• ベストアンサー

子供の手紙に悪口が

rico566の回答

  • ベストアンサー
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.5

文面だけだと汲み取れないですよねー。 「あの子が嫌な事したら・・・」という第三者の事かもしれないし、「誰かから嫌な事をされたり、見たら先生や大人に言いましょう。」という先生からの指導があって、その事を書いただけかも。 たとえ、本当にイジメ的な意味で書いたとしても、親も一緒になってあわてていては、お子さんが余計に傷つくのでは? お母様が機転を利かして、フォローできれば済んだことじゃないかな・・・。って思います。 うちの子も、そういう時期に手紙のやり取りが流行りましたけど、子供って正直で、本当に嫌いな子には手紙なんて書きませんよ。 1枚目は楽しい文面だった訳ですよね。きっと一生懸命書いたのでしょう。 悪気がないけどしちゃった、とか、本音を書いちゃった、とかそういう事じゃなくて、ものすごく単純な事、文章の書き方が出来ていなかっただけのような。 幼稚園の子に誤解のない正しい文章は期待できないと思います。

chaufe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのときは子供には「きっと勢いで書いちゃったんだよ!」と笑って 受け流してたのですが、内心はどきどきしてました。 ですが、いろいろ考えて子供だからそのまま書いちゃったのかなという ことも考えたり、でも子供が泣いてしまったし,どうしようかなと いろいろと考え込んでしまいました。 >たとえ、本当にイジメ的な意味で書いたとしても、親も一緒になって>あわてていては、お子さんが余計に傷つくのでは? >お母様が機転を利かして、フォローできれば済んだことじゃないか>な・・・。って思います。 はい。 私自身そのときにフォローをしました。 子供もそれで納得したようで、今日起きて「手紙は大事だからなおしておくね」と大事そうになおしてました。 回答者さんのアドバイスを拝見して、なおさら親が一緒に慌てないということが どんなに大切かということを実感しました。 >幼稚園の子に誤解のない正しい文章は期待できないと思います。 自分達(つまり大人と)一緒に考えてはいけませんよね。(><) 自分自身大人気ないところもあったなと反省しきりです。 今回のこと本当に勉強になりました。 アドバイスくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手紙はどうなったのでしょうか?

    中学生のときに「20歳になった私へ」という手紙を書きました。 その手紙を書いたあと、担任の先生が 「この手紙は、成人式のときに見ましょう。」 と言って先生がクラスメート全員分集めて金庫の中にしまっていました。そして、学級委員だった子に鍵を渡していました。 私は成人式に出席しませんでした。 理由は、中学校時代は 苦い思い出ばかりで会いたくない同級生がいるからです。 なので、その手紙を20歳のときに見ていません。 質問ですが、欠席した人の手紙は普通はどこへいきますか? 残った手紙(私が書いた手紙)を見て 私が来なかったことに気付いた人はいるでしょうか?

  • 子どもが悪口を言っています。

    子どもが悪口を言っています。 現在中3の娘のことです。中高一貫の私立校に通っているのですが、先日、中1の子が高3の先輩に手紙を渡していたらしいです。抱きついて泣いた後で・・・。中1の子と高3の子は同じ部活動で、15人ほどの部員数のためとても親しかったそうです。その先輩も泣きながら嬉しそうに受け取っていたそうです。高3の先輩たちは今月で卒部だそうで。 その高3の先輩は娘のあこがれの先輩だったそうです。 私はあぁ、微笑ましいなぁ、中高一貫ならではの信頼関係だなぁと思っているし、ピュアで純粋でいいなぁと思っているのですが、娘は生意気だと言っています。何度か話したことがあるのですが、中1の子は吉田里琴似で、性格は大橋のぞみのように純粋です。そういうところも羨ましさからか気に入らないようです。 どうにかして娘から憎いと思う感情を取り払えないでしょうか。

