• 締切済み

新築に掛かる税金について

今秋、土地つきの新築竣工を目指しているものです、教えてください。 不動産取得税・固定資産税や新築に係わる税金および冬季費用など、 できる限り税金を低く抑えたいのです。住宅ローン等は組んでいません。 ちなみに、敷地85坪、家屋30坪です。

みんなの回答

回答No.4

同じような内容になりますが・・・ 固定資産税は土地は200m2までが1/6、それ以上は1/3に 軽減されます。これは居宅が建っている間はずっとです。 家屋は、延床120m2までは1/2、超える場合は60m2分が減額 ということになります。 家屋固定資産税額 = 再建築費評点数×1点価格×経年補正×税率 木造や軽量鉄骨のハウスメーカー系の住宅であれば、 75,000~85,000点/m2の再建築費評点数×1点価格になるかなと。 あくまでも標準的な家を想定していますし、市町村によっては 変わってくることもありますので悪しからず。 経年補正は0.8、税率は1.4%が標準です。 高くなる要素としては・・・ 内部仕上は真壁和室>大壁和室>洋室となります。 外壁ではタイル張>モルタル吹付>サイディングとなります。 そのほかには・・・ 吹抜・天井高1.5m以下の部屋・シャッター雨戸・ 設備の数と大きさ(風呂・キッチン・トイレ・洗面化粧台) 床暖房・ビルトインエアコン でも考えてみください。 単価が1万点違っても120m2の家屋なら年間税額1万5千円程度しか差が 出てきません。 高いと思うか安いと思うかですが一生ものだと思えば自分の気に入った 仕様にされるほうがいいと思いますよ。 不動産取得税は、家屋については固定資産税の計算で 再建築費×1点価格で1200万円控除があります。 登記は、ローンがないということなので全て自分でされることを お勧めします。 自分もそれでかなり経費が浮きました。 家屋の表示登記の図面作成が大変ですが、フリーのCADソフトを 利用すればできると思います。JWCADというフリーソフトを 使いました。 法務局で詳しく教えてくれるので一度行かれるといいと思います。 ただし、ハウスメーカーからの協力も必要になります。 委任状や印鑑証明、引渡証明書など用意してもらうものがあります。 個人さんのページですが参考URL掲載しておきますね。

参考URL:
http://www11.plala.or.jp/house-ing/knowhow/knowhow_p04.html
noname#40390
質問者

お礼

詳しく教えていただき、有難うございます。 家を持つということは一筋縄ではありませんね。 今回初めて多くを勉強しました。 それにしても工事から税金まで役所絡みが多いことに驚かされます。

noname#256593
noname#256593
回答No.3

こんにちは。 不動産取得税や固定資産税は建物の延べ床面積によって減免があるので、その面積に収まる様に設計すれば節税できます。家屋30坪と言うのが延べ床であれば不動産取得税はかかりませんし、固定資産税は3年間1/2になります。また、固定資産税は1月1日現在での課税になりますので、秋に竣工ですと20年度より課税されます。 自治体によって多少違う可能性があるのでご確認ください。 頭記は自分ですれば必要経費だけで済みますが、素人には手続き分り難くそれなりに時間がかかると思います。 住宅の評価額は面積と造りで決定されると思うのですが、和室より洋室の方が評価額は低いようです。家も家屋調査の時に和室を念入りに調べていましたよ。 必要最小限の建物にすることで、税金や維持費は節約出来ると思いますので、頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/zim/keigen/keigen205.htm
noname#40390
質問者

お礼

有難うございました。不動産取得税は掛からないみたいで、ホッとしました。知らぬとあれらやこれや税金だらけで頭がボーっとしてきます。 ついついお役所を憎みたくなるのは私だけでしょうか。 訊かないと教えてくれない、何を訊けばよいのかわからないの堂々巡りで小出しでしか回答も出してくれない、相変わらず役所体質は変わらない。それでも最近少しはマシになったかな、とつい愚痴が出ます。

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.2

 税金は安くなりません。費用削減なら登記を自分でやるのが一番です。それが出来なさそうなら、安い司法書士を探すしかありません。  土地は所有権移転登記が必要ですが、登録免許税は評価額の1%です。プラスに謄本の取得費用が必要ですが、自分で登記すれば、司法書士報酬の2~2.5万円浮きます。  建物については、表題登記が必要で自分でやればただです。土地家屋調査士に依頼すれば8~10万円必要です。保存登記の登録免許税は自治体や構造で多少差がありますが、1万円前後と思います。こちらも司法書士報酬部分は2~2.5万円程度でしょう。住宅家屋減税証明書の取得が必要ですが、役所に払うのは1300円だけです。依頼すれば1万円前後は請求されるでしょう。  不動産取得税は、建物は1200万円控除なので0円、土地は200m2を超える部分について、評価額の3%課税です。  固定資産税も評価額がわからないとどれ位かかるかは不明です。固定資産税は1.4%、都市計画税は0.3%ですが、土地は1/6に減額、建物は3年間半額です。

noname#40390
質問者

お礼

有難うございました。 登記ですが、司法書士に頼らないとすれば、書類の作り方マニュアルや様式見本あるいはWebサイトなどありますか。 そして担当する役所はどこになるのでしょうか。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>敷地85坪、家屋30坪です。 これだけの条件で税の元になる評価額はわかりません。 また、これ以上の情報を捕捉してもらってもわかりません。 概略聞くなら市町村税務課です。 行政は盆休みはあるません。 月曜日に税務課に行ってみましょう。

noname#40390
質問者

お礼

役所に行って尋ねてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう