• ベストアンサー

治療中の美容院など

妻が大腸がんで手術し退院しました。 現在、1回目の抗がん剤の治療を始めたところです。 入院前から髪が伸びていて、美容院に行きたいと言っていたのですが、 あれよあれよと言う間に、検査の連続、そして入院手術と結局行けずに現在に至ります。 先生からは、極力人ごみに行かないように、ただマスクなどをしていれば買い物や散歩などしてもかまわないと言われたようです。 本来なら髪を染めたいところらしいですが、それは我慢してすっきりシャンプーしてもらい、カットだけでもと言っています。 この段階で美容院など行ってもいいものでしょうか? 吐き気など今のところほとんどない今のうちに行ってしまわないと、これから半年間治療が続き吐き気など強くなってきたら行けないので、今切らないと妻はこれ以上伸びるのは耐えられないようです。 また月曜から治療になるので、今度の土日にと考えています。 どなたかお分かりの方、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0arm
  • ベストアンサー率54% (47/87)
回答No.3

こんばんは 風邪の季節でもあり、大変ですよね。 行きつけのお店があるなら、そこにTELで少ない時間帯、(例えば朝一番、や、最後など)を相談されてみては? できるなら朝1がいいような・・・。 シャンプー、カットですっきりすると、ものすごく気分よくなって元気になった気がするようですよ。 男性の方が思うよりもずっと・・・。 ヘアスタイルは、しばらくカットしなくても、型が崩れないような、ボブスタイルにするといいかも。 毛量の多い方は、それに少し段をいれたり、すいてもらうと洗ったり、洗えないときでも楽では? カラーは、体力のないときはやめた方がいいです。あとのお楽しみとしておきましょう。 少しでも気分よくなれるようにしてあげてください。 美容室にも、いやでなければ、事情を言っておけば、後のときもいろいろお願いしやすいかも。 お役に立てれば。。。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 風邪が気になったのですが、やはり副作用が強くならない今のうちと思い行かせました。 (残念ながら昼の予約しか取れなかったのですが) やはりカラーはやめておきました。 少しはすっきりとして帰ってきました。 今また抗がん剤治療で大変そうですが、今行けるうちに行かせてよかったです。(これからしばらくは、出歩くのもきつそうですし、あの独特の(パーマ液の)匂いが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

こんにちは。 文章を読む限り、いま美容院に行ってもなんら問題はなさそうです。 たしかに、今のうちにいっておかないと、副作用がどれくらい強く出るか分かりませんから、行けるときに行く。 鉄則です。 ご心配なのであれば、主治医に相談された方がよいでしょう。 適切な判断がなされると思われます。

h-s8088
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり行くのは今しかないかと、行かせました。 一応近くまで送り迎えしてマスクもさせて。 少しすっきりしたようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

探すのは難しいかもしれませんが、出張サービスしてくれるところもありますので理容・美容組合などに問い合わせてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵巣ガンの抗がん剤治療について

    母が現在卵巣ガンで入院しております。 卵巣ガンと分かった時点で、一度手術しましたが、小腸や大腸にも転移があり、今の状態では手術できないとのことでそのまま閉じました。 現在抗がん剤4クール目を行い、年明けには小さくなったガンを切除する手術を行う予定です。先生から手術後も抗がん剤治療を行うと言われていますが、今後どれくらいの周期で抗がん剤治療を行わなければならないのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思います。勝手に半年に一回くらいなのかな・・・と想像していますが・・・。 病状によって違うとは思いますが、こんな経験がある、という方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 卵巣がん治療

