• ベストアンサー

こんなこと言われたら・・・。

38歳女です。(ちなみに独身子ども3人) 会社のある同僚が一緒に仕事をしているときに、自分のことを話してくれるときがあります。 『一人で食事に行くのはやんなっちゃうんだよなぁ。”お一人様ですか?”って聞かれると”一人かどうか見ればわかるだろー”って思って、たまーに頭に来て帰っちゃうこともあるよ。トホホホ。。』 とか、 『この歳になって来てくれるような人もいないしなぁ。。』 『一人で飲むのは寂しいよぉーー』 私が子どもの運動会で仕事を休んだ次の日には、 『俺も誰かと弁当持って行楽行きたいモンだぁ~~!』 この同僚は私より一回り以上年上の50代だと思うのですが、一番最近同じ職場になったばかりで、まだ個人的なつっこんだ話題をするほど親しくもありません。だから、どうして一人なのか聞きづらい感じがあります。 でも、一緒に仕事をしているときにこのようなコメントを聞いているうちに、初めは特別恋愛感情はなかったのに、だんだんと気になるようになってきてしまいました。 職場には別の50代もいて、この同僚よりも親しいのに、この同僚の方にキュンとしてしまうので、人の心って摩訶不思議って思いますね。 どうやらこの同僚の外見にかなり私の心はくすぐられているようです。 頭は剥げてておじさんなんですけど、若かりし頃もしかしてものすごくいい男だったんじゃないかって感じ(あ、これがアバタも・・ってヤツ??)。 目線がセクシーで、体型が何だかそそられる・・・と申しますか。。 (これ言いつつかなり照れてます) 要するに私好みだったりするってわけです。 あ、もちろん仕事ぶりや、他の仕事仲間とのやりとりを見てて、惹かれる部分も大いにあります。まぁ人間性の深くはまだわからないけれど。 ところで、上記のような話をされたら『も、もしかして思わせぶり??』って感じしませんか? ご意見聞かせてくださーい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_doc
  • ベストアンサー率24% (93/377)
回答No.4

こんな軽妙でウイットの利いた受け答えをされるakkochantさんなら、 謎掛けをわかってくれると期待されてるんじゃないでしょうか。 意識的にやってるとしたらこの男性、 なかなかの知恵者と見ました。 最終的にあなたのお子さんたちまでひっくるめて大事にしてくれるようなら、 本物と見ていいんじゃないですか? 子供は置いといてあなたとだけ行動を共にしたいなら、 単なる遊びなれした男性かもしれませんが。 子持ちの女性を子供ごと面倒みたいと思ったこともあったので、 「経験者」にしときました~(笑

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >こんな軽妙でウイットの利いた受け答えをされる・・・ たった今、別投稿で、こんな受け答えの私とは仕事をしたくないと思う・・・といわれてしまったので少々萎縮気味ではありますが。 まぁ、男が多い職場で、ふざけとんのか、あんたは!と言われないようにするのはなかなか難しいものがあります。あまり硬くても楽しくないですしね。 意外に私はかたいところがあるので、これでもかなり工夫して場をなごますようにしているつもりなのですが、ともするとなごみ過ぎてしまいますし・・年齢的にもぶりっこは変だし、かと言ってあまりにウイットが利いていると遊びなれているように取られてしまうし。 難しいです。 子どもまでひっくるめて・・・というのには自信ないですね。 子どもは置いといて・・というのが、どの程度を指すのかはよくわからないのですが、いきなり『子どもと私を面倒みて!』となると、多分多くの人は引くと思うから。 真面目な付き合いをしたいけど、私の方も男性に食べさせてもらおう・・・という気持ちはないんですよね。それは相手を頼りにしていないのではなくて、私が大黒柱で子どもを養うということが、私にとってはもう当たり前のことになってしまっているんです。だから、そういう意味でひっくるめて・・というところまでは考えてはいないです。 書き込みから、s_docさんは誠実だと感じました。 そんな誠実さで私もお付き合いできる人と出会いたいと思います。 回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • s_doc
  • ベストアンサー率24% (93/377)
回答No.6

