• 締切済み

市役所で子育て支援に関わる仕事は?

お世話になります。 このたび、市役所での非常勤職員(一般行政事務)の募集があり、受験を考えております。 受験申し込みにあたって面接カードを提出しなければならないのですが、その中で「採用された場合、どのような仕事をしたいか」という質問があります。 私は、子育て支援に関わる仕事、子育て中の親(特に女性)を支援するような仕事をしたいと考えています。 ・・・が、具体的にどういった仕事があるのか、何が自分にできるのかが分からず、恥ずかしながらうまく考えがまとまらない状況です。 そこで、実際に地方公共団体にお勤めで、そういった仕事に従事しておられる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • pug_g
  • お礼率96% (72/75)
  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • d-buu
  • ベストアンサー率26% (26/100)
回答No.2

私の同級生は保育職で数年の保育所勤務を経て、保育課に勤務していますよ。窓口はもちろん家庭訪問とかしてるそうです。

pug_g
質問者

お礼

回答をいただき、ありがとうございます。 一口に子育て支援と言っても、いろんな切り口がありますよね・・・。 参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
pug_g
質問者

お礼

早速回答をいただき、ありがとうございます。 教えていただいたURL、とても参考になります。 具体的な仕事内容が分かり、アプローチの方法が何となく見えてきました☆

関連するQ&A

  • 男鹿市の市役所職員採用について

    お世話になります。 もし、男鹿市役所に現在働いている方、または受験の経験者や 受験をしようと思っている方がいらっしゃいましたら教えて 頂きたいことがあり、こちらに掲載させていただきました。 私は現在23歳で高専卒の男なのですが、男鹿市の市役所職員 採用試験を受けたいと思っているのですが、市役所の サイトをみても終了しましたと表示されるだけで詳しい 条件や、募集された職種がわからず迷っています。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 男鹿市役所での初級行政の年齢制限や、受験科目、 上級行政の受験科目等を教えていただければと思って おります。 宜しくお願いいたします。

  • 市役所で火災保険の営業をしていると聞きましたがほんとでしょうか?

    市役所で火災保険の営業をしていると聞きましたがほんとでしょうか? 先日、市役所の職員と名乗る方が火災保険の更新の手続きに来ました。 しかし、申込書に書いてある名称は市役所名ではなく、NOSAIと書いてありました。 ほんとに市役所の保険なのでしょうか? 市役所の保険であるなら、公的団体がなぜそんなことをしているのでしょうか? そうでないなら、なぜそんな特定団体を支援しているのでしょうか?

  • 障害者の子育て支援について。

    障害者の子育て支援について。 外国の方に、日本では障害者が子育てをするとき、どんな支援があるのか?と聞かれたのですが、 どなたか知っている方、いらっしゃいますか? たぶん、特に障害者が子育てをするうえでの手当はないような気がするのですが。 また、このような事を調べる方法を知っていたら、お教えください。 市役所の障害福祉課に問い合わせるか、厚生労働省に問い合わせるのがいいでしょうか。 ざっくりした質問ですみません。

  • 社会保険労務士試験受験資格について

    社会保険労務士試験の受験を考えている、区役所職員です。 在職中に試験を受けることは、認められているのでしょうか? 最終学歴は専門学校ですが、実務経験(年金課で5年在職)があります。 これは ○ 国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間及び特定独立行政法人、又は特定地方独立行政法人又は日本郵政公社の役員又は職員として行政事務に相当する事務に従事した期間が通算して3年以上になる者 にあたり、受験は可能なのでしょうか? また受験するにあたり、証明をもらう等、職場への報告等は必要なのでしょうか? 調べたのですがいまいちよくわからず、困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もし見当違いな質問だったら申し訳ありません。

  • 社労士の受験資格

    私は県の教育委員会の臨時職員として働いていました。辞令には「行政職○級」と記載されています。 社労士の受験資格の中に国又は地方公共団体の公務員として行政事務に従事した期間とあります。 臨時職員でも受験資格はあるのでしょうか?

  • 県庁か市役所での一般行政について、お聞きしたいです。(少し長めです)

     私は、大学4年の者です。最近になり、県庁か市役所で公務員として働きたいと考えるようになりました。  それで、(自治体により、変わると思いますが)県庁や市役所では、部署を2~3年で、異動すると聞きました。  勤めてる方に聞きたいのですが、部署が比較的短く回り、専門知識をあまり深めることはないのに(一般行政に関してです。私はそれでよいという気持ちもあります。)なぜ公務員をめざしたのでしょうか。私は、地域のためになる仕事をしたいと思っていまして、公務員が一番やりがいのある仕事なのかと思っています。  また、院に進学して、もう少し勉強を続けたい気持ちもあります。県庁や市役所の公務員になるには、院卒業というのは就職するのに、難しいのでしょうか?(大学では、子育て支援に関する調査を卒業論文でしています。)  一般行政では、大学のときに何を専攻していた方が多いのでしょうか。  たくさん質問をしてしましましたが、何か一つでも応えていただけるのであれば、ぜひお願いします。

  • 市役所の仕事内容について

    こんにちは。 不登校支援に興味があるものです。 最近、不登校の子どもたちと一緒にキャンプに行くをある市役所が企画しているのを知りました。 ここで質問なのですが、 市役所に勤務した際、このような不登校支援に関する仕事はできますか? 異動があるのは承知ですが、希望はどのくらい受け入れていただけるのでしょうか? 詳しい方おられましたら、ご回答いただけると嬉しいです。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 市役所の仕事とは?「面接で落ちました」

    某市役所の試験を受けて余裕で2次落ちした国II(独立行政法人)の職員です。敗因は思いつく点もあるものの、よくわからないのですね・・ 市役所を志望するものとしては、スペシャリスト思考(専門の分野をもってその能力を磨こうとする思考)はまずいのでしょうか? 市役所と同じく組織としては幅広い業務を行うタイプであっても、国IIや独立行政法人、国立大学の場合はスペシャリストを欲しがるとは聞いたことがあるのですが・・ また、窓口よりも総務や財務のような庁舎の内部でする仕事のほうが向いている人というのは、市役所の面接では受入れられにくいのでしょうか?自分は熟慮タイプで努力家だからそっちのほうが向いていると思うという話をしたのですが、それもマイナスだったのでしょうか。 面接というものはよくわからないですね。 まあ、公務員試験自体よくわからい試験なんですけどねw

  • 市役所受験はその市に在住の方が有利ですか?

    市役所の職員採用試験を受けるつもりです。 地元の町では募集がないので、隣の市を受験するつもりですが、その場合、その市に住んでおられる方の方が有利なんでしょうか?