• ベストアンサー

転勤族 一人っ子 単身赴任

kkk112の回答

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

ママ友だけが増えていき子供自身の友達がいない・・。 は~い!!うちもそうです(笑)。6歳女児の母です。 結構焦りますよね。気持ちわかります。 保育園に朝送っていってそっと廊下から見ていると「どの仲間に入ろうかな・・・」と探している様子→でも結局一人で遊んでいる・・ なんてことしょっちゅう、ほぼ毎日かも・・・。 今年の春には小学生になって仲間も一新されるというのに、3年間一緒だった子とも仲良しが築けないのに大丈夫か?なんてことを悩むことも毎日です。 ちなみに3人兄弟の一番上です。 先輩ママに「来るもの拒まず、去る者追わずの子でも自分に合った子、そうでない子の線引きはあるはず」と言われ最初は安心していたのですが 来るもの拒まず、去る者追わず、結局娘のそばには誰もいないじゃない・・・(笑)。 女の子なので特に心配になったりします。 でもね、親が介入できる時期はもう過ぎているんじゃないかと思うんです。 小学校に行くと今ほど先生との連絡も密じゃないし、自分でどうにかしたいと思わないとどこに行っても同じじゃないかな?と思ったりするのです。 でもね、親が娘はこの状態をどうにかしたいと思っているはず!と思っても 当の本人は別に・・・って感じが良くあるんじゃないかなとも思うんです。 私が質問者様の立場だとすると、ご主人と離れるという発想は浮かばないんじゃないかな。 お子さんはお父さんのこと好きじゃないですか? うちの娘はまだお友達よりお母さん、お父さんが好きという状態です。 そんなものじゃないでしょうか?。 自分の実家のそばに帰って親しい人の中で子育てしていたらそれは安心かもしれないですよね。 でも家族はご主人だと思うんです。 子供がこうなんだけどどう思う?とお互い言い合いながら子育てするのに意味があると思ったりしませんか?。 この春一年生でしょうか?まずご主人について行ってその後、行った先でいじめ等でどうしようもなくなったら それから戻るという選択でも遅くはないんじゃないかと・・・。 もまれるのもいい経験だと思いますよ。まだいじめられるかどうかもわかりませんしね。 親が先回りして子供の障害を取り去ってあげたいですよね、でも子供のためにはならないんじゃないかな。 お子さんにお父さんと離れて住むことを提案したことはありますか?。 6歳でお父さんと離れたいという子はいないと思うけどな・・・。 私も同じことで悩んでいますよ。質問者様だけではありません。 兄弟を何人作っても変わることなく同じでした(笑)。 夫婦そろって「その子の性格!」と長い目で見てあげることが大事かなと思ったりします。

panpa5
質問者

お礼

ありがとうございました。 我が子は パパの事が大好きです。 夏休みなど長期の休みに 主人を残して 一ヶ月ほど実家に帰りますが パパの必要さを感じてしまいます。 様子を見てみます。

関連するQ&A

  • 転勤族=単身赴任?

    転勤族の方、または転勤族のお友達がいる方にお聞きしたいです。 転勤族で子供がいる家庭は、子供の成長に合わせて単身赴任になるのでしょうか? 単身赴任せずに家族一緒に暮らしている家庭はありますか?

  • 転勤についていくのが疲れた。単身赴任してもらいたい

     結婚して半年で主人の会社が倒産し、転職して転勤族になって13年(1年3回・2年1回・3年1回・5年1回)と転勤してきました。  建設関係なので、転勤先は全国「道路をつくるところ」や「ダムをつくるところ」など未定で、田舎系。  夫婦共に生まれ育った街(現在の連ドラの舞台)は瀬戸内の穏やかな気候に恵まれているところですが、今住んでいるところは雪深く外へ出るのがおっくうな環境です。  上の子が小1・小2・小3と3年連続転校させて現在小5。  もうママ友などもがっちり固まっていて入れそうにない雰囲気があります。  パソコン教室やスポーツジムへ行ったりしていますが、知り合いは出来ても友達は無理ですね。  正直、人間関係作りに頑張ることに疲れました。  この子が中学に上がる時には地元に帰りたい。  私はもちろん子供達も落ち着く場所がないと精神的にキツイです。  ただ主人の立場としてはついて来て欲しいのかと思うと辛いですね。  転勤族妻だけでなく、転勤族の子供さんだった方、単身赴任されてる方それぞれの意見をお聞きして、みたいです。

  • 単身赴任

    単身赴任をしている時に奥様が他の男性飲んだり、 出かけたりするのは一般的には嫌なものでしょうか? 知り合いのアラフィフの人妻さんは、男女問わず誰とでも気軽に話す性格ではありますが、 仕事関係の自分と他に2人のパパ友と飲んだりするようです。 自分と彼女はそれ以上の関係はありませんが、パパ友達も同じなのかは分かりません。

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 単身赴任について

    私は、主人と子供(1歳)の3人家族です。 主人は転勤族なので子供の将来についてあれこれ悩んでいます。その1つが、親の都合で転校させたくないから小学生になったら単身赴任するとのこと。 それに伴い家の新築の話も出ています。 それについて義両親は反対。理由は。。。 1、家を建てる場所が私の実家の敷地内だから 2、単身赴任(家族は一緒にいた方がいい) 主人は、すべて了解していますが(2人で決めました)いまいち頼りになりません。 最近では、どうすればいいのか。どうしたら義両親が納得してくれるのか。子供にとって1番いいのは?など毎日、毎日そんなことばかり考えて塞ぎこんでしまっています。 皆さんは、単身赴任についてどう思われますか? 子供にとってはやはり転校させても家族一緒に過ごす方がいいのでしょうか?