誤解を生む表現でご免なさい。 面倒を見るとは経済的なことだけじゃなくて、 「お子さんとの生活があるakkochantさん」という見方をしてくれるかどうかということです。 先に話した彼女は別の男性から、 結婚の条件として「子供を手放すこと」まで言われてたそうなので。 子供がいることを「邪魔だな」と思われるようなら、 お子さんを大事にしてらっしゃるakkochantさんには辛いだろうなと思ったんです。 相手に惚れちまってから選択を迫られるのは酷でしょうからね。

noname#3557
質問者

お礼

再度書き込みをありがとうございます。 >面倒を見るとは経済的なことだけじゃなくて  「子どもとの生活がある私」という見方をしてくれるかどうか・・ これの意味は何となくわかっていました。 確かにこれは一番大事なことです。 逆に言えば、これをしてくれない相手との付き合いは私には意味がないです。 それはなぜかというと、私は子どもあっての私だからです。 だから・・・極論になってしまうのですが、子どもがいて都合が悪いというのなら、離婚後の恋愛がもしもできなくても、私はそう覚悟をして生きていかなくてはならないと思ってます。 実はこれは離婚をしてからいろいろな経験を通して、自分で思い知ったことです。 「子どもを手放すこと」が結婚の条件なら、私なら結婚しないと思います。 何故離婚をしたか、自分の人生を考えるとき、確かに自分の人生は大切ですが、どうしても譲れない部分がある。それは人によって違うと思うので、私の考えを他の人に当てはめることはできません。だから私の場合です。 そのくらいの気持ちで私は子どもとの生活を考えていかないといけないと思うのです。 相手に惚れちゃってから選択を迫られるのは辛いでしょうが、たぶん『冷め』ちゃうでしょうね。だから辛くないかも知れません。。 でも・・その意味でもs_docさんと彼女さんを応援したい私です! とにかく、補足してくれてありがとうございました。

noname#3557
質問者

補足

締め切る前に少し気になったので補足させてください。 ちょっと私早合点していたところがありました。 子どもをお持ちの彼女さんが以前いらした・・ということですね。 現在形バリバリで励ましのメッセージを送ってしまいましてごめんなさい。 「子どもとの生活がある私」という部分では、大げさなことでなくとも、 例えば毎回のデートなんかでも、子どもがいる私を理解してくれているかどうかというのはわかりますよね。 子どもの帰宅時間を気にする私をうっとうしいと思う相手では、付き合いは続かないですしね。 そういう意味でのs_docさんのアドバイス、とても身にしみました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyo24
  • ベストアンサー率50% (116/228)
回答No.5

akkochantさん、こんばんは。 もう1つの質問に続き、連続で書き込みしています。 わたしはこの男性、絶対akkochantさんに気があると思います。 だって、『1人で食事に行くのは。。。』っていう会話からもそれがミエミエじゃないですか! わたしなら、そこですかさず「じゃあ今度お互い1人で食事しなきゃならない時に”助け合い”しましょうか」って言っちゃいますね。 (*この「助け合い」っていう表現、結構使えますよ。だってヤバくなったら「あれは助け合いよ」って逃げられますもん(笑)。) とにかくそうやって最初は「恋愛感情かも?」「いや、でもこれはお互いに独身同士、1人で飲むよりはいいと思ってしてくれているのかも?」という曖昧な位置に置いておきながら、徐々に距離を詰めて行く。。。というのはどうでしょう。 色んな経験を乗り越えて、ここまで来られたakkochantさんなのだから、上手く仲良くなれると思うのですが。。。。 仕事も絡んでいるので恋愛だけに気持ちを絞るわけにも行きませんが、akkochantさんが一番幸せになれる道を選んで下さいね。 (個人的には「適度な距離を保ちつつ支え合える」というのがいいなーって思ってます。) 応援しているので仲良くなれたらいいですね。 tokyo24

