数Iの問題の解き方を教えてください☆

このQ&Aのポイント
  • 数Iの問題の解き方について教えてください。
  • 具体的な不等式を含んだ問題を解く方法を教えてください。
  • 特定の条件を満たす整数の値を求める問題の解き方について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

数Iの問題の解き方を教えてください☆

xについての二つの不等式 x-(4-x/2)<7・・・・(1) 2-x < x-2(a+3)・・(2) がある。(1)の解はx < 6 であり、(2)の解はx > a+4 である。 (1)、(2)を同時に満たすxの整数値がただ一つであるような整数のaの値はa=(ウ)である。 この問題の解き方がいまいち理解できません。 解説に、 4≦ a+4 < 5 0≦ a < 1 これを満たす整数aの値は0である。 とあるのですが、 何故、↑の範囲に 4≦←イコールがついているのか < 5 ←イコールがついていないのか そのあたりのところがイマイチ理解できません。 わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr-Field
  • ベストアンサー率59% (185/313)
回答No.1

(1)を解くと、x<22/3になるのですが、まあいいや。 (1)の解はx < 6 であり、(2)の解はx > a+4 であるならば、(1)、(2)を同時に満たすxの整数値がただ一つであるような整数というのは、(1)の答え(x<6)より、「5」しかありません。 なおかつ、aは整数なのですから、a+4=4となるはずです。すなわち、a=0。 「ただ一つの整数値が5である」ことを明記すれば、解説の内容までは要求しないと思います。 参考までに、x<22/3であるならば、題意を満たすxは7ですので、a=3となります。

kanachan1994
質問者

お礼

間違っていました。すみません^^; ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6287)
回答No.3

>x-(4-x/2)<7・・・・(1) たぶん、 x-((4-x)/2)<7・・・・(1) こう書きたかったのではないか、と勝手に想像しています。

kanachan1994
質問者

お礼

間違っていました^^; 訂正していただいたのであってます☆

  • sporespore
  • ベストアンサー率30% (430/1408)
回答No.2

二つの式を一つにするとこのようになりますね。 a+4 < x < 6 a+4の最低値はaが0の場合です。従って3 < a+4 と示すか4 ≦ a+4と示すかですが、同じことです。 因みに、a+4 ≦ 5とも書けます。3 < a+4 < x ≦ 5:つまり、xは5以下です。しかし、xの整数値は一個だけですので、xの整数値を一個にするaは0だけです。 尤も、(1)が間違っているので、前の方のご指摘のようにx < 8あるいはx ≦ 7です。

kanachan1994
質問者

お礼

ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 一次不等式(高校受験の問題)

    解答をみてもモヤモヤとする部分があるので、教えて頂きたいです。 問題  xについての不等式2a-3x<7の解が、3以下の整数をふくまないような定数aの値の範囲を求めなさい。 まず不等式をたてて、Xが3分の2a-7よりも大きいことがわかりました。 つぎの式の意味がわかりません。 解説では「3小なりイコール3分の2a-7」となっています。 3以下の整数を含まない定数をもとめたいのになぜここでイコールが入るのかがわりません。 教えていただきたいです。

  • 数I(不等式)の問題です

    [1][2]を求める問題です。 kを定数とする不等式 | k | x - 3 | - a | < 2 について、 aを2以上の整数とすると、k = 1のとき、x = 6を解に持つaの値は[1]個あり、 a = 3とすると、k = 1/2のとき、不等式を満たす整数xは[2]個ある。 解答群 [1] ア1 イ2 ウ3 エ4 オ5 [2] ア6 イ8 ウ10 エ14 オ16 この問題の解き方を教えてください。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 解法を教えてください。

    2つの不等式 x^2-3x>0…(1)、x^2-(a-2)x-2a<0…(2) がある。不等式(1)の解はx<0,3<xまたa>-2の時、不等式(2)に解は a<x<-2,この時、不等式(1),(2)を同時に満たす整数xの値がちょうど2つあるaの値の範囲は?また、更に、a>-2の時も考えるとき、不等式(1),(2)を同時に満たす整数xの値がちょうど2つあるaの値の範囲は? この解法が良くわかりません。教えてください。お願いします。

