• ベストアンサー

お金と幸せ、どちらを選びますか?

schp5555の回答

  • schp5555
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.12

不倫がいいとか悪いとか、「確実に再婚という形式」がとれるかどうかは、おいといて。他の方が意見されていますので。 仮に、どちらかと、結婚した(うまくいった)と仮定して・・・。 1の彼と結婚した場合、 今すぐに、妊娠して、男46で、1歳。子供が高校入学時には、すでに定年。サラリーマンでなければ、まだまだ働ける。大学卒業時には68歳。誠に不謹慎ですが、「健康上の不測の事態」により、母子家庭で大学を卒業させる可能性もあります。 つまり、彼と一緒にいられるという幸福感だけの問題ではなく、自分ひとりでも彼との大事な子供を育てきれるかどうかがポイントになります。 自信があるのならば、これは、かなり良い選択かもしれません。 自信がないのであれば、これは、かなり厳しい選択になることでしょう。 また、ほんの数%の確率で、覚悟しておかなければならないのは、実は、彼は夢精子であったり、彼が原因で子供が出来ない可能性です。奥さんが、仕事にかまけているのは、もしかしたら、子供が欲しいのだが、妊娠せず、自分ひとりで病院にいったら、女性側には問題ないことが判明。とてもではないが、男性には告げられず、「生まない選択」を自分勝手に宣言してしまったふりをしている可能性です。この場合、彼と結婚しても、「彼の望みはかないません」しかし、同時に「二人にとっては経済的に安定した人生」になるという皮肉な結果を生むかもしれません。 また、彼との年齢差20歳というのは、彼が60で不能になればあなたは早くも40からはそういう生活をすることになる。性的に禁欲的な生活を長期間耐えられるのであれば、それもよしでしょう。 2の男性と結婚した場合、2の男性への憎悪と1の男性への後悔の念と二つあわせもって、あなたは生き続けることに成ります。ただでさえ、2の男性への愛情が微妙なのに、1の男性と結果的に結ばれなかったことが2の男性のせいだと、年数を経るにつれ、「奇妙な逆恨み」(=本当は自分で決めたにもかかわらず)、の想いが強くなりそうです。たぶん、なんでだか、そんな感情になると思います。だから、2の男性との結婚はないです。 私のおすすめは、 (1)お金を選ぶのであれば、第3の男を待つ。それまでは、1の彼とまったり不倫を続ける。欲望を追求する人生を歩めばいいのでは。 (2)幸せを選ぶのであれば、1の彼と結婚するのだが、子供を産まない。 彼と結婚してから、子供の学費をシミュレーションし、彼自身に彼自身の意思で「子供を断念してもらう」。これが、結果的に、一番幸せな人生だと思います。*彼の68歳までの収入が、子供の大学卒業を余裕で満たす場合は、子供をバンバン産むのが勿論幸せに決まっています。 (3)当面の幸せを選び、年老いて波乱万丈の苦しい生活をするのもなんのその、不幸こそが次の幸せへの糧になると思うなら、1の彼と結婚し、子供を産む。 そして、本当のおすすめは・・・・・・・・・。 第4の男。お金はあってもなくてもいいが、1の彼と同様に価値観の合う同年齢の男と結婚する。しかも、どのみちあなたは、1の彼に向かうつもりでいると思います。しかし、いざ話が進むと、実は1の彼も及び腰になる。つらくせつないそのころに出会った男。その人と結婚したらいいのでは?そして、その第4の男のために、「不倫を継続」していたという過去を後悔しないためにも、 実は1の彼とも2の彼ともすぐに別れたほうがいいいと思います。 (それが、簡単にできたら、苦労しませんが・・・・・・・。) あまり、無茶をせず、でも自分自身を良く見つめてください。 慌てて出す答えでもないです。ゆっくーーーーーーり考えてみてください。

