• ベストアンサー

私の好きな物を全て批判する友達

私の友人が、私の好きな物とか好きな歌手とか私が好きな物全てに対して批判してきます。私が、これいいよねと言うと必ず批判して小バカにしてきます。 まともに相手にするのも疲れるので最近は私が嫌いな物を「これ、いいよね」とわざと言って批判させています。 この友人は私のことが嫌いなだけなのでしょうか?因みにその友人はかなりの負けず嫌いです。心理学的にどういう心理か知りたいので、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

まぁ、相手のことをけなすことで自分の優位を示そうとしているのでしょうね。 変に負けず嫌いな性格のかたに良くあるタイプです。 それこそ、自分からは「何々いいよね」とかの類のことはいわないことですね。 No.1の方も書かれていますが、「これどう思う?」と相手に聞き その相手の答えに関係なく「ふ~ん、私は○○だけどなぁ」と 自分の意見を言えばいいと思いますよ。 たとえば 貴方が好き・肯定的で、相手が否定的な意見なら相手が言った後で 「ふ~ん、○○さんはそれが嫌いなんだね。私は好きだけどなぁ。  まぁ、人によって好みの違いあるからね」 貴方が嫌い・否定的で、相手が肯定的な意見なら相手が言った後で 「ふ~ん、そうなんだぁ。○○さんはそれが好きなんだね。  私はイマイチなんだけどなぁ。まぁ、でも人によって好き好きの違いはあるからね」 と自分の意見は横においておいて、相手の意見を認める言葉をいい お互いの意見の違いを客観的に分析した意見を言ってみては? これで、「自分の意見が先に通った」感覚を相手にまず植えつければ いちいちあなたの意見に否定的に言うことはなくなると思います。 要は、その相手は「相手をけなす」ことで、自分の優位性を示そうとしているだけですから その優位性が満たされたらそれでいいはずです。(要は自己満足ですよ) それでも、相手はあなたの意見をまだ批判し続けようとするなら お友達としての縁をフェードアウトしていったほうがいいでしょうね。 もしくは、優位性も示さず貶しもせず

tamtam16
質問者

お礼

まずは相手の意見を尊重してから自分の意見を言うようにしてみます。 それでもだめだったら縁を切ろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • keiii1i
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.8

自分のことかと思ったので回答します まずその人はあなたにだけ否定的ですか? 自分の場合、例えばコレいいよね?と聞かれた場合 「でもさぁ~」と、 8割好きでも2割嫌いな時は、2割嫌いなほうの意見が先に出てします それは好きという気持ちは自分の中では、共感できているのだから 別に伝えなくてもいいと思っているからです。逆に否定的なことのほうは、共感していないのだから相手に伝えたいと思って先に出てしまうんです。 でも相手からしてみると、共感は得られてませんね。 それはわかったいますが、性格的な問題で、思わず出てしまうので仕方ないと思ってますし、いまさら直せません。 つまり本心ではないけど、自分の意見と違うとこだけを伝えてしますヒトもいるってことを、わかってください。 けど相手が不快に感じたと思ったらまた「でもさぁ~」と自分の意見に対しての否定が始まりますけどね(笑)

tamtam16
質問者

お礼

私だけに否定的なんですよ。 >それは好きという気持ちは自分の中では、共感できているのだから 別に伝えなくてもいいと思っているからです。逆に否定的なことのほうは、共感していないのだから相手に伝えたいと思って先に出てしまうんです。 なるほど。こういう考えの人もいるんですね。貴重な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