    母が卵巣がんのステージ3だと先週解りました。 治療方法として手術をする前に一旦抗がん剤でがん細胞を小さくしてから様子を見て手術をすることになりました。 最初に3回抗がん剤をするん予定です。1回の抗がん剤治療に8日間入院し一旦退院してから2週間後に2回目の抗がん剤治療の入院するという3週間に1度抗がん剤治療を行うそうです。ですが母は全くご飯も水分も取れない状態で布団から起き上がるのも困難状態です。それでも医者は一旦退院をして下さいと言います。我が家はみんな働いていたり嫁いだりしている為昼間はどうしても介護はできません。今後どうしらいいのでしょうか?どの病院でもこんなに頻繁に入退院を繰り返すものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 乳癌、その後の抗がん剤治療

    叔母が乳癌になり先日手術をしました。ワキのリンパにも6個有り切除しました。先生曰わく高リスクな為、一時退院をし先週又一週間入院をし1日目に最初の抗がん剤治療をしました。副作用がひどいらしくずっと1日目は吐き続け退院する日も船酔い状態。帰ってからも体力は無く家事もままなりません。私は姪に当たり叔母の家には軽い痴呆の祖母と体が不自由ないとことペットがいてます。なので今までは私が家事をしに行ってました。抗がん剤治療は三週間に一回を4回するようです。次からは通院での抗がん剤治療になります。 最初の抗がん剤より次回は副作用軽くならない物でしょうか?自宅に帰ってから辛いのも可哀想です。一応吐き気止めはナウゼリンを処方されてるみたいです。最初の日に処方された吐き気止めは効かなかったようでナウゼリンに変わり少しはマシになってるようです。やはり、毎回あの吐き気と戦わないといけないでしょうか?どうぞお詳しい方よろしくお願いします。

  • 末期ガン患者の治療方法教えてください

    私の父が大腸ガンで肝臓にもガンが転移しており現在入院中です。 体調の不調を訴え手術し発見した時には末期で、ドクターからは手の施しようがないと言われ、現在抗癌治療は全く行われていません。と言うのも手術後10日後腹膜炎を併発し、再度手術し体力が低下してる患者にドクターは抗癌剤の投与には否定的です。ですから何にしても、今のショック状態を脱出してからの抗癌治療になるわけですが、やはり身体に負担がかかる抗癌剤投与は難しいのでしょうか。また丸山ワクチンに代表される治癒力を高める方法は有効なのでしょうか。また他の治療方法があればと思います。意見を頂けたら参考にしたいと思います。

  • 乳がんの術後治療について

    先日、義母の乳がん手術後の症状について質問させていただいた者です。 お蔭様で、みなさまからご回答いただいた次の日あたりから吐き気はおさまり、現在は術後治療に励む気力もでてきたようです。 今週から放射線治療にはいったのですが、治療をはじめるにあたって、手術の際に採取した細胞の検査の結果と治療方法の説明を受けました。 放射線治療をすることは手術前から計画していたことで覚悟はしていたのですが、今回の先生の説明ですと、義母は放射線治療が若干効きづらいので、6週間の放射線治療のあと抗がん剤治療もしたほうがよいということでした。 義母は抗がん剤の副作用を心配しているのですが、先生いわく、最近の抗がん剤はそれほど副作用がないのでそんなに心配することはないということです。ただ、義母は潰瘍性大腸炎の持病がありますし、本人の精神的ダメージを考えて、抗がん剤治療をするかしないかは放射線治療中に家族で決めてくださいとのことでした。 そこで質問なのですが、放射線治療のあとに抗がん剤治療という組み合わせはよくあることなのでしょうか?(逆のパターンは聞いたことがあるので…) それと、抗がん剤治療の副作用は、先生がおっしゃっているように本当に軽いものなのでしょうか?(手術後に原因不明の吐き気に悩まされたくらいですので、普通の人には軽い副作用でも、母には重くなるんじゃないかと心配です。)

  • 抗がん剤を使った治療をしている方のみ

    私は、5月に 乳ガンの手術をしました。先日、抗がん剤の治療を 他の治療も含め 五年やりたいが、髪が 抜ける と言われました。とりあえず 髪をショートにしたのですが、考えがまとまらず 迷っています。どうしても 抗がん剤を使わないといけないんでしょうか?再発は、いやですが 女が 胸を失い 髪を失い 私は、子宮もありませんから 五年なんて 耐えられるか わかりません。 今 抗がん剤を使っている人の 意見が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ステージIV:癌摘出後の抗がん剤治療について

