも、色々としっかりお考えになっていらっしゃるようですから差し出がましいかもしれませんが、 夜は可能ならば、今後も出来るだけご主人に負担をかけない方がいいと思いますし、 ご夫婦中心と言っても、昼間はお一人でこなすことになるのですから、 その後の事を考えると、体が戻れば、昼間の家事こそご自分でこなす大勢に持っていって、 夜の寝不足を解消できる休憩を取れるぐらいに慣れていくといいかもしれませんね。 でも、赤ちゃんも日々成長し、状況も変わっていきますから、 頭で考えるほど、計画通りには行きませんけどね^^)

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 双子の赤ちゃん、楽しみですね♪ そして実際に出産間近ですでにお母様と一緒に寝ていらっしゃるんですね。 確かに夫は普段から睡眠不足なので、赤ちゃんと一緒に寝るようになったら余計に眠れなくなりそうです。 あまり気張らずに手が回らないことは母に頼ってみたいと思います。 夫とも産後の生活についてよく話をしてみます。

回答No.5

産後里帰りした経験がある者です。 出産って、本当に体力使うし、親に甘えさせてもらうと自分が子供に集中できて、本当にいい時間でした。 大変というか、産後しばらくは頭が子供のことしか考えられなくなるので、それに専念できるといらないストレスを感じなくてすみます。 今からそんなに夫婦だけで、なんて思わなくてもいいと思いますよ。子育てって、親だけじゃなく、周りの全ての人に助けてもらいながらするものです。 産後は色々なことがあるし、私は初心者の二人で最初から頑張るよりも、お母様に色々教えてもらいながらまずはあなたが育児のコツを掴んでからダンナさんに伝えてもいいと思います。 特に夜中の授乳は大変なので、ダンナさんが育児休暇を取れないのなら熟睡もできずストレスもたまりますよ。 とりあえず最初はお風呂だけはダンナさん担当にするとかして、ダンナさんと赤ちゃんが1日のうちに絶対に触れ合える機会を設けておけばいいと思います。 私はもともと人に頼れない性格でしたが、子供を育てていくには、誰かに頼るというのはとても大切なことなのだと思うようになりました。 ちなみにうちの弟はお嫁さんが他県に里帰り出産して、産後2ヶ月ほど2週間に1度しか会えなかったけど、お嫁さんが帰ってきてからは育児もよく手伝っていますよ。生まれたての赤ちゃんは男の人は怖がることが多いので、首が据わる2~3ヶ月からの方が育児に参加しやすいみたいです。 残りの妊婦生活を楽しんで、がんばってください。 元気な赤ちゃんに会えますように。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 どうも私もなかなか人に頼らず何でも自分で…と考える傾向があるのですが、確かに子育ては一人でするものでは無いですよね。 夫は普段から睡眠不足なので、赤ちゃんと一緒に寝るようになったら余計に眠れなくなりそうですし、あまり気負わず気張らず、手が回らないことは素直に頼ってみたいと思います。 夫とも産後の生活についてよく話をしながら、残りの妊婦生活を楽しみたいと思います。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.4

産後なんですが一ヶ月ぐらいは無理をしないほうがいいと思いますよ 確かに最初のうちは別に寝るほうがいいと思いますよ いくらかわいい子供とは言え仕事で疲れているときに3時間おきに泣かれおっぱい飲んでもすぐに寝てくれなくてぐずっていられるとやっぱりいらいらくると思いますよ。 せめて身の回りのことなんかはお母様に任せるほうが言いと思います。 ぶっちゃけお母様もかわいい孫の顔を見たいとは思いますしね(笑) 嫌でもお母様が帰ったあとは夫婦だけで育児しなければならないですしね 先輩の意見として聞いてみてはどうでしょうか? 上の子が出産したときはかみさん実家に3ヶ月ぐらい帰ってましたよ(笑) 産後はゆっくりしないと年を取ったとききつくなりますよ。 ただ子育てに関してもお母様世代の常識を言われると思いますよ それは仕方ないと思います 当時はそれが常識だったんですもん でも育児書より確実な経験者ですからね むげに断るんじゃなく そのときは意見を聞きましょうね それと産後しばらくは睡眠時間が絶対的になくなります これって結構きついです 私も上の子のときかみさんが家に帰ってきた 時おっぱい飲んでも寝てくれなくてぐずってて抱っこしてて寝かせてるときに何度か超えてはいけない一線が見えましたよ(笑) もちろん超えていないので今上の子小学校2年ですけどね 下の子はさすがに楽ですけどね 手の抜きどころを分かってるってのも あるとは思いますけどね お母様はあなたを育てたキャリアに基づいてしゃべってますからね 赤ちゃんの年齢=ママの年齢ですからね これがなかなか思い通りに 子育て出来ないんですよねぇ・・・掃除洗濯なんかに関しても やろうと思ってたのに泣かれると出来ませんしね  色々大変だとはおもいますが元気な赤ちゃん産んでくださいね!!