心理学もなにも、特定の人 つまり あなたの時だけケンカ腰 挑発的になるのなら、あなたを怒らせることで快楽を得たいからだと思います。 一つには支配もあると思います。 あなたという個人を認めない。 あなたという一人の人格を否定する。 あなたの価値を否定する。 そのためにあなたの好みを徹底的に批判し、支配下に置く。 つまり奴隷化しようとしていると思えます。 でも、頭では人を支配する とか  奴隷にするという行為は卑劣で人間としてあるまじき行為であるとわかっている。 それで、批判するのは、それが悪いからだといって批判する根拠をあげつらい、結局 あなたの好みを否定するわけです。 私が上よ あなたは下 ってわけです。 他の人にそれをやらないで選んであなただけにやっているのなら、あなたを見下しているから。 馬鹿だと思っているから。 一人の人間として絶対に認めないとしているから。 だから、もし今度それやられたら「 もう ・・・ あなたといると すごく疲れるわ。 栄養を吸い取られるかのような邪悪なものを感じる  ごめん もう 辛いから離れるね さ よ う な ら」って言う。 すると、相手は捨てられたということが許せないので、回りの人にあなたが悪人だと言ってまわり、無視するように命令したりして、他の人を支配し、あなたに攻撃させるようにするかもしれない。 うーーん まずいですねぇ。 変な人に取り付かれてしまって。 で、どうするのが一番か。 これはどうでしょう? 他の人と仲良くする。 他のグループに入る。 その人に誘われても、他の人も一緒に誘って二人きりにならないようにする。 そして、彼女以外の人ともつきあって、「あなたがいなくても私は十分楽しいわ」というのを示す。 すると、もう自分だけのものじゃないと気づくわけです。 それで、「ねえねえ その人もいいかもしれないけど 私とも遊ばない?」って下手に出て あなたを取り戻そうとする。 「遊んであげてもいいけど・・またあのぶりかえしでしょ いやだ」って心の中で思っても それを言わず「あっ ごっめーーん 最近忙しくて ほんとごめんね」って断る。 で、他の人とは遊ぶ。 「ちょっと忙しいって あの子と遊ぶのに忙しくて 私とは遊べないってこと?」って相手は思うでしょうけど、プライドがあるので、「けっ 私は別にあなたと遊んでもらわなくても たーーくさん 友達はいるんだから」って横目で見て近寄ってこないわけです。 どっかで会ったら気まずいかもしれませんが、ずっと否定される苦痛に比べれば一瞬じゃないですか。 「あーーー せいせいした 疫病神がやっと離れてくれた」 これでいいんじゃないでしょうか。 で、再度すりよってきたら仲良くしてもいいですが、また 徹底的にスキなものを否定しはじめたら「 ちょっと もう勘弁して 疲れるわ ほんと 疲れる ばーい!」って顔をしかめて去る。 その繰り返しをして、教育していくの。 相手があなたと一緒に過ごしたいって思ったら折れてきて、しばらくは優しくしてくれると思います。 そしてだんだん またあなたの色を否定しはじめたら、また パンと跳ね返す。 教育 教育。 そして「どうして 自分は嫌われるのか」を言われなくても気づいてもらう。 どうしてあなたが遊んでくれないのか 気づいてもらう。 でもですね 性格って直らないというか、それが彼女の個性なんですよ。 その個性にあなたは無理にあわせて苦しむ義理は無いわけでしょ? じゃあ 捨てて。 「そんなに私が嫌いなら もう誘わないでくれる」って言う。 いえないなら、ちょっとづつ他の人と遊ぶようにして、気づかれないように距離をどんどんとっていく。 そしたら逃げられた 復讐してやる ってならないと思う。 女を怒らせると怖い。特に同性に対しては女性は厳しいから、できれば、そーーーっと離れていくのが一番安全だと思います。 そーーーっと ぬきあし さしあしで にげろーー です。 私は公衆の面前で人格を否定されたことがあって、最後に私を怒らせ辱めたかったとわかったので、それ以降 よそよそしくしましたよ。 誘われても一切一緒に遊びませんでした。 馬鹿じゃないので、自分のやった不始末が原因で私をなくしたと気づいたようで、やがて電話もなくなりました。 すごい下手にでて「 あの ねえ 今度ね」って表現になった。 「あーー ごめん 出かける用があるの またね」 がちゃ 十分「もうあなたとは遊ばない」という遠まわしのお断りになったわけで、それを最後に誘われなくなりました。 あーーー せいせいしたーーー。

tamtam16
質問者

お礼

教育したいのですが、一緒にいるだけでかなり疲れてしまいます。 徐々に距離をとってみてこの人から脱出したいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