  • 単身赴任中の妻の働き方

    我が家はこの先1~2年後には単身赴任になる予定です。 幼稚園に通う子供がいるのですが、母子2人きりの生活で、母親が仕事を持った場合を想像すると、あれこれ大変なことが出てきそうで、心配になりました。(パートで働くにしても、家事と子育ての両立や子供の病気など。) かといって、家計に余裕も無いので働かざるおえません。 単身赴任の奥さんは、どのように働かれているのか、お話聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 転勤についていく か 単身赴任か・・・

    私は地元で骨埋める気だったけど、旦那の転勤が決まり、ついて行こうか迷っています。 夫はこの2年以上単身赴任(出張扱いで毎週末自宅に戻る)で頑張ってくれてたけど、春から社の方針で転勤となりました。 ついていきたくない理由 ・持ち家で(ローンあり)、いつ戻ってこれるかもわからないのにローンを払い続ける意味が見いだせない(定年後まで戻れないかも)。 ・できれば人に貸すのは避けたい(でも賃貸代をローンに回せる?) ・片づけ下手なため、引っ越し作業に自信なし。(捨て下手で物が一杯)←これが一番やっかいかも ・今回の転勤にはついてこなくても、2・3年後再度転勤(予定)はさらに遠くなるためついてきて欲しいと夫は言います。 なので、今回は見送りたい(夫の本音はできればついてきて欲しい) ・ネガティブ思考な私は周りに馴染めるか凄く不安。 ついていきたい理由 ・娘二人にとって、パパが必要な時期に離れて暮らすのはもったいないし、今なら会社もかなり優遇してくれる。 (異動先は定時がキッチリしているので帰宅後子供と触れ合える時間が取れそうなのが魅力) ・上の子が小学校入学のため、タイミングはいい。 ・家にこだわっても、家族が一緒にいないと意味がないと思う 単身赴任中の方、転勤について行っている方などのいろいろな意見が聞きたいです。 また、持ち家を賃貸で貸している方のお話も参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 単身赴任

    お世話になります。 今はパートの仕事をしながら、正規の仕事を探しております。 気になる求人がありますが通勤するには遠すぎます。 寮の完備(個人・世帯寮)はあります。 現在高齢の父と思春期のこどもと暮らしてます。 この2人を残し単身赴任してまで、仕事していいものか悩んでいます。 以前こどもには仕事で離れて生活することになったらどう?と聞いたら、「仕事だから仕方ない。頑張って。仕送りはしてね。」と言われました。 父にはわざわざ遠くまで行って仕事を…と心配させるため話せてません。 仮に単身赴任したら休みの日は帰宅したいですが、仕事優先になるためわかりません、実際は気持ちがあっても疲れて気力がないかも知れません。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 単身赴任中って・・

    前にもこちらでお世話になりました。主人が単身赴任中です。主人35歳。私24歳。 子供二人。今月二人目出産しました。 今年4月から転勤になり、出産も重なっていたので、 赤ちゃんが落ち着いてから主人とは一緒に暮らす予定です。 主人は転勤になる前から風俗などに行っていました。結婚前に、風俗は絶対に行かないでと約束していたからです。でも何度も裏切られました。結婚当初は出会い系にはまっていて、それが落ち着いたら今はセクキャバや風俗です。私が妊娠中で今は産後でH できないから、という理由もあると思いますが・・。 転勤前に離婚宣告もしました。次、風俗に行ったら離婚する、と。でも、今携帯チェック(悪いとは思ったんですが)したら、「アヤ」という、見知らぬ女の子の名前が増えていました。あと「風俗学園」という番号も登録されていました。メールは私以外からきたものや、送ったものは削除しているようです。 風俗に行った確証はないんですが、女の勘で、また裏切られた様な気がします。 家にいる時は優しい父親で、家事も手伝ってくれます。 単身赴任中は仕方ないことなんでしょうか? 主人の場合は単身赴任かどうかは関係ないと思いますが・・。小さい子供二人抱えて離婚にふみきる勇気がまだありません。たぶんそういう私の気持ちも知っていて余裕かましているつもりだろうと思います。でも主人の裏切りは許せません。皆さんのアドバイスお願いします。

  • 単身赴任中の夫・・・浮気?

    単身赴任中の夫から、新しく部下を採用したと聞きました。 どうやらその部下、飲み屋で知り合った女性のようです。 (私にはバレテいないと思っているようですが。。。) 女子大生で、一生懸命勉強している傍ら、水商売のアルバイトをしていたみたいです。 正直言って、気分悪いです。 こんな私、心が狭いのでしょうか? 単身赴任先に、子ども達を連れて引越ししようと考えていた矢先の出来事で、どうしていいか迷っています。

専門家に質問してみよう