• ベストアンサー

鶏をさばく免許

今焼鳥屋さんで働いているのですが、串に刺すのも、個体の部位からさばいての仕込みをやっています。 ゆくゆくは独立を考えていますが、できれば鶏を一羽からさばける様になりたいと思っているのですが、鶏をさばく為の免許が有るとの事なのですが、どのような免許なのでしょうか? また、この免許を取る為にはどうしたら良いのでしょうか? 知っている方、持っている方など、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.2

ANo.1の補足です。 資格の名前は『食鳥処理衛生管理者』といいます、 資格取得の条件は ・「獣医師」 ・「大学、旧大学令に基づく大学又は旧専門学校令に基づく専門学校において獣医学又は畜産学の課程を修めて卒業した者」 ・「厚生労働大臣の登録を受けた食鳥処理衛生管理者の養成施設において所定の課程を修了した者」 ・「食鳥処理の業務に三年以上従事し、かつ、厚生労働大臣の登録を受けた講習会の課程を修了した者」 のうちどれか1つです。 食鳥処理衛生管理者の養成施設などは保健所で聞いてみてください。 ちなみに。 羽毛をとって内蔵を抜いた鳥を解体するのには資格はいらないみたいです。

mini7878
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても条件にはあてはまりません。 やはり免許のいらない範囲の解体の勉強を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

免許の他に保健所に許可を受けた解体場も必要となるはずですので 相当な難関です。 羽毛を抜いて内臓を出して 食肉として小売されている状態なら免許はいらないはずです。

mini7878
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 困難というより、今の状況から考えて無理ですね。 免許のいらない範囲の解体の勉強を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

都道府県知事の許可が必要みたいです。 くわしいことは保健所で聞いてみてください。 食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H02/H02HO070.html

mini7878
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になるURLありがとうございます。 とても条件にはあてはまりません。 やはり免許のいらない範囲の解体の勉強を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鶏の尖った長い軟骨の部分はどこの部位にあたるのですか?

    軟骨串で見かける、細長く尖った軟骨は、鶏のどの部位にあるのですか?

  • 鶏のキンカンってどこの部位ですか?

    昨日、鶏のレバーの甘露煮を作りました。 キンカンを入れて食べたのですが、そのキンカンの部位が分かりません。 いわゆるキンカン、一体その部位は鶏の何処にある臓器なのでしょうか? ご存知の方、ご教示をお願いいたします。

  • 鶏の食べられない部位について

    以前鶏を飼っている叔父が 「鶏は工夫次第でガラ以外ならなんでも食べられる。」 と言っていたんですが、本当に他の部位(腸など)は全て食べられるものなのでしょうか? 詳しい方が居りましたら、回答よろしくお願いします。

  • 鶏のチューリップ

    鶏のから揚げで、チューリップっていう、骨の先にお肉がお花のように付いてるのがありますよね?全国的にチューリップって言うのかはわからないんですけど。今までそう言う形に加工してある状態で買ってたのですが、自分で出来ないかと思いまして・・・。どこの部位をどのようにしたらいいのでしょうか?手羽元かな~、くらいしか考えつかなくて・・・^_^;

  • 鶏の唐揚げor焼き鳥 どっちが好きですか?

    鶏の唐揚げ  焼き鳥 どちらもビールによく合う食べ物です。 私はどちらも大好きです。 甲乙なんてつけられません。 みなさんはどちらがお好きですか? 焼き鳥派の方はどこの部位がお好きですか?

  • ニワトリを飼っている人いますか?

    今、鶏を飼おうか迷っています。理由はもちろん生みたての卵が食べたいからです。 でも、鶏って鳴き声がうるさいとか最近ではトリインフルエンザが海外で流行しているみたいだし、鶏を飼う事は世間特に近所の方からみれば肩身の狭い思いをするのでしょうか? 飼っている人はその辺はどうなのでしょう? やはり、近所の方には気をつかいますか? 飼う事によってメリットデメリットを教えていただければうれしいです。お願いします。

  • 焼き鳥の「ぼんじり」について

    鶏の尾っぽの部分の「ぼんじり」という部位を友人からたくさんもらいましたが中にある骨の抜き方がわかりません。 「包丁でくりぬく」と説明されているんですが、うまく出来ません。間違っているかもしれません。 串に刺して焼き鳥にする予定なんですが・・・。 助けてください!お願いします。

  • 鶏が飛べないのは、太り過ぎ?

    お聞きします。今更ですが、鶏は飛べません。しかし、当方子供の頃、パニックになった場合、飛ぶ鶏、いや羽根をバタつかせるだけ?いや、多少なりとも確かに飛んだ鶏を見た気がします。もう少し頑張れば、何とかなる気もしたのですが、それほど広い場所でなく、単に庭程度のものでは助走のかい無く飛べません。しかし、あくまで食用に飼われている鶏ですので、飛んで餌を探す必要などないわけでして、これがもし野生化したような場合、やはり飛ぶ事は出来るのでしょうか?羽根の形が違うと言う方もおられます。しかし、渡り鳥や烏、鷹、鷲程ではないにしろ、数十m、数百m程度なら飛びそうな気がするのですが?やはり飼われているうちに太り過ぎや、慢性的な運動不足のせいで飛べないのでしょうか?

  • 鶏痘の疑いのある家禽

    我が家でペットとして飼育している鶏の中に鶏痘の疑いのある鶏が居た為、保健所に連絡して 「鶏痘らしき症状の鶏が居るのですが見てもらえますか?届け出はどこにすれば良いのですか?」 と聞いたのですが「当方では判りません」と言われてしまいました。 どこへ聞けば判りますか?とも聞いてみたのですが、それも「わかりません」とのことでした。 鶏痘は届け出の必要な病気と聞いたことがあるので、届出についての詳細が知りたかったのですが 役所も保健所も判らないとなると、どこへ聞けば良いのやら…判らずこちらで質問させて頂きました。 どのカテゴリーで質問して良いかも判らなかったので、迷った末 こちらのカテゴリーの方ならご存知の方が居るかもしれないと思い質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 運転免許取得・合宿免許

    早く取りたい、料が安め、という事で 合宿免許を考えています。 いままで会社員だったのですがこのたび 独立する事になりいろいろと持っていたほうが 良いと考えるようになりました。 さて、ここで質問です。 合宿免許のパンフレットやHP見ると、 若い方が楽しそうに、写真等で写っております。 仲間等で合宿に来るからだと思いますが、 そのような写真とか見ると30代の頭がはげかかった (><)男性の自分は、場違いなのではないか、と 思うようになったのです。 そうええあれば(あるいはそれが常識ならば) 合宿免許はやはり断念します。 経験者等いらっしゃればアドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 本日、午前中までは問題なく稼働していたインクジェット複合機の電源が、夕方になって突然入らなくなりました。
  • コンセントや配線に異常はなく、試しに他の電気製品をつないでみたところ正常に動作することから、問題は複合機自体にあると考えられます。
  • Windows10のパソコンと有線LANで接続しており、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線は特に関与していません。
回答を見る