• ベストアンサー

鶏のキンカンってどこの部位ですか?

昨日、鶏のレバーの甘露煮を作りました。 キンカンを入れて食べたのですが、そのキンカンの部位が分かりません。 いわゆるキンカン、一体その部位は鶏の何処にある臓器なのでしょうか? ご存知の方、ご教示をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junchon
  • ベストアンサー率37% (26/69)
回答No.2

「きんかん」とは、鶏の体内で成長途中の卵の名称。 卵は鶏の体内で数珠の様な形で存在しています。最初は卵黄だけで、白身も無ければ殻もありません。成長過程で卵白に包まれ、殻が形成され、卵になります。そして「きんかん」とは、肉食用として解体された鶏の内臓ということになります。 レバーとキンカンの甘露煮とかヤバイですね。 超・美味しそうです。 私も近いうちに真似して作っちゃいます。

radiostarokwave
質問者

お礼

キンカンがようやく分かりました ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • hitoshit
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.3

>いわゆるキンカン、一体その部位は鶏の何処にある臓器なのでしょうか? 鶏のキンカンとは形状から、腹子(まだ生み出されていない卵)だったと思います。

参考URL:
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/09/post_bc18.html
radiostarokwave
質問者

お礼

キンカンがようやく分かりました ありがとうございます

noname#143204
noname#143204
回答No.1

成熟する前の卵です。

radiostarokwave
質問者

お礼

キンカンがようやく分かりました ありがとうございます

関連するQ&A

  • きんかんをもらってきましたが

    一昨日実家からきんかんをもらってきました。 小さいビンに1kgsほどです。 土曜日になったら金柑の甘露煮か金柑酒を作ろうと思いますが どこに置いておいたら良いかわかりません。 暖かい部屋のほうが良いですか、それとも寒い部屋のほうが良いですか。 先程までは暖かい台所においておきましたが 心配になり寒い部屋に移しました。 どこへ置いたらよいでしょうか。

  • 鶏の食べられない部位について

    以前鶏を飼っている叔父が 「鶏は工夫次第でガラ以外ならなんでも食べられる。」 と言っていたんですが、本当に他の部位(腸など)は全て食べられるものなのでしょうか? 詳しい方が居りましたら、回答よろしくお願いします。

  • キンカンのドリンクを作りたいのですが

    私が思っているのは、よくお土産コーナーやサービスエリアなどで見かける、ビンに入っていてお湯などで割って飲むドリンクです。 親戚からキンカンをいただき、店でみかけたドリンクを作ってみたいと思いました。okwebなどで検索しましたが、『甘露煮』ばかりで、キンカンは丸ごとのようです。 私が想像しているような物を作る場合に、 1:甘露煮と同じ要領で、キンカンを細かくして作った場合、苦味などが出ないか。 2:丸ごとをさっと下ゆでしてから細かくしたほうが良いか、下ゆでせずに煮たほうが良いか。 3:(ハチミツを使ったレシピにめぐり合わなかったので)ハチミツも加えたい場合、砂糖とどれくらいの割合にするとくどくなく作れるか。 甘露煮をお湯で溶けばドリンクになると思うのですが、どうしても丸ごとの形が苦手(特に子供。キンカンの味は好きですがかたまりだといやがられます。市販のものは細かいせいか皮も食べます)、市販されているような物にすれば、皮ごと摂れると思うのです。細かなことをつつくような質問ですが、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • キンカンというのは、何ですか?

    モツ煮ととかレバー煮などに入ってる、キンカンというのは、何ですか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%B3 これではないですよね?果物じゃないですよね? 鶏の体から取れるものですか?

  • とり(鶏)モツを調理したいのですが

    先日スーパーで鶏のきんかんとモツのセットがパックになっていたので購入しました。 モツの部分がラベルで良く見えなかったのですが、勝手に「モツ=レバーや砂ずり部分」と思っていたら、開けたところ見たり調理したことのないテローンとした部位でした。 いわゆる牛や豚などで言うところの「こてっちゃん」みたいな部分なのでしょうか。(小腸とかでしょうか?) 処理や合う調理方法を間違うと臭みなどが気になりそうなので、どんな食べ方をするといいでしょうか? セットになっていたきんかんと一緒に調理できるレシピだったらなお嬉しいです。(きんかんはモモ肉なんかと一緒に甘辛く煮たりします) 美味しいレシピを教えてください。よろしくお願いします。

  • スーパーで買った鶏レバーの甘露煮は、レバーの表面の色が一部白っぽいので

    スーパーで買った鶏レバーの甘露煮は、レバーの表面の色が一部白っぽいのですが、なぜそうなるのでしょうか。食べられるのでしょうか。

  • 鶏レバー

    問屋で鶏レバーを買って来たんですが、いつもスーパーで買うのとは余分なものがついていたんです。小さな楕円で先はすこしとがっています。脂肪がすごくついていて、中には管のようなものがありました。 一応それも調理しましたけど、本来これは捨てる部位でしょうか? 他のレバーの部位と質感も違います。