いますねぇ、そういう人。係わり合いにならないことです。 ちょっとムッとする、くらいではおさまらなくなり、結局、大喧嘩に至ります。

tamtam16
質問者

お礼

もうそろそろ大喧嘩になりそうです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosoo
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

心理学的なことはよくわかりませんが 貴方の事を小ばかにして、それに対し貴方が怒ってくるのが おもしろいということかもしれません。 二人でプチケンカするのが友人は楽しいみたいな。 からかったらおもしろいそんな相手は私にもいます。 それが行き過ぎて貴方の気持ちを無視しているのかもしれませんね。

tamtam16
質問者

お礼

私は人からいじられやすいので最初はからかわれてるだけだと思ったのですが、あまりにも批判が酷くなりすぎて疲れてしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

自分には人に言えるような好みとか趣味がないので妬んで他人の好みをけなす人がいます その人もそういう人でしょう かわいそうな人です

tamtam16
質問者

お礼

確かに無趣味なんですよね。 妬んで批判してるだけだったら本当にかわいそうな人ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.2

下記回答にもありましたが、 どう思う?と聞いてみて、 相手の出方を待ってから話す方がよいのでは? 基本的に好みが違うだけで、嫌いとかではないと 思います。嫌いなら話さないと思うし。

tamtam16
質問者

お礼

どう思う?戦法を試してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namida419
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.1

「いいよね」という言い方ではなく 「どう思う?」と聞き方を変えてみてはどうでしょうか? ご友人は、あなたを自分より下に見ようとしてるとしか思えませんね^^;むしろ、してますね・・・ あまりあなたが下がりすぎると、図に乗ってきそうなタイプな気がします。

tamtam16
質問者

お礼

そうなんですよ。すぐ図に乗るんですよ。 「どう思う?」と聞き方を変えて接してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 批判しながら友達づきあいってどうですか?

    週に1度会う友人のことです。 会うたびに、その人の友達のことを愚痴ります。 「こう言ってたけどおかしい」とか「あんな物買ってたけど変だ」とか・・。いつも不思議なのは、そんな風に批判するのなら何故付き合うのかな? 毎回聞いていると「またか・・」って思ってしまうのですが、話を聞いていると友達はその人とお買い物に行ったり、食事に行ったりしているのです。 なぜ?別にどうでもいいことだけど、一緒に過ごした 人とその時あった出来事や話を違うところで批判する 心理がしりたいなって・・。その人を友達として どう思ってるのかな?友達として付き合うなら影で 批判はしないのが普通だと思うのですが。。 それだけ気に入らないって思うなら会わない・・のが私。会うってことは、愚痴をこぼすだけで悪く思ってないってことなのかな?色々考えたら混乱してきますが、そういう人周りにいますか? じゃぁ私と会ったときのこと誰かに言ってるのかしら? どう思われますか?

  • 遊助 ミツバチ 批判してるのに何回も聞く理由

    遊助 ミツバチ 批判してるのに何回も聞く理由 遊助が歌ってるミツバチという曲、批判してる友達が 「糞だねこんな曲」といいながら何回も聞いています。 尋ねたところ好きになったわけでわないそうです。 「今も嫌いだ」と。。。。 どういうことでしょうか? たとえば最近流行のうさ耳カチューシャ。 「何コレ~こういうバカみたいなカチューシャうち嫌いなんだよね」と 言ってる人がそのカチューシャをつけてるのと一緒ですよ。 嫌いなのにカチューシャつけます?意味わかんないです。 ちなみに私はうさ耳カチューシャ嫌いです。 本人に聞いても「嘘じゃない。嫌い」って言ってますが 友人はうそをついているのでしょうか? 客観的に見てみなさんはどう思いますか?

  • 私が好きなものは、友達は嫌い。

    私が使っているブログサイト、サービス、私が好きな歌手、アイドルなど。友達は「○○(ブログサイトの名前)を使っている奴は低脳」「「あの歌手、歌唱力もないくせにでしゃばりすぎ」「○○○(アイドルの名前)のアンチスレ伸びすぎワロタ。見てみて、もう9スレ目」「○○○(サービスの名前)とか出会い厨だろ」など、休み時間に言います。 私は友達が嫌いなものなので黙っていたのですが、もし友達に、友達が批判していたものを私が好きだと知れたら、やっぱりうざいとか思われるのでしょうか? そういうのやめて、と言いたいのですが、アンチする側からしたら痛い信者にしか見えませんよね?友達は自分が好きなもの意外を批判するのはとても楽しいように見えます。批判している物の中身は全く違うんですけどね。出会い厨とは私は関わりがありませんし。 また、回答者さんの友達が、回答者さんが嫌いなもののファンだとしたら引きますか?

