• 締切済み

13歳年下の彼からプロポーズをされたのですが・・・

axftyの回答

  • axfty
  • ベストアンサー率21% (20/92)
回答No.7

人間は心変わりする時は、結婚していても結婚していなくても心変わりしましす。 rimiyu771さまが結婚したいと思うなら、入籍をすればよいと思いますし、結婚したくないなら、子供のためにも『大人のけじめのついた交際』ってことで、半同棲や同棲は解消するのが良いのではないか思います。

関連するQ&A

  • プロポーズしてほしいのに…。

    はじめまして。同じ様な悩みを持っておられる方の 相談を見ていたのですが、微妙に違うので相談させて頂く事にしました。 私27才・彼30才です。 彼とつき合って2年とちょっとです。 半同棲生活が2年。同棲生活1年。 つき合いはじめは、お互い一人暮らしをしていて自由がきいたので つき合ったと同時に半同棲生活が始まりました。 けれど片方の家賃がもったいないし結婚資金をためよう! という事で結婚を前提に両方の親の承諾を得て、同棲を始める事にしました。 (補足なのですが、もともと彼と彼のご両親は 同棲にはあまり賛成ではありませんでした。今は暖かく見守って下さっています。) 同棲し初めの頃の話では 「とりあえず1年間お金をためてみよう。それから次の事を考えよう」 と言う事だったのですが、1年3~4ヶ月たった今も 彼からは結婚の話しなどはしてくれません。 私はつき合った当初からスグにでも結婚したいと思っていたので 同棲して1年たってないうちから3ヶ月に1度くらいは 結婚の話し(早くしたい)をしてはケンカになっていました。 (コレに関してはスゴク反省しています。) 彼は私が早く結婚したい事をを分かっているので 彼も彼なりに「早くプロポーズしないと」という 焦りがスゴクあるみたいなので、余計に腹が立つのだと思います。

  • 私からプロポーズしてもいいでしょうか?

    もうすぐ付き合って10年、同棲して4年の28歳同じ年のカップルです。 私は、同棲を始めた頃から彼との結婚を意識していましたが、彼はどういう気持ちでいるのか全くわかりません。 何回か結婚の話はしましたが、そのうちするみたいな曖昧な返事しかくれませんでした。 このままだと、いつまでたっても彼からのプロポーズはないと思うので、 勇気を出して私のほうからプロポーズをしようと考えています。 でも、男性にしてみれば女性からプロポーズされるというのはどうなんでしょうか?彼が結婚する気になるまで待ってたほうがいいですか?

  • ×1の彼氏との結婚について

    付き合って今年の夏で2年になる彼氏がいます。彼氏32歳、私25歳です。タイトル通り、彼氏は×1で子供はおらず、慰謝料なども相手の方には払っておりません。 彼と将来一緒になりたいと考えてますが、結婚の籍は「同棲した後、籍を入れる形にしたい」と彼は言っています。次の結婚は慎重にいきたいと考えているようです。私もまだまだ一緒に生活してみないと相手の見えないところも見えてきたりして分からないと思うので同棲してから籍を入れてもいいかなぁ?と思ってますが、私の両親は同棲するのを頭ごなしに反対とは言いませんが、あまり賛成ではないようです。まだ、きちんと話し合いなど行なってませんが、これから先、もめていきそうです。私の両親は「同棲するのは頭から反対ではないけど、男は結婚する人に対して一生守っていくつもりで考えてほしいし、ダメだったからお返しします。という軽い気持ちでは困る」と話しています。確かに両親のいうことも分かりますし、私もどうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • プロポーズをせまって良いのか

    私(28)には2つ下の彼氏がいます。付き合って2年で私は結婚を考えていますが、最近彼氏が転職をしました。 子どもも欲しいので、結婚の話を少しずつしていたのですが、あまり興味を持たず、お金がないとずっと言ってて… ある日、大喧嘩をして結婚する気があるのかないのか、ないなら別れろ!といったら彼が夏までに籍を入れようと言われました。 私の親には何度もあっていて、父親とも仲が良いのですが向こうの家にも家族にも会ったことがありません。話はしてくれるのですが… あと、プロポーズをされていないのでしてもらってケジメを付けて欲しいのですが、向こうに任せてひたすら待った方が良いのか、プロポーズしてくれるよね?と聞いてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏との同棲と、親戚について。。。

    22歳です。29歳の方と付き合って1年、同棲して4ヶ月になります。 3月、同棲するとき、私の親戚に同棲することを伝えると、「結婚もしないのに同棲するなんて・・・籍を入れてから行きなさい。じゃなければ来月に結納だけでもしなさい」といわれました。 これは常識的に考えてどうなのでしょうか。 籍もいれずに同棲をするのは昔の人からすると非常識なことのなでしょうか。 母は「考えの古い人なのだから」と笑い、同棲に賛成してくれています。彼の両親も賛成してくれています。 まだ籍は入れていません。私は彼からプロポーズを受けたいので話し合いで結婚というのは、、、(もちろん結婚について話はします)とプロポーズを夢見ている部分があります。 盆に実家に帰るのですが、なんだか親戚に会うのが怖くて・・・ 回避する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私に権利はありますか?

    3年間付き合った彼とは約1年半同棲をしていました。付き合ってしばらくして彼に借金があるのが分かり60万を代わりに返済しました。その時の完済書は私が持っています。同棲を始めた頃に彼に妻子があることが分かりましたが彼は家を捨てて出てきたので親が離婚届を出したといいましたが出されておらずに改めて自分で離婚届を出しました。私は離婚が成立しているものと思い、その頃に彼の子供ができたので生む事にしたのですが(彼も大賛成でした)生まれる少し前に家庭裁判所から離婚無効の調停通知が彼に届きました。それも話がついたと言っていたので安心していましたが子供が生まれる直前に今度は地方裁判所から離婚届を無効にする裁判の通知がきました。結局子供が生まれたのに籍も入れれず、とりあえず認知はしてもらったのですが、彼の籍が奥さんとの婚姻状態に戻ったあとに突然に彼が行方不明になりました。その後、住民票を調べたら彼は実家に戻っていました。実家の御両親と奥さんは私の存在と子供の存在を知っています。破れていますが私と別れても所在をはっきりさせる事、生まれた子供に養育費を払う事、代わりに返済したお金と他に貸したお金を返す事(但し書きで他人に迷惑をかけた場合はこれに限らないと書かれています)を書いて署名・捺印した紙を私は持っています。私は彼の離婚問題などで過呼吸になり今も苦しんでいます。私はバツ1で私の連れ子は彼をパパと慕い信じています。彼との間の子供は3ヶ月です。何か彼に対してできる権利(法的に)はあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • プロポーズだったのでしょうか?(少し長文・・)

    はじめまして。 少し長文ですがよろしくお願いします。 そろそろ付き合って1年になる彼がいます。 私たちの共通の友人が来年結婚することになりました。 先日その話題になったとき、彼に「今の仕事がひと段落する来年、俺たちも一緒に暮らそう」といわれました。 前にも似たようなことを言われたことがあったのですが、そのときはあとになって「やっぱりまだ一緒に住まないほうが楽しいかも」といわれて結局同棲の話が流れてしまいました。 そういうのもあってまたやめたっていわれるような気がして、「そうだね~」くらいの返事しかしませんでした。 でも、そのあとも、「こういう新居を作りたいとか、子供がいるとこういう家がいい」とか同棲というよりは、結婚のようなことを匂わせてくるのです。 あれはプロポーズだったのでしょうか? ちゃんとそうだったのか聞いたほうがいいのでしょうか?なんて聞けばいいのでしょうか? あれからちょっと日にちもたってしまって切り出し方がわからなくなってしまいました。 もしプロポーズだったのならちゃんと返事もしたいし、来年のこととはいえもう少し具体的な話もしたいと思うのですが、それはせかしすぎなのでしょうか? プロポーズをした、もしくはされたという方のご意見が是非聞きたいです。 こんな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • プロポーズされていますが、結婚願望が全くありません

