• 締切済み

退職した会社と当時の担当顧客との裁判への出席について

半年前に退職した会社が顧客とのトラブルで裁判をおこされそうな状態になっています。 在職中、私がその顧客の担当だったのですが、先日会社から連絡があり、その顧客と 裁判になったら、あなたにも裁判に出席してもらうことになるかもしれない、と言われました。 退職した会社と以前担当していた顧客との訴訟でも裁判に出席しなければならないのでしょうか? コンプライアンスに問題のある会社だったので、あまり関わりたくないのですが。

みんなの回答

回答No.3

民事訴訟法は以下のように定めています (証人義務)第190条 裁判所は、特別の定めがある場合を除き、何人でも証人として尋問することができる。 (公務員の尋問)第191条 略 (不出頭に対する罰金等)第193条 証人が正当な理由なく出頭しないときは、10万円以下の罰金又は拘留に処する。2 前項の罪を犯した者には、情状により、罰金及び拘留を併科することができる。 (勾引)第194条 裁判所は、正当な理由なく出頭しない証人の勾引を命ずることができる  2 刑事訴訟法中勾引に関する規定は、前項の勾引について準用する。《改正》平13法139( 受命裁判官等による証人尋問)第195条 略 (証言拒絶権)第196条 証言が証人又は証人と次に掲げる関係を有する者が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受けるおそれがある事項に関するときは、証人は、証言を拒むことができる。証言がこれらの者の名誉を害すべき事項に関するときも、同様とする。 1.配偶者、4親等内の血族若しくは3親等内の姻族の関係にあり、又はあったこと。 2.後見人と被後見人の関係にあること。 第197条 次に掲げる場合には、証人は、証言を拒むことができる。 1.第191条第1項の場合 2.医師、歯科医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士(外国法事務弁護士を含む。)弁理士、弁護人、公証人、宗教、祈祷若しくは祭祀の職にある者又はこれらの職にあった者が職務上知り得た事実で黙秘すべきものについて尋問を受ける場合 3.技術又は職業の秘密に関する事項について尋問を受ける場合《改正》平13法1532 前項の規定は、証人が黙秘の義務を免除された場合には、適用しない。 (証言拒絶の理由の疎明)第198条 証言拒絶の理由は、疎明しなければならない。 私は法律の専門家では、ないです。しかし上、のように法に規定されている以上、法テラスとか弁護士会の法律相談を受けられるべきと思いますが。証人になることになったときの注意事項もアドバイス受けてはどうでしょう。

as0ter
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 証人として、呼ばれたときは行かなければならないようですね。 いまのところ、何の連絡もありませんが仕事を休んでいかなければならないのは結構大変ですね。

  • Barmin01
  • ベストアンサー率31% (101/320)
回答No.2

相手の方が訴えるのが『会社』であるなら、原告とか被告とかいう立場での出廷にはならないはずです。今でも社員であれば被告の代理人として出廷する場合もあると思いますが、退職していますのでその点は安心だと思います。 出廷する必要が出るとしたら『証人』としてだと思います。例えばお金の貸し借りなどの契約でこじれている場合、その時の様子を説明した場合に双方の言い分で食い違いがある場合に、その受付をした人間を『当事の状況を説明できる人=証人』として出廷させる場合があります。 今回は多分、相手に詳しい説明を求められた場合に、訴えられた会社が言い分の正当性を主張するために証人である投稿者さんを呼んで説明させるつもりなのだと思います。でも、たしか証人は拒否できたと思います。

as0ter
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しい職場での心象もあるので、できればこんなことで会社を休んだりしたくないのですが、拒否できるものなら拒否したいものです。

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

出席するかどうかについてはあなたの意志が尊重されます。 強制的に出席しなければならないよう事由は見当たらないでしょう。 といいますか・・今更なんの関係もない会社に対して弁護するような 発言でもしろと言ってるのでしょうかその会社は?

as0ter
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >といいますか・・今更なんの関係もない会社に対して弁護するような 発言でもしろと言ってるのでしょうかその会社は? 要は、そういうことのようです。 私自身そんな昔のことを言われても、正直よく覚えていないので、証言しろと言われても困るのですが。