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに夫は普段から仕事が忙しく睡眠不足なので、赤ちゃんと一緒に寝るようになったら余計に眠れなくなりそうです。 そうですね、経験者の母の意見を聞く事も大事ですよね。初孫になるということもあってとても張り切ってくれていますので、甘える事が親孝行にもなりそうです。 あまり気張らずに手が回らないことはお願いしてみたいと思います。

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.3

私は父親側ですが。 今4歳の娘と生後10日の娘がいますが、以前も今も夫婦&子供みんな同じ部屋で寝てますよ。 確かに泣き声は聞こえますが、別の部屋で寝るほどでもないと思っています。 現在母乳なので変わりにあげることはできませんが(笑)ミルクであればあげるつもりです(長女の時は実際にあげてました) 私は一緒に育児をするつもりでしたので別室で寝るという発想自体がなかったですね。 切迫早産だった為妊娠中も妻は家事を控えていましたが、私が変わりにやっていました。確かに仕事が終わって帰宅後に家事をやり、朝は保育園の準備と忙しい日々でしたが、やってやれないことはないなと感じていました。ですので現在も義母のサポートは特に受けていません。 長女出産の時は直後こそ実家に行きましたが、考え方が合わないといい一週間で家に帰ってきました(笑) 洗濯は今たいてい全自動ですし、掃除だって毎日ピカピカにする必要もないと思います。 一時期なら洗濯物を毎日きちんとたたんで収納する必要もないと思います。食事も旦那さんが自分で何かできませんか? うちは特殊な例かもしれませんが、旦那さんの考えも多いに関係すると思います。今のうちに旦那さんとよく話をして、どの程度まで協力できるか確認しておいた方がいいと思います。旦那さんの協力をもらっても不足する部分を中心にお願いすればいいかと思いますよ。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 お子様二人、しかも生後10日のお子様とも一緒に寝ていらっしゃるんですね。とても勇気がわいてきます。 夫も産後に別室で寝るという発想が無いようですし、仕事で帰宅が日々遅いのに妊娠中の現在から結構家事を手伝ってくれているので、何とかやっていけるのではないかと考えているのですが…。 初孫になるということもあって母が今からとても張り切ってくれていますので、甘える事で親孝行にもなるかも知れないという思いもあります。(昔から考え方が合わず何かと衝突が多いのが心配ですけど) 出産までに夫とも産後の生活について、よく話をしていきたいと思います。

noname#63846
noname#63846
回答No.2

こんにちは、最近は幾つになっても親に頼りっぱなしな 方が多いのに、ご自分でやっていこうというお考えで 偉いですね。お母さんがサポートできないと言うことならば ご自分でがんばってやるというのも良いと思います。 が、現実には子供にもよりますが夜中何度も泣いたり 泣かなくても、その度に起きなくてはいけませんので 隣で寝ている旦那様は熟睡ができないかもしれません。 あなたも、しばらく眠れない日が続きますよ~ 結構これがきつかったりします。お母さんに来ていただける のはとてもありがたいことだと思います。 お母さんも経験者なのでその辺りの大変さを承知で 助けてあげたいと思っているんではないでしょうか。 私もどちらかというと親を頼らずに自分でと思う方ですが 2週間だけ実家に世話になりました。 実家にいる間は子供のおむつ替えや授乳、お風呂などは すべて自分でしましたが、ご飯を作らなくていいだけでも すごく助かりました。とりあえず、お母さんに来ていただいて 様子を見てみる方が良いですよ。実際その時にならないと 大変さも分かりづらいと思います。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、私が赤ちゃんの頃は夜泣きが多かったらしいので、母はその経験を思って子育ては大変なんだと言ってくれているのだと思います。 初孫になるということもあってとても張り切ってくれていますので、甘える事が親孝行にもなるかも知れません。 あまり気張らずに手が回らないことはお願いしてみたいと思います。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

ある意味、お母様の仰っている事は正しい内容ですね。 授乳は3~4時間おきになりますので、ゆっくりと眠っている暇はありません。 それにご主人を付き合わせると、100%お仕事に影響が出ますよ。 仕事で車に乗られたりされるのであれば、寝不足で事故を起こす事もありますし、内勤であっても睡眠不足から要らない失敗をする事もあります。 何から何までご主人と生活を共にしなくても、ご主人の気構えがあれば父親としての自覚は充分に養えますよ。 取りあえずは経験者であり、先輩であるお母様の意見に従って、途中から質問者さんの意見を取り入れて行くパターンで良いと思いますよ。 産後1~2週間もすれば、新ママさんの一番の希望は睡眠になると思います。その頃には今考えているような考えは、殆ど残っていないような気がしますね。 産後1~2ヶ月間のお母様のサポートを得られることは、とても有り難い事だと思います。 感謝して、力を借りましょう。

aanyan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに夫は普段から仕事が忙しく睡眠不足なので、赤ちゃんと一緒に寝るようになったら余計に眠れなくなりそうです。 やはり経験者の母の意見を聞き、感謝しつつ甘える事も大事ですよね。初孫になるということもあってとても張り切ってくれていますので、親孝行にもなるかも知れません。 夫とも産後の生活について話をしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産退院後の里帰り

    今週末が出産予定日のものです。 里帰り出産はせず、出産退院後は、実母が産後1ヶ月くらいまで手伝いに来てくれる予定になっていました。 しかし昨日、母から「退院後はこっち(実母宅)で静養したほうがいいのでは?」と言われました。 理由は「私の家は近くのスーパーまで片道徒歩20分かかるなど、不便なところにある(母が買い物に行くのが大変)」ということだそうです。 母の案では「退院後の次の週末に移動したらいい(それまでの最長1週間は母が手伝いに来てくれる)」です。 私としては、退院後に実母宅に行きたくないと思っています。 ・夫婦二人で子育てをしたい ・母には気を遣う(下着の洗濯は夫になら平気だけど、母には抵抗があるなど) ・私の家は広島県、実母宅は京都府なので、長距離移動(最低でも、車で5時間、または在来線+新幹線で4時間)になる ・1ヶ月検診は出産した病院で受診するので、里帰り期間は2週間くらい ・母は1年前に引越しをした(以前は関東)ので、土地勘がない  (何かあったときは病院を探す手段がない。近所に知り合いもいないので、評判も聞けない) 主人は一人暮らしをしていたこともあり、日常の家事は一通りできます。ただ、平日は仕事なので、あまり頼りにはできないと思います。 私の考えとしては、掃除と夫婦二人分の洗濯・買い物など、週末にできることを主人にやってもらえば、私一人でなんとかなるのではないかと思っています。 主人としては「私と赤ちゃんが家にいたほうがいいけど、毎日の食事が心配だ。私が一番いいと思うようにするのが一番」だそうです。 しかし、母に「産後1ヶ月は安静にしているべき。動こうと思えば動けちゃうけど、10~20年後に体にがたがくる」と言われています。 初めての出産なので、産後の生活は全く想像がつきません。 確かに実母宅なら、体を十分に休めることができると思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 この場合、退院後に里帰りしたほうがいいのか、しないほうがいいのか、ご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 里帰り出産するべきか、やめるべきか。

