• ベストアンサー

私は勘違い女!?

donna13の回答

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.1

>プライベートのアドレスにメールをくれたことと 質問者さんは年賀状に仕事用とプライベート用の両方のアドレスを記載したのですか? その二つの内のプライベート用にメールをくれたってことでしょうか? 両方書いてあっても、仕事上のお付き合いでない限り、プライベートアドレスにメールを出すのは当然と思われ、良識のある人だと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 大人の方に答えていただきたいです!年賀状を手紙で返すこと

    今年、中学の頃(5年前)にとてもとてもお世話になった(迷惑をかけた)先生から年賀状が届きました。 私は今年成人式だったので、そのお祝い+「近況報告してね」と、パソコンのアドレスが書かれていました。 ハガキで返事しようと思ったのですが、近況報告で書きたいことがありすぎて、ハガキにおさまりません。 そこで大人の皆さん、一般常識として下のどれが妥当でしょうか? 1とりあえずハガキ。近況報告は最低限。 2手紙で。 3メールで。 私はできれば2がよいのですが、ハガキが一番いい気がするし、メールアドレスが載っているということはメールのほうがいいのか??・・ 成人したということで、「しっかりした大人になった」ということを先生に見てもらいたいので、こういうところもきっちりしたいと思っています。 大人としてどの対応が適切か、よろしくお願いします。

  • 特定の相手からの手紙やハガキの受け取りを拒否したいのですが・・・

    特定の相手からの手紙やハガキを拒否したいと思っているのですが、手段が分からず質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。 高校時代の友達(だった?)人に、以前、宗教の勧誘(『セミナーにおいでよ!人生変わるよ!』など・・・電話で1時間くらい・・・)をされたことがあり、関わりを持ちたくないな、と思い、それ以来、メールが来ても返事をしないようにしていました。 たまに忘れたころに(3ヶ月おきくらいに)、メールが送られてきて(内容は宗教の勧誘ではなく近況報告などですが)、送られてくる度に微妙な気分になるので、メールアドレスを変更しようかと思っています。 ただ、メールが届かなくなると、住所を相手が知っているので、その分、今度は手紙やハガキを送ってくるのかな・・・と思い、どうしようかと悩んでいます。(年賀状や暑中見舞いなどは送られてきています)。 メールやハガキの返事を出さないのに罪悪感を感じてはいるのですが、へたに返事をしたりするとまた勧誘されそうで、やめています。 そこで、もし、手紙などがきたら、受け取り拒否などできるものなのでしょか?しかも、私が、受け取りを拒否したと相手に分からないようにするようにはできるのでしょうか?(例えば、宛先不明ということで返してもらうなど)。

  • 年賀ハガキ企画で参加した覚えがないと返事が来たのは何故?

    私のホームページでハガキ年賀状企画という、希望者が HN、メールアドレス、氏名、住所、書いてほしいキャラクターを書いてこちらの用意したメールフォームに書いて送信してもらい、確認メールを出して年賀ハガキを交換するという企画だったのです。 しかし、相手から年賀ハガキが来なくて気になっていたら 相手からメールで、 『なんで私のメルアド知っているのですかぁ? ここ最近パソコンつけてなかったのでネット付けたのも何ヶ月ぶりなのですが・・・? それに、ハガキ年賀状企画なんて参加?した覚えがないです;; でも、家に来ました。 どうなってるんですか??』 と来たのですがどうすれば良いでしょうか。 参加した覚えがないのなら頑張って描いたハガキを返してほしいけど送料はどうすればいいのか、 メールはどのように返事を書けばいいのか教えてください。 相手を怒らせたりはしたくないですが。

  • 喪中連絡をしたのに

    喪中ハガキをだしたのに届いた年賀状が何通かあります。この場合、返事をだすべきでしょうか? 官製ハガキで近況報告する内容で返事をしたいなぁと思っているのですが、おかしいでしょうか?

  • 30以上の男性にお聞きしたいですー私は勘違い女?

