• ベストアンサー

エアコンの省エネ

夏、省エネのため設定温度を高めにしますよね?前にここで車のエアコンは常時、(室温、設定温度に関わらず)一度エバポレーターで2Cまで冷やしてからヒーターで暖め直して温度調節していると読んだ覚えがあります。そうすると冷房システム自体の設定温度をかえることはできないので、設定温度を高めにしても、省エネにはならないような気がするんですが?もしかしたらエバポレーターの2Cというのは一定ではなく上下するんですか?でもエバポレーターの温度が上がった場合こんどは除湿できなくなりそうなんですが? ちなみに自分の車は、可変容量型のコンプレッサーだそうです。ECONという選択もありますが今回はあくまでAUTO時限定でお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

今のカーエアコンは2種類の温度調節です。軽4でもオートコンディショナータイプが有りますけど・・・ 軽4などではヒーターバルブを半開きにしてエバポレーターのサーミスターでの温度管理も中間といったやり方です。 もう一つの方法では、ヒーターのバルブが有りません(温度上昇はEg温度任せ)エバポレーターも全開のようなもので、熱い空気と冷たい空気をミックスして設定温度に近づけようとするコンディショニングです。昔はヒーターバルブがモーター駆動って有りましたけどね。 ヒーターとクーラーを並べて置いて、真ん中にフラップを立てて「どちらかの通過空気量」を多めにするようなモノと思って下さい。コイツはコンプレッサーSWを入れれば、入れっぱなしみたいなもの?!切れる事は希ですね、その代わりに「ファンの回転」が緩くなります。まあ、可変容量なども取り入れて「なるべく」と考えられてますけど? 省エネならば、オートで管理するよりマメにコンプレッサーS/Wを切る事ですね。セルシオさんが0.5Km/L伸びたそうです。 省エネの「ワザ」もエアコンの温度管理方式でも違うと思いますけど・・・ 質問のやり方のイイところは、エバ・ボックスやダクト、ルーバーにいたるまでの体温?を「一旦冷やしてしまう事」で、冷風温度が上がり難い事でしょうかね??? 簡単なのは、冷媒不足にする事!ガスを圧縮する力が少なくて済みます。 当方、クルマ屋ですが車検時に「安く」という事で、エンジンルームなどの洗浄(昔で言うスチーム)をされない人が多いのです。そうするとコンデンサーやラジエターも洗浄しないので汚れたままなんです。この2つの冷却能力が下がっただけでも「冷房能力が下がる」という事を、知らないのが残念なんですけどねェ

takeao6
質問者

お礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。素人の自分には高度すぎて難しいですが後でゆっくり読み返して理解させていただきたいと思います。 素人ながら>簡単なのは、冷媒不足にする事!ガスを圧縮する力が少なくて済みます。 には大笑いさせていただきました。

その他の回答 (3)

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.3

AUTOエアコンでも、可変容量型のコンプレッサーでも、ON OFFを繰り返します(エバポレターが、凍るのを防ぐ為) 車種によっては、回転し続けるのもあります(エバポレターが、凍らないようにエキスパンションバルブが、特殊な構造になっている) 設定温度を高めにしても、省エネにはならないですね エバポレーターの2Cというのは一定ではなく上下します、エンジン回転で、コンプレッサーの効率が変わります、エバポレーターの温度が上がっても車内温度よりも低いので除湿は、出来ています

takeao6
質問者

お礼

エバポレターが、凍らないように。。というのは初耳でした。その他いろいろ参考になりました。やはりすぐには理解できませんが、何度も読み返して理解したいと思います。本当にどうもありがとうございました。 NO1さん、NO2さんもあわせてありがとうございました。

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.2

燃費が悪くなるのは、エアコンのコンプレッサーが駆動されているからです コンプレッサーは常に動いているわけでなく、設定温度によって駆動される時間が変わります、冷房最強だとほぼ休まる時間はなく燃費はがた落ちになりますが、ある程度温度を上げてやると駆動される時間が減り、燃費の悪化が防げる、というわけです 冷やす温度ではなく、冷やす時間と考えると良いと思います

takeao6
質問者

補足

お答えありがとうございます。申し訳ありませんが、NO1さんに申し上げた通りです。

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

どれ位冷やすかと、コンプレッサーの稼動はまた別問題だと思いますが。 冷却された空気が常に2℃前後であるのは間違いないですが、設定温度を高くしておけば設定温度以上にならない限りコンプレッサーは停止します。設定温度以上になればコンプレッサーが稼動し空気を冷やします。だからコンプレッサーの稼動・停止とともにアイドリング回転が変わったり、電動冷却ファンが動いたり止まったりしますよね。

takeao6
質問者

補足

お答えありがとうございます。 前に業者に聞いたときに可変容量型なのでエンジンと連動して回転し続け止まることはないと聞いたのですが。外気温によりコンプレッサーの負荷は多少かわると思いますが、2℃というエバポレーターの目標温度が決まっているので、室温の設定温度をあげても変わらないのでしょうか?

関連するQ&A

  • エアコンの除湿と冷房の省エネ効果について

    過去のスレを読んだ上で質問します。 まず、除湿は熱交換方式の最熱除湿方式で暖房はしないとします。 電気を使用するのは室外ファン、コンプレッサ、室内ファンとします。 この条件の場合、冷房モードでは室内外の温度差によりインバーターで コンプレッサの圧縮圧力を制御して省エネ運転をするが、 室外ファンは温度差によりインバーター制御されるので、最初は高回転となるのに対し、 除湿モードは低温空気を作るため、常にコンプレッサの圧力を高くして運転する、室外ファンは温度を下げる必要が少なくなりインバーターで低速回転となる。ただし、温度をあまり下げないのでコンプレッサの流量は少なくなるので負荷も下がる? 室外ファンよりインバーターの電力消費量が多いので、除湿のほうが 電気代がかかる、特に湿度が低くなってくると除湿の効率はさらに下がる。また、冷房も長時間運転すれば温度一定でも湿度は下がってくる。 よって、エアコンのインバータ制御有効に利用できる 冷房運転のほうが省エネと理解してよろしいのでしょうか?コンプレッサの流量、圧力と消費電力の関係がいまいちわかりません。

  • オートエアコンについて

    家庭用のエアコンの場合、冬季に冷房設定で(例えば室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)冷房を作動させても、室外機のコンプレッサーは回転せず、当然エアコンからは冷気は出てきません。 一方、車のエアコンの場合、同じ条件で(例えば車室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)A/Cスイッチを押すとコンプレッサーが回転し、冷気が作られ、除湿作用が働き乾燥した温風が吹き出し口から出てきます。 車のエアコンの場合には、何故冬季にもかかわらずクーラーが作動するのですか(設定温度が車室温度より高いにもかかわらず)?

  • エアコンの冷房運転時の動作について

    富士通のノクリアZ28(2005年)を使用しています。外気温は30度、湿度70%です。 通常は冷房の設定温度よりも室温が低い場合にはエアコンはただの送風運転になると読んだことがありますが、どうも外気導入になっているのではないかと勘ぐっています。実際はどうなのでしょうか? === 目的を書くとややこしいのですが、究極の目的は少ない電気代で除湿をすることを目的にしています。ノクリアZ28は再熱除湿もできますし、その再熱除湿にヒータを使っていないことも知っていますが、再熱はせずに冷房のみで除湿したほうが効率がいいのでできればそうしたいと思っています。 (再熱すると、その空気を除湿する際にはもう一度露点まで冷やすのに再熱分の温度を下げるのに余計なエネルギーがいりますから) そこで微風で低めの温度設定で冷房して、温度が下がった段階で設定温度を上げることを繰り返す運転をしてみました。低めの温度設定で微風で冷房すると温度も下がるしかなり湿度も下がり、目的通りです。そして室温が十分以上に下がった段階でエアコンの設定温度を上げれば湿度の低いままの状態で室温が徐々に上がっていくのかと思ったのですが、温度ではなく一気に湿度が上がってしまいました。なので湿度の高い外気が導入されているのではないかと勘ぐっています。 もっと言うと、冷房で設定温度が一定のままでも、夕方の外気温が下がってきた時のように、冷房が働かなくなってきたような状況では湿度を観察していると一気に上がります。室内に特別に水蒸気発生源はなく不可解です。つまり設定温度近くなって冷房されない状況ではエアコンが外気導入しているのではないかと勘ぐっています。 エアコンの設定温度よりも室温が低いときに、ヒータを使わずに温度の高い外気を導入して室温を上げようというのは一見賢いようですが、せっかく湿度の外気を嫌って閉めきって除湿目的の冷房をしているのにここで湿った外気で換気されては迷惑千万です。実際にどういう運転をしているのか知りたいです。

