• ベストアンサー

3i と -3i の違いがわからなくなりました。

2 と -2 の違いはわかります。 ある数に掛けてみて、その値がもとの数どうしの和と等しくなったとしたらそれは -2 ではありません。2です。 ところが、3i と -3i については見分けがつきません。 どこが違うのでしょうか?? これって、自分が 3i だと思っていたものが、他の人にとっては -3i であるかもしれない、ということですよね!見分けがつかないわけですし。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.9

ANo.7さんの回答に対してですが、i=√(-1)であって、i=-√(-1)ではありませんから。これは定義ですので(^-^;) # まあ言いたいことは分かりますけど ちゃんというなら、二乗して-1になる数は2つあり、それらをαとβとするとき、i=αかi=βかを区別する手段はないということです。α=-βなので、一方をiとすると他方が-iになるのは確実ですけど。 ANo.3へのお礼を見ると質問者さんは理解されたと思いますが。

momods
質問者

お礼

私も i=√(-1) については満足しているので、そこにいちゃもんつけたわけではないんです。フォローありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#101087
noname#101087
回答No.1

>ある数に掛けてみて、その値がもとの数どうしの和と等しくなったとしたらそれは -2 ではありません。2です。 >ところが、3i と -3i については見分けがつきません。/ どこが違うのでしょうか?? なぜ 2i じゃなくて 3i なのか、まだわかりませんが ................. 。 ある「非零の」数に掛けてみて、その値がもとの数「の 3倍に等しい絶対値の純虚数に」なったとしたらそれは「-3i ではありません。3iです。」

momods
質問者

お礼

難しい数式で説明されたらどうしようと思っていましたが、忠実に質問文に沿った回答でわかりやすく感じました。ありがとうございます。 そうですね、「非零の」は重要ですね(^_^; ただ、ある非零の数(この場合は実数でしょうか)に掛けてみて、その値がもとの数の3倍に等しい絶対値の純虚数になったとしても、それが 3i か -3i か特定できないんじゃないでしょうか。 そもそも、3i の絶対値も -3i の絶対値も等しいですし、3i も -3i も純虚数ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 905iと705iの比較(違い)

    ドコモの新シリーズの905iや705iについて それぞれの機能については本家DoCoMoのサイト他色々なところで詳しく書かれていますが 905iと705iを同じ表の中で比較しながら紹介しているようなサイトはないでしょうか。 例えば、P905iとP705iの機能の違い・N905iとN705iの機能の違いが一目で分かるようなサイトです。

  • 905iと705iの違い

    まもなく705iシリーズが発売されますが、その機能を見てみると、905iと比べてそんなに劣っていないかなと思う機種がありました。 私はもともと9シリーズ派だったのですが、そんなに機能が劣っていないのであれば、905iよりも安い705iを選択するのも一つの方法かなと思っています。 具体的にはN705iやP705iです。905iと比較して劣っているところは、 GPSがない。 カメラの画素数が少ない。 905iでは縦長のディスプレイを横長にすることもできる機種があるが、705iではそのようなことはできない。 私の認識としては、こんなところですが、この程度であれば、705iの選択もありだと思っています。 そこで、他にも劣っているところがあると思いますが、具体的にどんなところがあるのでしょうか。気をつけたいこと等、よろしくお願いします。

  • i7-870と875Kの違い

    自分は今、i7-870を使用しているのですが知人が最近ショップの展示デモ機の875Kを購入しました。 ロック解除モデルだと自慢していましたが自分の870はマザボのソフトでOCしています。 ネットで調べると875Kと860のテストがありましたがそもそも違うクロック数のCPUと比べても違いが 分かる訳が有りません。(元から違うのだから) タイトルのCPUに限りどの様に違うのか教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。 話をここで変えて彼を出し抜くとしたら2600と2600Kのどちらの法が有利ですか? 1155はあまりOCを強く押しているボードが少なそうなんで質問です。 回答は別々にお願いします。

