• ベストアンサー

数Iで全然解けない問題が2つあって困ってます 助けて^^;

全然解けない問題があって困ってます^^; 1つ目は・・。 和が6である2つの数があり、それらの平方の和は32である。この2数を求めよ。 で、答えには3+√7、3-√7になっているのですが、 何度やっても3+√11、3-√11になってしまいます^^; (教科書に解説がありませんorz) 解と係数の関係を使って頑張って色々解いたのですが・・ 2つ目は・・。 不等式4-x≦3x≦2x+a を満たす整数xがちょうど3つ存在するような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題で、こちらは解き方すら全く分かりませんorz どなたか教えてくださいおねがいしますorz

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuki0701
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.4

自力で解けた方があなたの身になると思うので、軽くヒントだけにします。 1つ目  式で表すと、問題文の条件は x+y=6,(xの2条)+(yの2条)=32 ここから連立方程式を解けばいいです! 答えが合わないとすれば、解の公式が正しく覚えられていないのでは? ちゃんと3+√7、3-√7になりますよ★ 2つ目は 不等式を左右でとけばいいのでは?つまり、 4-x≦3x と 3x≦2x+a このときxが3つ以上存在しないようにaの値を決めればいいと思います。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >不等式を左右でとけばいいのでは? >このときxが3つ以上存在しないようにaの値を決めればいいと思います。 わかりやすいアドバイスありがとうございます!解き方がやっと分かりました^^ xの範囲は 1≦x≦a になり、aの値は3以上4未満(3≦a<4)っていう考え方でOKですよね・・? ありがとうございます!

その他の回答 (4)

回答No.5

ヒントだけ 1.XとYの2元2次方程式にし、Y=・・・・   にして、解を求める式で解を出してください。   多分ここで計算違いしているはずです。 2.それぞれが等しい点を(交差する点)を求めて下さい。   (始め、3つの領域かと思いましたが、整数で3箇所    得られる、この不等式を満たす範囲を出すのです)   頑張って、それぞれのグラフを書いてください。   2X+aのところはaを変更して沢山書くとわかりますよ。   2X+aが左の二つの式より大きい所でXの整数が3つ出   るところです。   後知恵で式を作ればよいでしょう。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ >それぞれが等しい点を(交差する点)を求めて下さい。 >(始め、3つの領域かと思いましたが、整数で3箇所得られる、この不等式を満たす範囲を出すのです) >頑張って、それぞれのグラフを書いてください。 >2X+aのところはaを変更して沢山書くとわかりますよ。 >2X+aが左の二つの式より大きい所でXの整数が3つ出るところです。 >後知恵で式を作ればよいでしょう。 なるほど・・。そういう解き方もあるんですね(´∀`) ありがとうございます、解き方を覚えてこれからは似たような問題を解けるように頑張ります^^

noname#31050
noname#31050
回答No.3

2のヒント +たりー たり x たり÷ ったりして、 不等式をシンプルに、してください。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 2つに分解して解いたら教科書と同じような答えになりました!アドバイスありがとうございます^^

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

charumera さんの考えた解答がないと、どこが間違っているのか指摘できない。 2つ目は x について解いたらおわり。

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ おおっ、解けました!ありがとうございます^^ >charumera さんの考えた解答がないと、どこが間違っているのか指摘できない。 そうですよね、今後気をつけます・・。すみません

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

自分で勉強するべき課題だと思います

charumera
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ すみません、(1)は昨日から何度解いても出来なかったのですが、 今やってみたら計算ミスしているところがありました^^; 落ち着いて計算するよう今後は心がけます、すみませんでした・・。 でも、(2)の解き方は本当に分かりません・・orz 参考書とかをあさって自分なりに調べてみましたが、全然解き方が分かりません^^; (2)の解き方をどなたか教えてくださいおねがいしますorz

関連するQ&A

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ

  • 数I文字係数の一次不等式

    数I文字係数の一次不等式 a(x-3)<-x+9 x=5がこの不等式を満たし、 x=6がこの不等式を満たさないような 定数aの値を求めよ。 問題の意味からしていまいちよく分かりません…(;_;) 詳しく解説していただけると嬉しいです。

