• 締切済み

40才の腰痛、もう治りませんか

40歳女性です。腰痛検査の結果、椎間板が磨り減っているとのことで、ひどい腰痛が慢性的にあります。 ときどき1週間くらい痛みがなくなることもあります。 運動が必要と言われましたが、痛みで思うように動けないことも多く、 会社通勤が精一杯の毎日です。 これは加齢のためとわかっていますが、本当に 運動などでよくなるのでしょうか。 それとも早めに手術したほうがいいのでしょうか。

みんなの回答

  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.6

こんにちは!!腰痛は周りからの理解もあまりなく 辛いですね。お察しします。 ところで40歳で加齢とは老化ということでしょうか? 若いとは言えませんが老化と言うには早いと思います。 ただ腰痛は10歳でも苦しむ方もいれば、90歳で何とも ない方もいます。この様に考えると年齢が腰痛を引き 起こすのではなく、何らかの原因で傷めたのです。 90歳の方の椎間板は、ほとんど無いくらいに減ってい ます。歳を取ると背が縮むのはこのせいです。 多くの場合、腰椎が僅かにズレているのですがレント ゲン等の検査では見つけてもらえません。手で触れて みると判るのですが・・・ 慢性的な腰痛とのことですが仕事や普段の生活の中で 少しずつズレる場合と、ひどいギックリ腰になり治さずに 痛みだけが収まった場合があります。 傷んだ過程が異なっても腰椎の何れかがズレていると 思われます。 治せる方がいると思いますから整体とかカイロプラク ティック等の検査や治療も考えてみて下さい。 運動は必要ですがご自分でズレを治すのは至難の業と 思います。一度キチッと治し、予防の意味で行うので あれば有効です。 手術は最後の手段と考え、出来ることならメスを入れ ないで治したいものです。 取り敢えず睡眠を充分に摂り、両手を腰の後に当てて 前方に押し出す様にして反っくり返る体操や左右にを してみて下さい。5,6回ずつで良いですからこまめに してみると良いと思います。 それで改善されなければ、治療を優先させた方が良い と思います。 このお歳で諦めることはありませんよ。 回復をお祈りします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

腰痛・肩凝りは、日本人特有の生活習慣病らしいのですが、 発症した限りは、一生お付き合いしていく覚悟が必要です。 ・コルセットを巻いて固定する ・カイロを貼るなど、腰を温める ・適度な腹筋、背筋運動 ・急激な運動や、重たい荷物は避ける ・整骨院や鍼灸院に通院する これらは、どれも昼間の活動中の話ですが、 手術の前に、人生の1/3を占める睡眠中の姿勢は、どうされていますか? 仰向け寝で、寝ていませんか? 96歳現役ドクターで有名な日野原重明先生は、うつぶせ寝健康法を提唱されています。 以下、抜粋です。 【 不眠・いびき・睡眠時無呼吸症候群・喘息、腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア、床ずれ等で、お悩みの皆さまへ。 】 人類は、あお向けで寝るように作られているわけではありません。 ◎イビキ、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を予防します。 ◎血行を改善し、脳卒中や不整脈の誘因を取り除きます。 ◎セキが軽くなり、タンが排出され易くなります。 ◎酸素を深く吸い込み、睡眠の質を上げます。 ◎腹筋等が緊張したままの仰向け( = 立っているのと同じ )と違い、肩凝りや腰痛を緩和します。  うつ伏せで眠る動物の中で、人類があお向けに眠るようになったため出現したと言われる、 腰痛・イビキ・睡眠時無呼吸症候群・酸素不足による脳卒中・不眠など。  特に、あお向け寝は、舌が重力でノドにずり落ち(舌根沈下)、気道を塞ぎます。 気道が狭くなると、呼吸が難しくなり、息が無理やり通過する時におきるのが「イビキ」です。 さらに舌で気道が完全に塞がれると呼吸が出来なくなります。これが「睡眠時無呼吸症候群」です。 カラダをうつぶせ寝にすると、舌が重力で歯の方にずり落ち、気道が確保され、息がラクになります。  しかし、腰痛の人が普通にうつぶせ寝をすると、腰椎が落ち込み痛みが生じます。 そこで、カラダが地面に着かない隙間の部分(頭・お腹・足)に、うつぶせ寝用枕(ピローオハラ)で隙間を埋めることにより、 腰椎の前湾曲(ぜんわんきょく)を防ぎ、腸腰筋(ちょうようきん)の緊張も緩和され、背骨や椎間板に腰の筋肉へのストレスを緩和します。 ご参考までに!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