  • 他人を中傷批判ばかりするようになってしまった友人。なんとかしてあげたい。

    こんばんは。よろしくお願いします。 古くからの友人(私と同じく男35)と同じ趣味の仲間(女38)の人に、ここ1、2年見受けられる状態のことです。 ※ その二人は面識なく、関係ない間柄です。 かつてとは違い、他人の様をバカにするよう形容したり、他人を指しマヌケぽく言って批判するような言動が多くなってしまいました。 それは、たまには、私に向けられることもあります。 私は、かつての2人を知っているので、決して嫌いになることはないと思います。 最近のそのような言動は、その2人の"心"の状態が良い状態でないことが理由だと思われるからです。 関係あるのか無いのか、偶然にも2人はバツイチで30代後半になろうかという時期です。 私は意識的に、最近、やや距離を置いています。 心の状態が良くないことから、他人を(時には私を)バカにしたり、劣ってる様が滑稽と笑ったり、批判的になったりしてるその2人をかつてのような気持ちの良い友人に戻って欲しいと願っています。 指摘して、気付かせてあげたいのですが、良い方法ありますでしょうか?

  • 批判的な発言について

    すごい微妙な気持ちに なったから、皆さんに 質問します! こないだ、 学校で私の大好きなタレントの話をしてたら、 どうやら相手が嫌いだったらしいんです。 そしたら、中傷や批判の言葉をべらべらいってきました。 ま、人には好みはあるから気持ちは分かる! だけど、あそこまでいくとか…空気読めないと思いません?言い方とかもあるんじゃないかな~と… ちなみに、私なら、 言えない。きっぱり。 皆さんの素直な意見を お待ちしてます。

  • 批判に予め勝つことはできるのか?

     例えば、真意を語らないようにすれば、ある程度の批判は最初から的外れということになり、避けることができるかもしれません。 ・一つの主題において「自分の意見」ではなく、あくまで「一つの考え」として提示します。書き手の思考を、書いた主題より高みに置いておくわけです。つまり書いたことが書き手の思考とは別にあるようにするのです。主題に置いては的を射ているかもしれない批判も、書き手の思考から見れば的を射ていないことになるのです。 ・注意すべきは、底の浅さを見破られないようにすることです。思慮の浅さや知識の浅さは、書き手の思考を隠すことで本当に見破ったか判断しにくいので構いませんが、事実誤認はやってしまうとバカでしかないので、事実誤認だけは絶対に避けます。 ・分かっていて、あえて隙のあることを書くのも有効かもしれません。反論やカウンターを非常に予測しやすくなります。 適当に挙げてみましたが、このような手法をとり、最初から予め批判に勝つことができるとは到底思えませんでした。 そもそも、批判に予め勝つなんてことができるのでしょうか。 可能であれば、それはどのような手法をとればできるのでしょうか。その手法そのものを指摘されたり、真意を悟られたりした場合はどうするのでしょうか。 ふと疑問に思っただけので、暇なときにでも回答してくだされば幸いです。ちなみに、実践しようなどとは思っていません。そもそも、そんなことをして楽しいとも思えませんから。

  • 公務員を批判する人って批判すればするほど公務員が羨ましいことを認めていることになることに気づかないのでしょうか?

    公務員批判を繰り広げる人って明らかに公務員試験挫折したか、民間激務で働いてて公務員が羨ましいかのどちらかのわけです。 ですので、批判をすればするほど自分がそのどちらかの人間であることを露呈してしまっているのですがバカだからそれに気付かないんでしょうか???? 私はいただいた回答を見れないので、ベストアンサーはそのうち投票で決まることになるかと思います。 よろしくお願いします。

  • 他人からの批判に徹底して言い返すのはダメなのか?