    初めて妊娠、出産をするのですが 名古屋在住ですがこちらに引っ越して間もないため友達もいなく、頼れる人は皆無です。 実家は東京です。里帰り出産するかどうか悩んでいます。 実家の母は、看護師として働いており(産婦人科ではありません)、仕事が多忙なので出産や産後のサポートもあまり期待できません。 更に予定日が1月なので、受験生の妹が勉強の邪魔になるので里帰り出産に大反対です。 実母は、里帰り出産するのは反対しないけれど こっちにはこっちの生活があるから、そんなに力にはなれないと言っています。 なので名古屋で産もうかと思っていたのですが 夫は里帰り出産を進めてきます。 理由は、私が出産や育児に追われても 自分が家事や手伝いをあまりできないからだそうです。 やりたくない、というよりも、夫は本当に家事が苦手で、掃除も洗濯もお皿洗いもできません。料理はカップ麺程度。 やり方を教えようとしても、掃除なんてしなくても生きていけるのに、やる理由が分からないと言ってやろうとしません。 また、それによってイライラするであろう私と一緒にいるのが苦痛だからとも言います。 確かに最近私は妊娠でナーバスになっていて くよくよしたりイライラしたりしていますが、夫はそれがすごく不満みたいです。 なんだか悲しくなってしまいました。 自分の子なのに、近くで産まれてほしい、すぐに会いたいという感情もないなんて。 正直、このまま夫の近くで出産してもうまくやっていけるかどうか分からなくなっています。 ならば里帰り出産して、落ち着いた頃に名古屋に戻るか。。。 1 妹の反対もあり、実母のサポートは期待できなくても東京で里帰り出産する。 2 友達もおらず、夫の協力も得られるか心配だけど名古屋で産む。 どちらがいいと思いますか? それぞれの解決策や意見もぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

  • 里帰りしない出産・産後生活

    2月に出産予定です。実家は電車で3時間ほどかかるところにあるのですが、主人と一緒(実母にも来てもらわずに)に出産・育児をやっていきたいので里帰りせずに2人で頑張ろうと思ってます。 (実母でも、来てもらうとなるといろいろ気を使ってしまう性格なので主人と2人の方が落ち着けるのです。) 私と実母の間では、出産・産後すぐは2人でやりたいので(主人が有給をとれるので)もし、体の調子が悪かったりしたらすぐにでも手伝いに来てくれるという話合いをしたばかり。。。 その事を義母に伝えたら、やはり産後すぐには実母に来てもらったらいいのでは?と言われました。その場は「ハイ」と乗り切ったのですが、後日、義母から実母へ「○○さん(私)の産後のお世話をお願いに今度うかがいます」と電話で言われたらしいのです。 義母が実家に産後のお世話を直接お願いにくるなんてあるのでしょうか?実母も困っている様子でした。。。(私のわがままが悪いのでしょうか?) なんとか、義母を納得させる方法はないでしょうか?

  • 里帰り出産後の夫と姑との向かい合い方

    初めて投稿せていただきます。 先週初めての出産を終え、退院しました。 退院後は実家で静養しています。 ちなみに私の実家は夫婦の家から車で15分、夫の実家まで車で一時間ほどの距離です。 里帰り出産について、夫は否定的でしたが、実母の説得(私の病歴から産後うつを心配していること、産後すぐ無理をすると更年期に辛くなるなど)姑の口添えもあって実現しました。 また、実際産後の体力も戻っていないので、私自身1ヶ月検診を目安に帰ろうと思っていました。 ところが、夫から体調悪くても帰ってこいとか、子どもだけでも連れてこいとか、帰らなければ離婚だとか、夫の食事はどうでもいいのかなどと矢の催促です。 そこで、姑に相談したところ、夫の要求より早い日程で帰るように言われました。 私の実家近くは高齢者が多いせいか、産後1ヶ月は床上げせず実家で静養するようにとまわりからさんざん言われていたため、素直に帰れません。 また、夫は家事の手伝いなどまったくしてくれませんので、(夫は自宅で自営業、私は会社員) 里帰り出産で帰ったあと、手伝うと言われても信用できません。実際、今一人で使っている家はぐちゃぐちゃでした。 夫はとにかく私の母親に対して先入観を持っているような節があります。 母の言うことすることすべてが気に入らないようです。 子どもが生まれたばかりなので、離婚は避けたいと思いますが、先の約束を反故にした夫と姑にこれから先どうやって向かい合っていったらいいのか分かりません。 これからお宮参りなど行事もたくさんあるのに、このモヤモヤした気持ちをどうしたらいいでしょうか?

  • 里帰り出産、実母との関係

    妊娠36週の妊婦です。里帰り先は車で1時間半なので移動はあまり苦になりません。 妊娠判明からずっと里帰りは迷ってたのですが、両親ともに面倒を見たい、特に父が来て欲しいと言ってくれたのもあり、これも親孝行かなと思い転院しました。 ですが実母に対して私には恐怖意識があり、何かあったらと不安です。本来は明るく優しい母なので普段は仲良し母娘なんですが、完璧主義な母を一旦怒らすと家族崩壊に発展するので、小さい頃から母の顔色ばかり伺ってました。 そのせいで、友達や彼氏を失った経験もあります。 父は昔は強かったですが、母が精神病を発症してからは全て我慢し言いなりです。そのくらい母の人生は、同情するくらい辛い日々だったのです。うつ、PTSD、パニック障害など…全て当てはまるそうです。 両親の喧嘩、今にも事件になりそうな大きな音、声。記憶から消えません。母は自殺未遂も何度もしてて、あまり強い事も言えません。 結婚を機に、挙式の事で大喧嘩をし一時は絶縁になりました。私は悩みすぎておかしくなり精神科行きになってしまいました…。 一年後、母からの謝罪により関係は修復しお互い気を使いながら接してます。でも変わらず母は被害妄想癖、他人を遠ざけるような言動・行動をとります。 でも今は私に対して昔みたく攻撃的な言い方はせず、妊娠してからは特に優しくしてくれます。どうやら私の夫が怖いのもあるみたいです。ただ、たまに情緒不安定になるのは変わってません。 夫は私をとても大事にしてくれて、結婚前から支えてくれました。母に死にたくなるくらいの暴言を吐かれた時も救ってくれて、母と関係を戻せた時も、渋る私を実家に連れてったりしてくれました。 ただ最近、夫も限界がきたようです… またか…という感じで、母を悪く言うように避けるようになりました。 夫は普段から私に関して心配性で、私が泣くのが辛いようです。私が怒ると相手に殴りかかりそうなくらい気性が荒いです。 妊娠中の娘を悩ませる自体おかしい‼ストレスで子供に何かあったら親でも許さない‼ という感じです。まさに正論で、私は謝るしかありません… 一方母も、夫への不満が我慢の限界なようで顔も見たくないぐらいになってます。その事を電話で泣きながら謝りながら伝えてきました。この時期にこんな話してごめんね。夫とは距離をとりたい。でも来月の私の世話はしたい、と。夫が来る日は出かけて会わないようにするとまで… 現在私は歩行困難な恥骨結合解離があり、自分で荷物など持てない状況なので、実家へは夫に送り迎えをしてもらう気でいましたがそれも、JRで来れないか?それか迎えに行くと… 私は今後共に生きてくのは夫であり、何かあった時は迷わず夫と子供を選びます。赤ちゃんの母親になる為にも、今の弱い自分じゃダメだ!とも思ってます。 子供のためなら自分の体がしんどくても産後がんばる気力はあります。 ただ、今の母も捨てきれない自分がいます… 現実的にも、今から産院を戻すのは病院も迷惑極まりないですよね…? 夫には詳しく伝えず、「私が」母と距離をとりたいから産後早めに帰りたい等の話はしました。 出産さえ終われば、私は母と距離をとりこちらからあまり連絡しないようにし、自分の家族を大切にしたいと思ってます。 夫にも伝えました。今までみたく無理に私の実家に行かなくて良いし、仕事大変だろうし、早めに赤ちゃんと帰るから産後も無理に実家に来なくて良いからねとも伝えました。 ちなみに夫に本当の事を言ったら、実家に乗り込むかもしれません… 私は普段はよく人から強く見られますが母に関する事に弱くて…。 母親になるというのに情けないです。 唯一、弱みを見せ泣けるのは夫の前だけだったので、今の状況はとても辛いです… 読みづらい長文になってしまいましたが相談したいのは、皆さんならどう思うかという感想や、どう行動していくかという意見が欲しいです。 また出産に関しての体験なども教えてくれると嬉しいです。

  • 第二子出産、里帰りか迷っています

    第二子を妊娠中(7w)です。 出産時、上の子は1歳7ヶ月になっています。 上の子は自宅近くの産院で立会い出産しました。 産後は母が1週間程手伝いに来てくれました。 一人目は夫婦で何とかなったのですが問題は今回です。 実母は里帰りを薦めています。 一人目の時も里帰りを希望されましたが私が断りました。 ですので今回は里帰りして欲しい気持ちが強いようです。 里帰りだったら陣痛時も上の子は両親が見れるし 産後も家事をしなくていいので母体が楽だと母は言います。 こっちで産めば上の子の散歩も自分達が行ってあげられると 言っています。 ただ実家は車で4時間離れています。 なかなか主人が会いに来られない距離です。 主人の仕事の都合で家族が3ヶ月離れ離れになる事に不安を感じます。 私の気持ちはこっちで産みたいです。 しかし、陣痛時・入院中、上の子をどうするかという問題と 産後に上の子の散歩が行けないこと等を考えると里帰りした方が 良いのかと思ったりします。 私と同じように悩まれた方で 里帰りされた方、されなかった方の感想、アドバイスを お聞きしたいです。よろしくおねがいします。

  • 里帰り出産せずに乗り切れられますか?