回復,完治という事はありません.腰は一度痛めたら一生mの付き合いですから,騙しだましうまく付き合っていくしかありません.痛んだときは外科とか整体ちかに通います.これの繰り返しです. 腰痛ベルトは必須ですね.辛い時は楽です.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyu2007
  • ベストアンサー率44% (143/320)
回答No.3

ベッドで毎日運動したら改善すると思います。 1.仰向けに寝て、両膝を両手で軽く抱えます、1-30秒保持後、足を延ばす。朝晩、痛い時に3-5回する。 2.仰向けに寝て、両膝を立て、ユックリと左へ倒す。戻して右へユックリと倒す。3-5回。但し痛い方には倒さず、痛くない方へ倒し、痛い方を解してから痛い方へ倒す。 3.上記で1.2.で症状が改善したら背筋、腹筋のストレッチを。 4.腰への負担を日常生活の中で軽減に努める。 台所仕事は片足の下に10cmぐらいの台をおく。 腰に負担がかかるときには膝を曲げて作業。 椅子に座る時は両膝の高さを股関節より高い位置に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

腹圧を抑えるために、さらしをお腹に巻くのがゆうこうてきです。さらしは、伸び、ちじみしないので、腹圧、いわゆるお腹がまえにでっぱらないから、いいのです。女性ですので、薄くまいて、まっすぐ背を伸ばし歩いたり、行動すれば、直っていきます。手術は、怖いです。間違えば、車椅子がまってます。運動は水泳が一番でしょう。腰に負担がか駆らず、しかも、脊椎が伸び椎間板が、のびて、空間が広がりやすく軟骨が、押し付けられている状態から、椎間板の間に広がると思います。ただし、バタフライは、やめてください。出来ればクロールで、背伸びするような泳ぎが身につき関節が開く、きっかけになると思います。水泳は体重がかからず、水に浮いているので負担がないといえるでしょう。 長期の水泳で、改善できるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

腰痛があるときは腰痛運動もできませんしね。 手術は勧められているのですか? もし勧められているのなら、担当医とよく相談した方がいいですよ。 あと、脊椎脊髄外科という物もありますので、こちらも受診してはいかがでしょうか。 整形外科とは違うアドバイスがあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『腰痛や最新の治療法(IDET)について』

    こんにちは^^ 4年前に腰椎椎間板ヘルニア(L5‐S1)を手術しました。 今年になって腰痛が再発してMR,造影検査(椎間板ブロック)の結果、椎間板の変性による腰痛(椎間板性腰痛)と診断され、リハビリを続けています。 しかし足の痛みはとれましたが、腰に関しては五ヶ月たった今も当初よりはよくなったものの、痛みがなかなかひきません… 椎間関節固定術という手術もあるのですが、大きい手術ですし… そんな時に、大阪大学と滋賀医科大学でやっている椎間板内高周波熱凝固法(IDET)というのを知りました。 しかし情報が少なすぎて躊躇しています。保健適用外ですし、治療された患者さんも少ないらしいのです。 そこで、IDETをされた方や、情報をお持ちの方、些細なことでもかまいませんのでよろしくお願いします!また、腰痛ベルトや補正下着に関する事、腰痛対策としてみなさんがされていること、知っていることがあれば是非お願いします!

  • 腰痛

    3年前から背中から腰とお尻あたりが慢性的に痛くMRI検査をしたところ腰椎L5番目の椎間板がなくなってました。 病院の先生は手術はしなくて骨盤矯正と体が硬いので病院でストレッチの指導を受けていますが改善されません、どうしたらよいかご指導をお願いします。

  • 椎間板ヘルニアで慢性的な腰痛なのですがウォーキングは腰に良いのでしょうか??

    椎間板ヘルニアで慢性的な腰痛なのですがウォーキングは腰に良いのでしょうか??