    他人からの批判を極度に嫌うことってそんなにだめですか? 自分は誰かに批判されたりとかバカにされることが異常なくらい嫌いです。 もちろん結果が出せないときに叱られることはありますが、それとバカにするのとは違うと思います。バカにされたと感じたときは相手がだれであっても抗議します。 そうすると決まって「プライドが高い。」とか言われます。 今までの自分の経歴や今の自分の仕事の結果はすべて自分の努力で作り上げたものです。 それをバカにされたときに抗議するのはそんなにだめなことですか? 仮に記載しますが 高卒のくせに「立命館大なんて大した大学じゃない。所詮は京都大にいけなかったんだ。」というように私の大学をバカにしてきたり、 こっちは必死になって就活したのに中小企業のおっさんが「関関同立出で船井電気か・・・おちこぼれだなあ。」と言われたりなど、下から言われることが多いですね。上から言われることもありますが。 自分のダメな点を指摘されるのは当然としても、こっちは精一杯頑張ってるのになんだお前の言い方はと抗議してしますことが多いです。 先の場合にも 「高卒のお前が私をバカにするのなら、お前は何の知識があるんだ?私は在学中に税理士の簿記論と日商簿記一級に合格している。おい、高卒。お前は何が出来るんだ」とか 「私は船井電気にいて27歳で年収は570万円ほどだが、お前は35も越えていくらもらってるんだ?中小企業のゴミのくせに。さっさと言えよ貧乏人」と言い返してしまいます。 他人からの悪口を一切許さないというのはいけないことなんですか? 私からはそのようなことを言い出しませんが、言われたら言い返すというのも相手の土俵に乗ってしまうから同じレベル。というのも理解できません。これらは正当防衛、イライラの解消のために仕方なくやることですから。

  • なぜ公務員批判をするのですか?(公務員批判をする当事者向け)

    以下の3つしか考えられないのでどれかで回答ください。 公務員批判をしている当事者の方のみでお願いします。 僕はいただいた回答を見れないので、ベストアンサーはそのうち投票で決まることになるかと思います。 (1)バカだから。 (2)公務員が羨ましいから。 (3)公務員試験落ちまくりだから(無い内定だから) よろしくお願いします。

  • 批判家という性格を良くするには。

    私は、根っからの批判家です。批判家という自分の性格を少しでも良くしたいのでアドバイスをください。批判家の人が当てはまるものが全て私には当てはまるのです。 ■ 穏やかで礼儀正しいが、いうことは冷たい ■ ささいなミスもかならず指摘する ■ いったんダメだと思うと、あきらめるのが早い ■ 物事に悲観的である ■ その人から、やる気をなくす発言をされたことがある その他にも筆跡学でも、右さがりの字を書く人は批判家だと言われています。 この性格は治すことはできないと、調べて分かりました。正直直すのは自分でも無理だと思っています、それでも自分の性格を良くしたいとは思っています。批判家は基本的に完璧主義です、多分改善したいのもそのせいだと思っています。学校で嫌われているかはわかりませんが、クラスで何かされたとか、言われたりはされてはないです。自分を客観的にみると、話の内容が誰かのことを指摘して笑いをとったり、ゲームやアニメ、物のことを批判しています。そのほかにもかなりマイナス思考です、あるアンケートで「嘘はいいことか、わるいことか」という質問がありました、その回答にはこう書きました。「嘘は人間関係を成立させるために確実に必要なものであり、人間の心理だと私は考えます。」みたいなことを書いていたと思います。自分でもわかってるつもりでも、私は周りの人を確実に傷つけています、そんな自分が嫌でも治そうとしても直せない、「どうせ明日には忘れてるだろう」などとおもっています、やろうと思ったことは大体やりません。物事を最後までやり遂げたことがないのです。こうやって人との信頼をなくしているのです。私の周りに私を信頼してる人は多分いません、嘘をついたり人の短所を馬鹿にしたりして楽しんでいるような私を信頼する人はいないでしょう。 文章を書くときでもマイナス思考ですw今自分で書いてて気づきました。直せないけど良くしたいので、アドバイスお願いします。