noname#3557
質問者

お礼

tokyo24さん、こんばんは。 私ももう1つの質問に続き、連続でお礼を書き込んでいます(笑)。 >『じゃあ今度お互い1人で食事しなききゃならない時に”助け合い”しましょうか』 これ、いいですねぇ!!確かに逃げが利く!! だから深刻にならずに済みますしね。 その、曖昧な位置に置いて置く・・というのは、結局お互いのためであったりもするわけですしね。 そういう曖昧な友人関係という部分も持ち合わせていたいです。 (もう1人の同僚とはそんな感じでずっと付き合っています) そしてそんなことから相手の人間性をだんだんと知るというのはいい案ですね。 そうそう、そのtokyo24さんの仰る『適度な距離を保ちつつ支え合える』というのはすごくよいと思います。『共依存』っていうのがありますよね?お互いがいないとダメになってしまうって意識をお互いで植え付けるみたいな関係。ああはなりたくないんですね。 相手があることなので、あくまで理想論になってしまいますが、相手を縛ったり依存したりしなくても、『1人と1人が同じ時間を過ごす尊さ』で付き合いたいと思います。 あ、それも相手との生身の関係で築いて行くしかないですけどね(笑)。 応援ありがとうございます。 がんばりますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5770
noname#5770
回答No.3

読んでて気持ちがあったか~くなちゃいました。 恋してるって感じですねー♪ 今度「一人で飲むのは寂しいよぉーー」って言われたら「一緒にいきません?」なんて誘ってみたらいいじゃないですか!! で、いろいろお話して、もっともっと仲良くなちゃってください。(^-^)

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >いろいろお話して、もっともっと仲良くなっちゃってください。 そうですね、そうなれたらいいなって思います。 がんばります★ ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

>どうして一人なのか聞きづらい感じがあります。 事情がわからないのですから『あら、ご家族は?』と聞くのはダメですか?家族って妻や子供だけが該当者じゃないですからね。 >ところで、上記のような話をされたら 年齢的に人生経験もそこそこあるので、軽~く『あら?私を誘ってるんですか?』・・・そこまで大胆に言えないなら『誘いたい人でもいるんですか?』と聞いてみてはいかがでしょう。 というか、私なら多分聞きます(笑) 好みのタイプなら余計にね。

noname#3557
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 >『あら、ご家族は?』と聞くのはダメですか? そうですよね、そういう風に聞いた方が親切でもあるかも知れません。だって相手はそういう話をふって来ているんですからね。 ただ、恋愛的になれないのには仕事がらみというところで躊躇があるからです。 でも・・・もしかしたら私の勘違いかも知れないし、もう少しラフな感じで聞いてみようと思います。 ありがとう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobunojo
  • ベストアンサー率29% (122/407)
回答No.1

そういう話をするってことは、 どう考えてもakkochantさんに気がありますね、そのオジサン(笑)。 だいたい、期待している答えに想像がつきますしねぇ。 ------------------------------------------------ 『一人で食事に~』→「たまには御一緒しません?」 『この歳になって来てくれるような~』→「あら、誰かいらっしゃるかも知れませんよ?」 『一人で飲むのは~』→「じゃあ、今度飲みに行きましょう!」 『俺も誰かと弁当持って~』→「そーですねぇ。どんなところいってみたいですか?」 ----------------------------------------------- ってな具合に。まぁこれは一つの例ですが。 そりゃ、最初っから身の上話を聞いちゃまずいですが、 もし、関心がおありなら飲んでみたらどうですか? ま、最初っからサシってのもやばいので、 職場の飲みなんかで隣や向かいに座ってみるとか。 失礼ながら、もはや甘い夢ばかり見るお年でもないでしょうから(爆)、 一つそういう機会を狙って化けの皮でも剥がして見ようか、 的な気持ちでもいいと思いますけどね。 それで禿げ…、いや、剥げてもダメもと、 瓢箪から駒ってこともあるかもしれませんねぇ(笑)。

noname#3557
質問者

お礼

やっぱり気がありますかぁ!(笑) なんちゃってね。 でも残念ながら、職場で飲む機会はなさそうです。 個人的に場を作ればいいのでしょうが、それも難しいなぁ。 サシの方が簡単でしょうが、やばいですねぇ、いきなりじゃ。 >もはや甘い夢ばかり見るお年でも・・・ ないんですが、甘いこと考えちゃうんですよねぇ(笑)。困ったモンです。 でも相手もいろいろあったでしょうから、化けの皮剥がれるんでしょうか。 ・・・あ、剥げではなく、本人は禿げでしたね。。。あははは。 でも禿げが似合っているというか、禿げちゃったものはどうしようもないっていうか、 禿げが自然というか、とにかくかわいいんですよ^^。 瓢箪から駒。。。だったらいいんですが。 回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生以上のお子さんがいる方に聞きたいのですが…

    学校を欠席させて、子供と一緒に行楽地に行くのはどう思いますか?私は学校は病気や行事以外、学校に毎日行くのが当たり前と育ち、自分の中でも休んで遊びに出かけるのはまずいかな?と思うのですが、学校だけが教育ではない、土日に行楽地行けない(仕事や金額が平日安いから)家庭もあれば、一番は子供に思い出を残してあげることが大事じゃないかと言う意見も聞き、皆さんはどう思いますか?周りの子供が学校行ってるときに遊びに連れて行くのはよくないですか?私が頭かたすぎますか?

  • 退職する時、何を贈る?

    3年勤めた会社を退職することになりました。 お世話になった同僚に、心ばかりのプレゼントをしたいと思います。一人ずつの別包装にしたいのですが、どんなものがよいでしょうか? 一人1000円程度しか準備できそうにないのですが・・。 職場は女性が多いです。 年齢は20代~50代までとバラバラです。 どうぞ皆さんの御知恵をお貸しください。

  • 冷めた性格を直したいです。

    20代後半、男です。 冷めている、というか、他人に興味をもつことができません。 たとえば、職場で同僚たちが雑談しているとします。 自分もその輪の中に入っていけたら楽しいだろうなぁ、とは思うのですが、何を話しているのか注意して聞いてみれば、「わたし、いまダイエット中なの」とか、「○○で新商品がでたよ」とか、「昨日のテレビで・・・」「芸能人の○○が・・・」「○○のラーメン屋が・・・」など、どうでもいい話です。なんでそんなどうでもいい話で楽しそうに盛り上がれるのか、不思議でなりません。 かといって、無口ではないです。ミーティング時など、仕事ではよくしゃべりますし、仕事上の受け答えはハキハキしていると言われます。 しかし、仕事からの帰り道やエレベータ内で同僚と会ったときなどは、黙ったままだとさすが気まずいので、それこそ「どうでもいい話」をしますが、正直、おっくうです。疲れます。 職場の飲み会も義務だと思って参加し、それなりに楽しんでいるように振舞いますが、率直に言えば、貴重な一人で自由に過ごせる時間を奪わないで欲しいです。 私のいる職場は人間関係は良好で、親しいグループで休日に遊んだり、旅行にもいったりしているみたいですが、私から言わせれば、なんで休日まで他人に合わせて行動しなければいけないのか、という感じです。休日くらい、誰からも拘束されず、好きなことをして、好きなご飯を食べて過ごしたいじゃないですか。 興味をもてないのは恋愛に対しても同様で、こんな人間でも好きになってくれる女性はいるらしいのですが、付き合ったりすると、一週間に少なくとも1日は一緒にいなくてはならないだろうし、どこかに行くにしても相手に合わせて妥協しなくてはいけないし、「何してるの?」「おはよう」なんて用件のないメールにいちいち返事しなくてはいけないだろうし、女性と付き合うことのめんどくささを考えると、世の中の男性がなんでそんなに彼女がほしいのか、不思議に思います。 ましてや、結婚すれば家族に自分の稼ぎがもってかれるし、いろいろと悩みや苦労もふえるだろうから、結婚もしたくないし、子どもも欲しいとは思いません。 昔からこんな感じだったのですが、学生時代は勉強に追われ、社会人になってからは仕事に追われ、やっとここ最近になって落ち着いて考えてみると、自分の頭は少しおかしいのか、と思わないこともありません。 もっと楽しく騒いだ方が人生楽しめるのかな、と思うのですが、これも性格なんでしょうか?

  • 席次表の肩書き教えて下さい(^^;;

    只今、席次表をつくっております。沢山わからないので教えて下さい!! (1)父の兄の子どもの奥さんは? (2)(1)の奥さんの子どもは? (3)友達の子どもは? (4)3月に仕事を退職しました。職場の方たちも来ていただきます。肩書きは会社の名前をかくのですが、私と一緒の時期に退職された方は、元同僚でいいですか?退職したのが、3人いまして、1人は、同期1人は後輩、もう一人は後輩だけど年齢は5つ上のかたなんですよね。全て元同僚でいいですか?