151ns
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考える事が多すぎてと書きましたが、まさにご回答いただいた内容は 自分の中で堂々巡りしていることが沢山含まれていました。 私の心が覗かれたみたいです(笑) おっしゃるように、彼と奥様とのやりとりを聞いたとき、真っ先によぎったのは彼が無精子で、奥さんはそれを隠そうとしたのではないか?と言う事です。(または、奥さんに妊娠が難しい要因があった。) しかしだとすれば、子供が欲しいという彼の夢を知っていたはず。 奥さんはそんな生殺しの様な事をするでしょうか? それがはっきりしなければ、彼は人生の駒を進める事ができないのに。 今1の彼は、ご兄弟のお子さんを自分の子供の様に可愛がっています。「今自分には、この子達が居ますから。それだけでも幸せなのかもしれません」と微笑んでいた彼を思い出します。 これは、私独りが悩んでも仕方が無いことですね^^; >2の男性と結婚した場合、2の男性への憎悪と1の男性への後悔の念と二つあわせもって、あなたは生き続けることに成ります。ただでさえ、2の男性への愛情が微妙なのに、1の男性と結果的に結ばれなかったことが2の男性のせいだと、年数を経るにつれ、「奇妙な逆恨み」(=本当は自分で決めたにもかかわらず)、の想いが強くなりそうです。たぶん、なんでだか、そんな感情になると思います。だから、2の男性との結婚はないです。 これも、心に突き刺さりました。・・・きっと私もそう思うはずです。 そして1の彼の人生を、私が土足で汚す可能性があるなら 2の彼と自分、互いに不幸になるなら 両方とお別れすべきかもしれません。 それが簡単にできたら、苦労しませんが・・・(汗 時と状況が許す間はゆっくり、考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 不立文字と以心伝心

    人間的な言語を利用していない動物達の群れの場合にも、同時に近くで同じ状況を経験しますと、其の情報を共有出来ますので、類似の状況に立ち会った際に、判断の傾向を揃えやすくなりますね。 従いまして、そういう条件によりましては、【以心伝心】が成り立ち得るのでしょう。 でも、若し過去の同時点に共通体験を味わった事情が記憶されていませんでしたら、其の場合には、伝達の可否を御互いに予想し得ませんので、体験の共有が少ない相手との交流の場合には、【以心伝心】が起こり得るのでしょうか?

  • 夫婦で分かり合えないって普通ですか?

    あうんの呼吸とか、ツーカーの仲なんて言いますが、黙っていても何となく相手の気持ちが分かり合える相手っていますよね。 以心伝心なんて言葉もあるけれど、私達夫婦は全然そんなんじゃないんです。今までは子育てとか目先のことや毎日の生活に追われて深く考えてこなかったのもあります。分かり合える努力をする事も大事でしょうが、最近はそれにも疲れてしまいました。こうして書いていると、何だ今流行りの熟年離婚かと思われそうですが…20数年夫婦やっててもお互いのこと何もわからないし、昨年主人の浮気が発覚してからは、不信感がいまいちぬぐいきれません。その時離婚も考えましたが、続けていくつもりで今二人で暮らしています。一応主人と話し合い、主人も一生私を大事にする、と宣言したのですが…お互いかなり努力しないと、コミュニケーション取れないと言うか、わかりあえないのです。それでもわかってもらえない、私の気持ちをうけとめてもらえない…私のわがままかもしれません。でもそんな状態に疲れてしまいました。すぐ離婚うんぬんではないにしろ、これからの人生もっと心休まる場所を求めるのは無理な話でしょうか?抽象的な話ですいません。 最近身近に10年グループで付き合ってきた仲間の一人と付き合いだしたという知人がいて、彼女の場合、黙っていてもお互い考えてる事がわかり、喧嘩にならないというのです。うらやましいと思う反面自分達の状況が寂しく思えてしまったんですよね。いい年をして(主人はもうすぐ60.私も49歳。子供も二人います)幼稚な…とおもわれそうですが…真面目に悩んでます!同じような悩み持たれた方、また第三者の客観的なご意見お願いします

  • 携帯チエックについて・・・

    こんにちは、今お付き合いしている彼のことですが、私の携帯をのメールのチェック、ミクシィーのメッセージboxやマイミクの一覧チェックをしています。 最初は何も思いませんでしたが゛、最近はチェックされることに辛くなってきました。 彼的には、「何もやましいことなどないのであれば見せるのが当然」のごとくだと言っています。 また個人のプライバシーとしての最低限のモラルなど、お互いに関係ないと言っています。(彼は過去彼女に浮気されたというトラウマあり) 私自信、人の携帯など見たことも、開けたこともないのでとても違和感があります。 見なくても以心伝心で伝わる物だと思っていますし、お互いの信用度の問題だと思っております。 そこで皆様にお聞き致しますが゛お互いの携帯またはミクシィーのメッセージboxなど、どのようにされていらっしゃいますか? いろんな御意見をお待ちしてしおります。 宜しくお願い致します。

  • 人と人の関係

    ある程度懇意にしていた相手と、派手に言い争いをするとします。 本音で言い合った内容は「相手にもっとこうしてほしかった、実際そうじゃなかったから私(俺)は傷付いた」という自己主張 質問 1、互いに本音をぶつけた時、スッキリするか後悔するか 2、こういう類の争いは、後に以前より信頼度がますのか、絶縁になるのか 3、どちらかが強く仲直りを望んでいる場合、以心伝心、相手も仲直りを望むことが多いですか

  • 既婚男性の気持ちって

    こんにちは…女性です。既婚者の男性に質問です。このサイトで不倫関係になってる女性に対して「性のはけ口」とか「奥様の代わりにHするだけの女」とか、おもに女性の回答者の内容ですが…投稿されてますよね。そこで浮気相手を真剣に愛してしまった既婚男性の意見を聞かせて頂きたいです。泣きたくなる程愛してしまった事ありますか。またその愛の結末をお聞かせ下さい。

  • 既婚で浮気してる男性に質問です

    浮気が奥様にばれてしまった場合、浮気相手とは別れますか? 奥様にはなんと言って謝りますか? そしてもう二度としませんか? それとも一回浮気してしまったらやめられないものですか? 実際にばれてしまった経験のある既婚男性の意見を伺いたいです。

  • どちらが好きなのか、どちらか幸せなのか

    30代、バツイチです。 好意をよせてくれてる方が2人います。 でも自分で自分の気持ちが分かりません…。 今までは、そう言う時には結局どちらも選べずでどちらも断わってきましたが、 今回は相手が相手だけに真剣に考えようと思っています。 相手Aさんは、元旦那です。お互い納得して別れたので、至って中も良く2人の中学生の娘の親です。 相手Bさんは10代の頃からの知人で、友達以上恋人未満な感じの付き合いでした。 子供達も私の知人として仲良くしています。 最近になって2人から好意的な事を言われましたが 私が鈍感で不器用な為に、どうしたら良いのか どうしたいのかわかりません。 元夫とは本当に気を使わず、お互いを尊重しあいながら、安心して何でも素直に話すことも甘える事もできます。 わたしが困れば、駆け付けてくれるとおもいます。 でも、ふと声を聴きたくなるのは知人のBさんです。 でも本気なのかどうなのか分からなく不安な気持にもなります。 一緒にいて嬉しいですが、何処か緊張のようなものもあります。 恋・愛・情のどれなのか、私も相手も本当の気持ちなのか? それさえ分からなくなってしまいます。 こういう時、何か自分自身へ言い聞かす事って何でしょう…。 結局は私のきもちですが、皆さんの経験や考え方を教えて頂きたいです。 経験や失敗、個人的な意見なんでも、教えていただけるとたすかります。

  • バツ1子持ちの彼と幸せになれますか?

    バツ1子持ち(長女小5、長男小3)の彼氏(34歳)と付き合って8ヶ月です。 私は23歳の初婚です。子供達の親権は彼にあり、彼が1人で育てています。 彼は20歳の頃から元奥さんと付き合い、23歳のときにできちゃった結婚をして、その2年後?には元奥さんの浮気が発覚。 その後長男が産まれましたが、結局結婚7年目の時に離婚になったようです。今奥さんは遠く県外にいて、その時の浮気相手と結婚し、子どもも1人いるようです。 子供達2人は彼が引き取り、元奥さんからは慰謝料、養育費等貰わずに1人で育てています。 子供達は離婚後一度ママの家に泊まりで遊びに行ったようですが、その後は一度も行きたいとは言わない様です。 長女はママとはいっさい連絡をとっておらず、長男はごくたまに電話をかける事もあるみたいです。 彼は本当に私の事を大切に思ってくれていて、私のワガママも辛さも悩みも全て受け止めて、「俺に出来る事ならなんでもする。(私)の気持ちを補う為に出来るだけ努力するよ」と言ってくれてます。 彼の子供達も私の事を受け入れてくれていて、週末は一緒に晩ご飯を食べて遊んで…たまにみんなでお出掛けして。凄く楽しいです。本当に凄く素直で良い子達で仲良くしてくれます。 ですが、私はまだ若いのだから初婚の男性と普通の恋愛、結婚をして、子供を育てる事もできるのでは無いかと思ってしまいます。 彼は製鉄工場で板金の仕事をしていて、地元の大きな会社の正社員ですが、勤続まだ5年ということもあり、手取り18万円、年収は250万円程です。 公共住宅に住んでいるので戸建てでも家賃は3万円と凄く安いのですが生活は裕福ではありません。 子供達用の貯金は100万円程あるそうなのですが彼自身の貯金はほぼありません。 彼は私と2年以内に結婚したいと言ってくれています。私が子供を持つのが夢で、ささやかでも友人を呼んで結婚式をあげたいと言うと「(私)の思う様に出来る様頑張って貯金するよ。大丈夫だよ。」と言ってくれています。 ですがやはり結婚しても生活は厳しいでしょうし、子供達はこれからどんどんお金がかかるようになります。 結婚したら、私は自分が両親共働きでさみしかったのでせめて幼稚園にあがるまでは自分が見たいと思っていました。ですが、ずっと働き続けないと生活は出来そうにありません。今私は正社員で年収160万程度で働いていますが産休など取れる職場ではなく、子供を産んだ後はまた仕事を一から探さなければいけません。 そして、私は一人っ子だったので、出来れば2人は産みたい…小さな頃からそう思っていました。 彼の事はとても大好きですが、余りにも困難が多すぎる様に思います。 子供達の学費 思春期を迎える事 私の将来の子供の事 結婚式の事 彼と私の年齢差の事 元奥さんへの嫉妬の気持ち 子供達のママに対する思い 彼の年収の事 元奥さんがいた頃と同じ家にすみ続けなければいけない事 …それでも、幸せになる事は出来るのでしょうか?

  • 幸せになろう、と決めました。

    一年ほど前に、苦しいことがあった時、偶然このサイトを知り皆様に貴重なご意見をたくさんいただきました。 以来皆様のご意見を自分なりに消化し、今では当時を振り返れるくらい考え方が少しは拡がったような気はします。あの時人生の先輩から深いご意見いただいたこと、重ねて御礼申し上げます。 さてさて、当時の悩みは不倫の末の中絶。不妊治療中だった相手の奥様との会話、相手が迎えた修羅場から出た私への罵倒。そんな中、自業自得ですが、精神的にボロボロです。私は子どもを産みたかったし、それに対し、彼は私を脅し中絶を強要しました。(こういうのってDVに近く、怖くて怖くてたまらなかったし、泣く泣く相手の言うとおりにしましたが、だけれど、自分で手術台に乗ってしまいました) 子どもに申し訳なかったのと、私自身が辛すぎたのと、彼のことが好きだけど許せない、彼を嫌いになれない私に対する嫌気、でも唯一あのおなかの中に居た子どもに対する強い愛情だけが、私の汚い気持ちを少しは清らかにしてくれる感じでした。自殺したいと思うことも何度かありましたが、大切に育ててくれた親を思うと、死ねませんでした。 私を無償の愛で言葉少なげに育ててくれた父だけは泣かせたくない、という気持ちが基にあります。 今日、質問させていただきたかったのは、彼への気持ちの整理の付け方についてです。彼とは別れた後、再会したこともありますが、彼も複雑な気持ちのようでした。奥様との関係でも苦労しているのだと思いますし、私への色んな感情も残っているのだと思います。彼に対して仕事に対する熱意、努力など尊敬する部分もたくさんありましたが、中絶を他の女性にもさせていたという部分は、本当に許せない部分でもあります。そういう部分を見れば、最低な人間ですが私は彼を嫌いになれず、でも彼への怒りも消えず、葛藤がありました。私自身も奥さまを苦しめたのだから、心の底から、奥様の本当の幸せを願えない限り、自分の幸せは来ないのかな・・・とも思います。 私にとって、子どもはかけがえのない存在で、辛くなるとお参りに行って、心を穏やかにしようとしています。うまく言えませんが、子どもの存在は私の荒れる心を唯一たおやかにしてくれる存在なのです。だから、このような子どもに出会わせてくれた彼には感謝しているし、この先の人生、二度と会わないかもしれないけど、私の心の中で『大切な人』として生き続ける人です。 子どものために、私は傷物ではありますが、幸せになろう、と決めましたが、彼に対する気持ちが沸々とし、苦しい日々でもあります。でも幸せになりたいのです。 彼の気持ちを直に聞けたらいいのですが、私と対話は出来ない状況ですので、彼の気持ちは想像するしかありません。 私の中で、彼を『どんな存在』として整理していけばいいのでしょう? 長々、今まで散々同じ質問も繰り返してきましたが、やはり、幸せになれる方法のみに目をむけて生きたい、と思い質問させていただきました。内容等、不快に思われる方には、大変申し訳なく思います。