  • エアコンのせいか口が乾く

    1 エアコンを基本的に除湿にして寝ているのですが、かなり口の中が乾くのと、喉が乾き水分自体を欲します。 除湿より冷房の方がいいのでしょうか? 除湿だとあまり室温を下げなくてもむしむししないのでいいということも聞いたのですが? 同じ温度設定にするなら除湿と冷房どちらがいいのでしょうか? 2 あとこの頃風邪気味で薬を飲んでいます。この状態で冷房と除湿どちらがいいでしょうか?

  • エアコンの効率よい使い方

    毎日自室で夜にだけ、大体夕食を終え、20~1時くらいの間エアコンを使用、 温度は大体寝る頃で室温22度前後になるように調整しています。 例えば昨日の場合だと冷房を全く使わず、自室の温度が10時頃で30度、17時で38度、そこから冷房を22度設定に入れて 21時頃にもまだ30度、さらにそのままで23時頃でやっと24度になり除湿に切り替えました。 今日は朝から除湿のみですが今の室温が24度、今日の予想最高気温も昨日と同等かそれ以上です。 昨日のように夜になって一気に部屋を冷やすより、朝から除湿だけで室温を保った方が1日の電気代もかからないし、 機械の負担も少なそうだけど実際にはどっちがいいのでしょうか? ちなみに6~7年前の製品で、除湿の場合の温度調節は出来ません。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンのドライか除湿機を買うかアドバイスください

    エアコンをつけると、温度と湿度が下がって快適な涼しさになります。 その後時間が経つと、温度は設定温度なのに湿度が上がってきてムシムシしてきます。 それで涼しくするには、温度をかなり低く設定しないと涼しい感じになりません。 エアコンを「ドライ」にするとそんなに温度が下がらず適当な湿度になります。 しかし、ドライ運転は、ほとんど常に室外機が運転している状態になるので、 室外機の負担になり寿命が短くなると言われました。 除湿機を併用して、エアコンの「冷房運転」にすれば、 エアコンの「冷房」で設定温度になって湿度が上がってきても 除湿機が湿度をとるので、暑く感じない。 室外機が止まる時間が多くなり節電になると言われました。、 洗濯物は室内に干しません。室温が下がっても湿度が上がってさらに低温にして 体の冷えす過ぎと省エネを考えた場合、「ドライ」と「除湿機」とどちらにしたらいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • エアコンの冷房と除湿とはどこが違うのですか?

    エアコンの冷房は温度を下げるのが目的ですが、除湿は湿気を取るのが目的ですよね。でも、除湿すると室温も下がりますね。一体、冷房と除湿とはエアコンの働きがどう違うのですか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • エアコンでの除湿

    似たような質問が幾つかされていますが、同じ質問を見つける事ができませんでしたのでお聞きします。 過去の質問を読んだ結果「ドライ運転」は弱い冷房のようですね、では部屋の除湿をしたい場合、「ドライ」にして 設定温度を現在の室温とほとんど変えないようにした場合、除湿効果はあるのでしょうか?

  • エアコンの設定について

    エアコンの設定について 就寝時にエアコンを7時間ぐらい掛けっぱなし(設定温度27℃)で使用する場合、除湿にするのと、冷房(設定微風)にするのとでは、どちらが省エネ、つまり電気代が掛からないでしょうか?