  • 腰痛について

    もうすぐ36歳になります。現在、妊娠はしておりませんが、赤ちゃんがほしいと真剣に考えだしました。 27歳くらいから腰痛がひどく、一時はまったく動けないこともありました。MRIなどで検査をうけたところ、「分離すべり症」 「亀裂骨折」「第3、4の椎間板がすりへっている」等々の診断をうけました。手術の必要は今のところないと言われましたが、これと言って治療法もなく、あまりに痛いときは、医者から鎮痛剤、湿布を出してもらい腰痛ベルトをする程度です。痛くない日も毎朝、起きる時は腰が痛いです。(へんな言い回しですが) 主人は、私の悲鳴をあげるほどの腰痛を知っているだけに、意欲的に子供をほしがりません。 腰にこれらの疾病がある場合、妊娠にたえられるのでしょうか。 もっと、いろいろな障害がある中、妊娠・出産をする方もたくさんいらっしゃるので、”腰くらい”と楽観してみたり、痛みのひどい時は”無理だ”と落ちこんでみたり、毎日、毎日考えてしまってます。 どなたか良いアドバイスを下さい。

  • 腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕

    腰痛持ちの男性60歳です、40歳から重いもの運ぶ仕事で腰を痛め、腰の椎間板ヘルニアになり、首はムチ打ちでヘルニアがあります、最近は坐骨神経痛で、常時お尻の臀部が痛くなったり、足の裏が痛くなったり、ふくらはぎがだるいです。 整形外科で整体などをしていますが、変わりません。まだ手術をするまではいっていない状態です。 今つらいのは、足の裏が痛いのとふくらはぎがだるいことです。 お医者さんに聞いても、よく歩くこと腹筋・背筋を強くすることが良いと言う先生と、 腰痛持ちは、少しぐらい歩いて、筋トレは良くないと言う先生がいます。 何か良い運動とか、よい結果があった方法、とかありましたら教えてください。

  • 椎間板の老化による腰痛

    大学生です。 若くして腰痛に困っています。 最近、病院に行ってMRIを撮り、椎間板の老化によるものだということがわかりました。 腰はヘルニアになったりして昔からよくなかったのですが、最近重い物を持つ機会があって、負担がかかり悪化してしまいました。 慢性的な痛みです。 医者には腰痛予防運動をするように言われ、やっています。 前よりマシにはなりましたが、学校に行ったりいろいろとしなければならないため疲労がたまり、痛くなります。 調子が良くなって、疲労で痛くなって・・・そんな感じで繰り返しています。 しっかり休んで腰痛予防運動すれば完治できるのでしょうか? 不安です。 また、コンドロイチンを飲んでいるのですが、他にお薦めのサプリはありますか? 長文ですみません。

  • 腰痛について

    二週間くらい前から腰が痛みます。日によって痛みが違うのですが、痛いときは歩いていても痛みます。また、前かがみになったり、朝起き上がるときに常に痛みがあります。 前日、病院に行ってきて薬を頂いて、ストレッチをするように言われたのですが、あまり効果はありません。今日は腰以外の場所も痛み出してしまいました。でん部なども痛みがあります。自分では運動不足かと思ったのですが、ただの運動不足でこんなに痛くなるのか少し不安です。腰痛の原因はどのようなことが考えられるでしょうか? ちなみに、医者にみてもらったところ椎間板が極端に狭くなっていることはないと言われました。

  • 腰痛に良いマットレスは?

     お世話になります。 30後半の夫が慢性的に腰痛です。椎間板ヘルニアではないようですが、いずれギックリ腰になったりすると大変ですよね。 最初は普通のマットレスをベッドに敷いて寝てましたが、夫のためにと思い、やや高級な低反発マットレス(8cm)を購入しました。 でも全然効かなくて。 低反発で腰痛が治るとは思っていませんでしたが、 「これで寝るとよけいに腰が痛くなった」と言うのです。 腰痛の皆様はどのようなマットレスが痛みを和らげてくれるのでしょうか。 ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 下肢筋力低下

    足腰筋力低下しています。ずっと腰痛があります。安静では痛くありません。 階段降りるのにてすりが必要です。歩行はコルセット等着用で歩けますが、5~10分立っているほうがつらいです。50代です。運動不足や加齢でしょうか。 神経内科で検査を受け足の神経に速度低下している所があるといわれました。 他の神経内科の疾患はありませんでしたが、腰椎椎間板ヘルニアがわかりました。 慢性腰痛と下肢の筋力低下は関係あることもあるのでしょうか。

  • 腰痛の原因って?

    20年来の腰痛持ちですが、50歳になってとくにひどくなり、歩けない日もあります。 医者やマッサージに通っても効果なく、手術が評判の大学病院に行きました。 ところがレントゲンの結果では、骨も椎間板も異常なしなので、 治療はありませんとの事。 こんなに痛いのに、異常なしって・・・ 他にどんな病名がありそうか?ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう