• ベストアンサー

親の土地に住宅の新築を考えています。

kuri_kurioの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

貴方の御両親(父など)が所有なさっている土地に 貴方のお金を使って(ローンも含みます)貴方の家を建てる。 ということですか? そして、貴方の御兄弟が 「兄貴ばっかり親父の土地を貰っていいよなぁ」などと後々 不平や不満を言うかもしれないと心配なさっているのですか? 結論から言いますと、御両親の名義のままで実子の貴方が 自宅を建てることは可能です。 親子間であれば、賃貸借契約を締結したり毎月の賃料を払うことは 必ずしも必要という訳でもありません。 しかし、他のご兄弟(将来お父様が亡くなられた際に 相続する権利のある方)がいらっしゃるようですので 後々兄弟間のトラブルとなることを避けるためには・・・ 1,貴方がその土地を「適正価格」で御両親から購入する。 ※親子価格など周辺相場に比較して著しく安価で売買したりすると   貴方に贈与税がかかることがあります。 2,あらかじめ母様やご兄弟とよくご相談になり資産の配分を決めておく。 例を挙げると 貴方→現在おっしゃっている土地をもらう。  弟→現在御両親がお住まいの土地建物をもらう。 妹→現金・預貯金のほか株式などの有価証券など 母→相続放棄など 今のうちに多少時間がかかったとしても家族間できちんと決めておけば その分、将来問題になる可能性も低くなります。 ご家族でよくご相談になり、もう少し具体的なプランが出来上がってから 再度ご質問なさってみてはどうでしょうか?

参考URL:
http://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_kw_money_c/housemoney/CU20060811A/index/
poupoupo
質問者

お礼

参考URLまで貼っていただき 感謝しています。(参考になりました) アバウトな質問で的確な回答ありがとうございます。 10年後、20年後は兄弟の間柄も解かった物ではないでしょう。 このまま、なあなあで進めていくのが、不安になってきたので・・・ 言いにくい事ですが 時間を掛けて話し合って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 親の土地の固定資産税について

    親の土地の固定資産税について 親名義の土地に、私名義の住宅を建築します。 今まで、更地の状態で両親が払っている固定資産税が年間20万ほどかかっています。 今後、私が住宅を建てることになれば両親名義の土地の固定資産税は減額になるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 親の土地に新築・駐車場

    親の購入した土地に、新築を建てることになりました。 土地を買う親は現金で、新築を建てる夫は住宅ローンを組みます。 3階建てで1階はまるまる駐車場にして月極めで貸そうと思っています。 親は駐車場の収入を住宅ローンの返済にまわすようにといっています。 そこで疑問なのですが、 1.駐車場の収入はどちらの所得になるのか。 (土地を活用した収入は、土地の所有者のものになると聞いたことがあるのですが・・・それを夫の収入にすることができるのか。)    2.収入を得ることによって固定資産税は変わってくるのか。 3.駐車場の収入を建物を建てる者の所得にできた場合、サラリーマンの夫の税金はどのようになるのか。 4.住宅ローン減税に影響はあるか。 以上の4点です。 自分なりに調べてみたのですがはっきりわからないので、よろしくお願いします。

  • 新築住宅について

    3月に一戸建てを新築しました。 土地も同時購入です。 役所の資産課から固定資産税の資算のために 家を拝見させて欲しいとのはがきが来ました。 これは普通行われるものですか? 目的はなんでしょうか? 例えば使っている木とかによって固定資産税の 価格が変わるとかそういうことですか?

  • 住宅新築後の手続き

    土地を購入し、ハウスメーカーで住宅を新築しました。 登記も終わり、仮払いした土地にかかる不動産取得税の還付請求も終えました。 この後の手続き的なことをお尋ねしたいのですが (1)市税について   固定資産税の請求はいつあるのでしょうか?現地の立会いがありますか?何か申請が必要ですか? (2)県税について   住宅にかかる不動産取得税も請求があるのでしょうか。何か申請が必要ですか? (3)国税について   住宅取得控除について事前の手続きが必要ですか?   親から住宅取得にかかる贈与を受けたのですが手続き等どうすればよいですか?   その他なにか申請手続き等必要なとこがあれば教えてください。   よろしくお願いいたします。