  • 数Iの関数の問題でわからない問題があります。

    数Iの関数の問題でわからない問題があります。 私は4月から高校に入る者です。 今、高校の準備といいますか、高校の数学の予習として数研出版の青チャートで勉強していたのですが、 2次関数の分野の2次不等式の問題で理解に苦しんでいます。 2次不等式 x^2-(2a+3)x+a^2+3a < 0…(1)       x^2+3x-4a^2+6a < 0…(2) について次の問いに答えよ。 ただし、aは正の定数とする。 問 (1),(2)を同時に満たす整数xが存在しないのは、aがどんな値の時か。 (青チャート・数I+A 練習184(3)より) 解説ももちろん見ました。ただ正直言って全体的に何を言っているのかわかりません。 ただ、それまでの問題はしっかりと理解できているので、基礎知識はあると思うのですが…。 残念ながら塾も先月やめてしまい、学校も卒業し、訊く先生がいません。 もしよろしければ、易しめに解説を頂けないでしょうか。 ちなみの答えは、0<a≦7/2 a=4です。 よろしくお願いします。

  • 数Bの複素数の問題です。お願いします。

    2次方程式 x^2+(k-2)x+3k-8=0の一つの解が、他の解の平方であるとき、 定数kの値を求めよ。 という問題です。 一つの解をαとおくと、もう一方の解はα^2になりますよね? 解と係数の関係から導くと思うのですがどうやって解いていったらいいかわかりません。 答えはk=0 k=3です。 どなたか回答を宜しくお願いします。

  • 数Iの問題の解き方を教えてください☆

    xについての二つの不等式 x-(4-x/2)<7・・・・(1) 2-x < x-2(a+3)・・(2) がある。(1)の解はx < 6 であり、(2)の解はx > a+4 である。 (1)、(2)を同時に満たすxの整数値がただ一つであるような整数のaの値はa=(ウ)である。 この問題の解き方がいまいち理解できません。 解説に、 4≦ a+4 < 5 0≦ a < 1 これを満たす整数aの値は0である。 とあるのですが、 何故、↑の範囲に 4≦←イコールがついているのか < 5 ←イコールがついていないのか そのあたりのところがイマイチ理解できません。 わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 2次不等式について

    「2次不等式 ax^2 + 5x + b >0  (a,bは実数の定数)の解が 1 <x <4 であるときの a,b を求めよ。」 という問題の解説に 「解が  1 <x <4  でx^2 の係数が1である2次不等式は (x-1)(x-4)<0 とおける」 とあるのですが なぜ 『x^2 の係数が1』が前提なのですか? 解が  1 <x <4  なら a(x-1)(x-4)<0 とおくべきなのでは??

  • 数学Iの問題です。

    数学Iの問題を2つ教えてください。 1、aは定数とする。2次関数y=x²-2(a-1)x+2(a+3)のグラフとx軸の共有点の個数は? 2、2次不等式x²+ax+b<0の解がー2<x<3となるように、定数a、bの値を定めよ。

  • 数学I 二次関数

    再び質問させてもらいます。 さっそくなんですが、 2次不等式3x^2-12x+12-k^2=0が正の解と負の解を1つずつもつような定数kの値の範囲を求めよ。 という問題で、答えはk<-2√3・2√3<kです。 答えが出る一歩前(k>±2√3)まではいくんですけど、なんで↑のようになるのか分かりません。 数直線かいたらk>2√3になりませんか? 教えてください!

  • 連立不等式を満たす整数の個数 問題

    Xについて2つの2次不等式 x^2-(a+3)x+3a<0…(1) 2x^2+3x-2>0…(2) を同時に満たす整数xがちょうど2つに存在するように、 定数aにの値の範囲を求めよ。 という問題が解けなくて困っています。 やり方からわからないので解説を交えて回答していただけたら嬉しいです。

  • 高1数学の問題です。

    ・二次不等式ax^2+(b-a)x+4>0の解が-1<x<4のとき、二次不等式bx^2+3ax+1<0を解きなさい。 ・実数を係数とする二次方程式x^2-2ax+a+6=0が、次の条件を満たすとき、定数aの値の範囲をそれぞれ求めなさい。 (1)正の解と負の解をもつ。 (2)異なる2つの負の解をもつ。 (3)すべての解が1より大きい。 どちらか一方でも良いので解き方を教えていただけると嬉しいです。