  • 高1 数Iの解説をお願いします。3

    ある実数aに対して、xに関する2つの不等式2x+3>a、2x+1/3>x-2を同時に満たす解が存在するようなaの値に範囲を求めよ。 この問題の解説をお願いします。

  • 数学Iの問題 不等式

    方程式と不等式 2つの不等式 2x+a^2≧ax+4…………(1) x^2-(a+4)x+4a≦0……(2) がある。 (1) a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2) a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値を求めよ。 (3) a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 この(2)(3)を教えてください

  • 数Iで全然解けない問題が2つあって困ってます 助けて^^;

    全然解けない問題があって困ってます^^; 1つ目は・・。 和が6である2つの数があり、それらの平方の和は32である。この2数を求めよ。 で、答えには3+√7、3-√7になっているのですが、 何度やっても3+√11、3-√11になってしまいます^^; (教科書に解説がありませんorz) 解と係数の関係を使って頑張って色々解いたのですが・・ 2つ目は・・。 不等式4-x≦3x≦2x+a を満たす整数xがちょうど3つ存在するような定数aの値の範囲を求めよ。 という問題で、こちらは解き方すら全く分かりませんorz どなたか教えてくださいおねがいしますorz

  • 高校教科書レベルの数Iの不等式に関する問題の質問でございます。

    高校教科書レベルの数Iの不等式に関する問題の質問でございます。 ●問題● 不等式 x+1+x-3/2<a+3/4 の解がx<2に含まれるとき定数aの値の範囲を求めよ。 という問題でございます。 ★理解出来ない点★ 回答解説には、x+1 + x-3/2 < a+3/4を解くとx<a+5/6になるので、a+5/6≦2なので、a≦7となっておりました。 しかし、私の学力では、x+1+x-3/2<a+3/4 の解がx<2に含まれると問題文にあるので、a+5/6は2より小さい範囲だけだと考えてしまい、a+5/6<2と考えてしまいます。 私の学力では、問題文のx<2に含まれるの意味が、正しく理解出来ませんでした。 また、なぜ正解は、a+5/6≦2の式が成り立つのかも理解出来ませんでした。 なぜ、a+5/6=2が成り立つのかも理解出来ませんでした。 ●質問● (1)問題文のx<2に含まれるとは、具体的にどのような意味なのでしょうか? (2)なぜ、私の考えたa+5/6<2ではだめで、a+5/6≦2や、a+5/6=2などの=が含まれるのかを、中学生レベルの私の学力でもわかるように、ご解説ご回答して頂ければ大変ありがたく、非常にたすかります。 どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 不等式の問題

    不等式x^2+2ax+1≦0…(1) 2x^2+7x-4≦0…(2) について、不等式(1)の解が常に存在するとする。このとき、不等式(1)を満たすxがすべて不等式(2)を満たすようなaの値の範囲を求めよ。(東洋大) 答え 1≦a≦17/8 (1)について解き、その範囲の中に(2)の解が含まれていればよいと考え、解こうと思ったのですが、(2)より、-4≦x≦1/2というところで(1)はどうすればよいのだろうと思い、行き詰まりました。低レベルで申し訳ないのですが、解説等お願いします。

  • こんばんわよろしくお願いします。数Iの問題です。

    こんばんわよろしくお願いします。高一で分からない問題がありましたので質問させてください。 aを実数とする。xの方程式ax^2-4x+2a=0とx^2-2ax+2a^2-2a-3=0がある。2つの方程式がともに実数解をもつようなaの値の範囲を求めよ。 また、aが整数である時、2つの方程式がともに少なくとも一つの正の実数解を持つようなaの値を求めよ。 一つ目は二つの式から0を消去して判別式D≧0で合ってると思うのですが、2つ目が全く分かりません。 教えていただけないでしょうか?