• ベストアンサー

夜明け前に急激に冷え込む理由

夜明け前、午前4時頃になると、びっくりするぐらい急に寒く感じるようになります。日が暮れてから、少しずつ温度が下がっていくのは解るのですが、なぜ、この時間帯になると、僅かな間にこんなに寒くなるのでしょうか? 友人らに尋ねてみると、「その時間帯になると、電気やガス等の消費量が少なくなるから。」というのが一番多い回答でした。では、日本に限らず、物凄い田舎で、午後6時にはお店が殆どしまり、近辺に都会や工場などもない様な所だと、こういう現象は起こらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.4

わかりました。 自分が見たデータの限りでは4時から急に必ず下がるとはかぎらないので、また、東京、奥多摩で同じように下がっている日がおおいことから 1都心のヒートアイランド現象と4時ごろ急に寒くなるのは関係ない 2ついでに言うと放射冷却現象、およびno2の人がいっていることはすべての時間、地域に関係する一般常識なので関係ない。 で、問題は私、質問者、および私の知り合いなども同じ感じを持っていることから 仮説=人間が体感としてそう感じている で、思い出したのは人間4時ごろがもっとも血圧が下がるのが普通なんですね、普段普通に寝ていると、、、。 答え=生体リズムで血圧が下がり対循環、血行が悪化しより寒く感じている。(現実にもっとも寒いのは日の出のころ) 仮説があっているかは毎日昼夜逆転している労働者などに聞けば 「4時がもっとも寒い」 とは言わないはずです。 (深夜から朝働いて交感神経が逆転している人限定)

tyroli
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 なるほど!血圧のお話はすごく納得できます。解ってすっきりしました。 こういう疑問がわくと、凄くもどかしくなる性格で、いつもは適当に考えて自分を納得させているのですが、今回は上手く行かず、まいっていました。みなさん、丁寧に教えていただいて有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

#2さんが仰られていますが、放射冷却が大きいのではないでしょうか?質問主さんはどちらにお住まいなんでしょう? wikiなどにも書かれていますが、地球は太陽から放射されるエネルギーで暖められていますが、同時に地球から宇宙空間に向けてもエネルギー放射を行っています(それでないと、エネルギーを受け続けてどんどん温度があがってしまうことになります。すなわちあらゆる物体が放射を行っているということです)。 ところが、雲があると地球が放射した熱が下向きに反射されて地表面に戻されます。いわゆる温室効果が働くわけですが、雲の無い晴れた夜にはこの効果が働かないため、夜の間に温度が下がっていく(=放射冷却が起こる)ということです。

tyroli
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ずっと大阪のベッドタウンというのでしょうか、マンションばかりの所に住んでいます。 夜に気温が低下していく過程はNo.2さんとNo.3さんのお返事で、すごくよく理解できました。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

冬季間の天気予報等で"放射冷却"と気象予報士他が触れる、"地表近辺熱が奪われる現象"の故でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E5%B0%84%E5%86%B7%E5%8D%B4

tyroli
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 放射冷却と言うんですね。 放射冷却による気温の落差を一番体感するのが、夜明け前という事なのかな? 教えていただいた事をキーワードに、自分でも再度調べてみようと思います。

  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.1

以前に気象庁のデータみましたが特に4時から急に下がる傾向はなかったですね。 東京と小河内を比べてみましたが、、、どちらも、、、。 確かに都心は廃熱で数度地方より暖かいですが、、、電気、ガスの消費は11時ごろから少なくってそれが4時ごろ影響する、とも考えられますが、、私もこの疑問に最終決着をつけたく回答してしまいました。 失礼します。 体感温度からが一番の理由(仮)と思っていますが、、、。

tyroli
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 気温が特別変化するわけではないのですね!知らなかったです。 体感温度は僕も少し考えました。寒気を感じる温度の上限?に、その時間帯の温度が下回ってしまうのでは・・・と。

関連するQ&A

  • 鳥が夜明け前から鳴いているのはなぜ

    タイトルの通りなのですが まだ、夜明け前の午前3~4時くらいから 鳥がさえずり始めています。 また、真っ暗なのになぜ鳴き出して いるのでしょう? 都会だと夜も明るいとは言え 自宅周辺は住宅地なので、街灯や 近くの道路の灯りなどだけで そんなに明るいとは言えません。 なのにそんな暗い内から鳴いている のはなぜなのでしょう? 日常的になので特に災害の前兆では ないと思います。

  • 1年以上前にバンドでスタジオの予約をしたのですが、午後10時に予約した

    1年以上前にバンドでスタジオの予約をしたのですが、午後10時に予約したと思っていたのが、午前10時で予約が入っていました。 当然、スタジオ側は午前で予約が入っているので、誰も来ないことに疑問を感じたのでしょう。当日の午前10時過ぎに電話がかかってきました。 電話で、予約の件を聞き、午後と思っていたことをスタジオ側に伝えたのですが、そのスタジオは午後11時までしか営業してないようで(普段は午後9時から午後11時までで入っていたため知らなかった。)10時から12時の予約だから午前に決まってると言い張られ、一方的にキャンセル料を請求されました。 予約の際の経緯としては、普段は大体9時から2時間の使用をしていたため、予約の際も 『●日の9時から空いてませんか?』と聞いたところ、『9時は空いてませんが、10時過ぎからなら空いていますよ。』と伝えられました。『では、その時間で予約をお願いします。』 で予約完了。 午前や午後という言葉は出てきませんでした。 こういう予約の場合は、確認を取るのが当たり前じゃないでしょうか。店舗側が熟知している情報でも消費者側は知らない場合もあることを前提ではないのでしょうか。 後々考えると、午後の10時なら22時というと言われたらそれまでかも知れませんが、それまでの予約の際はこんなトラブルはありませんでした。 キャンセル料もかなり少額のため、支払っても構わないのですが、払うことで全てこちらの非となってしますのかと思うと一方的通達ばかりということに対しての憤りが大きく払う気になれません。 最近になって、電話やメールで支払いの督促をしてくるようになりました。 こういう場合は一度話し合いにいき、支払うべきでしょうか。 消費者契約法としては、こちらが全て非となるのでしょうか。 お願いします。教えてください。

  • 気象の朝曇り、という天候に関してです。

    気象の朝曇り、という天候に関してです。 暑い日が続きます。午前中、少し曇っていると、今日は気温が低いかなと思いますが、昼前から晴れ始め、午後には朝から晴れている日より、温度が上がり、暑く感じる日がたびたびあります。 このような気象現象を朝曇り、というそうです。 なぜ午前中曇っている日のほうが、朝から晴れている日より暑くなるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください、ヨロシクお願いします。

  • 不定期な仕事と睡眠をとる時間・2度寝について

    僕は住み込みの仕事をしていて、 仕事の時間が午前7時~午前9時、午後18時~午前1時です。 そのため、夜に寝るのは午前2時ぐらいで5時間ぐらいしか寝れません。 僕は睡眠時間は8時間は必要な人間なので、 午前9時に仕事が終わってから、 12時まで3時間ほど眠ってしまいます。 (1)このように睡眠を2回に分けるのは、 あまり体によくないのでしょうか。 (2)また、2回目に寝る時間は午前より午後の方がいいのでしょうか? (3)また、午前9時~午後18時の朝から夕方の間に寝て、夜はずっと起きていた方が健康にいいのでしょうか? お手数ですが、教えていただけますよう、お願いします。

  • 健康診断を受ける時間帯は?

    会社での健康診断の受診時間帯について教えて下さい。 これまでは、午後1時から5時までの時間帯で受診していましたが、担当者が変わって午前中の8時から12時の時間帯で、しかも前日9時以降食事をしないことと変更になりました。理由は一番体の状態の良い時に受診させたいとのこと。 私の会社は工場なので早い人は午前4時頃には出社遅い人は午後5時頃出社とまちまちです。また、午前中は一斉に生産稼働するため、非常に忙しい時間帯で、午後からはかなり余裕がでます。 前の時間帯の方が仕事の都合上良いので、前の時間帯に戻して欲しいと要望したいところですが、本当のところ健康診断を受診するベストな時間帯はいつが良いのでしょうか。本当にその方が良いと納得できればみんな素直に従えると思うのですが、担当者の個人的な一意見で多くの人に仕事の負荷がかかるのは納得がいきません。 どうか宜しく御願いいたします。

