• ベストアンサー

灰の使い道

お正月、雑貨の福袋を買いました。 持ってみて、一番重いのを選びました(何がこんなに重いんだろうと思って)。いろいろ入っていたのですが…重かったのは、なんと「灰」でした。しかもけっこうな量です。 袋に使用例として、 ・あく抜き ・線香やお香を立てる ・囲炉裏や七輪にいれる と、書かれていました。 しかし、あく抜きはともかく、ほか二つはうちではやりません。あく抜きもせいぜい年一回ぐらいです。何かほかの活用方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • yo-kai
  • お礼率71% (108/151)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.5

いいですね、灰。欲しいなぁと思います。 あく抜きに使える灰ならば質もよいことでしょう。 やはり一番使用量が多いのは土作りではないかと。 ガーデニングでは結構な量を使用し、大袋で購入します。 ガーデニングをされない場合は、そういった趣味の方にお譲りするのが無難かもしれませんね。 花の場合、季節ごとに土を入れ替えたりしますので、購入される方は多いです。趣味の方には喜ばれると思います。

yo-kai
質問者

お礼

もてあましてるのでできることなら差し上げたいです(汗) 祖父の花壇にこっそり混ぜちゃおうかなぁ。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.4

灰が細かく均一なものであれば金属系の研磨剤。土壌Ph調整材。ミネラル分が多く含まれているので有機質肥料等の吸収を助ける補助肥料として庭木に使用(高温処理で白い物よりグレーから黒に近い方が良質な肥料となるが問題無い)出処の分からない灰は灰汁抜きに使用しない方が良いと思います。藁灰(草木)のような良質物で無いかも知れない。

yo-kai
質問者

お礼

くぬぎ100パーセントと書いてあります。ホントかどうかわかりませんが、値段のシールを見るといい灰っぽいです。 庭に撒くのがいいかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.3

雪国山形在住のものです。 雪解けに使います。 いっぱい積もった雪のうえに「花咲かじいさん」のごとくふわぁ~っと撒きます。 太陽光を集めるため、通常よりとても早く雪が溶けます。

yo-kai
質問者

お礼

雪国ならではの使い道ですね。残念ながら、九州在住なもので、雪も元旦にちらついたっきりなのです。 回答ありがとうございました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

食品関係は、1%くらいしか使わないので、全滅。 泥土の通路などがありませんか。 ここに雨の日に薄くまいて、泥んこになるように歩いて、乾くと、かなり硬い泥になります。

yo-kai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら、家の周りは砂利を敷いてます。 食品関係は全滅ですか…。

回答No.1

アウトドアではたき火の灰を洗剤代わりにして使いますが・・・家庭の流しで使うのはどうでしょうね? たしか手作り石けんの材料で灰を使うものがあったような気がします。 花壇や畑の土に混ぜ込むと養分になるって聞いたこともありますが、これは草木を燃やした灰のことなので、お持ちの灰ではどうでしょうか。 いっそネットオークションや市民新聞の「譲ります」のコーナーにでもだしてはどうでしょう。

yo-kai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 流しですかぁ。そんな使い方もできるんですね。 花壇はないですが、植木鉢にでもまぜようかしら。 ここで、これだ!という回答がなければ、譲ることも考えたいと思います。

関連するQ&A

  • クヌギの実。これって団栗ですね。

    クヌギの実。これって団栗ですね。 道端に丸っこい綺麗な実がたくさん落ちていたので拾いました。 毎朝拾っていたら桶に一杯になりました。 人に聞くと殻をとってあくぬきすれば食用になるとの事。 あく抜きの仕方を知らないので、30年ほど朝晩の行で貯めていたお線香の灰を水に混ぜて 殻をとった団栗を入れています。 (いろんな事を質問してすみません。どうぞよろしくお願い申し上げます) 【質問】 1. あくが抜けたかどうかはかじらないと判りませんか? 2. 本当のあく抜きはどうするんですか? 3. どのような料理法がありますか?

  • 流木のあく抜きはどのくらいやればいい?

    流木とあく抜き剤を買ってきました あく抜き剤はだいたい三回分の量があり、 使用法として、 1.あく抜き剤を溶かした水に二日ほど浸ける 2.取り出して、水に二日ほど浸ける とあるのですが、まず1の段階で水が茶色くなり、2に進むと、真水がまたかなり茶色くなりました これではあく抜きがきちんとできてないのでは…と思い、念のためもう一度1を実行 その後、二回目の2に進みましたが、また真水がかなり茶色くなりました 水が茶色くなるということは、このまま水槽にいれたら同様に水が茶色くなるってことですよね? 2のステップに進んだときに、水が茶色くならなくなるまであく抜きは繰り返したほうがいいのでしょうか? いつまであく抜きを繰り返したらいいのかがわからず悩んでいます よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • ゴボウのアク抜きについて

    ゴボウのアク抜きって一体どのぐらいするものなんでしょうか? 面倒なんで、切ってあるゴボウをよく使うのですが、たまに皮つきのものが手に入ると使用します。何度も水を替えたり酢を入れてみたりするのですが、出来上がったキンピラや煮物は真っ黒になり、食欲もなくなるぐらいです。何回かやりましたが、全てそうなります。色々なレシピを見ても、数分でいいとか長いと香りがなくなるとか書いてあり、私は一時間以内でアク抜きするのですが。 母に聞くと、前の晩から水につけないと真っ黒になるよって言うんです。どれが正しいのでしょう?