  • 元同僚が非常識なのか、それとも私の度量が小さいのでしょうか??

    元同僚が非常識なのか、それとも私の度量が小さいのでしょうか?? ある職場で仲良くなった元同僚(♀)。彼女も私もその後転職、しばらく経った頃、一緒に食事しようということになりました。 その元同僚、待ち合わせの場所(彼女の職場の近く)に10分ほど遅れて到着。 しかも、というか・・ここからが質問の要なのですが、 その元同僚は、彼女の新しい職場での同僚を一人、つれてきていました。 私は一瞬、「えっ?」と思いましたが 元同僚は「今一緒に仕事しているXXちゃんっていうの」という感じで、 私に対して承諾を得るようなこともなく、ごく普通にふるまっていました。 その後3人で一緒に食事に行った訳ですが・・ 会話の中で、特にその同僚のXXさんを私に紹介したいというようなことも無く、 また2人にしか解らない社内の話なんかも時々されて、 少々心外でした。もちろん、会話には加わって明るくふるまってはいましたが。 私としては、久しぶりに元同僚との食事を楽しみにしていたところもあったので・・・ 何となく彼女とは常識の感覚が違うな~と思ってしまいました。私だったらこういうことはしないな、と。 それとも彼女の取った行動はよくある普通のことで、 私が内向的すぎるというか、度量が狭いのでしょうか??

  • 上司がどう思ってるのか分からないです。

    ありきたりな質問かもしれませんがご意見聞かせてください。 職場に15歳年上の30代半ばの上司がいます。 私の方が勤続年数は長いですが、同じ仕事をしている上司で、周りから勘違いされるほど仲がいいです。 仕事が終わったあと二人でご飯を食べに行ったり、ときには彼が私の家に泊まることもあります。 でも、そのときは二人で飲んで、一緒に寝るだけで体の関係をもったりは一切ありません。 でも腕枕をしてくれたり、頭をなでられたり、ぎゅっと抱きしめられたりはします。 他にも、別の同僚と一緒にご飯を食べながら「こいつは俺に一番近い女やけん」等言われたり、 一緒に歩いていて恋人とすれ違ったら「俺らも見せつけないかんやね~」と腕を組んだり、 飲み会で手をつないで帰ったりします。 また、彼はバツ1なのですが、この前送ってくれたあと、車の中で彼の今までの話を聞きました。 どんな学生時代だったか、元奥さんとの出会いや、子供が3人いること、離婚した経緯・・・など。長くて深い話でした。 全部話し終わったあと、「ひかれるかと思ったけど、そんなことなくて良かった」と言われました。 私は、ひくどころか、彼がそうやって誰にも言わずため込んできたことを話してくれたのが嬉しいです。 それを言うと、「なんか俺を持ち上げるね~笑」と、いつもの彼に戻っていました。 いったい彼がどう思っているのかよくわかりません。 単純に妹のような感じで接してるのか、また何か別の事を考えているのか・・・ 私は彼のすべてを聞いても、それでもずっと一緒にいたいと思います。たぶん好きなんだと思います。 普段の彼は明るく面白く、職場のみんなから好かれる人柄だと思います。また、私たち部下のことや仕事の効率など、すごくよく考えてくれます。 彼はどう思っているのでしょうか。 ご意見お聞かせいただければと思います。

  • じっと見つめる職場の同僚

    30代女性、派遣で働いています。 職場でじっと見つめてくる同じく30代女性の派遣さんのことで相談させて下さい。よろしくお願いします。 職場の同僚30代女性(仮にAさんとします)の以下のような行為に困っています。 ・Aさんの近くの席の女性に仕事の要件で話しに行ったときや、トイレなどの要件で近くを通る時などにじっと見つめてくる。 ・昼休みに、いつもは違う場所で歯磨きや化粧直しをしているのに、私がいつも歯磨きに一緒に行く同僚がいないときに、私が使っている洗面所にやってきて、何を話すでもなく私のことを観察するように歯磨きしたりしています。 他の同僚から見過ぎと注意されると「私の服装がかわいいから気になる」とか「昼休みに一人なのでかわいそうだと思った」と言っているようです。 彼女には「私は昼休みは一人で過ごすのが好き」「通るたびに見つめられて怖い」と言ったのですが全然やめてくれません。 私はごく普通の容姿で 今まで女性でも男性からでも彼女のからのように 見つめられたことがないので結構ストレスになっています。 どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。