関連するQ&A

  • 退職済みの会社の担当顧客から訴訟を起こされそう

    妻が退職した会社からの相談事です。 5ヶ月前に退職した会社より、「相談があるため直接会って話がしたい」と相談がありました。 明日話だけは聞くつもりです。 今回の相談事の概略をご説明します。 妻は6月いっぱいまで、ある会社の正社員として働いておりました。現在は無職(主婦)です。 その会社というのが、未公開株の出資者を募り上場した際の利益を分配するというものだそうです。営業手段としては主に電話営業となります。 今回の相談ことというのは、妻が担当をしていた顧客Aさんの出資会社が他社に吸収されてしまい、株の価値を相当下げたことで顧客Aさんを大損させたことに始まります。 Aさんは大損したことに気づき、はじめは会社へ「どうしてくれるんだ」というような話があったそうです。しかし商品の性質上、会社としても何ともできないような話をしていたらしいでのですが、Aさんは とうとう訴訟を起こしたらしいのです。 未公開株への出資については、そのリスクも書面付きで説明しております。 会社には、訴訟の連絡が書面で届いており、社長、取締役等名前が書かれていました。 その中に、担当営業だった妻の名前も書かれていたのです。 ここまでで書きました状況は、会社のリスク管理担当者や同僚が妻に電話して話した内容です。 すでに退職しているため、どこまで責任を負うことになるのか心配です。 明日、会社の上層部と話し合いがあるのですが、「十分働いてくれていたから、悪いようにはしない」 と言ったことも言われております。 一営業担当者が、社内ルールに沿って販売したもの対して、どの程度責任を負うのでしょうか? 被告として必要になるのか、または証人として「口裏合わせ」をしておきたいのかなど考えております。 明日の話し合いによっては、弁護士を立てることも必要になるのでしょうか。

  • 退職後の会社でのトラブルについて

    以前に在籍していた会社でのトラブルについて~ 営業部に所属しており、当時、自分が担当だった1年前の顧客が商品購入の支払いトラブルが出て抗弁書が上がっているとの事です。 退職して3ヶ月になり、担当であった私にも責任は問われるのでしょうか?会社とも連絡はやりとりしていません。 ちなみに給与は2ヶ月未払いのまま、辞めています。 どなたか知恵を貸して下さい。

  • 退職する会社の顧客について

    今月末である印刷・広告関係の会社を退職致します。私の職位は部長で、一緒に退職する部下もいます(課長代行)。就業規則には退職時に覚書を提出させるとか、同業他社への転職を禁ずる・・・等の記載はありません。しかし、直前で顧客に手を出さない。会社に損害を与えない・・。等の覚書を急遽作成しているようです。もちろん退職届が受理され、退職日が決定して以後の話で、実際はまだ見せてもらっていません。当然署名は致しませんが・・・。 ※質問は退職後に、私たちから、顧客にアプローチする気はありませんが、君たちが退職したのなら、元会社に発注するのは不安なので、君たちの転職先の会社に仕事を頼みたいと連絡が、顧客側からあった場合、受注しても問題無いのでしょうか? ※当然そうなれば退職する会社は損害を被る事になると思います。その場合、私たちに何か損害賠償を求められたりするのでしょうか? ※顧客や転職先に迷惑掛けたくないので、その他問題点があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 前の会社での顧客情報利用について

    これまで損保会社の営業をやっておりましたが、別の損保会社に転職することとなりました。 転職する会社の担当者から、以前の会社で契約があった顧客情報(会社名、契約内容、契約額など)をリストアップするように言われました。 そこに営業をかけるためだと思います。 以前の損保会社では、雇用契約書と就業規則に「退職に伴う義務」として、以下の内容の条項がありました。 (1)会社に帰属した契約について、退職後、その帰属を妨げるような一切の行為をしてはならない。 (2)在職中に知り得た業務上の情報(顧客情報、経営情報、その他)について、一切外部に持ち出してはならない。 (3)在職中に知り得た会社の機密を他にもらしてはならない。 以前の会社の契約先情報を転職先の会社あて提出すること、 以前の契約先あて連絡をとったり、契約を切替えを行うなどの営業行為を行うこと について、法律上の問題が発生するか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の個人(顧客)情報について

    私の会社知人が今年会社を辞め、これまでと全く異なる業種(不動産屋)に務めました。 転職後の彼の仕事は営業職です。 営業ノルマを達成するために、友人・親族に紹介ができるようメールや電話で 連絡をとっているのは、良いのですが、最近私が勤めている会社の顧客(彼が辞める前の 彼の担当顧客)にまでメールで連絡をしてきました。 退職後に、前に務めていた会社の顧客にメール(会社メールアドレス)を出すことは、 私の会社にとって”個人情報の流出”になるのではないでしょうか? 名刺などは会社に全て返しているはずだったのですが、なぜか 顧客のメールアドレスを知っていました。(暗記していた可能性あり) 私が勤めている会社をA。 転職した知人がB。 Bからメールがきた顧客をC。 とした場合、CからAに対してクレーム等が発生した場合、 BやBが勤めている会社に損害賠償やクレーム等を出すことはできるのでしょうか? また、知人が以前勤めていた会社の同僚にプライベート携帯ではなく、 会社アドレスへメールを出すことも問題になりますでしょうか? 併せてご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 退職した会社と裁判で争うことになりそうです・・・

    退職した会社と裁判で争うことになりそうです・・・ 以前にも相談させていただいた件がいまだ解決せず、再度相談させてください。 劣悪な職場で、不当な理由で始末書を強要されたのがきっかけで退職しましたが、 会社側が退職を認めていないと主張し、2週間経過しても離職票と残りの給料が支払われません。 そこで先日、労働基準監督署へ行き話をしたところ、労働相談担当の方から別室にて会社へ電話を してくださいました。 30分して担当の方が戻り状況を聞いたところ、会社側にも言い分があるらしく損害賠償を 求める裁判を検討中だと言われたそうです。 労働基準監督署の助言・指導での解決は難しいとの見解でした。 ただ、あまりにも劣悪・悪徳なので泣き寝入りせず、紛争調整委員会によるあっせん、 もしくは刑事事件にて争うことを勧められました。 紛争調整委員会によるあっせんの場合、解決までにどの位の時間を要するのでしょうか。 また刑事事件の場合ですと、給料未払いの理由で労働基準法違反で争うことになり慰謝料などは 請求できないとのことでした。 労働基準監督署の方も30分話をして、穏便に解決は無理だと感じる程、難しい相手だと おっしゃってました。 常識的な考えはなく、従業員は社長の所有物だと思っているのでまともな話は出来ませんし、 私は二度と話もしたくありませんし、会いたくもありません。 以前、自宅にまで電話があり両親も社長と話をしましたが、怒鳴りあって終わりました。 両親は争う相手が悪すぎるので、費用がかかっても弁護士に頼んだほうがいいのではないかと 考えているようです・・・ そのほうが直接会うことも避けられるので・・・ このような争いごとに両親を巻き込んでしまい心苦しい毎日です。 一日も早く解決したいのですが、弁護士に頼むことがベストでしょうか。 どなたか労使紛争や労働者災害などに詳しい専門家の方をご存じでしたら、ご紹介 していただけませんか。

  • 退職した人から会社が訴えられた場合

    会社を辞めた人(名前をAとします)が「1年以内は同業他社へ就職しない」という契約書にサインをし、Aは1年後に退職金を受け取ることになっていました。 しかしAは退職後半年後に同業他社の会社を作り、その代表取締役になっていたという事実が判明しました。そこで会社はAに支払う予定だった退職金の半額の支払いを取りやめたところ、Aは会社を退職金不払いで裁判所に提訴しました。 この場合、うちの会社はどのような証拠を用意すればこの訴訟に勝てるでしょうか? Aが会社を作った事実は登記簿で確認できていますが、元の会社を辞めてから1年以内に営業活動をしたという証拠はつかめておりません。 訴訟に詳しい方、お知恵をお貸しください。

  • 退職をつげたら、担当者から連絡がなくなりました。

    派遣会社から紹介された派遣先へ2週間ほど、働いてみましたが思っていた以上に 就業内容が違っていて、両手の指が浮腫みの様に膨らみがあり筋肉痛が酷いなど 肉体的にも限界が来ていたので急ではありましたが、(実質的には2週間働きました)退職の意思を派遣担当者へ伝えましたが 急に「多忙になったので、●●日の●時ごろ連絡させてもらいます」とその日はずっと出掛けず 連絡が来るのを待っていましたが、連絡が来ませんでしたので次の日の朝8時頃に連絡を入れると 「●●さん(私)の退職届を受け取ってから処理をしますので、週明けになります」とのことでした。 本日は連休明けなので、一応10時ごろへ手続きのことを連絡しましたが、全く連絡なしです。 因みに、厚生年金、社会保険の手続き中か済みかのどちらかになると思います。 先日も、実費で病院へいきましたし、今週末に歯科の受診もあるので実費は痛いので なるべく国民健康保険で受診できるようにしたいのですが、 派遣の担当者が多忙なのか、電話にも出てもらえません。出たとしても「今運転中なので後で かけます」かけてきても、一方的に決めてこちらの確認をとるけれど、きちんと、決めた日時に 連絡してこない。 私も、退職届や手続きをしたいのですが、担当者がなんの連絡もしてこないのでは動くに動けないのでどうすれば宜しいでしょうか?

  • 退職者へ担当業務の件での問い合わせる場合

    退職者へ、在職中の担当業務についての問い合わせの電話をする場合、 会社側は退職者に情報提供をお願いする立場になるのでしょうか? それとも、退職したとはいえ回答して当然、回答しなければ営業妨害で損害請求する、というような会社上位の立場になるのでしょうか? 退職者が「忘れた」と言えば、それを意図的なものか事実なのか証明することはできず、営業妨害を立証できないとは思います。 会社を辞めた以上、退職者は一個人であり、従うことを当然とする考えはおかしいような気がするのですが。

  • 退職した会社に在職証明書を依頼したいのですが?

    再就職が決まり、以前働いていた会社の在職証明書を提出しなければならないのですが、在職証明書の書式が決まっています。そこで以前の会社に在職証明書をできれば文書で依頼したいのですが、どのように依頼をすれば良いのでしょうか?また、文書を郵送する際に、連絡をしないといけないのでしょうか?ぜひ教えてください。