  • 蚊取り線香

    アース製薬の『渦巻きローズ』の蚊取り線香を使ってみました。 小学生の時、金鳥の緑色の蚊取り線香を使った記憶があり、かなり煙たく喉にも違和感があったのを何となく覚えてて、 最近アース製薬のローズがあると知り、ローズに惹かれて使ったところ……、 袋からと、最初の点火の際だけローズで、あとは単に煙たいだけでした(┳◇┳) ゴホッゴホッとなり一回で止めてしまいました……(∋_∈) 翌朝も髪や部屋中が煙たく、最悪で……。 変な虫を寄せ付けない…と思って使ったのがダメでした。 まだハーブの匂いのする虫よけの方が良かったかも……と後悔してます(∋_∈) 蚊取り線香って、いくら『アロマの香り』と記載してても結局は煙たいだけのものなんですね。 ローズの香りなんて…みじんもありません(ノ△T) 金鳥のバラの香りも売ってましたが、それもやはり同じように煙たいだけなんでしょうね……。 虫よけには、やはりハーブ系の香りがよいのでしょうか。アロマテラピーや虫よけの芳香剤、お香の方がマシのように思えます…。

  • 古い香炉ですが、

    家に昔から仏事に使われてきた大きめの香炉があります。 形は灯篭のような格好をしていて、屋根を外すとその中に灰が敷いてあり、そこで香を焚くようになっています。灰を置く所は30×30cm位。 使い方ですが、 1、灯篭の屋根のような部分を外し、まず灰をならす 2、灰に板で1cm位の溝を押して作り、何往復かさせるように幾筋か作る。 3、粉状の香(カレー粉のような香)を埋める 4、粉状の香を板で押し固める。 5、香の端に添加すると、導火線のように燃え、半日から一日燃え続け、芳香を放ち続ける。 香を埋める溝の形ですが、 ↓始まり ------------------」 L-----------------」 L-----------------                     終わり↑ と言う、感じで何回か往復して燃え続けるように作ります。 この香炉で香を焚くのは、お彼岸や仏事の時、朝から一日中焚き続けます。この時は別途に線香は使いません。 昔、粉末の香が貴重な時代は、陰干しにした杉の葉を石臼で引いて、粉状の香に足して増量して利用した時代もあるそうです。 今これを使う習慣が残っているのは、私の地方では家だけだそうです。父は若死にでしたので、何も言わないまま亡くなったので、何のために使うのかとか、言われ等は良く解りません。 なんと言う香炉なのでしょうか?特別な意味のある香なのでしょうか? 上手に説明できませんが宜しくお願いします。

  • おみやげの火山灰の使い道

    先日九州旅行へ行った友人のおみやげだの一つに桜島の火山灰がありました。 手のひらくらいの袋に入っているもので、売られているものなのかそれとも袋が置いてあって「ご自由にお詰め下さい」みたいになっているのかな、と想像しています。 飾っておくのも変ですしどのようにか使い道があればと思っています。 火山灰はなにかに使えるものなのでしょうか? どなたか、アドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通夜・告別式の御淋見舞と香典について

    母の兄(叔父)がなくなりました。 *状況について 愛知県西三河です。 叔父は長男で母の実家の跡取り。 幼い頃正月・盆で親戚が集まったときに顔を合わせていましたが小学生の頃それもなくなり、私の結婚の時にその報告と新住所を知らせた。くらいの間柄です。 母は10年以上前に亡くなり、父は再婚しています。 *御淋見舞について 母の時にはあまりに大量の線香が届き、使い切れない量に正直困りました。 線香を持っていくものと思っていましたら、ネットで調べるとお菓子・お饅頭を持っていくもの。と書いてあり。現金でののしの書き方も載っていて、現金・線香・お菓子。どれか1つでいいのか、現金と品の2つの、どちらが正解なのでしょうか。 *香典について 告別式のあとそのまま初七日までするそうです。 香典は式の前に1つ出す。でいいのでしょうか。初七日の時にもだす。(告別式の日に合計2つ)のでしょうか。 *金額について 夫婦2人で主席します。 御淋見舞は3千円 香典は3万円で大丈夫でしょうか。 また、手元にある袋には中袋がありません。記入は直接ウラ面へ。筆ペンだと細かい記入が難しいので裏に書く金額と住所は黒のボールペンでも大丈夫ですか? 以前出席した葬儀からかなり年月があり、記憶があやふやなのであっているのか自信がありません。 よろしくお願いします。