  • 鶏の「せぎも」と言われているのは何の臓器にあたるのでしょうか。

    タイトルどおりですが、 鶏で「せぎも」とよばれている(関西地方)部位は 臓器ではなんでしょうか。 また、鶏がらの肋骨に付いている3~4cm位の 「肝臓」の様な色をした部分(たぶん肺だと思うのですが)が、 これは食べられますか。もしかしてこの部位が「せぎも」でしょうか。

  • ダイエーのいきいき鶏につきまして

    貧血をきっかけに、嫁がレバーパテ(レバーペースト)造りにはまっています。 貧血はレバーパテ&鉄剤で回復したのですがレバーパテは 4~5日に一度大量に造り、毎日少しずつ食しています。 使用レバーは鶏です。 レバーは毒のかたまり等という意見もあるようですので念のため、 嫁に言い聞かせてレバーの使用をやめさせました。 (たまに食すのならいいのですが、ちょっとずつですが、ほぼ毎日なので・・) ハツならレバーほど害は少ないだろうと思ってハツをすすめたところ 鶏ハツ&鶏肉、豚ハツ&豚肉などを試していたようですが 出来は鶏レバーにかなわないそうです。 店頭に並ぶ若鶏とやらを調べてみましたところ 抗生物質・抗菌剤等々漬けで8週間で出荷されるものだそうで そのレバーはやはり遠慮したく思いました。 http://www3.ocn.ne.jp/~nal/tori/tishiki/shiryo/tenkabutsu/tenkabutsu.html しかし上記の通り、鶏レバーがベストのようで 手を掛けて作った(材料が鶏レバー以外の)レバーパテを 口に合わないと言って食べないのでかわいそうになりました。 そんな時、ダイエーのいきいき鶏を知りました。 http://www.daiei.co.jp/brand/oishiku_tabetai/sukoyaka.html http://www.daiei.co.jp/brand/oishiku_tabetai/chicken/index.html これは、抗生物質・抗菌剤等を使用しない鶏だそうです。 ただ、最初にワクチンは打つそうですが・・。 そして昨日、ダイエーさんに偵察に行ってきました。 販売されている全ての鶏が、いきいき鶏ではないようでちゃんとスペース分けされていました。 そして、全体的に、いきいき鶏の方が80~100円位高いようでした。 これらの点には好感を持てました。 ちなみに、いきいき鶏のもも肉を買ってきましたが 他のスーパーのよりも、もちもちして良いような感じがすると嫁が言ってました。 鶏レバーは、いきいき鶏のコーナーにしかありませんでした。(それは今回は買いませんでした。) 毒を吸ってないレバーは鮮明な赤色で、逆のは、どす黒い赤色をしているとの事ですが いきいき鶏のレバーの色を見るに、赤色が強いようでした。 その後、別のスーパーで鶏レバーを見たところ、どす黒いとまではいきませんが いきいき鶏のよりは赤色は落ちるようにみえました。 自分の考えとしては、ダイエーが信用できるとすれば さしたる害のない餌を与えられて、ほぼ8週で出荷されるのだから それほど心配ないのでは? と安易に考えたりしております。 そして、いきいき鶏のレバーに、三分の一ほど鶏ハツを混ぜて調理したら? と嫁に勧めてしまいました・・。 鶏ハツを混ぜるのは、気持ち安心できるかもという事からです。 尚、以前から有害物質除去対策でレバーの血抜きは、ほぼ完璧にやっているかとおもいます。 (それでも取り切れない有害物質があるとは思いますが・・。) 前置きが長くなってしまいましたが今回お尋ねしたい事は・・ ダイエーのいきいき鶏のレバーを使ったパテの常食についてどう思われますでしょうか、 ということです。やはりレバーの常食は危険とみますでしょうか・・。 はっきりとした正答があるわけでもないですし、かなり難しい質問であるとは思いますが 色々ご意見を伺いたく思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ぽんきんかん

    むかぁ~し昔、私がまだ小学生だったころ、姉に 『“本近関(ぽんきんかん)”は誰でも入れる』 。。。と聞いた覚えがあるのですが、私が高校生になるころには、 『関関同立はまぁまぁ賢い』 。。。と言われていたように思います。 関大が両方に入っているので、途中で頑張ったのかなぁ~と思うのですが、現在はどうなんでしょう? また、ぽんきんかんの順位はどうなっているのでしょう? どのように検索したらいいのか、ちょっと分からなかったので、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。