    はじめまして。抗がん剤の使用について教えていただきたいです。 去年、父が大腸癌で入院をすることになりました。 検査の結果、既に肝臓にも転移しており、ステージは、IVです。 当初の予定では、手術にて癌を全て摘出し、抗がん剤治療を受けるとのことだったのですが、 大腸(横行結腸)の癌 及び、肝臓(約6割)を摘出したあと、 主治医より、「抗がん剤治療は、今後転移した場合に使用しましょう。 なので、抗がん剤治療は行いません。」 と言われました。 本人は、「抗がん剤治療をしなくて済む」と喜んでおりますが、 わたくしとしましては、 ・抗がん剤治療をしないと癌が進行してしまうのではないうのではないか? ・ステージIVなのに、抗がん剤治療をすすめない場合もあるのか? と疑問に思っております。 主治医に聞くことが早いとは思っておるのですが、 本人を同席して話を聞くには、ショックが大きいかもしれないと思うと 主治医に聞くことができません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

  • 抗がん剤治療後の男性用かつらについて

    現在、私は抗がん剤治療のため入院しております。 今日、初めて髪が抜け始めてきました・・・。 そこで、退院後を考え、かつらの購入を考えております。 帽子に髪の毛をつけたタイプか、安価なかつらタイプを購入したいと思います。 私は男性ですが、両タイプにつきまして、おすすめがありましたら教えて下さい。 神奈川県在住です。 よろしくお願い致します。

  • 癌で治療中 お見舞いのお返し

    親が肺癌(小細胞癌ステージIIIaNII)手術不可で抗がん剤と放射線治療中です 検査の結果に左右されますが結果が良ければ、もうすぐ退院出来て 次からは抗がん剤投与の為に入退院を繰り返します。 予定では退院、一週間後に再度、入院です 小細胞癌は進行性の早い癌で正直、今後どうなるのか分からず また抗がん剤が始まるので副作用の状態によっては入院が長引いたりと 日々の状態で左右されたり 今は転移しない事を祈るばかりなのですが 入院中、沢山の方からお見舞いを頂きました そこでお返しなんですが、どのタイミングでお返しして良いのか 戸惑っています。 アドバイスお願いします。

  • 転移性肺がんの治療について

    父ががんの治療をしています。 3年前に大腸がんがわかり、外科手術。その1年後に肺転移がわかり、肺の外科手術。さらに1年後(昨年)に肺に再発がわかり、外科手術をし、その後は抗がん剤(錠剤:ゼローダ)を服用し現在に至ります。 先週、PET検査で昨年手術した周辺に小さい影が3つあると言われたそうです。しかし、それがまだ小さく、針を刺して調べるほどの大きさでないこと、腫瘍マーカーは基準の範囲にあることから、炎症の可能性もあり、はっきりしないとのことで、3か月後に再びPETを予約して来たそうです(肺以外にはみつかりませんでした)。 原発巣が大腸なので、大腸がんに効果がある抗がん剤を処方されているようなのですが、これだけ肺の手術を繰り返しているのだから、肺にアプローチする抗がん剤を飲むべきなのでは?と思ってしまいます。(勉強不足なのですが…。ゼローダは大腸に効果がある薬と聞いています)。 父は副作用にも耐えながら服薬していますが、今後のことが不安です。 そこで、今後の治療について(大腸と肺とどちらに効果がある抗がん剤を選ぶべきなのか?)を教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

DCP-J988Nの黄色印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの黄色のみ印刷ができない状態になりました。
  • 本体タッチパネルのメンテナンス機能を試みましたが改善せず、給紙時にガタガタという音も気になりました。
  • 同じ経験をされた方や詳しい方、アドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう