• ベストアンサー

赤の他人の言動を気にしてしまいます

DONTARONの回答

  • DONTARON
  • ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.1

自分ばかりを責めない方がいいと思います。 誰だって欠点はあります。 自分が悪いことであっても 悪気がなかったのであれば 大抵の人は許してくれます。 時には人の悪口などを紙いっぱいに書いて 人に見られないように捨ててしまいましょう。 できるだけ悪いことは忘れるようにしないと ストレスが溜まってしまいます。

mk0641
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんとにストレスだらけです。。。 紙に書くのやってみます。

関連するQ&A

  • なぜ皆さんは赤の他人へ平気で誹謗中傷できるの?

    勿論全員が全員そうではありませんが、リアルだと人当たりも良さげな方々でさえネットでは豹変して頻繁に誹謗中傷したりと耳にします。しかも知り合いとか家族が嫌いでとかならまだしも、一切やり取り持ったことのない赤の他人へ誹謗中傷される方々が多く見受けられます。 芸能人のニュースへのコメントしかり、YouTube動画配信者への誹謗中傷しかり。 自分の場合、合わないなと感じた芸能人や例えばYouTube等のパチンコ動画配信者さんはいてもわざわざ誹謗中傷コメントなんかしたいとすら思いません。 嫌なら見なければ済む話だし…ドラマにせよYouTubeにせよ、毎回毎回欠かさず見ておきながら最後には必ず誹謗中傷。 なんなんでしょうこの行為?どなたわかる方々いらっしゃいますか?

  • ブログでの誹謗中傷

    ブログで誹謗中傷をされています。 きっかけは私のブログに 誹謗中傷のコメントをされたことです。 誹謗中傷コメントをしたのはAという人物で 「ブログの内容がつまらない、そんなこと わざわざ記事にするな」というような内容でした。 不快だったので削除してコメントを受け付けない 設定にすると、Aはわざわざ私を批判するために ブログを立ち上げて色んなサイトに アドレスを張り付けて ブログ記事には私を誹謗中傷する内容を 書き続けています。 ブログ管理者に何度も問い合わせても対応してもらえず 法律事務所に相談するとブログ削除で五万 ほどすると言われました。 Aはまるで自分が被害者のように立ち回っており 中には私が加害者だと思う人がいるのでは ないかと思うと辛いです。 不快なコメントをされた上にこんな 誹謗中傷をされてとても辛いです。 どうすればこの気持ちを流せるでしょうか?

  • Googleアドセンスの規約について

    Googleアドセンスを始めようと思っております。 それについて調べていましたら、アドセンスの規約に反する記事内容として、 「誹謗中傷コンテンツ・特定の個人や団体を誹謗中傷する内容です。」とあり、これ自体は大きく納得なのですが、こういう場合はどうなのでしょう・・・ 例えば、 広告を貼り付けたいブログ(A)にはそういったコンテンツは一切含まれない、が別に設けたブログ(B)の内容が、特定の団体(仮に、宗教団体だとします。そしてその団体の名前もブログの中で明示している)について批判的な内容があり、ブログAではそのブログBのリンク先が貼られている、そういう場合も規約違反とみなされるのか・・・? 悪質な誹謗中傷ならばどのような形であろうともNGというのはよくわかります。 批判の対象が何にせよ、批判された側にとってはそれが誹謗にも中傷にも受け取れることとなってしまう、ということで、内容が真摯なものであろうとなかろうと、特定の個人や団体を批判する内容の記事はNGなのでしょうか(たとえそれがリンク先のブログであろうとも)? ご存じの方、お答え願います。

  • ネットの批判を気にする人理解できない。

    ネットの批判や誹謗中傷などを見て傷つく、落ち込むといった方にたまに出会いますが、理解できません。時には過呼吸や精神病になる人もいらっしゃいますが、嫌なら見なければいいだけでしょ。と教えてあげても、また気になってネットを開いてしまう方が多いです。見たら嫌な思いをするのはわかっている。でも気になる。隣国ではネットの誹謗中傷で自殺をする芸能人が多いと聞きますが、私から言わせればそんなものを気にして傷つくほうが悪いです。世の中の半分以上の人は、心の底では誰かを傷つけたい、落とし入れてやりたい、屈服させてやりたいと思っているのものです。でも、その感情を現実で露骨に顔に出したり、行動や言葉で表現したりすると、裁判沙汰や警察沙汰になったりするのが嫌なので大半の人間はこれを隠します。ですから、そういう輩が日ごろのうっ憤を晴らすための道具としてネットは、匿名かつ名前顔を公表する必要性がなく、言葉に責任を持つ必要もないため、非常に便利なツールとして愛用しているものが ほとんどです。加えて全人口の7割がインターネットを使用しているのですから、当然その中にもそういう輩は含まれているということになりますから、ネットが誹謗中傷の嵐となるのは当たり前なのです。「ネットの批判を見て現実の人が信用できない」とか「ネットと現実のギャップに驚愕した」などという事をいう輩もいますが、私に言われればそんなこと当たり前で、その理由は上記の通り現実で敵意をむき出しにすると、裁判とかトラブルに巻き込まれるのが嫌だから我慢しているにすぎません。ネットでも現実でもいい評価を得られるというのはなかなかありません。大抵は批判や中傷のほうが多いのです。出会う人間にしたって、自分に合う人より、自分が苦手に思う人のほうが会う確率が高いでしょ。たたでさえ余裕のない時代、大半の人間が自分の事しか考えられない利己主義の人格破綻者と決めつけてもだいたい間違いはありません。全人口の7割が悪人だと思えばいいのです。そうすれば裏切られたと感じることも傷つけられたと感じることもありません。※みなさんはどう思いますか?