  • これって脈ありでしょうか?その2

    私より3歳年上の同僚の男性についてです 彼は彼女がいるかどうか分かりませんが、いるような話はここ半年以上一緒に働いて聞いたことがありません まず、私が出勤すると、仕事をしていても私の方をじーっと見てニコニコしてくる。 私が職場で彼の近くを通ると、遠くのほうからも見てて、ニコニコしてみてくる。 私とぶつかったら、ぶつかった箇所をさすって「大丈夫?」 と心配そうにする。 職場で二人っきりになったら、彼の身の上話をしてくる。 一人でいるとよく話しかけてくる 仕事中チラチラ見てくる。 彼は内気で自分から話しかけられるタイプではないそうです。 こんな感じです どうでしょう?脈ありますか?

  • 出身地によって敬語が苦手(慣れない)ということ?

    海外の職場で40代の邦人女性と一緒に仕事をすることに なりました。 私は 初対面の人とは自然と敬語を使います。 また職場ならなおさらですが、彼女は いきなり タメ口 でした。 (私は50代です) 例えば: 「おはよう!」 ーー> (20代ならともかく)私は職場の同僚には 気心が知れるまでは「おはようございます」としか 言えません・・・ 「~~ やりなよぉ」 ーー> ”職場において これは 違和感がありました・・ 海外でたまたま出会った邦人として、親しみのつもりで あえて そうしているのでしょうか・・? 本人は良い性格ですし、大卒ということなので 不思議な感じがします。 あるいは、「岡山出身」ということで ひょっとして この地域では敬語に慣れていないということがあるのでしょうか? 関西人の友人はいますが、敬語は(関西弁で)使って いるので、、、。

  • パート先での人間関係で・・・

    女性ばかり7人程の職場でパートを始めたばかりです。 人間関係では何かと気を使うだろうと覚悟はしていましたが、 やはり既に色々と職場内の陰口を聞かされて悩んでいます。 私以外の同僚は私より年下で 独身(20代半ば~30代前半)です。 私は自身は既婚・子持ちで30代後半です。 陰口の対象は一番古株でボス的存在の1人に集中しております。 ボス的彼女はとても仕事熱心で責任感も強く 人一倍仕事にプライドを持って働いている印象です。 正確・的確で効率良く仕事をこなしています。 しかし半面、とても言葉や態度にキツイところがあって 自分と同じレベル・同じやり方を同僚に求めているのか (自分のやり方が一番正しいと思っているのか) 意にそぐわない相手にはハッキリと非難の言葉を伝え 有無を言わせず自分の考えを強要してしまうようなのです。 結局は彼女1人が黙々と自分のやり方を貫いて 何でも人に任せずに1人で抱えてしまっているようです。 同僚たちは皆、キツイ言葉や態度に憤慨してますが 表面的には対立したりする様子はありません。 でもその彼女がいるとみんなピリピリした感じで いなくなるとリラックスしていると感じます。 私はどうもボス的彼女に気に入られているらしく 熱心に仕事を教えてもらっています。 「彼女がこんな風に熱心に教えているの見たことない。」って 他の同僚からも言われます。 さて、こういうタイプのボス的彼女や同僚と 気持ちよく仕事を進めるには 私はどんな事に注意したら良いのでしょうか? もし感じる事やご経験など参考にさせていただけたら とても嬉しいのですが。 私も仕事はマジメにこなす方ですが、 ボス的彼女のような思ったことをストレートに 相手に伝えるタイプの人は苦手なのです・・・。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷にお困りの方必見!製品名【J6583CDW】の背面スペースの問題を解決する方法とは?詳しくご紹介します。
  • ハガキ印刷の際に背面スペースが狭いと「用紙トレイ#1」での印刷がうまくいかないこと、ご存知ですか?製品名【J6583CDW】の対策方法を詳しく解説します。
  • 背面スペースが狭い場合にハガキ印刷がうまくいかない問題を解決するためには、製品名【J6583CDW】を使った方法が効果的です。詳細な手順をご紹介します。
回答を見る