    学生時代から7年間付き合っている彼がいます。昨日その彼にそろそろ結婚しないかと言われました。 実はこれが2度目のプロポーズで、前回は仕事が軌道にのってきていて今は仕事に打ち込みたいということを理由にもう少し待ってもらえるよう言いました。 元々彼の結婚願望は強く、それと同時に、昨年から彼の仕事や収入が安定したきたこと(弁護士をしています)、彼の友人達の結婚が次々と決まったこともあって、やはり今年若しくは来年には結婚したいと考えているようです。 もちろん彼のことはとても好きですし、結婚するのならば彼しかいないとも思うのですが、今はまだ結婚する気になれません。 理由としては、私自身の仕事がとても順調でやりがいを感じているため、もう少しの間は仕事をメインの生活を送りたいと思っているためです。 また、彼は子供がとても好きで、絶対に3人以上は欲しいと言っており、結婚して子供をつくることを考えたら、3人の子供(彼の希望通りということです)を妊娠出産するまでの何年間かは、育児休暇等を利用し休職をしなくてはならないことなども頭をよぎります。(結婚後も仕事を続けることに賛成はしてくれています) 私自身結婚願望が全くなく、正直なことを言えば、結婚は30歳を過ぎてからで構わないと思っています。理由としては上記のようなことになりますが、やはり心のどこかで自由でいたいのかもしれません。 今週末に彼に会った際に、返事をしなくてはならないのですが、彼に正直に自分の気持ちを話しもう少し待ってもらえるようお願いをしてもいいのでしょうか?それとも、仕事を続けることに賛成してくれている以上、このまま結婚に踏み切ってしまっていいのでしょうか? うまくまとまっていない文章で申し訳ありませんが、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • プロポーズされましたが・・・

      私には約3年付き合っているアメリカ人の彼がいるのですが、彼からのプロポーズにどう応えていいのかわかりません。。 彼が27歳、私は23歳です。私たちは1年間同棲をしていたのですが、色々なことがあり2カ月程前に同棲を解消して現在は別々に住んでいます。   交際が始まってすぐの頃から、彼は、私と結婚したいと言ってくれていました。私も彼との将来を真剣に考えた末仕事を辞め、彼の転勤を機に一緒に暮らすことを決めました。   同棲をしていた一年の間にも、彼は結婚したいとか家族をつくりたいとか結構頻繁に話していたのですが、私は結婚に踏み切れず「まだ結婚はできない」と返事をしていました。 結婚に踏み切れなかった理由として、言葉の問題(日常会話は殆ど英語です)、彼が少しアルコール依存症気味なこと(元々お酒好きでストレスが溜まったときなどには見境なく飲む)、彼の仕事の関係上結婚したら日本と海外を行き来する生活になることへの不安(将来子供をもったときなど)なでです。また、彼は結婚願望が強く、家庭をもちたいとか、結婚したらこうしたいとかよく話していたのですが、あまりにも頻繁に言うので、ただ誰かと結婚できればいいのでは?たまたま付き合っていたのが、自分であって他の人と付き合っていたらその人と結婚していたのではと考えるようになってしまいました。というのは、交際を続けていくにつれ彼からの愛情を感じられなくなっていたせいだと思います。お互いの愛情表現の違いによってそう感じるようになったと思います。   しかし、現在お互いに距離を置いて今までのことを振り返ると、彼は彼なりに私にとても愛情を注いでくれていたことに気付きました。彼はまだ私と結婚したいと言ってくれています。私も彼の欠点を知っていても愛しているし、一緒に頑張っていきたいと思っています。お酒に関しては本人も自覚があり断酒するつもりでいて、私も彼をサポートしたいと心から思っています。   一方で、両親の反対を押し切って同棲をしたものの結局実家に戻ってきた今、もう一度彼とやり直し結婚するというのは自分でも身勝手すぎるのではないかと思っています。   一旦別れるという形をとったのですが、いまは連絡を取り合って今後のことを話し合っている状況です。とはいえ、彼は結婚したいという気持ちは変わらず、私の気持ち次第だと言います。 これまでも、結婚の話が出るたびに私も真剣に考え悩んできました。しかし答えを出せずにいました。来年彼は仕事のためアメリカに戻って、その後はまた日本に来るかどうかも分かりません。 このことで彼をこれ以上待たせてお互いにどっちつかずの状態でいるのも良くないと思っています。   長々と書いてしまってすみません。。。私はこれから、結婚を決め両親に話すべきか、もうしばらく時間をおいて考えるべきか、ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • プロポーズされた彼との今後に悩んでいます。

