• ベストアンサー

お酒は冷凍できますか?

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.5

何の目的で、冷凍保存するのかということです。 業務用の冷凍機で、瞬間冷凍した製品もありますが 一般家庭での冷凍は温度が高すぎたり、時間がかかり すすめられません。 醸造酒ですと、いろいろな成分が含まれていて、水とほかの成分が分離 して固まり、解凍してもトータル的な風合いが元と同じには いかないのです。 酒は、搾りたても爽やかで炭酸成分もあり舌にさす感じ しばらく置くと、炭酸ガスも抜け、まろやかさが増す。 熟成が程よく進めば、一般的には出荷される 保存も火入れやアルコール添加殺菌せず。生で貯蔵もあるし、生で出荷される場合、熱殺菌して出荷される場合、それぞれ熟成の 進み具合も違います。 旨さを感じるのは人それぞれ、あらばしりの面白さを楽しむ方法 熟成の度合いを楽しむのもあります。 蔵では、冷蔵保存も凍らない0度や2度くらいで保存する場合も あるし、マイナス2度で保存もあります(アルコールのせいで凍らない)、きつい冷蔵でなく、地下の廃止された坑道で保存したり 雪がこいで保存したりと、その保存方法で独特の熟成をたのしめまます。紹介された製品は、純米で濁りが濃いものをシャーベット 状で楽しむ方法をとることができるということで では、本来の冷凍してない同商品とどうかというと 自分も飲みましたが、酒として普通に飲むのなら 冷凍して無いものがすきですね。 ただこれは、冷凍がだめだということでなく シャーベットにして楽しむ新しいジャンルの楽しみ方の できる製品だということです。

関連するQ&A

  • 冷凍したときの菌の繁殖について

    こんばんは。このたび何とか転職が決まりまして、お弁当を 作っていくことになりました(周りにはコンビニとホカ弁屋さんが 1件ずつしかないため)。 しかしながら朝7時には家を出なければいけないので、手の 空いた日に多めにつくり、冷凍保存をしておこうかと思って います(夏はどうしようもないので、コンビニで…)。 が、母が「菌が繁殖でもしたらどうするの!」と必死な反対をします。 「ノロウイルスは怖いんだよ!」などなど…(なしかノロウイルスは、 主に貝からだと思うのだけど…)。 かと言って、朝5時に起きてなんて、さすがに作れません。 冷凍の可不可はかなり調べられるのですが、菌が繁殖するか否か ということまではなかなか調べられません。 ご存知の方おられましたら、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冷凍庫

    冷凍庫の購入を考えています。 よい冷凍庫をしっていましたら教えてください。 サイズはさほど大きくなくてよいのですが、前開きのものがよいです。 出来れば安いものならなお可です(^_^;) よろしくお願いいたします。

  • 茹でて冷凍したのに

    お弁当を作っている時に前日に茹でて冷凍保存したブロッコリーに虫がついてました(1cmほどの芋虫ぽいの) さすがに凍っていたので死んでいたと思いますが食べる気にならず捨てました 買った野菜を冷凍保存するのに何か注意点があるなら教えてください

  • 調理後の冷凍保存について・・・

    すいません・・・お恥ずかしながら料理初心者なんです。 あの、冷凍されてて「要調理」の「チキンナゲット」を頂きました。 それが、電子レンジは不可のもので、必ず揚げなくてはならない みたいです。お弁当に使いたいのですが、なんせ朝はそんな時間 がないので事前に揚げて保存しておきたいのです。 こうして、一度油で処理したものを冷凍保存してレンジで温める ということは問題ないでしょうか?? 教えて下さい。m(__)m(以前こんにゃくを冷凍してかすかすにし てしまったくらい無知識で・・・)

  • 冷凍庫が開いていました。

    冷凍庫が開いていました。 3日ほど家をあけ、帰ってきたらら冷凍庫が開いていました。 開いていたというよりは、きっちり閉まっていなかったという感じで、パッと見は閉まっているように見える程度です。ただ上のほうには氷柱ができてしまっています。 中に入っていたものは処分するしかないでしょうか><?意外と気にしないでも食べられるでしょうか? ちなみに、アイス、冷凍食品、冷凍保存した野菜が入っています。

  • 五目豆の冷凍保存法

    五目豆を冷凍保存しようと、大量に作りました。 こんにゃくは、食感が変わりそうなので入れていません。 これを冷凍する際は、汁も一緒に冷凍するのでしょうか? 汁気は無い方がいいのでしょうか? また、解凍は自然解凍でしょうか? レンジでチンでも可ですか? 冷凍保存で、どれくらいの期間 保存可能なのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 冷凍してるのにダメになる理由とは?

    冷凍してるのにダメになる理由とは? 食べ物が食べられなくなるというのは、雑菌が繁殖して、菌そのものが毒だったり毒素を出したりで、その毒にあたって食中毒を起こすからということですよね。 冷凍した場合はとりあえず菌の繁殖はないと思うのですが、「冷凍しても○週間ぐらいが限度」と言われたりします。 冷凍したものが食べられなくなるというのは、どういう理由からなんでしょうか? -20℃の世界でも繁殖できる食中毒菌がいるということ? 食品の細胞が壊れて舌触りが良くないなどの理由なら、食感さえ気にしなければ冷凍したものは永久に保存できるということになりますか?

  • 生魚、冷凍の可・不可

    お世話になってます。さて、時々生魚(はらわた有)を戴く事があるのですが、数日後に調理したい場合に家庭の冷凍室に放り込んで良い物とそうでない物の区別はどうすれば分かりますか?また仮にはらわたを取り除いても冷凍の可・不可があると思うのですが(スーパー等での冷凍物と冷蔵物の違い)どうも良く分かりません。また解凍は流水(急速)と冷蔵のどちらが良いのでしょうか?お教え願います。

  • ハムやベーコンは冷凍保存できる?

    また、冷凍の方法(ラップや使う量ごとなど) 解凍方法(自然解凍、そのまま調理可) など教えて下さい。 冷凍保存できればの話ですが^^; お願いします。

  • 冷凍保存はいつまで?

    お肉をよく冷凍保存しますよね。 冷凍状態でいつまで消費可能なのか気になります。