• ベストアンサー

人は与えられて幸せで満足するのか?

Rion4443の回答

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.8

はじめまして。 面白い質問ですね。 私は、与えられた幸せ「だけ」では満足できないと思います。 人から与えられるだけではなく自分から探したり努力したりして掴み取る幸せもあるし、 人に与えることで得られる幸せもあるからです。 私は人に与えることで得る幸せの方が本質だと思っています。 今こうしているだけでたくさんの恩恵を受けています。 目が見えていること、手足が動く事・・・細かくあげたらきりがないです。 こんなにたくさんのことが与えられているのですから、 自分から人に幸せを与えていかなきゃ罰当たりかもしれません(笑) 幸せばかり与えられても人間だめになると思います。 好きなものばかり食べていたら栄養が偏るのと一緒で、 嫌いでも栄養があるなら自分からすすんで食べないといけないし、 苦労を味わってはじめて幸せが感じられることもあるのではないでしょうか。 実際私も色々つらいこともありましたが、その分些細なことでも幸せを感じられるようになりました。 幸せって案外足元にたくさん転がっているものだと気づきました。 満足は満ち足りると書きますが、 そもそも幸せって際限なく溢れるもので、満ちる限界ってないんだと思います。 だから、人は成長していけるのだと思いますよ。 まとまりませんが、こんな感じです。

関連するQ&A

  • 人並みの幸せじゃ満足しない人は、どんどん転落人生に

    人並みの幸せじゃ満足しない人は、どんどん転落人生になりませんか?人の何倍も幸せになりたがる人ほど、どんどん人生転落していきます。 そもそも人並みの幸せじゃ満足しないから、人生転落していきますよね?

  • 幸せ(幸福)と満足はどう違うのでしょうか?

    幸せ(幸福)と満足はどう違うのでしょうか?

  • 人の幸せ喜べない人。

    人の幸せ喜べる人って、凄く心の大きい人だなと思います。 という私は正直『人の幸せ喜べない人』だと思います。 私は22歳でまだまだ苦労や経験が足りてないんだと思います。 家族の幸せでも素直に喜べない自分がいます。 好きな人(付き合ってはいません)の幸せは喜べるのですが… 自分の心の狭さにむなしさを感じます。 人間ってこんなものなんでしょうか? それとも私の心が狭すぎるのでしょうか? 皆さんのぶっちゃけた意見(人の幸せを素直に喜べるか)が聞きたいです。 よろしくお願いします。 (抽象的な質問ですいません)

  • 幸せな人、どのくらいいる?

    あなたは今の生活に満足していますか?だいたい80パーセント満足していれば幸せとします。 満足しているまたは幸せだと思う理由も教えてください。

  • 感受性の強い人と弱い人、幸せなのはどっち?

    満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよく、満足した馬鹿であるより不満足なソクラテスであるほうがよい と、いう言葉がありますが、どうしても満足した豚の方が幸せであるとしか思えません もっとも、この言葉でも、「~であるほうが良い」と言ってるだけで、そっちがより幸せとは言ってなく、人間の本質がそうであるというだけなのかもしれませんが・・・ 私から見ると、シンプソンズのホーマーのように、自分の脳で考えない反射で生きているような人の方が圧倒的にに楽しく見えてしまいます 不満足は何か終わりの無い地獄にいるような気がしてしまいます 極端に言えば子供と大人では、何かに夢中になってる間に気づいたら時間が過ぎていたという子供の方が健康的であると思います 大人になって実存主義に陥り、考えても結局行き着く所は「だったら自分が楽しいことをやろう!」という子供が当たり前に出来ていることですし・・・ そのレベルがお酒やゲーム、快楽などの目先のことだけに向けられていたとしても本人がそれで満足なら、そっちの方が良いんじゃないか?と思っています とくに今の日本ではまだそれで食うに困らないワケですし・・・ しかし、実際の所どこかで「そうじゃないんだ!」 いや 「そうでなかったらいいな」 と期待している自分もいます 皆様の意見聞かせてください

  • 本当に好きな人なら、その人の幸せを願うべき?

    こんばんは。 みなさんのご意見を伺えたらと思い投稿いたしました。 ある人に『本当に好きな人なら、その人の幸せを願うべきだ。 そう思えないのはその人の事を本当に好きじゃないのだ』と聞いたのですが 皆さんはそう思いますか? 例えば、自分が片思いをしている人がいて、 その人に自分とは別に彼氏or彼女が出来たとしますよね。 そのことは、その本人にとっては確かに幸せな事ですが、皆さんはそれを喜ぶことが出来ますか? 私には到底ムリです。喜ぶことはきっと出来ません。 そういうことから考えると、先に述べた『本当に好きな人なら、その人の幸せを願うべき』というのは ただのキレイ事なのではないか?と思いました。 それとも、私が今まで本当に人を好きになったことがないだけなのか・・・。 こう思うのは私の考えが浅はかなのでしょうか? また、皆さんはこのことについてどう思われるでしょうか、ご意見をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • みんな幸せは、被害妄想で。なかなか自己満足できない

    みんな幸せは、被害妄想で。なかなか自己満足できないことが、不幸なことですか?

  • 人の幸せを喜べますか?

    皆様は人の他人の幸せを喜べますか? 人の幸せを喜べない人は 自分も幸せになれない 自分も人から祝福されないってききました 私は 心の狭い卑しい人間なので 人の幸せなんか喜べません ちくしょー うめー事やりやがったな くらいにしか思えません 皆様は人の幸せを喜べますか? また 普段 どのような心掛けをすれば 人の幸せを喜べる徳の高い人間になれますか?

  • 人は、「騙す」より「騙される」方が、幸せなのですか?

    ある人から告げられました。 人は「騙す」より「騙される」方が、幸せだと。 私には、判断がつきません。 人生の先輩の皆様、ご意見をお願いします。

  • 幸せの定義…

    自分で幸せだと思えたなら間違いなく幸せですよね? なのに何故、人は幸せを比較して確認しがちなのですか? 愚かであると同時に可能性もあるように思えて憎めません。 そして私がどうかと言うと、人との比較は兎も角 本当に自分の満足を信用していいかと疑います。 決断と若さが反比例しているようにも思えます。 …意見をいただければと思います。