• ベストアンサー

20代前半女性です・・・会社辞めたいです・・・

健康食品販売(主に百貨店&創業30年以上の老舗)会社に採用されて4ヶ月めになります。 正直、かなり我慢&ストレスの限界にきています 1.前職(ドラッグストアで1年ほど勤務)を評価されて、即採用が決まっ  たのに、店が新規オープンする6日前まで連絡が無い。 2.オープン初日から、休日無&一人での連続勤務が続く    販売の応援員が来るまでの、2週間ほど続きました。 3.自分以外の人間が決まっていないのを、 オープン前日に教える 4.上記の内容のため、事前研修などは一切無し 5.3ヶ月試用期間の後正社員のはずが、何の音沙汰も無い(現在4ヶ月目) 6.新しく入ってきた人(女性2名(50代[a]40代[b]、両方とも健康食品の知識ほぼ無&私より20歳以上年上)の教育(商品知識・接客・百貨店の基礎)を全て任せられる。 これ以外でも、色々と肉体的精神的にきついです 病院にも行って薬(安定剤・睡眠剤)を貰っています。 正直言って辞めたいのですが、どの様に会社に言えばいいですか? 引き止めにあいそうなので、色々と不安です。 御回答宜しくお願いします。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SS21
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

こんにちは、 入社時の提示された条件がわかりませんので、はっきりとはいえませんが、 少なくとも、試用期間終了後に、何のアクションもないのは、 会社側の怠慢といえますので(辞めることを決心されたのでしたら) 毅然として表明すれば、退職はそんなに難しいことではないと思います。 ただし、決心がつかない状況で申しでるならば、相手から引きとめが行なわれることは考えられます。 辞めるつもりならば、フラフラしないことが肝心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

どんな企業であっても、引きとめされることが大半でしょう。一度でも何度でも、身体や精神的な苦しいこと(薬の服用のことも)の現状を詳しく伝えて相談を重ねるしかありませんし、引きとめが何回あった場合でも、質問者自身が転職の意思を貫けるかに掛かっております。意外とすんなりと退職を認めてくれることもゼロとは言えません、あとに入ってきていますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 50代で百貨店販売員に採用される?

    百貨店勤務の方で「私の勤務している売り場に50代以上の販売員がいる」という方に解答をお願いします。 私は学校を卒業してから販売の仕事に就き、32歳の時に百貨店で働き始め、今は50歳前です。 百貨店では派遣販売員として、ジュエリー、アパレル、婦人靴などの売り場で販売をしました。 2009年に私の家庭の都合で長期勤務をやめて短期勤務の仕事に変えました。 ところが、短期の仕事は思っていたほどなく、一年の半分くらいしか仕事がありません。 それで長期で勤務出来る仕事を探していますが、家の都合で週休2日の勤務ができません。 条件の合う仕事を見つけて応募しても、ことごとく年齢で断られてしまいます。 週3~4日勤務で50代でも採用してもらえる売り場はありますか? もしくは、勤務時間が一日5時間以内なら週休2日でも勤務出来ると思います。 雇用形態はアルバイト、派遣どちらでも構いません。時給も低くても構いません。 長く勤務したいので50代になっても勤務できる売り場がいいです。 よろしくお願いします。

  • 一代、二代で成長した製薬会社を教えてください

    こんにちは。 今書いている小説にタイトルのような製薬会社の知識が必要なのですが、 (1)出来れば一代で名をなした現代の日本の製薬会社 (2)ジェネリック医薬品とかなにかで一代か二代目で急成長した (3)wikiだけではなく創業者の生活の様子が詳細に記されている入手可能な文献がある …のみっつを満たしている会社をご存知の方がいらっしゃいましたら ご一報くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 女性の入社を拒む会社

    私の親戚が経営している大企業の会社で男性社員は誰でも採用しますが、女性社員はハローワークでの応募の時点で会社側が断ります。 理由は ①女性は挨拶をしない ②女性は怠ける・サボる ③女性は行動が遅いので採用しない が理由です。 創業30年以上の企業ですが、現在でも女性社員はお断りするそうです。 これって労働法か何かに違反しませんか? 男性所帯の会社で100人以上はいます。

  • 販売職(食品)に適した派遣会社は?

    40代女性の知人が百貨店の食品街でマネキンとして働いています。 転職を考えているのですが引き続き販売職(食品)を希望しています。 マネキン会社とパーソナルと高島屋系列の派遣会社までは調べられたのですが、他に適した派遣会社があればぜひ教えてください。 またアデコ・スタッフサービス・マンパワーのような有名な派遣会社でも紹介してもらえる可能性はあるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 催事売上で、他社の売上分を支払う仕訳について

    百貨店・スーパー等で、食品催事出店をしている会社に勤務しています。 各店に取引先口座を契約しておりますが、 当社が百貨店等で催事販売する以外に、次のような場合があります。 ---------------------------------------------------------- 当社の取引先口座を使い、同業者が催事販売する          ↓ 百貨店等から当社へ売上金が入金される          ↓ その売上は同業者のものなので、手数料を差し引いて同業者へ支払う ------------------------------------------------------------ この場合の仕訳は、どのようにしたら良いのでしょうか? 初心者でよく分からないので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 好きな人がいます。私30代半ば、彼は40代前半で同じ会社で働いています

    好きな人がいます。私30代半ば、彼は40代前半で同じ会社で働いていますが、職種が違うため勤務時間や場所が違います。一年前に先輩から紹介してもらいメールする仲になりました。時々夕飯を届けたり、遊びに行ったりする仲で、付き合っているようにみえるけど、付き合っていません。もちろん体の関係もありません。 お互いの親にも会っていて、互いに気にいられています。私も互いの親も結婚できたらいいなと思っています。数ヶ月前に彼と飲みに行った時に、彼から両親が、うちに来てくれないだろうか?と言っていたと言われました。両親ではなく、彼のお嫁さんになりたいのに…複雑な気持ちでした。 そして昨夜は、うちの家族と彼で伊勢エビを食べに行きました。帰りに、母親が彼に¢来年は伊勢エビよりも豪華なご馳走が食べれるといいですね£と言ったそうです。母親は結婚を意識させるために言ったそうです。彼にその意図は伝わったのでしょうか? 彼のお父さんから彼は自分から言い出せない性格…と言われたことがあります。やはり私から行動を起こさないと進展しないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 20代前半の会社員(女)です。

    20代前半の会社員(女)です。 息を吸うとズキズキと胸が痛みます。 1ヶ月以上続いており、痛む場所は胸の真ん中だったり、左胸だったり… 特に寝転ぶ時が辛いです。 くしゃみをするのもつらくて、あまりの痛さで途中で止まってしまいます。 大きく息を吸えないので、常に息苦しいです。 一度、総合病院の内科を受信し、レントゲンを取りましたが結果は異常無し… ロキソニン、ボルタレン錠も効きません。 先週急に症状が治まりましたが、昨日から脇腹が同じように痛み出しました。 もう一度、別のところを受信しようと考えましたが、また異常無しと言われるのが怖くて、診察を躊躇っています… 同じような経験をされている片はいないでしょうか? ちなみに生理がかなり遅れています。妊娠の可能性はありません。 胃も痛いし、どうしたらいいのかわかりません…詳しい片、よろしくお願いします。

  • 35歳女性 結婚願望ありの転職について

    35歳女性、某アパレル企業で店長として都内の百貨店で働いております。 12年勤めた会社を諸事情により辞めたいと思っております。人員削減によりどんどん過酷な勤務状況にあり、これ以上先が見えません。店長に全てを任せ5人から3人に減っても改善がなく、精神的にも限界を感じでいます。 会社に未練は全くありません。 私が取引している某百貨店の方に退職を考えている話をしたら、うちで働いてみるかと声をかけてもらいました。 もう店長という肩書きを外して販売を一からやりたいと思っております。 今からですと下期が終了するタイミングで退職をするというのが最短だと思うのですが、私は現在お付き合いしている人がいないのですが、結婚願望はあり婚活をしようと思っております。 婚活と転職を同時に進めるのは可能でしょうか?私は子供も欲しいと思っていて、このタイミングで婚活をし、お相手を見つけたとしても結婚、出産を希望しながら転職されると採用する会社としてはあまりよく思わないでしょうか?私は販売が好きで子供が出来たとしても、ずっとこの仕事はしていたいです。 長々と申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • 30代前半であれば会社辞めてから首都圏で転職可能か

    9年勤務してきましたが、能力不足で会社にいるのが厳しくなってきています。 このハンドルネームの示すとおり、今年は国家資格を取得して、来年あたりから転職活動しようと思っていました。 国家資格とは登録販売者、宅建、管理業務主任者、危険物乙4など。 乙4については今月受ける予定です。ほかも今年受けるために勉強しています。 ですが、もはやその時間も残されていないくらい、会社で追い詰められています。 しかも2年前に転勤したので地方にいます。 今は電話なりスカイプ?なりで面接してくれる会社もあるのかもしれませんけども、地方にいる状態で首都圏転職活動は厳しいでしょうか。 実家が首都圏なので、当然首都圏勤務希望です。 30代前半なら、辞めてから活動しても、今の時勢ならなんとか仕事は見つかりますか? 実家が横浜なので比較的有利とは思います。 ただ、現在の仕事(IT,プログラマー系)はもうしたくないです。 できれば異業種が良いです。スキルもほぼないと思ってます。 まあ、「新規システム開発に3件携わりました。社内で使うITシステムの導入も行いました」とかアピールすれば、最近流行っていて、これから日本で普及していくキャッシュレスの導入を行っっている企業とかには入れるかもでしょうか? あるいはITプロジェクトに9年いたという表面的なことを言えば、とりあえずどこかのIT企業に入り込めるかもしれないでしょうか? いずれにしろ、国家資格は勉強します。 ただ今の会社ではもう厳しいです。人間関係が破綻しています。毎日チャットで「不退転の決意はあるか」などというメッセージが来ます。 どうか公平な意見をいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 30代での転職は厳しい?

    30代での転職は厳しい? 今年31歳になります。 新卒入社で食品の販売業に務めましたがパワハラを受けて転職。 「手に職を」と思い職人系の製造業に務めましたが、職人とは名ばかりの単純作業をする日々を送っています。(年に数ヶ月、販売とこれまた名ばかりの営業仕事もあります) 正直やりがいが無くて辛いけど歳も歳だしもう転職は無理かな…と思っていた矢先、体を壊してしまい(病気にかかり)今の仕事を続けるのが難しくなってしまいました。 そこでもう一度転職をしようかと考えているのですが、30代という年齢とまともなキャリアや技術、知識が無いといわゆる「底辺職」「ブラック業界」しか転職先は無いでしょうか? 販売系なら今までの経験を活かせるとは思うのですが、体を壊した関係で一日中立ったまま仕事が無理なためそれは叶いません……。 転職は諦めて今の会社で何とかするしか無いでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 6月に出産予定の者です。4/30から産前休がスタートし、産前休を有給にして出産手当金ではなく通常通り給与支給予定でした。
  • しかし、育休前に有給を使うことも可能と知りました。手取りを増やすためには、産休→有給→育休のほうがいいのでしょうか?
  • 使える有給は30日分です。
回答を見る