    もう終わったかもしれませんが、後学のためにもアドバイスください お願いします。 彼 30代前半 男性 私 20代後半 女性 彼の方から誘われて 1,2回目は食事に行きました。 もとは彼のお店に私が2カ月おき位に行っていて、それで知り合い、 メールアドレスを渡されてたまにメールをするようになりました。 1回目は彼の友達が働いているおしゃれなレストランで食事をしました。彼もこういう風に会うのは初めてだから緊張するって言っていて、 私もという話をしました。それ以外はたわいもない話をして、終わりました。 その後1ヶ月後くらいにお店に行き、そのまた一ヶ月後位に2回目の食事に誘われて一緒しました。 ちなみに1,2回目両方とも彼の奢りです。私も払うと言ったのですが、受けとってもらえませんでした。 2回目は恋愛関係の話になったり、あと何気にボディータッチも少々あった気がします。帰りの時も私が他の男性に声かけられそうになったところを自分の方に引き寄せるみたいにしてかばってくれたりしました。 3回目はこちらから誘ったのですが、遅くなってしまうからまたの機会にしようとあちらから当日キャンセルが入りました。 その後またお店に行くようがあり、会った時は誠実だし、必要以上に時間を長引かされてる気さえしたのですが… 彼がまた食事に誘うねとは何回もメールで言うのですが、予定は決まってません。 率直に、私に興味がないのでしょうか?又は同時進行していて、興味が薄れたとか? 遊び目的ではなかった気がしたのですが、実は遊び? 私自身は見当がつかないので、みなさんの御意見聞かせてください。 私からメールをすると直ぐ出ない場合は遅くても翌日には返事がきます。でも、相手から2週間くらいメールが来なかったりもします。 相手も普通にモテそうな人です。最後の彼女とは1年くらい前に分かれています。 私も私を知る前の彼からは彼氏いそうとか言われてましたが、 今までいた試しがないというと1分ほど絶句する程本気で驚いていた気がします・・・。 私に好意を持っていたと思うのが既に勘違いだったのでしょうか?

  • 年賀状のやりとりをやめたい・・・

    学生時代一緒だった人から、いまだに年賀状が来ます。 かれこれ卒業してから20年近くたっており、卒業してから1度も会ったことはありませんし、会わないどころかメールのやり取りもしないので、相手のアドレスも知りません。 卒業直後は「会いたいね~」と書いたり、連絡取ったり出来るかな?とこちらのアドレスを書いて年賀状を返したりしていましたが、全く連絡が来ることはありませんでした。 (この時点で私と交友しようという気はなさそうですよね・・・?) 相手は結婚して子どもも生まれたようで、子どもの写真が付いた年賀状が送られてきます。 が、20年もあっていない人の子どもなんて興味がありません。 子供どころか結婚相手だって知らないし・・・。 毎年毎年、書くのも面倒なので数年、年賀状を返さず無視していましたが、一向にやめる気配はなく相変わらず年賀状「だけ」送られてくるのです・・・。 普通、相手から返ってこなければ(それも何年も!)送るのをやめないでしょうか? 正直、私も年賀状をもらって無視し続けるのも気が引ける(というか自分でも気になる)ので、何年も何年も返事をしないのに送られてくるのは気になります。 私は独身で子供もいませんし、近況を知らせるといったってこれといった変化もありませんので、書くことがありません。 せいぜい書いたって「お元気ですか?」くらい。そんな年賀状うれしいですか? 20年も会っていない人に「会いたいね」なんて書くのも白々しいし。 昔送った年賀状にアドレスを書いたのに、連絡してもこない人に会いたいって書いたって、お互い会う気がないのなんてわかりきっているし。 本当に迷惑なんで送ってくるのをやめて欲しいんですが、こちらが返事を出さなくても送ってくるし、 この人の意図は何なんでしょうか? 連絡も取らず、またお互い会う気もない相手に送り続ける理由は何なのでしょうか? みなさんだったら観念してちゃんと年賀状を返すようにしますか? それともハッキリ「今後年賀状のやりとりはやめたい」と伝えますか?