  • 年次有給休暇の考え方

    年次有給休暇で半日休暇(午前休、午後休)が認められています。 私は7時間勤務者で。 半日とは、通常であれば午前3時間、午後4時間勤務となります。 今の会社では半日休暇時取得時は 所定労働時間が丁度半分(3.30時間)となるよう、 午前休暇であれば午後に30分遅く出勤。 午後休暇であれば午前に30分早く出勤。 という規則が有ります。 所定労働時間が7時間。午前3時間、午後4時間なので、 半日休暇の場合も午前休暇3時間、午後休暇4時間で 良いと思うのですが。これではいけないのでしょうか。 会社にも従業員にも損得は平等にあると考えますが。

  • 午前、午後をつけたときの12時の扱い

    外国人に日本語を教えているものです。 時刻の表し方で、 24時間式でいうと、0時から24時ですが、 これを12時間式で午前、午後と分けていうとき 15.15のことを午後3時15分というわけですが、、、 たとえば、夜中の0:15は 午前0時15分といっていいのでしょうか。これを午後12時15分ということはできますか? お昼すぎの12:15は 午後0時15分ですか?午前12時15分というのもヘンな気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • 残業で終電・・・会社を出るのは何時?

    最近、転職して都会で働いてる友達と話をしたら「こないだ遅くなって終電だった・・・」と言われました。私は田舎の会社に就職してはや5年。車通勤のため、終電を気にしたことがありません(気にするほど遅くならないのですが・・・)。 終電で帰ると一口に言っても、交通事情や家の場所で、仕事を終えなければいけない時間もいろいろだと思います。そこで、残業後に終電で帰った経験のある方に伺います。 ・終電で帰る時、会社を出る(残業を終える)のは何時ですか? ・その場合、家に着くのは何時ですか? ・会社とご自宅は都会ですか?田舎ですか?あなたの感覚でお答え下さい。 ・他に何か、終電で出会った楽しいエピソードがあれば。 ちなみに私は、一番遅くまで残った残業が、午前1時(始業は9時)でした。都会だったら、終電がまだあるのかな・・・。 よろしくお願いします。

  • 午後12時=正午?

     電子時計の12時間制表示の仕方について。  午前10時、午前11時の次は「午前12時」(または午後0時、正午)となるのが当然と思うのですが、どの機器も「午後12時」と表示します。そのくせ、その後は午後1時、2時…と続いていくのです。  同様に、午後11時の次も午後12時(または午前0時)となるべきところを、午前12時と表示されます。  知る限りどの製品もこの方式のようです。  どう考えても不合理だと思いますが、別の考え方があるのでしょうか。  何か理由があるのでしょうか。年来の疑問です。

  • バイトを探しているのですが

    今私は都内の医療系専門学校の3年生で今度4年生になるものです。社会人で学校に入りなおしたため、親の負担を極力減らしたいと思っています。そこでバイトを探しているのですが思うような条件のものが見つからなく困っています。なぜかというと、私は都内でアパートを借りて生活するには金銭的に無理で、2時間半かけて通学しているからなのです。空いている時間は、土日ぐらいしかありません。4月からは学校は午前で終わる事が多いため、都内で午後から夜6~7時くらいの仕事などないでしょうか。また、あいている時間を利用して短時間でも稼げるバイトは無いでしょうか?短期間のバイトは、多くが午前からの勤務で午後からは少ないように思いました。今は春休みのため実家にいるのですが、時間があるためバイトをしようと試みましたが、田舎のため勤務地までの車などの移動手段を持っていないため断られてしまいました。このような時にも何か出来るよいバイトはないでしょうか?ちなみに私の父は学費以外のお金は援助できないということなので、しかたなくバイトをしようとすると、勉強の邪魔!!と真剣に怒るのです。なので、なるべく父に見つからないバイトをとなると、都内でするか地元では工場や裏方のバイトとなり、限定されてしまっています。どなたかよきアドバイスをお願いします。