    この秋出産予定です(現在5週目)。 出来れば産後1ヶ月くらい実家で過ごしたいと思うのですが、夫は“親に頼らず、夫婦二人だけで頑張ろう”と言っています。 実家は車で約30分の所にあり、夫の実家は車で10分の所です。 夫は朝5時半から夕方6時頃まで仕事でおらず、昼間は私一人きりになるため、不安です。 夫の両親は実家が共に遠距離だったので夫婦二人で全てこなしていたそうです。(産後1ヶ月は全て義父が家事をしていた) 私の実家は痴呆が進んだ祖母がいて母が世話をしており、母に負担がかかるから、という考えも夫にはあるようです。 義母は入院している義父の世話を毎日朝から晩までしているので、義母にお世話になるのも悪いなと思います。 昼間たった一人きりでも何とか乗り切られるでしょうか? 夫は家にいる間は赤ちゃんの世話をしてくれるそうです。

  • 2人目以降の里帰り出産について

    2人目以降の里帰り出産について教えてください。 私は実家が遠方なのですが、1人目出産時は里帰り出産せず、 産後は実母に手伝いに来てもらい、夫も協力してくれたので 問題なく産後は過ごせました。 そのうち2人目を考えているのですが、産後は上の子の相手をする人がいると助かるので、 できれば里帰り出産をしたいと考えています。 ただ、上の子が幼稚園や保育園に通園している場合、里帰り出産すると 幼稚園や保育園を長期で休ませることになると思うのですが、 就学しているお子さんが既にいて、2人目以降出産された方は、 どのようにされているのでしょうか?

  • 里帰りするべきか…実母ともめています。

    里帰りするべきか…実母ともめています。 私は今妊娠5ヶ月で来年1月出産予定(初産)です。 私が住んでいるA市から私の実家のB市は電車で6時間(乗り換えあり)、飛行機で1時間半(乗り換えあり)の距離にあります。 最初、実母が「A市で産むのが一番安心なんじゃないか」「○美(私)を産むとき転勤の為9ヶ月で転院したが不安だった」と言われ「手伝いに行くことも考える」と言ってくれていたし帰りの移動の大変さも考えて一度はA市で産むことに決めました。 しかし、その後実母の態度が急にに変わり 「A市は遠い」 「帰りの移動が大変なのは最初からわかっていたんじゃないのか?」 「テレビで遠方から里帰りしたと言っていた人もいるのになぜ里帰りはダメなのか?」 「A市に行っても狭い部屋(2LDK)で寝不足になりながら手伝いをする自信がない」 と言ってかなり機嫌を悪くしており手伝いに来ることを迷っているようです。 私が「旦那と2人で(ヘルパーさんも利用しながら)頑張るからお母さんは無理して来なくてもいいよ」と言ってもそれで解決ということでもないようです。 その後何度か実母と電話で話した際もとにかく機嫌が悪くちょっとしたことで文句を言われたり旦那の悪口を言われる為電話の度にケンカしています。 私の正直な気持ちはあまり里帰りしたくありません。実母には帰りの移動が大変だからと言っていますが本当は『実母といてストレスになるのが恐いから』です。 実母は時々感情的になって怒り人を傷つけるようなひどいことを言いそれに私が反発するので昔から衝突することが多いです。 妊娠中のストレスは胎盤への血流を減少させると聞きますし赤ちゃんに何かあったらと思うと心配です。 旦那はできればA市で産んでほしいようですが私が里帰りしたいならしてもいいと言ってくれています。A市で産むなら実母が手伝いに来れなくても家事は頑張ると言っています。 私と旦那は2人で頑張るつもりですが結局実母に来てもらうことになるなら私が帰った方が実母の負担も少ないですし(手伝いに来てくれるとすれば一週間とのことですが旦那とケンカするかもしれないとも言っています)私が里帰りすればそれでまるく収まるのかなと考えたりもしますが、どうしても里帰り中、実母といてストレスになるのが心配です。 A市・B市とも産院の分娩予約は急ぎませんが毎日悩んでいます。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう