• 締切済み

転職か 天職か

昔から人前で話すことが好きで、学生時代はMCのアルバイトをしておりました。 社会人になってからも話すことを強化したく、休日にアナウンススクールに通いレッスンに励み、たまに祭事司会等を務めていました。 もっと話し手としてのキャリアを積みたい、ゆくゆくは自分の生涯の天職にしたい!思っていた矢先、某ケーブルテレビのアナウンサー試験に合格。 それまで新卒で3年間務めていた大手外資企業を07年3月末で思い切って辞めました。 試験を受けた時点で25歳だったのですが、未経験でTVに出られるのも25歳までだという業界の暗黙のルールもあり、これが最後の挑戦と!思い切りました。 そして07年4月から晴れて契約アナウンサーに。 しかし、上司との折り合いが悪かったのと、初めてのテレビで求められる結果がすぐに出せず、わずか4ヶ月でクビになってしまいました。 (先方はベテランを希望されていたのですが私はそこまでのレベルではありませんでした。) 2ヶ月近くショックで心身ともに不安定な生活を送っていました。 話すことに対して恐怖心を抱くようになってしまいました。 しかし貯金も底を付き、、、とりあえず、10月から正社員として某中小メーカーで働くことにしました。 正直今の仕事は、正社員といっても誰にでも出来る単純な事務のためやりがいがなく、また女性がとても多い職場のため中々輪に入れず、窮屈な思いをしています。 先日友人の結婚式の司会を行う機会がありました。 そこで周りの親戚の方々から、「放送関係の方?上手いわね~」とお褒めの言葉を頂き、失いかけていた自信を少し取り戻すことができました。 今年で27歳になります。将来は結婚もしたいですし貯金も必要なので働かなくてはと思っているのですが、夢も諦めたくありません。しかし、これで挑戦してまた駄目だったらとトラウマになって尻込みしている自分がいます(甘いですが、、、)。 好きなことを本業にすることに対してまだ踏ん切りがつかないため、今はこの仕事を続けながら、副業としてまた話し手を目指すのもアリかとも考えています。 もしくは、これが現実だと受け止め、本業を変えてキャリア積んだ方が良いのではとも悩んでいます。 以前務めていた外資ではマーケティング・広報の仕事をしており、大変やりがいを感じていました。 探すのであれば、また同じような仕事で転職をしたいと考えています。 ただ転職回数が多いので難しいでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

こんばんは。(*^。^*) 将来結婚して生活をしていかねばならないのですから、 とりあえずは、やりがいを感じてられる マケーティングの仕事を生かせる 会社を探してみられてはいかがでしょうか。 まだまだお若いのですから、やってみたいことを やってみられると良いですね。 以前のように休日を利用して、 アナウンスの勉強に励まれてはどうでしょうか。 結婚式やイベント等の司会を積極的に引き受けられて、 更に経験を積んでいかれてはどうでしょうか。 いろんな人が見ておられることでしょうから、 見る人が見れば、あなたの実力を認めてくださる方が 出現するかもしれませんよ。 転職回数が多いからといって、 特に不利になることは無いと思います。 あなたの場合は、内容のある転職ですので、 面接の際に、はっきり伝えればいいでしょう。 とにかく転職の方を頑張ってください。 その次には天職の方を早く実現できますように 頑張ってくださいませ。 実現することを祈っております。(^^♪

panda3443
質問者

お礼

kiki_lala_さん ご回答ありがとうございます。 背中を押され、勇気が出ました。 そうですね、まずは転職、次に天職の充実を目指したいと思います。 一歩、一歩、前に進んで行きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚礼司会者の月収

     以前、式場社員として披露宴の司会等も行っていたのですが、現在は転職し、派遣会社の営業をしてる30歳の男性です。  今の仕事や職場にやりがいを見出せず、再び転職を考えています。  具体的には、以前のキャリアを活かして、披露宴の司会者としてやって行ければと思うのですが、そもそも披露宴司会の仕事だけで生活していけるものなのかという疑問があります(以前は司会が本業ではなく、あくまで式場社員でした)。披露宴司会者の方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。

  • 転職のタイミングについて

    28歳の外資系企業に勤めるOLです。 最近、転職に関して悩んでいます。私の経歴を簡単に説明すると、大学卒業後、正社員でIT企業に勤務(3年)→語学留学(1.5年)→派遣でメーカーに勤務(7ヶ月)→正社員で外資系企業に勤務(7ヶ月) まだ、今の会社で働いて7ヶ月だというのに、既に転職したいと思っています。実際働いてみると、仕事のイメージが違っていたというか。それほど仕事も忙しくありません。仕事にやりがいが感じられない。 自分は飽きっぽい、忍耐力のない人間なのかもしれないと、ちょっと自暴自棄になってます。 まだ7ヶ月なので、すぐに転職することは考えていませんが、どれぐらいの期間、勤務するのがベストなのでしょうか?勤務期間が短すぎても、次の会社に転職する際、不利になると思うし、かといってこの状態を長いこと我慢するのは無理そうです。2年が限界かも。 転職を上手くされている方、外資系にお勤めの方など、なにかいいアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 転職した方が良いでしょうか??

    21歳 女 高卒(下から数えた方が早い位の高校) 契約社員(いつまでの契約というのではなく、毎年更新) 経理業務(現在簿記2級勉強中) 手取18~19万 決算期20万ちょい ボーナスなし 東証一部上場企業(某電話会社)の子会社の契約社員で、 その某電話会社の決算書作成業務をしています。 もうそろそろ2年経つのですが 仕事はものすごくやりがいがあるし、楽しいし、 学歴のない私が、エリート(?)といわれる社員と触れ合え 社会勉強にもなるし、とても充実しています。 人間関係も充実しています。 仕事に対する不満はまったくないと言っても過言ではないです。 しいて言えばお給料が少ないくらいです。 今まで、それなりに(15歳から)バイトをしてきて いろいろな仕事に挑戦してきましたが、 今の仕事が一番楽しいです。 でもやはり、契約社員というのがネックだし、 21歳でこのお給料はいいけれど、 ずっとこのままだと大変なのかな?と思います。 私としてはまだ辞めたいと思わないのですが やはりそろそろ正社員の仕事を探すべきでしょうか? もしそうだとしたら何歳ぐらいに転職したほうがいいのでしょうか? はやめがいいのでしょうか? 例え正社員になれたとしても 今とお給料はさほど変わらないのでしょうか? 高卒の正社員なら今とお給料は変わらないのでしょうか? 契約社員ということで親に馬鹿にされることには慣れてきましたが。 お給料、社会的立場 or やりがい を取るか悩んでいます。 今はやりがいをとっていますが、考えが甘いでしょうか? 同職種ならやりがいなんて変わらないでしょうか? 質問ばかりですいません。 現在彼氏はいないので、結婚などは一切ありません。 よろしくお願いします。

  • 41歳の転職について。

    41歳の転職について。 26歳で外資系の通信会社を退職後、合計7社で派遣社員として今年3月末まで働いていました。 日本企業の一般事務: 3年(住宅、建築) 外資系企業の英文事務:2年(官公庁、ガス) 外資系企業の秘書:3年(エンターテインメント、医薬品) です。 日本企業では正社員になるよう勧められたこともありましたが、当時の私は英語を使用した仕事をしたかったため、お断りしました。 外資系企業では派遣社員といえども、自主性が求められ、社員の方と同様の扱いで働いていました。 3月に退職後、ハローワークなどで正社員の仕事を探していますが、面接まで行けたのは4社(いずれも英語力要)ありましたが、採用には結びつかず、現在も失業保険で生計をたてています。 最近、外資系企業の秘書の仕事を派遣会社から紹介され面談へ行く予定です。 このまま派遣社員として働くべきか、正社員として採用されるまで応募し続けるべきか悩んでいます。 41歳で派遣歴が長い私は、正社員として採用されることは不可能でしょうか?