  • お金のことと、幸せのこと。

    子供の時から、金銭管理はしっかりできる方でした。 小学校1年生の時に親に通帳を作ってもらったので、 それからは自分でお小遣いなどを貯金してきました。 独身時代はあまり高収入ではありませんでしたが、 急に海外旅行に誘われてもOK出来るほどの貯蓄はいつもありました。 ブランド物など見栄をはることには興味はありませんでしたが、 旅行や学びなどに対してはお金を惜しいと思いませんでした。 ギャンブルや資産運用などのバクチ的なことには興味がないので、 コツコツ型です。 そんな私が結婚したのが、実家から出たことのない長男の 夫でした。 親には自分でお金をためるようにと言われて、家にはお金を入れてなかったそうですが、 結婚した時にはほとんど貯金はありませんでした。 それどころか、ローンの残高がありました。 結婚する際に、お互い50万持ち寄って、 家電や生活用品を買おうと提案しても、 夫はお金がないので親から出してもらっていました。 お坊ちゃん気質なのか、お金に無頓着なのか、 銀行残高も月末には残高不足で定期保証があるから なんとかなっていました。 でも、定期預金もまだ1年もしてなかったので、 殆どたまってはいませんでした。 給料も20万そこそこで、 結婚して初めて家を出て暮らした夫ですが、 全く金銭管理が出来ず、 家賃や光熱費などを引いたお金でやりくりはできないと、 すべて私に任せました。 結婚して1年で妊娠したので、パートをしていましたが、 殆ど貯えもないまま出産育児になりました。 子供が成長しても習い事も出来ないほどでしたが、 そんなこんなな生活でしたが、 夫は精神力と体力と夢がある人で、 結婚当初、今の仕事を生かして起業する夢を見ていました。 貯金は全然ないのに夢は大きく・・・。 でも、結婚して10年たつ前にその夢は実現しました。 そのころには子供も二人。 下の子が保育園に入園した年でした。 夫の両親の住む実家に増築して同居になって、 4年ほどの事でした。 増築の費用は私たちのローンになりました。 生活はカツカツでしたが、 親に借金をすることもなく、起業しました。 実家の一部を改装しましたが、それも自分たちでだし、 その部分を家賃として支払う事になりました。 なんだかんだと会社も軌道に乗り、 赤字ではありましたが、 5年前に子供も大きくなったので、私が経理を担う事になったら、 どんどん黒字になり。 今年の決算ではかなりの納税額になったので、 役員報酬もあげることにしました。 社員は少ない人数ですが、賞与も年二回出すほかに、同額ほどの 決算手当も出せるほどになりました。 現在の家庭の年収は1千万を超えるほどになりました。 結婚した当初、年収は400万そこそこで、 貯金無、ローンあり。起業の夢あるけど起業資金なし。 の状態から、 現在はそれなりに順調な生活になりました。 生活費も、会社のお金もすべて私が管理しています。 夫は毎月のおこずかいの5万円以外は すべて私に任せています。 現在、貯蓄もかなりできてきたので、 保険なども充実させて、何かあっても保険で対応できるようと、 老後資金も考えています。 夫は結婚当初は頼りなかったのですが、 今では信頼される社長として良いお客様もついています。 私はただの事務員ですが、 子供たちも意欲的な素直な性格に育っています。 私は特に自慢できることはないですが、 金銭管理だけはしっかりできる性格で、 加えて見栄っ張りじゃなく、堅実だったことが 良かったのかなぁと思ってはいます。 自分が稼いでいるわけではないですが、 お金がなく、稼ぎが少なく、頼りなかった夫が、 とても大きく成長してくれたのが、 やはり今の生活を成り立たせてくれているので、 感謝して居ます。 そんな男なら浮気の心配もあるんじゃない? なんて言われるでしょうが、 お金を管理しているのは私なので、 不貞があったなら、そのお金で都市部の高層マンションを 購入してやろうと思っています。 でも、実際には私が怖すぎてそんなことは出来ないでしょうが。 私はブチ切れると、鬼より怖い性格です。 飼い犬も、私が大好きですが、 私が怒るとサーっと逃げて、部屋の隅で私の怒りが 収まるまでじっとしています。 家族は私がこの世で一番怖いけど、 一番信頼できるようです。 お金は年々たまっていますが、 幸せってお金じゃなく、 周りに感謝できる気持ちを持てるかどうかだと 実感しています。 こんな私ですが、若いころは壮絶な人生でもありました。 毒親だったのかもしれません。 でも、そのおかげで、お金に苦労しない人生を自分で作る事が 出来たのだと思います。 お金は人生には必要ですが、 幸せはお金だけじゃないと思います。 長々とした自慢話にうんざりした人もいるでしょうが、 この話にイラッとした人は、 この先お金と幸せは持てないと思います。 以上・・・。こんな話を聞かされたらどう思いますか?? あるレッスンのある方の話しでした。 私は素直に、周りに感謝できる人生を歩もうと思いました。 この話を参考に、あなたのお金と幸せの価値観を教えてください。