    どなたかにご回答いただければ幸いです。 私現在25歳、3つ年上の韓国籍の彼がいます。 お互い別の国に留学中に出会い、交際して5年が経ちます。 先日記念日を迎えた際にとても高そうな指輪と共にプロポーズをされました。が、このまま彼と結婚していいのかどうなのか判断にとても迷ってしまっています。 彼とは数年間遠距離恋愛でしたが、昨年彼が日本で就職してくれたこともあり現在同棲中です。 (同棲といっても結婚を目的で住み始めたわけではなく、兵役を終え、お金がないまま来日した 彼を私の部屋に迎えそのまま住んでいる状態です。) 結婚を迷っている理由を挙げると、経済面と自分の気持ちに自信がもてないことです。 経済面に関して、彼はまだ入社して1年未満で仕事を頑張っていますが、販売業のせいかボーナスではなく歩合制なため年収として平均よりかなり低くなるのではないかという心配があります。 私は専業主婦になるつもりはなく、共働きするのは全く問題無いのですが、この先結婚→出産→子育て、しかも東京都内で。と考えると苦労するのかなぁ。。。と不安になってしまいます。 また自分の気持ちに関してですが、浮き沈み激しい波があり、ここ半年くらいはずーーーっと 彼に対しての気持ちが盛り上がらず、一旦距離をおいたほうがいいのかな?と考えていました。 正直気持ちが冷めてきている、と彼にも伝えました。しかし彼はそれが「このままだらだら付き合ってないで早くけじめをつけて!!」というふうに捉えたらしく、今回プロポーズをしてきたようです。 このタイミングに本当に驚きました。 そして、私にとって彼は初めてお付き合いをした男性なのですが、他の男性も見てみたい、という気持ちが芽生えてきてしまっています。彼はとても優しく誠実で、家事もよく一緒にやってくれ、趣味や価値観も合うと思います。そして何より私のことを1番に考えてくれています。愛されていると実感できます。でも自分の気持ちが追いついていません。よくプロポーズされたら、「涙が出るほど感動した」と聞くことがありますが、私は全くそうではなかったのです。 結婚するなら彼がいいなと思いこれまで付き合ってきましたが、最近自分の気持ちがわからなくなってきてしまいました。 同棲をしているため、距離をおいたり別れるとなるとお金の無い彼を追い出さなければなりません。 日本で就職してくれたのにそれはちょっと酷いな、と自分でも思います。 そして今までの人生で最も楽しかった海外留学中の思いでも一緒に消えてしまいそうでなかなか別れるという選択ができずにここまできました。 これは一時的な倦怠期と捉え下手に距離をおくなどの行動はせず、結婚を前向きに考えるべきでしょうか? それとも思い切って1人になって周りを見て、自分はどうしたいのか考え直すべきでしょうか? 厳しくでもかまいません、どなたかご意見・アドバイスをお願いいたします。