  • 転職すべきかどうか

    IT分野にて技術職を10数年経験(SE)していますが、別業界の営業・企画関連の仕事に興味があり、本業に熱意が入りません。若くかつ独身ならば、行動を起こしやすいですが、家庭持ちです。自己を見直した結果、現状の仕事にやりがいを感じなく、なんとなく10数年過ぎてしまったことに気がつきました。現在、営業や企画関連の仕事(インナーウェア業界)に興味があり、正社員として、転職をしたい意向で、自己アピールを行うためのプレゼン資料を作成しています。仮に、転職できたら、アライアンスを積極的に活用し、売り上げを倍増させる秘策?も考えています。もし、ランジェリー関連のメーカーや仕事をされている方がいらしゃいましたら、駄目もとで、ご紹介していただけないでしょうか。

  • 外資証券業界からの転職

    現在、某外資系証券会社で債券のセールスを担当しております。 金銭的には問題ないのですが、兼ねてよりの自分のキャリアプランを遂行する為に、転職を考えております。 新しい職種は、セールスかマーケティングを希望しており、扱う商品は、消費者に近いサービスを考えております。 転職先は、金融業以外を考えております。 新興ビジネスにも興味が御座いますので、商社も魅力的な転職先です。 転職市場における、外資系証券マンの市場価値とはいかがなモノなのでしょうか。 外資系証券から転職された方や、転職市場にお詳しい方々、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣として働いていた会社への転職

    今パート事務員として働いていますが、転職について悩んでいます。 29才、既婚、子供2人の女です。 現在パートとして働いていますが、本音は正社員で腰を据えてバリバリ働きたいと思っています。 そんな中、第二子出産前に派遣として働いていた会社(大手金融機関)の先輩から 「正社員の採用があるから受けてみないか?」とお声がけいただきました。 *3月の震災前の話です。 面接と筆記試験を受け、最終面接に残ったのですが、 現在の会社で新しいプロジェクトを動かし始めたりしたばかりの時期だった為、 『最終面接辞退』という結果になりました。。。 その後、先輩と食事する機会があり、 「面接を担当した人事の人が、もう一度採用試験を受けて欲しいと言っているのでぜひ考えて欲しい」と言われました。  *今年5月頃です 現在の仕事は面白みも、やりがいも、責任感もあります。 また、社長には本当に良くしていただいています。 パートという立場ながらたくさん勉強の機会も頂きましたし、責任ある仕事も任せて頂きました。 ただ、このままパートとして30才を過ぎたら、正社員としてキャリアを積むには手遅れになるのではと不安です。 また、3月の大震災で会社の経営があまり良い状態でないこともわかりました。。。 入社当初「頑張れば正社員に」と社長から伺っていたのでモチベーションを維持してきましたが、このまま頑張っても、いつまでパートのままなのか、本当に正社員になれるのかわかりません。 私の気持ちとしては、派遣として働いていた会社をもう一度受けてみようと思っています。 ただ、こちらもいつになるのか・・・先輩の話では今年度中に採用試験はあるようです。 そこで皆さんのご意見をお聞かせいただきたいのです。 1.転職しますか?それとも今の会社で頑張りますか? 2.大企業(従業員1000人以上)と中小企業(5人以下)、両方の勤務経験のある方、メリット・デメリットを教えて下さい。 3.「安定・収入・ライフワークバランスは充実しているが、ルーチンワークメインで女性の出世率が低い会社」と「やりがい・面白みがあり重要なポジションを任せられるが、低収入・将来不安の会社」  どちらが幸せなんでしょう。。。 4.私の転職理由は今までお世話になった会社・社長に対して非情でしょうか? ここに書き切れない複雑な事情も絡まっているので、伝わり難くおかしな質問になっているかもしれません。 また、「それは人それぞれの価値観だ」というのもごもっともだと思います・・・。 私自身、出産以外の理由で転職することが初めてなので、本当にこういう理由で転職していいものか相当戸惑っています。 転職経験のある方、ぜひお話お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 転職について