  • ネット訴訟について

    先ほどネット上の中傷について質問したものです。 私がネット上で中傷されたことに憤った第三者さん(知らない方) が、そのブログを攻撃する記事を書きました。 私はその気持ちを有難く感じ、お礼を言いました。 その第三者さんは、かなり酷い言葉使いで書いていました。 ハンドルネームは伏せていますが、内容を見れば自分のことだとわかります。 この場合、第三者さんは、その相手から誹謗中傷だと訴えられたり しますか? 正義を以って書いてくれましたが、 実際に中傷を受けたのは私でその方ではありません。 私のことを書いたブログ主を特定したいですが、 それをして第三者さんが逆に訴えられたら困ります。 どうぞご教示ください。

  • 批判と誹謗中傷の違いは?

    最近『テレビや新聞が行うことはすべて批判であり、 ネットで書かれていることはすべて誹謗中傷である』 とマスコミが言っているように思えてなりません。 (1)批判と誹謗中傷の違いは何ですか? (2)マスコミが誹謗中傷していること、ネットで批判していること はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大好きな芸能人の友人(女)が他人を中傷します。その芸能人を好きでいてもいいですか?

    このカテゴリーで質問すべきか人間関係ですべきか悩みましたがここで質問します。 もしも、皆さんが大好きな芸能人の友人がとんでもない人だったらその有名人を嫌いになれますか? 私はとある芸能人が大好きです。(FANでは無く、好きです)その有名人の友達(元恋人)と昔知り合いでした。その子をかりにA子とします。その子はネットを良くしていて自分のHPやブログをやっており内容はといえば自分の元恋人であるFANを中傷した内容(痛い・キモイ・ウザイ等)容姿を批判することもあります。 正直、そのこ自体も人を批判できる子ではありません(凄い美人だったり可愛ければ中傷してもその子の方が可愛いしと思えてしまうんですけど…) そんな子と友達である芸能人を好きでいる自分は正しいのか分からないです。 実際に私自身も中傷されましたし、凄く傷つきました。 そのA子中傷されたことがあるみたいです。正直A子が中傷されたと人伝いに聞くとうれしいです。これが本音です。 ですが、自分が中傷されて傷ついたので私はA子を中傷したりそれをあおる行為は絶対したくありません。 『自分がやられていやな事は人にしてはいけない』 幼稚園で習うことです。逆に 『自分がやられてうれしいことは人にもしてあげましょう』 これも幼稚園で習うことです。これで考えたらA子は自分は中傷されたいから 他人を中傷してると解釈してるのでA子を庇うことはしません。 話はそれちゃいましたけど…こんな性格の子と友人の芸能人、 私はもう10年以上好きで嫌いになれないんです…。 どんな女性関係が出てもどんな記事が出てもショックはうけないけど こういう人を中傷したり、傷つけることを何とも思わない子(むしろ楽しんでる印象を受けます。)と友人で居るのがいやで…でも私は所詮FAN(相手からすれば大勢居る金蔓のFAN)なんです。 私はその芸能人を嫌いになるべきでしょうか?

  • ブログの削除の依頼について

    仕事上での知り合いが自らのブログ上で、「業務に関する問い合わせはこちらまで」と私の名前と携帯番号を公開していました。幸い、番号が間違っていたので電話がかかってくることはなかったのですが、私のフルネームや私の容姿についての彼のコメントが公開されていることがなんともいえず嫌です。現在のところ、アップされている内容は私を貶めるようなものではないのですが、ブログについてクレームを言ったりすると一転して私への誹謗中傷や私がブログ掲載へのクレームをつけたことをまたブログに書かれるのではないかと思い、この件について直接本人と話をしていません。ブログの運営会社はニフティなのですが、依頼者が私であることを知られずに掲載内容の削除を依頼することができるでしょうか?

  • 他人のことをブログに書くということは…

    ブログを毎日のように更新している学生です。 私は学校でのイジメを受けてメンタル面の病気になり、留年と不登校を経験しました。そんな中、色んな人の支えがあり、やっと毎日学校へ通えるようになったんですが… 珍しいとは言われるのですが、私は学校の先生達と話すことが好きで、友達と話すこと以上に先生達と話すことが好きです。 それで、ブログを書いている中で、やっぱりどうしても 先生達のことをよく書いてしまうのですが…いまさら、これは プライバシーのことで問題があるかな?と思い始めました。 病気はまだ治っていないし、学年にも完全に馴染めてるわけではなく、 先生達に支えられながらここまで来たので、そのせいもあるかもしれません。 内容的には、今日、先生と面白い話が出来て楽しかった、とか、 ある先生がこんなことをしていて面白かった、などなんですが…。 思えば、1週間に1度は先生のことを書いているような気がします。 どの先生のことが大嫌い、死ねば良いのに、などといった 誹謗・中傷の記事はありません。 ちなみにブログのアドレスは、担任と主任が知っています。 (私から教えました。時々見て下さってるらしいです) 知人に話をしたら、誹謗中傷以外なら別に良いんじゃないかと 言われたのですが…これって、どうなんでしょうか。 あまり書きすぎない方が良いでしょうか? 誹謗・中傷以外でも、気分を悪くされる人はいるでしょうか… 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 (厳しい言葉に慣れていないので、出来るだけ優しいお言葉でお願いします。。)

  • OKWaveでは、回答者による質問者への誹謗・中傷は出来ないように工夫

    OKWaveでは、回答者による質問者への誹謗・中傷は出来ないように工夫されていますか? 知恵袋で2年近く投稿してた者ですが、最近はどんなカテに投稿しても罵倒されます。 勿論、こちらは失礼な内容の質問はしていません。 OKWaveも同様なら、少し考えたいと思っています。 御回答、宜しくお願いします。