• ベストアンサー

異質な存在を排除しようする心理

タイトル通りなのですがどれくらいがその様な存在か分かりませんが、 服装や見た目+雰囲気 に在る程度規則性があってそのルールに合っている人同士が固まってコンビニの前とかでたむろしているシーンを見ますがこの様な差別化というのはなぜ起こるのでしょうか? 個人的省察では なにかしら利点があるからその様な現象を起こしていると考えることができると思うのですがその利点として ・差別化することによる幸福感 ・仲間意識の確保 ・自由をどの様に扱って良いか分からないが故にルールを作ろうとしている とこの3つが頭に浮かんだのですがこの個人的な省察も含め照らし合わせてお願いします。

noname#82286
noname#82286

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

ぶっちゃけ、他人の同意者が居ないと何も行動を起こせない不安の表れではないだろうか? >・差別化することによる幸福感 それを追求するのであれば、コンビニ前で座っているような下品な連中との同調を求めず、もっと独創的なセンスの追求に走るのではなかろうか? 結局は馬鹿者なりの文化というか、夏の街灯に集まる虫というべきか、既存の反抗スタイルを踏襲するしか能がない馬鹿なのだ。自分で考えて改良していく能がない。正真正銘の馬鹿である。 >・仲間意識の確保 これに尽きると思う。しかしながら悪い意味で。結局自分で独自のスタイルを作り上げることができないので徒党を組む。馬鹿の視点から見て一見して差別化であると認識できる(もちろん誤認)プチ反社会的な行動に魅力を感じるのであろう。一人ではないもできないくせに。 >・自由をどの様に扱って良いか分からないが故にルールを作ろうとしている そのような創造的なことは出来ないであろう。既存のルールに反感を示すがその理由は甘えであり改革ではない。世の常識やルールを曲げてまで自分を甘やかしたいという気持ちはあるかもしれないが、それを実行するだけの行動力がない。もちろんそれはルール作りなどといったものではなく、甘えを正当化しようとする歪んだ利己的欲望でしかないのだが。 >にかしら利点があるからその様な現象を起こしていると考えることができると思うのですが 利点とは言えないが、現実から逃避した揚句にコンビニ前にたむろするのだ。

noname#82286
質問者

補足

回答ありがとうございます、とても共感できるないようでした、回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cabin504
  • ベストアンサー率8% (30/341)
回答No.4

同じような人たちの中にいると 安心できるからですね。 一人では不安なんですよ。 でも、自分にしっかりしたものを持っていれば そんなことを、する方が メンドクサイですけどね。

noname#82286
質問者

お礼

ん~なるほどね、端的ですがいい回答ですね。

noname#53063
noname#53063
回答No.3

差別化ですか? 多くの企業がどうして制服を導入しているか?

noname#82286
質問者

補足

企業は区別するために導入してるからじゃないでしょうか?

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.2

こんばんは。 なんか宇宙人がお忍びで地球人を観察しているかのような質問文ですね。 (スミマセン冗談です。) >自由をどの様に扱って良いか分からないが故にルールを作ろうとしている これは面白い見解ですね。 まさにそうだと思いました。  

関連するQ&A

  • 男女差別って、いうほど悪いですか?

    部落差別や障害者差別のような一方的な迫害なら、確かに悪いことだと思いますが、一般的に男女差別といわれる現象の多くは既得権益とのセットです。 人間社会は元より幸福の奪い合いゲームであって、男女に関しては既存のルールの中で本人が立ち回れるかどうかの問題としか思えないです。 事実、国会議員の杉田先生のように、差別を逆手に取って大儲けできる人だって大勢います。

  • 異質な存在?!

    女性だけの12~13人のグループがあるとします。 大体皆似たような境遇だった場合で、 たった一人だけ立場や環境が違っていたら、やはりその一人には少し距離が生まれてしまうものですか? 立場や環境が近しい人達で固まっていたら、その中に少し毛色の違う人が入っていくのは難しいのでしょうか? このような場合で上手く溶け込めたかた、経験談などありましたらよろしくお願いします。

  • 当たり前を権力にする大人たち

    社会経験は浅いのですが学校生活でのことを書きます 生徒か勝手なことをやりだし先生たちは「常識的に考えて」といって止めさせたり、 壇上で先生が生徒へ行動を慎ませる話をした後に「あたりまえだな」というのは、疎外感を感じてしっくりきませんが、分かったことがあります。 それは、あたりまえ(常識・規則)を正義とするあまり押し通す権力にして自分自身を守りながら自身の力のように扱ってることでした。保身です。  規則を守らせ、それを守らないものは埒外だと突き放します。規則さえまもれば、よくやったと仲間に入れてもえらる、そこで安全を与えら れられるのだと思うんです。つまはじきと保護。 これは、あたりまえの偏見・差別・仲間はずれの意識だとわかりました。 彼らが分かっているのは規則です。それで分かった気でいるんです。  幼い子供はわからないと「何故」と知りたがありますよね。 それにしっかり答えてやることをしないで理由も無く聞き分けさせる育てかたが、青年期になったころ、その空白にあたりまえ・規則が入り込んだんじゃないかと考えてます。  「なんだよこいつ」みたいに自由のはき違いをして言う、はきすては常識人でもおこります。彼らはまともだからでしょう、それを維持するのに身をまもりながら埒外の人を軽蔑するのでしょう。そして自分が勝っていると思う優越感・さげすみです。 一方的な答えは答えではないと考えます。 ですから規則も答えではないはずです。だって守るものでしょう?  式を立てた答えが答えとするなら良識があります。職人におおくおられますので想像してもらえればわかることでしょう。 粋な教えもありますが、たまに路線をはずしてそりゃないよと言いたくなることもしばしば出てきます。  そうすると常識はいったいどんな構造かになります。 規則が元だとすると一方的だし押し付けがましさを感じます。それを皆で共有して社会をなりたたせるとしたらやはり仲間はずれは出てきます。両者に立たないで別なルールを人が作ってしまうとすると、それになるんです。  しかし良識のように己のうちから沸き起こる考えが元の世界ではそうはならないでしょう。人を評価するとき、その人のやったこと、持っている能力でみるからなんですが、かたや常識は比べる屁理屈です。人と人をくらべ優劣を付けたがる、良いか悪いか、守ったか破ったか それでは正しさを求めてしまうしまいます まともにすがりたがりたくなります それに、つまはじきされたくない そいう恐怖心から良い悪いかの二者択一の考えかたを規則から人は作った気がしてます。 日本人の忘れた思想は良識ではなかったかと言う気がしてます。 言い換えるとわからずのやる、おしつけ、はきすて、つまはじき、ただしさ、目にする機会がおおいい若者の非道と常識人のやってることの差はルール守っているかの違いだけでした。 また判然としない気持ちがありますが、この考えを捨てたくここへ書き込みました。 不完全な考えですが、誰にも言ったことがなくどう評価されるのかこの 場を借りてご意見いただけませんか? fit 国家権力を傘に着る警察のえらそうな態度は、常識を盾にする人と似ています。

  • 勤務時間外の行動について質問です!!

    私は専門学校教員です。 職場でのプライベートの制限がとても多く、すごく苦痛に感じています。 例えば…、専門学校なので専門職を目指す生徒を育成していますが、その生徒の就職先となる店舗の方とプライベートでも教員が付き合いを持つことを禁止されています。 (癒着と思われる…とのことみたいです。) 教員とはいっても、元々はその専門職の仕事をしていた人ばかりなので、その職の仲間との関係の方が強く、友人も多いので、その付き合いを禁止されると、私自身完全にプライベートがありません。 友人とも会うな、ということなのでしょうか…。 これは就業規則にも書いてありませんし、ローカルルールみたいな感じなんですが、上司が個人的に決めたルールなんですが、これって見つかったりしたら懲戒処分されるんでしょうか…? 友人と会えないなんて私はこのルールを守れる自信がありません…。

  • 東京で野球少年をバイクの後部座席に乗せたら罰金?

     他のことで調べモノをしていたら、「東京都道路交通規則」というものがあることを知りました。それを見ていたら、道路交通法には書かれていない細かいルールがたくさんあることに気がつきました。  第8条に書かれている例(やや個人的に解釈しなおしていますが) ●音楽をフルボリュームで聞きながら運転すること。 ●バックミラーにぬいぐるみとかをつけること。 ●泥だらけのオフロード車を洗車せずに道路を走らせること。 ●ナンバープレートにアクリル板をつけること ●バイクの後ろにバットを持った人を乗せること。  ずいぶん細かいルールが多いなと思い、「果たして罰則は?」と思ってみてみたら、「東京都道路交通規則」には書いていません。  これは、道路交通法第71条6に該当し、第120条の罰則が適用されるということですか(すなわち5万円以下の罰金)?また、行政処分(違反点数)というのも加算されるのですか(その場合何点?)?   いずれにせよ、野球仲間をタンデムで家まで送ってあげることは違法なんですね...。

  • 存在を遠く感じるこの心理。

    タイトルはやや大げさかも知れません。 大好きな人と、丸二日過ごし 離れてまだ二日も経ってはおりません。 なのに、相手がもう手の届かない遠い存在に 感じてしまうのです。 喧嘩別れをしたわけでもありません。 遠距離恋愛でもないです。 私のこの心理状態はおかしいですか?

  • 今の世の中は後ろ向き社会? 異質排除社会?

    お世話になります。 今の社会を見ていると、どうも後ろ向きというか、 たった一つの失敗も、たった一人の異端児も、たった一人の反対意見も許さない! 徹底的に排除しろ!  そのためならどんなにコストがかかっても構わない! 一人を処刑したら、次の処刑者を見つけなければ気が済まない! ”清潔な人”でなければこの日本で生きる権利はないのだ!! そんなことばかりにエネルギーを集中してかえって無駄なことをしているのでは? と思います。 例えば、生活保護費不正受給発覚事件にしても、 「我々の大切な税金をだまし取って働きもしない奴は許せん! 一人の不正も許すな!   まずは現受給者を徹底的に洗い、一人でも不正者が居たら氏名を公表して社会的制裁を加えろ!」 といった過激な意見が出ます。 無免許交通事故事件にしても 「無職で遊んでいる奴が無免許で車を転がすからイカンのだ! 法律を改正してどんな場合でも危険運転致死傷罪を適用させろ! 車を貸した奴も刑務所にぶち込め!」 とこうなります。 私企業でも 「徹底的にリストラだ! 営業成績が平均値に満たないバカは全員クビだ! 非生産部門でも鉛筆一本でも家に持ち帰った奴は横領罪で解雇しろ!」 と猛烈なリストラを行い、かえって残された社員が地獄を見ることになります。 新社員を採用においては 「現在は買い手市場なのだ、バカ学生なんか絶対に採るな! いい学生が取れるまでは何年でも新卒採用ゼロでも構わん!!」 などと無茶苦茶な方針を打ち出したりします。 以前はもう少し、「ダメな人」に対する社会やコミュニティ内の「許容量」があったように思いますが、今は 「そんな許容量など髪の毛一本も許さん!」 「そうよ、そうよ、私たちは苦労しているのに!」 という意見が大勢を占め、”清潔な人”しか住めない世の中になっているような気がします。 ---------------- 何時からこんな風になっちゃったのでしょうか? 不景気で人々の心がすさんだのが原因でしょうか? それとも昔からこうでしたっけ? 異質なものを排除することに血眼になり、それを血祭りにあげることに一時の溜飲を下げ、また異質なものを探し始める・・・。 こんなことをいつまでも続けていても、社会全体が疲弊するだけだと思うのですが、もうこういうサイクルは止まらないのでしょうか?

  • たとえどんなに異質でも、強ければそれが正道

    私の好きなマンガ「3月のライオン」に出て来る天才棋士、宗谷名人の事を評した言葉です。実は彼は耳がほとんど聞こえず、そのために話が噛み合わなかったり不思議ちゃんな言動をするのですが、とにかく将棋が強いから周囲は受け入れてしまいます。 そういった、何かに突出しているがために、他のおかしな部分が許されてしまう実在する人物っていますか? 私がそう思うのは「さかなクン」。当初はキャラクターがイタかったり彼女がいない童貞だのとイジられていた気がしますが、あれだけ一つの事に突き抜けていると、もう誰もバカにできないんだなと。自分の好きな事を追求して地位も名誉も得てるさかなクンはカッコイイと思います♪

  • 異質型ラケットに

    ミラーガのような異質型のラケットに裏裏のラバーは合うのでしょうか

  • 前陣異質

    シェーク前陣異質型(裏ソフト+表ソフト)の組み合わせをかんがえてくれませんか?(卓球暦は1年ほどです)