    今の会社就職して4年になる24歳のOLです。 最近転職について考えています。 これといった決定打がないので、一歩が踏み出せずにいます。 例えば、課長と性格が合わない・機嫌が悪くなると当たってきて機嫌が良くなると普通に話しかけてくる・プライベートなことも聞いてくる。 社長は、女は仕事ができないと思っている人で、何をしても評価されなく、女は能力関係なく最低賃金で働かせるという考え。 でも社会人なんてこんなものかと思い適当に流していました。 仕事内容に関しては、やりがいはほとんどありません。 入社してすぐは仕事量が少なかったので慣れてきたころに仕事を増やしてもらったのですが、それでも少なく毎日ただぼーっと過ごしています。 最近では簡単なミスもしてしまう始末です。 もっと気合い入れて頑張らないとと思う反面、このままずっとここで働いていくのかなと考えてしまいます。 正社員なのに勿体ないとも思うし、転職してもすぐ仕事が見つかるかも分からないし、ましてや正社員なんてこのご時世厳しいと感じています。 それならここで留まっていたほうが無難かなとか考えてもう1年近くになります。 しかしある人に、「確かに今の不況で、正社員で辞めるのは勿体ないと思うけど、自分の人生も勿体ないよ」と言われてぐさっときました。 今でも22歳の頃に転職しとけばなーと思ったりします。それなのにこのまま30歳になっても同じことで悩んでたらそっちのほうが勿体ないんじゃないかと。 転職して正社員を狙うなら20代前半がギリだろうと思います。 でもどうしても勇気が出ないし、失敗する不安もあります。 今の会社で何かやりがいを見つけて頑張っていくか 思い切って転職してみるか。 可もなく不可もなくと言った現状で転職なんて甘い考えだと思います。 女性の方で正社員から転職された方、どういう理由で転職されましたか? 転職して後悔はしていますか? 何でもいいのでお聞かせください。

  • 転職について

    マンションの管理会社へ10年勤めていましたが、仕事がきつく2年前に退職しました。円満退職ではなく、会社に行かなくなりそのまま上司と電話で退職の意向を伝えて、退職しました。もともと、異業種から37歳で転職して入社し、管理業務主任者の資格もないため、資格試験も何度も挑戦しましたが受からず、仕事ばかりが増え、精神的につらかったです。現在、派遣社員として就業しておりますが、住宅ローンなどがあり収入と支出が追い付かず貯金を切り崩して生活してます。転職活動は、ネットの転職サイトから応募し続けており、前職と同業種の企業を何社か面接しましたが、受かりません。資格試験も今年も受けるつもりです。貯金も少なくなり、当面は、年金保険を解約し返戻金と家を売ろうと思います。この先、やるべきことが何んなのか全く考えが浮かばす何か良いアドアイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 独り暮らしで、転職は…

    今年の4月から短大新卒で事務職に正社員で就職し、現在社会人1年生です。 今の仕事は内容的にはとても好きで、やりがいも感じているのですが、環境が良くないため、転職を考えています。希望としては1日でも早く転職したいのですが、繁忙期が3月なため、今退職するのは申し訳なくて3月までは今の会社で頑張ろうと思っています。 その場合、就職活動は4月から始めることになるんでしょうか? 個人的な事情なのですが、家庭的にあまり良い家庭とはいえず、学生時代から貯金をして就職と同時に家を出て現在独り暮らしなため、収入が途切れることにかなりの不安があります。また、勤務には支障が無いのですが先天性の持病があるため、定期的に検査を受けなくてはならないので、保険証を会社に返さなくてはいけないのも困ります。 長くなりましたが、まとめると、 *3月で現職を辞めて、転職したい。 *収入は途切れたら困る。 といったところでしょうか…。転職といっても、正社員にこだわることはないので、待遇さえしっかりしていれば契約社員や派遣でも構わないのですが…こんな状態では転職は無理でしょうか? また、会社の方で雇用保険に加入しているのですが、転職を考えた時に役に立ちますか?おそらく、「一身上の都合」による退社となると思うのですが…。 色々調べたのですが、どれもこれも難しく書いてあってわからなくて…もしわかりやすく説明されているサイトなどをご存知でしたら併せて教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

スーパーの自爆営業について
このQ&Aのポイント
  • 某地方のスーパーのチェーン店で時給760円のパートをしていました。裏方の野菜加工で1日中体が止まっている時間はありません。
  • パートも頭数に入っていて居心地が悪くならないようにフルーツセットを協力して買っていました。時給安い上に持ち出しがある状況は割りが合わない感じです。
  • 市内のライバル店の時給は100円高いのですが、このようなパートも自爆営業する状況は業界では普通のことなのでしょうか?
回答を見る