• ベストアンサー

この恋、踏ん切った方がいい…?

nov0806の回答

  • nov0806
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.3

こんにちは。つらいときに苦言を呈すようでもうしわけないのですが、良かったんじゃないですか?別れて。 結婚となるとまた話は別ですが、付き合っている段階で、親に言われて別れるような男は、はっきり言ってダメだと思います。いま二人は何歳かわかりませんが、その彼ももう少し自立したほうがいいと思います。 結婚は二人だけの問題ではないので、当てはまりませんが。。。

関連するQ&A

  • 彼と彼の両親との関係について悩んでいます。

    こんにちは。初めてご相談させていただきます。 先日彼からプロポーズされ、「年明け早々に私の実家に挨拶に行く」 という事で、彼と話をしております。 私の両親は特に問題なく承諾してもらえる状況ですが、問題は彼のご両親です。 以前お付き合いしていた彼女と一度は結婚を決め、まずは電話で報告を したようなのですが、親戚一同で反対されたそうです。 (その彼女は2人のお子さんがいたので反対だったようです。) それがキッカケで、その後その彼女とは別れ、私とつきあった訳ですが、 その反対されてからというもの、ご両親に連絡をとっていないとの事です。 (今年の2月にその揉め事がありその彼女とは別れ、9月から私とつきあっています。) もちろん、私は初婚ですし特に反対されるような要因は無いのですが、 彼とご両親との仲が険悪なままでいます。 またそういうご両親だからこそ、「先に彼女の両親に挨拶に行くなんて!!」と 印象を悪くされるのではないかと不安です。 年明け早々に彼は「自分の両親に電話で話をする」と言っていますが、 どの程度の話ができるか?は分かりません。 (彼は福岡出身で、仕事の都合上年末年始は帰省できないため。) この先、長いお付き合いをさせていただく為にも、私の両親に会う前に、 なんとか彼とご両親の仲を通常に戻すのが先決かと思っているのですが.... 彼が自分の両親へ連絡した後の状況で、私の実家に挨拶に来てもらった方が いいでしょうか? また、彼は自分の両親への報告はどのようなものが良いと思われますか? 細かい話で恐縮ですが、相談に乗っていただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 田舎から都会へお嫁に行った方

    私は、田舎育ちの女性で、都会育ちの男性と、彼の故郷の都会で暮らす予定です。遠距離で行ったり来たりしている状態ですが、最近は、故郷を離れれば離れるほど、自分の生まれ故郷が良くの方が良く思えます。失ってみて初めて分かる良さ・・・です。 親、友達、お世話になった方々、生活習慣・・・自分ばかりが全部捨てなければならないなんて悲しすぎる・・・と最近ブルーになっています。 今の心境ですが、都会より田舎の方が良いです。人が温かいし、旬のおいしい食べ物を食べられるし、ギスギスしていないし、のどかだし、物価は安いし・・・。特に、彼と喧嘩したときは、生まれ故郷に帰りたくなります。 田舎から都会へお嫁に行った方々は、結婚前にそんな心境のときがありましたか?アドバイスお願いします。

  • 相手の親に恋愛を反対されてます。

    中2です。 僕には今大好きな彼女が居ます。 ですが、彼女の親が僕と付き合うのを反対しています。 彼女とは2年生になってから同じクラスになって知り合い、5月頃付き合い始め今に至ります。 デートもしました、ですがその事を彼女が親に内緒にしており、9月頃にその事がバレてしまいました、そしてその事で彼女が怒られてしまいしばらくデートはしてません。11月頃に学校帰りに二人で彼女の両親には内緒で会って話してしまいました、その事を帰ってから彼女にメールしたら、その事が彼女の両親にバレてしまい、また彼女が怒られてしまいました。 そしてさっきメールがきて、今回は何もしていないのに親と話し合いになったらしく、やはり僕と付き合うのは反対なそうです。 彼女の親が僕と付き合わせたくない理由として。 ・僕は学校でたくさん喧嘩をしてたくさん問題を起こしてしまいました ・Twitterで女の人をたくさんフォローしてるから ・↑の事からすぐ浮気しそうだから とメールには書いてありました しかし、僕は彼女の事が大好きなんです。 本気で大好きなんです。 彼女の両親になんと言われようと大好きなんです。 だけど、彼女がそーゆー風に言われているのを見ると辛くて辛くて、ぼくが悪いのになんで彼女が怒られなきゃいけないのか、わからなくて。 僕は今の彼女が初めての彼女で、初めての恋です。 それは彼女も同じです。 こーゆー状況、どうしていいのかわからないんです。 付き合わせたくないって言われたらしいです。 彼女がこんなに辛い思いするなら、別れた方がいいのでしょうか? 彼女の両親は多分彼女の事がとても大切だから、言ってるんだと思います だけど、僕は、彼女を、裏切ることなんて絶対しません。 ほんとのほんきで大好きなんです。 でも、どうすればいいかわかりません・・・ もし良かったら、アドバイス下さい。 お願いします。

  • 親の喧嘩

    両親の喧嘩について頭を悩まされています。恥ずかしながら大学生になっても両親の喧嘩が怖くて仕方がありません。幼いころから喧嘩が頻繁に起こる家で、しょっちゅう怒鳴り声を聞いていました。小さいころは「喧嘩で眠れなかった」と言ったり「怖いよ」と言うと少しは効果があったと思うのですが、成長した今そう言っても余計火に油を注いでしまうので口出しをしないで部屋でじっとしています。 しかし、以前私があまりの喧嘩の酷さに機嫌を悪くしてしまったところ(あまりに愚痴を聞かされたり、片方の親が追い出されるなど険悪すぎる日が何日も続いていたので私自身嫌気がさしていたのでしょう)、親から「子どもなんだから親の間を取り持とうとするべきだ。なんでお前にまで嫌な顔をされなくちゃいけないんだ」と怒られてしまいました。それからと言うものの、全く介入はしていない一方で止めに入った方がいいんじゃないかととても落ち着かない気分になってしまいます。いつかどちらかが手をあげてしまうんじゃないかと思うと…。とにかく怒鳴り声や物に当たる音が部屋にまで聞こえて怖いです。 こういうとき、子どもはどのように振舞ったら良いのでしょうか。

  • 都会への憧れがなかなか捨てられない

    結婚してそろそろ3年が経ちます。子どもまだいません。 旦那も私も生まれも育ちも同じ田舎県で、この地元で結婚しました。大学生の頃は別の隣県に出ていましたが、特に都会でもなく、卒業後に地元に帰り就職し、旦那に出会い結婚しました。 旦那とはとても仲が良く、毎日穏やかに幸せに過ごしています。しかし、私はそんな毎日の中でたまに東京で暮らしてみたかったという思いがチラチラ出てきます。幼い頃から芸能人になりたくて、社会人になってからも憧れはありました。でも確実に反対されることがわかっていたので、その思いはとても両親には言えず、親や兄弟から私は都会暮らしは向かないと言われていたので、そうなのかもと思ってるうちに時が経ち、気づいたら大人になっていました。 大人になってからは、楽しそうな仕事は都会にばかりあって、相変わらず芸能人への憧れもそのままで、このまま私はこの田舎で老いて死んで行くんだろうなぁと思うと悔しいです。大学の時にでも親の反対を押し切って東京の大学を選んで、数年だけでも暮らしておけば良かったです。。 もちろん旦那に出会えたことは、都会で暮らしたい思いとは別にすごく感謝すべき事で、本当に良かったと思っています。旦那はこの地元に骨を埋めたいようで、地元でずっと働く仕事に就いているので、とても都会へ出るなんてことは考えもしないはずです。 都会(特に東京)への憧れはどうやったら落ち着くでしょうか?

  • 月一のペースでケンカしてます、解決に困ってます。

    僕は、家と寮を行き来しながら生活をしているんですが、週末家に帰ると月に一度のペースで親とケンカします。別にケンカをしたくてしてるんじゃなくて、親と考え方が全く違う為にケンカを繰り返ししてしまいす。 ケンカをして無い時は、何所にでも居る仲のいい親子何ですが。今年は、受験のため親と受験に付いて話をしていると、考え方が違うために、受験で失敗したら、家を出るように言われました。落ちた事を考えると勉強に集中が出来ず、親とも、全くの冷戦状況のたの、何から手を付ければいいのかが、待ったくわかりません。 やけくそになって、親に、生意気に口答えややる気の無い態度を取って締まったために、火に油を注ぐこと為ってしまいました。 どのように、謝ればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 親と馬が合わず困ってます。

    僕は、家と寮を行き来しながら生活をしているんですが、週末家に帰ると月に一度のペースで親とケンカします。別にケンカをしたくてしてるんじゃなくて、親と考え方が全く違う為にケンカを繰り返ししてしまいす。 ケンカをして無い時は、何所にでも居る仲のいい親子何ですが。今年は、受験のため親と受験に付いて話をしていると、考え方が違うために、受験で失敗したら、家を出るように言われました。落ちた事を考えると勉強に集中が出来ず、親とも、全くの冷戦状況のたの、何から手を付ければいいのかが、待ったくわかりません。 やけくそになって、親に、生意気に口答えややる気の無い態度を取って締まったために、火に油を注ぐこと為ってしまいました。 今の状況では、何も出来ません。助かる道を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 関西から熊本へ

    4月より熊本への転勤が決まりました。 が、大阪市生まれ大阪市育ち、おまけに両親の祖父母とも大阪市内在住で 良くも悪くも完全に都会育ちです。 正直、一抹の不安が・・・ 自分では平気だろうと思っていることが結構つらかったりということがあるんだろうと思いますが、 それが何なのかさえ今はわからず(例えば関西弁ない生活が苦痛とか?)という感じです そんな生活的な事も不安ですが、反対に熊本の方に受け入れていただけるのかも心配です。 関西から熊本で生活されている方の生の感想やアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 コメントいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年明け早々に家に彼女を呼ぶ行為

    こんばんは。 1月4日に彼女と一緒に初詣に行こうかと考えております。 初詣に行ったあと(12時以降)の予定は特にないため、私の家に彼女を招きゆっくりと2人で過ごそうと思っているのですが、年明け早々に家に彼女を呼ぶ行為は親からしてみれば迷惑でしょうか? 彼女が年明け、いきなり家に上がるのは申し訳ないと遠慮気味の様子です。 大人の方の意見が聞きたいです。 息子が年明け早々、家に彼女を呼んできたらどう思いますか? 私は18歳です。

  • 顔合わせについて

    来年3月に結婚します。 結納は無しで、顔合わせをすることになったのですが・・・ 私の両親の仕事が、今ものすごく忙しいのです。 1年で今月が1番忙しいので、来年年明け早々にでも。と言ってるのです。 でも彼の両親は、一刻も早くしたいみたいです。 「招待状をだすのに相手の両親の顔もしらないなんて」と言ってるそうです。 「忙しくて時間が取れないなら、勝手に○○ちゃん(私)の実家に行くから電話番号教えろ」とまで言われたそうです。 そこで、私の両親に今月少しでも時間取れないかと無理にお願いして、時間を作ってもらいました。 でも、1日仕事を休むのは無理なので、ホテルや料理屋でちゃんとした顔合わせは年明けにして、今月は喫茶店かどこかでお茶でも…と言われたのですが、彼の両親は、「そんな外では話ができない。どちらかの実家で」と言うのです。 こうゆう場合、どこで会うべきなのでしょうか? なにかいいアドバイスお願いします。