• ベストアンサー

来た?着た?

archiveの回答

  • ベストアンサー
  • archive
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.5

「来た」または「着いた」と使っています。 「着た」は「服を着た」の「着た」ではないでしょうか。 人の場合なら「来た」「来られた」ですし、 「到着」と同じ意味でしたら「着いた」です。 手紙も「着く」「着いた」で、「着た」は使いません。

belete0306
質問者

お礼

ご回答に感謝します。着くはあっても着たはなしなんですねぇ、なんか例文を書いてくださったおかげでしっくり来ました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 転送メールについて・・・

    皆さんお疲れ様です!私の素朴な疑問についてですが。。 昨夜、知人から転送メールが送られてきたのです。 内容は下記の通りです・・・(詳細略) 血液型◎型の人を探してます。○○さんと言う方の友人が、悪性のリンパ種にかかっており血液を必要としております。該当する方は直ぐに○○さんまで・・・ といった内容なのですが、最後に一言「出来るだけ沢山の人にまわしてください」とありまして、「ん?これって昔流行ってた不幸の手紙と一緒じゃん!」と思ったし、イキナリのメールで固有名詞やメルアドを載せるのだろうか??と素朴な疑問にとらわれてしまいました。上記メールを送ってくれた本人(友人)に問い合わせした所、「このメール送ってくれたのも看護士さんからだったから本物じゃないの?」と言う返事。内容だけを察するに深刻なメールではありますが、この状況から察するにメールそのものは真実の事なのでしょうか?余計な事かもしれませんがこれって新種のヤラセ?とも思ったりして・・・ 皆さんどう思います?

  • Gメールアドレス

    素朴な疑問なのですが、私は、Gメールアドレスを複数持っております。その場合、いつもと違うメールアドレスで、友人に送ると、その友人は、私とは気付かないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • お礼は電話派?手紙派?

    私はいただきものをした後にお礼ということですぐに相手に電話をするタイプです。 でも中に手紙でお礼をしてくる友人がいます。 そういう環境で育たなかったために今でも違和感があります。 もちろんお礼状という言葉もありますので使い分けはあってもいいと思います。 周りに2人そういう人いるのですが義親にも手紙でお礼してるのかなと不思議でなりません。 電話代を浮かしてるのかな? ていうか電話のが早くてよい気がするのです。 と素朴な疑問がよぎりました。

  • 宛名って・・。

    素朴な疑問なのですが、手紙とかを送るとき宛名で名字だけを書いて名前の部分を書かなくてもちゃんと相手に着くのでしょうか? ばかばかしい質問ですみません・・。

  • 私は外国人の彼と遠距離恋愛なのですが、ついこの前 loves your

    私は外国人の彼と遠距離恋愛なのですが、ついこの前 loves your smile とメールの最後に書いてありました。lovesのsってなんでしょう? 三単現、だと不自然ですよね。 読み書きはある程度メールや手紙を続けるうちに身に付きましたが、英語は全く勉強してこなかったので文法的なことをあまり知りません。 ちなみに彼も母国語は英語ではないです。 素朴な疑問ですみませんが、どなたか教えてください。

  • 「両想い」と「付き合っている」の違いは?

    両想いと付き合うの違いってなんだと思いますか? 友人から尋ねられたのですが・・・。 素朴な疑問ですが・・・。思いつきで良いので教えてください。。

  • 卒業時の先生からの手紙でモヤモヤします

    先生からのお別れの手紙で不快になりました。 先日 専門学校を卒業したのですが、先生が生徒一人一人にお別れの手紙を個人的に書いてくれたのです。 ある1人の女性の先生が、私にだけ 手厳しい 何ともお別れを言っているというよりも 「だからお前のことが嫌なんだ」と言わんばかりの内容でショックでした。 友人などへは 褒めちぎる内容で、これから社会にでてもあなたならきっと大丈夫だよ というような言葉。 私へは、○○はちゃんと目的を見ているようで違うことをしている。でもそれじゃ社会に出ても誰に対しても不快にさせるし 迷惑をかける。 空気が読めないというか…。社会で指摘を受けるだろうけど頑張ってください。 要約するとこのような内容でした。 卒業おめでとうの字が1文字もありません。 ああ、そんなに私に目が余るものがあったんだ なんで気づいたその時 言わず 1番最後の最後で こうした手紙でそれをよこすのか分かりません。 ほかの先生から おめでとうの手紙を沢山貰いましたが、そのインパクトが強すぎて これからもずっと記憶に残ると思います。 私が 先生の立場だったら、仮に相手にそう思っても その場で直接指摘し 最後の手紙には ちゃんとおめでとうと書きたいです。 社会に出て自分の至らない部分、甘さに気づくことは勿論沢山あるとおもいます。 それを かなりの年長の先生にこうして最後に手紙で指摘されるのはわかりますが、その女性の先生はまだ30歳。彼女もまだ社会的にはお若いのでは? と 受け止めたいけれど イライラも同時に湧いてきて モヤモヤします。 その先生は 普段から すぐ怒る事が多く、実習中も 私達の 状況や経緯など 話を聞こうとせず決めつけ 何で こうしなかったなど 押し付けるばかりで 何度かほかの友人と 実習中 彼女が怒り立てるのを無視していたこともありました。 私だけじゃなく ほかの友人も ボイコットした時期があったのです。 私は 実習中も 特別 他の先生からひどい指摘を受けたり ひどく怒られたりすることもなく、 一緒にグループになって実習する際も 友人から 変な目で見られることも特にありませんでした。 ミスや間違いをするのも人並みで、 それを先生や友人から指摘されるのも人並みだと思っていました。 友人からも虐められるなんてことはなく、 偶然、沢山友人にも恵まれました。 先生が 最後の最後にくれた手紙。 不満はあるけど、きちんと全て受け止めた方が良いと思いますか?

  • 初版は誤植が多いですか?

    今読んでいる本(まだ読んでいる途中なのですが)、誤植が2か所もあります。 そこでちょっと疑問に思ったんですが、版を重ねるごとに誤植は減っていくものなんでしょうか? それと、本を出版した所に誤植を指摘する内容で手紙やメールや電話を送る人って結構いたりしますか? 面倒なので僕はやりませんが、気になったので質問しました。 教えてください、よろしくお願いします。

  • iモードメールとショートメールの違い(+_+)

    過去の質問も見てみましたが、欲しい答えがなかなか 見つかりませんでしたので、改めて質問させていただきます。 iモードメールとショートメールの違いは何なのでしょう? あまりパソコンや携帯について詳しくない友人に 「素朴な疑問」的に聞かれて、私自身も??と なってしまいました(^_^;) ・一言で言うとこんな違いが・・とか ・ショートメールを利用するにはこんな条件が必要・・とか 誰かうまく説明できる方、助けてくださ~い(T_T)

  • 「君(きみ)」という呼称は、年上の人には使わない?

    私より6歳年上の26歳の友人のことを、私はメールで「君(きみ)」と表していました。 そのことについて、何の疑問も持たずに使用し続けていた時、友人から指摘されました。 「君きみ)」という呼称は、年上の人には使わないように、と。 私も、目上の人には使用しないことはわかっています。 けれど、例えお互い友人関係にあっても、年上の人には使わない方がいいのでしょうか?