  • 借地と住宅の税金について

    新築予定で 工務店はほぼ決定し、土地を探している段階です。 今目星をつけている土地があるのですが そこは親の会社・・・つまり「個人」ではなく「法人」の土地を借りる予定です。 この場合何か不都合はあるのでしょうか? その土地は、どこの担保にも入ってはいなく、そして住宅ローンの際には担保として設定してもいいそうです。 ちなみにフラット35の住宅ローンを組むのですが、どういった手順で、どんな借地契約を結べばいいのでしょうか? あと、借地の年間の金額は固定資産税分くらいでいいと言われているのですが、これも何か問題はありますか? 税理士さんによって土地の評価額に対しての金額じゃないとダメだったり、会社が決めた金額で大丈夫だったりとバラバラです・・・。誰に相談するのが一番なのでしょうか? あと、住宅を新築した場合、会社の土地の固定資産税が控除されたりするのでしょうか? 住宅の税金についてなのですが ・登記時の登録免許税 ・不動産取得税 ・固定資産税 の3つがあると思われます。 登記時の登録免許税は、法務局が便宜上作成している価格とあったので法務局に問い合わせてわかったのですが(1m2:約5万円だったかな?)、固定資産税と不動産取得税に関しての評価額はどのくらい違うものなのでしょうか?結構違ったりするものなのでしょうか? そして、どのような計算方法なのでしょうか? 今現在40坪近くの家になりそうなのですが 固定資産税では、当初3年間36坪まで半額と聞き、36坪まで我慢して小さくするべきなのか悩みます。 そんなに気にするほどの額にはならないものでしょうか? 建てるときにはもちろん4坪分は高くなりますが、固定資産税以外で坪が大きくなるデメリットは何か他にありますか? どれか分るものだけでもかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • 土地の分筆登記

    親の土地がありそこに住宅が建っておりそこのあいている土地に住宅を建てる場合(現在建坪60坪の家が建っています)分筆をしたほうが今度建てる家の土地の固定資産税が6分の1になるのでしょうか?また分筆以外で固定資産税の減額をはかる方法はありませんか?

  • 新築住宅維持費。

    どのぐらいを考えたらいいですか?新築で60坪の土地に30坪の家を考えてます。内訳は土地建物各2500万ずつです。水回りは何年に一回かえなきゃいけませんか?使用頻度にもよるとおもいますが一般的にです。固定資産税はどのぐらいかかりますか?土地によって違うのでしょうか?固定資産税は毎年安くなるのでしょうか?建物はどんどん安くなっていく消耗品的な考えでいいのでしょうか?建て直しはやはり30年後でしょうか?その時にまた2500万のローンを組んでみなさん立て直すのが一般的なんでしょうか?なんだか一生賃貸の方がいい気がしてきました。

  • 親の土地に家を建てた場合の贈与税について

    親名義の土地に新築を予定しているのですが、税金関連で、いくつか質問があります。 家を建てた後は、地代として土地の固定資産税相当分を親に支払う予定なのですが、その場合、 (1)私が親に支払った地代は、贈与税の対象になるのでしょうか? (2)地代を支払う場合は、現金よりも、口座振り込み等の方法のほうがよいのでしょうか? (3)今回の土地の賃借については、契約書等を交わす必要はあるのでしょうか? 以上、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 昨年両親が購入した土地に2世帯住宅を新築する場合の税金対策について

     私の両親の土地・家屋が、市の環境整備計画の対象となることで、数キロ離れた場所に昨年土地を購入し、新築することになりました。土地は父親(80歳)名義で、昨年購入(3.6千万)です。  この土地に、今年、2世帯住宅(3千万くらい)を新築しようと考えています。 私(40歳)には、独身の兄がいますので、 一階は父+母+兄の家族、二階は私+夫+子供2人(中・小学校)の家族で利用し、玄関だけを共通にした間取りにする予定です。  家屋は、私や私の夫、兄も居住するので、税金対策から、共同名義がよいと思っていたのですが、両親は、家の新築費まで払うと言っています。  いくらなんでも、と思っていたら、友達から、「親に金銭的余裕があれば、全額両親から負担してもらい、固定資産を減らした方がよいのでは」と意見されました。相続時清算課税制度を利用する予定でしたが、これを利用すると、贈与時の価額が適用され、固定資産が減らない、とのことです。  実際、環境整備計画で両親(父)が受け取る保証料は、建築費を現金で支払うのに十分な額です。  これから、私の子供の教育費等がかかるので、貯えはあったほうがよいとも思います。  そこでご相談ですが、税金(固定資産税、相続税)の関係から、どういう方法が一番よい(税金で無駄なお金を使わなくて済むのか)のでしょうか?  これまで、いろいろな本を読み、勉強(話をされると、「あのことかな」と思う程度の知識ですが)したつもりですが、実際、私のケースにあてはめると訳がわかりません。 皆様のご意見を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 新築に掛かる税金について

    今秋、土地つきの新築竣工を目指しているものです、教えてください。 不動産取得税・固定資産税や新築に係わる税金および冬季費用など、 できる限り税金を低く抑えたいのです。住宅ローン等は組んでいません。 ちなみに、敷地85坪、家屋30坪です。