  • 悪口を辞めさせたいです。

    友達との考えの違いに困っています。 友達は、以前から人の悪口を言うようなタイプだったのですが、 最近は特に酷くなっています。 私は、嫌な事をされたら、本当に仲の良い友達の間だけで 少し愚痴る程度のタイプなのですが、 友達は、実名やクラスを上げて大々的に悪口を言ったり、 相手のブログを荒らす等しています。 そのような子なので、前にも人間関係でもめたことがあり、 一緒にいただけで、「最低」と色々な人に言わたり、嫌がらせをされたり、 先生からも注意を受けたりしました。 以前、「悪口はよそうよ」と話した事があるのですが、 ターゲットが自分に変わり、「自分だけ責任逃れしようとしてる」等 グループ内で悪口を言われたりした事があるので、なかなか言い出せません。 (最近でも私だけ挨拶をされなかったり、集まる時も名前を呼ばれない等 周りに気付かれない程度で続いています。) 他に仲良い子もいるのですが、私とその友達両方と仲の良い子や、 他クラスの子とかなので、修学旅行等で外されるのが怖いです。 でも、また悪者にされたり、不当な差別を受けたくないです。 せっかく人との関わりが少し出来るようになったのに、 また人との関わりが怖くなってきてしまいました。 先生にも、悪口を言って事を大きくした生徒と思われていそうだし、 そんな生徒が相談しても迷惑だと思うので、相談も出来ません。 解決出来るようなアドバイスをよろしくお願いします。

  • Twitterで悪口を言われました

    私が仲良くしているクラスメイトのAちゃんは、Twitterのアカウントを2つ持っています。 フォローは片方しかしていないけど、私は両方のアカウントを知っているし、Aちゃんも私が2つのアカウントを知っていることを知っています。 先ほどAちゃんのもう一つのアカウントのツイートを見てみたら明らかに私のことだと分かる内容の悪口が書かれていました。 私が好きなブランドのものを買って友達に「これ買ったんだ、ずっと欲しかったから嬉しい!」と話しただけで、別に自慢なんてしたつもりはないし、ましてや羨ましいと思って欲しくて言ったわけじゃないのに、 「自慢してんじゃねえ」「ムカムカする」と書かれていて、とてもショックでした。 その子とは話も合うし、クラスではとても大人しくて優しい子なので、余計にショックです。 しかも、そのアカウントでフォロワーの人(学校の友達ではなく、私は知らない人)に私のことであろう悪口を喋って盛り上がっていました。 そのAちゃんのフォロワーは、私のことなんて全く知らないので、Aちゃんは更に話を盛って私をすごく悪い人のように仕立てあげていて傷つきました。 公開されていて世界中の誰でも見れるアカウントなうえに、見る人が見れば分かる内容で悪口を言うなんて信じられません。 もうすぐクラス替えですが、その子とは同じ部活なので気まずいです。直接言われたわけではないので表面上は穏やかですが、私は気分的にすごく嫌です。かといって私のほうからわざわざ波風立てるのも嫌です。でももうペア練習とか耐えられる気がしません。 私に自慢する気はなかったけど、そうとられたんだったら、今度からは誤解されないように気をつけようとは思います。 でも、このどうしようもなくもやもやした気持ちはどうしたらいいでしょうか。辛いです。

  • 学童保育で指導員に悪口を言ってくる子どもへの対応について悩んでいます。

    お世話になっています。 私は、半年ほど前から学童保育の指導員をしている20代の女です。 ほとんどの子どもとは楽しく接しているのですが、数名の女の子グループがとても苦手です。 そのグループは、日常的に他の子に対していじめや嫌がらせをしています。 他の先生の言うこともあまり聞きません。 向こうから遊びに誘ってくることはほとんどないですが、一緒に楽しく遊んだこともあります。 だから、ふだんは距離をおきつつ、注意するべき時はビシッと叱る、という態度で接してきました。 ところが最近、そのグループの一人にニヤニヤしながら「ぶさいく先生」と聞こえるように言われました。 私は一見穏かで、あまり怒らないので軽く見られている感じはありましたが、まさかそんなことを言われるなんて・・・。 きっと子どもは軽い気持ちで言っているんだと思いますが。 私の外見は、自分では普通だと思っているのですが、とてもショックでした。 頭が真っ白になって、聞こえない振りをすることしかできませんでした。 悪口などを直接言ってくるような子どもと、どう接していけば良いと思いますか。 以前からいる先生をお手本に、少しずつ話しかけているのですが関係は良くなりません。 心無いことを言われるたびショックで、もう近寄るのも辛いです。 主人には、「そういうことを言う人は自分も人に言われる」と言えばどうかとアドバイスを受けました。 小さくてバカらしい悩みかもしれませんが、最近は精神的に不安定で家事も手につかず、主人にも迷惑をかけていると思います。 気にしないのが一番だとは思いますが、性格的に難しいです。 この仕事は、契約期間の3月末で辞めることになっています。 あと少しの辛抱ですが、春休みは学童に来る子が少なく、そのグループの子達といる時間が長くなるので、今からとても不安です。 アドバイスをお願いします。

  • ある授業で、手紙を書いてきてと言われました

    文章を作っていただきたいです。 ある授業で、先生に対する手紙を書くことになりました。 実在する先生ではなく、〖2週間後に2ヶ月の育休を控えた男の先生。現在、2人の生徒から悩み事を話されている。片方は教室にいるのが辛い。ある1人の友達から嫌がらせを受けており、嫌がらせをしている人は、その子以外にも嫌がらせをしている。もう1人はストレスが溜まりやすく、リスカや自殺願望がある。 その先生は嫌がらせの方は、そいつの性格だから治せないけど対策を考える。と言い、死にたい方は俺が帰ってくるまでに死ぬなよ。と言った。〗 手紙を書く私の視点は、死にたい方です。この子の性格は、人に迷惑をかけるのが嫌。その時、勢いで相談したものの、育休を控えていて、更にもう1人の悩み事もある。こんな私のせいで悩みを増やすのは申し訳ない。付箋かなにかに、あまり気にしなくていい。という趣旨の言葉を入れたい。 ということらしいんです。 私は文を書くことがとても苦手で、特に手紙などは何も思いつかないので、参考程度に箇条書きでもいいので、どう書いたらいいか教えてください。 あと、入れれれば入れて欲しいと言われたのが「子供さんに集中してあげて」という感じの言葉です。ですが、無理に入れなくて大丈夫です。 なんの授業?、自分で考えろ。や書いてなんの意味があるの?などの質問は受け答えできません。 だいぶ弱いメンタルなのであまりそういうきつい言葉はかけないでいただけるとありがたいです。 できる人だけで大丈夫です。なので教えてください。よろしくお願いします

  • 子供の友達

    今年仲良くなった友達がいます。子供も優しいし気に入っていました。が、今年に入り、ちょっとしたことで、いじけてしまい、最近は友達の悪口を言ってきたり、あの子に仲間はずれされた!とかあの子実は嫌いとか言ってきたりするようです。 けど子供から見たら仲良くして見えるみたいです。仲良くしながらもうちの子に他の子の不満言ったり、うちの子には最近あたりがきついみたいで。 優しいようで、八方美人で1人になりたくないのかな? 急な手のひら返しにショック受けてる模様。 皆さんなら子供にどうアドバイスしますか? 子供はその話をあまり言いたくない感じだし… 親からしたら、性格キツイけど仲良くなるまでは分かりづらく、仲良しが見つかれば友達蹴落とすタイプかな?という印象です。

  • こんな事情の場合、どうしたらいいでしょうか?

    私がグループ内で回していた手紙をなくしてしまったんです。その事をグループの子達が知り、いやがらせをしてくるように・・。特に中心となっている子はいつも悪口を言っていたりする子でやめてくれるとは思えないし、私がなくしてしまったので自分で謝まりたいと思っているんです。だけど避けられているから話すにも話せないし、手紙を書いたとしても笑って捨ててしまうような子なんです。でもなるべくなら謝りたいんです。どうすれば謝ることができるでしょうか。 

  • 旦那あての手紙

    私、旦那共に20代後半です。今年の7月に結婚したばかりです。 一昨日、掃除中に旦那が前に使っていた手帳を見付けてしまい、勝手に中身を見てしまいました。 手帳には仲が良い、いとこ(女)からの手紙が挟んでありました。いつもは、手紙が来ると見せてくれるんですが、その手紙だけは見たことがなく・・いけないことだとは思いつつ、気になってしまい、手紙を読んでしまいました。 そこには、『いつも私のこと大事にしてくれてありがとう。○○(旦那)とメールや電話をするたびに、優しさやぬくもりを感じることができてとても嬉しいです。逢うたびにどんどん大好きになります。GWに(親戚で)あった時も本当に嬉しかったです。また、いつか逢うことができたら、髪を撫でてもらって、いっぱいキスをしてもらって、ぎゅってしてもらって、○○(いとこ)だけの時間を過ごせたらいいな。』と書いてありました。 他にも親戚みんなで集まった時に二人で写っている写真に、『これからもずっと大好き』と書いてありました。 旦那が相手の気持ちが高ぶるような、態度や言動をとったのかなと思い、かなりショックを受けてしまいました。 ちなみに、その子は結婚しているのですが、妊娠した子供が流産してしまってから、旦那とうまくいかなくなったそうです。 そのことで、私と結婚する前から、旦那に相談の電話が来ており、親身に相談にのっていたのは、となりで電話を聞くこともあったので知っていましたが、いとこ以上の感情がそのこに?旦那ににも?あったのかと、思うと・・・かなりショックです。 旦那が私と結婚することをその子に伝えた際に、『俺嫌われたみたい。』と言っていました。 その時も、うすうすいとこは異性として、うちの旦那のことが好きなのかなとは思いましたが、まさかと思い、特別気にしていませんでした。 私と結婚してからは、電話もきません。 恋愛感情はいとこだけがもっていたものでしょうか? 逢ったこともないその子のことが、大嫌いになってしまいました。 これから、親戚付き合いもしていかなきゃならないのに、不安です。 旦那と話しているのを見たりするのを想像すると、めちゃくちゃ辛いです。 この文面からじゃ、伝わりづらいと思いますが、助言等いただけたらと思います。 ヨロシクお願いします。

  • 子供が以前いじめられた相手との対応

    今小学三年生の男のこですが去年いろいろ嫌がらせにあい、そのこと今でもたまに思い出すことがあるようで、長崎の少女の事件でこのままでいいか考えさせられています。 いじめた子とは幼稚園から親子共々仲良しでしたが、去年いじめによりお互い話さないようになりました。 いじめの内容は毎日なにかと嫌がらせを受け、給食を減らして盛りつけられたり、物をとって投げたり、さんざんいやみや悪口をいわれたり、学校がえりランドセル持ってあげると言って渡すと投げられたり、蹴られたり・・毎日続いていいかげんにイライラしてきて私も相手の親に「なんかしたかな」ぐらいに質問したら逆ギレされ、「こどものけんか?に親がでなても」といわれ親も親なら子もこだからと思いあきらめて交際も止めました。 もちろん家の子供はやさしいですがはっきり辞めろ、とその都度対処していましたが・・。 私は相手へ全部されたことはしゃべつていません。 担任には少し伝えたのですが、伝えていないようです。 このままでいいのか悩むところです。 相手の子どもとはもう子供も嫌いだしなかよくならなくていいのですが、このまま嫌ナ気持ちを抱えていて良いものか、これから先のことも考えて、よい回答がありましたら教えてください。