  • 数Iで全然解けない問題が2つあって困ってます 助けて^^;

    全然解けない問題があって困ってます^^; 1つ目は・・。 和が6である2つの数があり、それらの平方の和は32である。この2数を求めよ。 で、答えには3+√7、3-√7になっているのですが、 何度やっても3+√11、3-√11になってしまいます^^; (教科書に解説がありませんorz) 解と係数の関係を使って頑張って色々解いたのですが・・ 2つ目は・・。 不等式4-x≦3x≦2x+a を満たす整数xがちょうど3つ存在するような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題で、こちらは解き方すら全く分かりませんorz どなたか教えてくださいおねがいしますorz

  • 数Iの質問

    Q次の条件を満たすように、それぞれの定数mの値の範囲を求めよ 1、2次方程式x2乗+3x+m=0が異なる二つの実数解をもつ 2、2次方程式x2乗-4x-m=0が実数解をもたない 3、二次方程式3x2乗+6x+2m=0が実数解をもつ Q2ケタの自然数がある。十の位と1の位の数字の和は9で、この両方の数字を入れ替えてできる数ともとの数との積は2268になるという。このとき、元の数を求めよ。 Q1辺の長さが9のひし形がある。その対角線の長さの差は6である。このひし形の面積を求めよ。 お願いします(><)

  • 三元一次方程式です

    3けたの自然数があり、各位の数の和は15である。 百の位の数と十の位の数の和は一の位の数より1小さく、 もとの数の百の位の数と一の位の数を入れ替えた数との和は1191である。 このとき、もとの自然数を求めなさい。 教えてください!

  • 数Iの問題の解き方と答えを教えてください。

    (1)ある数を2倍し、4を加えるともとの数の2乗になった。もとの数を求めよ。 (2)放物線y=x^2+2x+2…(1)の頂点と、放物線(1)をx軸方向に3だけ平行移動した放物線の方程式が y=x^2+ax+b(abは定数)であるときaとbの値をそれぞれ求めよ。

  • core i3 と i5の違い

    core i3 と i5の違い クロック数は互いにあまり変わりない感じがします。 しかし、値段が1-2万円程度違います。 体感でわかる位、速度が大きく変わるのでしょうか? win7 32bit版で新しいPCを考えています。

  • Canon PIXUS 950i?850i?

    今Canon PIXUS 950iと850iのどちらを買おうか真剣に悩んでいます。 先日近くの電気屋で見てきたところ、値段は950iが39,800円で、850iが26,800円でした。 両者に大きな違いあるのであれば、価格的には高いですが、950iを買おうと思っています。 しかし、あまり違いがないのであれば、価格的に安い850iを買おうと考えております。 差額(13,000円)程の違いがあるのでしょうか? 私の仕様用途としては「IXY DIGITAL 320」で撮った写真をプリントアウトすることが主です。 カタログで見たところ、パソコン初心者の私には、大きな違いとしてはインターフェースの違い、独立インクタンクシステムの数の違い、印刷スピードの違いぐらいしか分かりませんでした。 そこで、皆さんの意見を聞いてみたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • I/Oとは?

    タスクマネージャーで、プロセスタブにして「表示」メニュー→列の選択をクリックし、「I/O」に関する項目にチェックをいれると、「I/O」に関する列が増えるんですが、このI/Oとは何のことでしょうか? I/O読み取りバイト数やI/O書き込みバイト数とはどのようなときに値が増えるのでしょうか?また、どういう意味なんですか? 宜しくお願いいたします。

G6000 1700エラーの対処方法
このQ&Aのポイント
  • G6000プリンターのエラー1700についての対処方法についてご紹介します。
  • エラー1700が表示された場合、修理を依頼する前に簡単な対処方法を試してみましょう。
  • キヤノンのG6000プリンターのエラー1700を解決するための方法を紹介します。
回答を見る