  • 喪中欠礼葉書を2年続けて戴いています

    喪中欠礼葉書を2年続けて戴いたので、昨年と今年は年賀状を出すのを遠慮しています。 昨年は出産したのですが、そのことをお知らせしておらず、 また、今年は転居したので、その旨も伝えたいのですが、 どのようにお返事するべきでしょうか? 寒中見舞いなどの形で出す場合、訃報には触れるべきでしょうか? また、今年戴いた喪中欠礼葉書には添える形で海外に転勤された旨が書かれていましたが、 その件に関してもどう触れたらいいのか、あれもこれも寒中見舞いに書くのもどうなのかと悩んでいます。 相手の方は、元職場の先輩で、ここ数年は年賀状をやり取りするだけの間柄でして、 メールアドレスは知っているのですが、ほとんどメールのやり取りはしていません。 いっそのこと、メールで近況報告などの形をとったほうが良いかとも思うのですが、 その際は、訃報に触れたほうがいいのでしょうか? 今回は、その方の奥様のお母様の訃報です。 ご教示お願いいたします。 メールアドレスは知っていますが、

  • 年賀状&喪中ハガキ!これって、非常識???

    今年、私の祖が亡くなりました。 そこで、年賀状は無しで、喪中ハガキを年内に送ろうと思います。 そこで、、。 すっかり年賀状だけの付き合いの知人が数名います。 数名の中には、年賀状が来る年もあるが、来ない年もあった人。 年賀状だけの薄い付き合いで、今にも途切れそうな人。 上記の人に対しては、喪中ハガキを出さず、もし年賀状が来たら、寒中見舞いを出すというのは、おかしいでしょうか??? こちらのケースではどうでしょうか? 年賀状だけの付き合いですが、年賀状でお互いの近況がわかり、続いている人がいます。 年賀状だけの付き合いだけど、私は、今後もつながっていたいと思っています。 年賀状で結婚、出産がわかり、贈り物を送ったり・・という関係。 この知人の場合は、年賀状が唯一の近況がわかるものであり、、、、。 つまり喪中ハガキを出すと、当たり前ですが、相手から年賀状が届かないので、、、。 この方に関しては、喪中ハガキは出さず、寒中見舞いを出そうかと思っています。 非常識でしょうか?おかしいですか?

  • 手紙か葉書どちらがいいですか?

    中3のときクラスに好きだった男子がいて、彼に手紙か葉書を郵送したいと思っています。(近況を知りたいため)殆ど接点がなくて中学時代に告白をして断られていますが…この時期に手紙や葉書を書くのは怪しく思われますか?一番いいのは、年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いがいいと判っていますが、どうしてもどうしてもその時期が来るまで待てません(><) どのようにすればいいですか?偶然会うこともないし…。 あと、手紙か葉書の内容ですが 自分の近況はもちろん書くつもりですが、どの程度まで書けばよいでしょうか? 詳しく書いた方が相手にとってはいいですよね? ちなみに中学を卒業したのは今から11年前です。 あと、自分の住所を書いても携帯番号やアドレスはどちらにしても記載しておいた方が無難ですよね? (例え彼からの返事が手紙にしても、携帯番号やアドレスを載せてあれば何となく彼は安心できるのではないかと思って…)

  • 結婚報告葉書を送った人全員に年賀状を出しますか?

    結婚報告葉書を送った人全員に年賀状を出しますか? というのは、 結婚報告葉書だけ送ってきて、年賀状を送らない人が多すぎるのです。 みなさんの結婚報告葉書と年賀状に対する意識はどうなのかなぁと思って アンケートとして質問させていただきました。 回答は「送る、送らない」だけでなく、 結婚報告葉書と年賀状の位置づけや、 それらのマイルールなど、自由に書いていただけると嬉しいです。 _____ 以下は私の個人的な意見です。 最近は年賀状を書かない人や、年賀状をメールなどで済ませる人が多いし、 たとえ結婚報告葉書がきても、年賀状がこないのは仕方がないのかなぁとは思うのですが、 私は年賀状も出さないような関係の人に、結婚報告葉書を出そうとは思いません。 今まで年賀状のやり取りがなくても 結婚報告葉書がきたら、次回から年賀状がくるかもしれないと思い 年賀状を出してみるのですが決まって年賀状はきません。(遅れて返事がきます) 私にとっては年賀状が一番偉く(語弊があるかもしれません・・・)、 年賀状に付随する形で結婚報告葉書があります。 みなさんにとって、結婚報告葉書が一大イベントであって、 年賀状はどうでもいいことなのでしょうか・・・。 今後、結婚報告葉書がきても年賀状は出さないようにしようと思っているのですが、 それでOKでしょうか? 送っていない相手から年賀状がきても迷惑でしょうし・・・。