  • クレームなのでしょうか?(長文です)

    友人から相談されたことで答えが分からず、こちらにご相談させてもらってます。 友人が通信販売で入浴剤(1回ずつ使いきりのティーバックタイプ)を購入したそうです。 いつも利用している通販会社で何回か購入したことがある入浴剤だそうで、お気に入りの入浴剤らしいのですが、新たに購入したもの(種類が異なる10包)をいつもより色とか香りが少ない気がすると思いながらも1週間使ったそうです。 1週間使い切ったあとにやっぱり色や香りが少ない気がするので通販の会社に問い合わせをしたそうなのですが、使ったあとの袋もティーバックも捨てた後だったので調査のしようがないといわれたそうです。友人は「いつも使ってるものと違うので、新しい入浴剤を送るべきだしもっと調べるべき」と話しているのですが・・ その会社の受付の方も製造関係の方と色々調べてくれたらしく、同じような指摘は入っていないし、発売して配合量だとか成分とかも変わっていなくて、規定検査に合格したものしか基本的には販売していないので、友人がおかしいと思った入浴剤の使い終わったティーバックや製造番号がかかれた袋なんかがあれば調査したいといってはいるようです。 「私、間違っていないよね?悪くないよね?ケチった商品売っといて。」と友人は話すのですが、調べるものがないこの場合はどちらが悪いとか私には分からずで、正直返答に困りました。 このままだと友人がちょっとしたクレーマー扱いをされるのではないかと思って、ちょっと心配です。頑固な友人なのできっと折れないと思うのですが、どのようにアドバイスしてあげればいいでしょうか。ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 名古屋市指定10L袋

    さいきん主婦になりました 主人と2人暮らしでかつ自炊は夕食だけなので、お子さんのいる家庭ほどはゴミはないかもしれません。 スーパーでふつうのポリ袋のかわりに指定10L袋をもらうことが多いけど一人暮らしならともかく、普通の家庭では使いにくくないですか?? 私はなんだか捨てちゃいけないような気がしてとっておいたらもうものすごい量になってしまって困っています。増える一方で使わないんですよね みなさん捨ててらっしゃいますか?? うちはキッチンの大型ふたつきゴミいれの内側に指定45L袋を入れていて、その他の部屋には小さいクズカゴがあります。 その小さいクズカゴがいっぱいになったらキッチンの巨大ゴミ入れにポイと開けます。 小さいクズカゴはほとんどティッシュか吸殻だし、もちろんビニール袋とかあればそれは取り除いてます そして週2回可燃ゴミの日の朝にキッチンの45L袋を縛って持っていきます 週2で丁度45L袋も満杯になるので、キッチン以外の部屋の小さいクズ入れに10L袋を入れることも考えましたがそうすると45Lがまだ余裕のまま捨てるだけであまり意味がないんです。縛って持っていく袋が増えてかえって手間です。また45L袋は生ゴミもあり出すのを次のゴミ日に繰り越すと臭うのでたとえ袋に余裕があっても毎回出したいです またキッチンで使うには10Lは小さすぎるんです。でかいゴミいれを足踏みでパカっとあけてその上でちゃちゃっとたまねぎの皮をむいたり、まな板の野菜の皮をざざっと流し捨てれる今のスタイルが楽です 主婦のみなさん10Lふくろを捨ててますか? それともいい使い方ってありますか? (袋をもらわないとかの選択は抜きでお願いします)

  • 一人暮らしにオススメの料理!

    こちらで相談するのははじめてですが、よろしくお願いします。 私は毎週週末に彼氏の家で彼と料理をしています。 一人暮らし用のレシピなどを参考に料理していたんですけど、 料理がワンパターンになってきました。 凝った料理をしようにも以下の制約があります。 ●二人だけなので量がそんなにいらない。 ○コンロが一つだけ。 ●小さいオーブンはあるが電子レンジはない。 ○彼は料理が面倒くさいようなので一品でお腹がふくれる料理がいいらしい。 ●彼は普段野菜を摂取しないため、週末野菜が食べたいって言ってます。 ○彼は下処理が面倒な食材、自分一人だとどう調理していいかわからない野菜は買わない (例:ゴボウ、コンニャクなど…アク抜きや水にさらさないといけないもの) ●蒸し器はない。 で。カレー、シチュー、ミネストローネ、豚汁のヘビロテをしていたんですけど。 私のほうが、飽きてきまして、何かレシピを探してたんですけど 彼の家で作れなさそうなものが多くて、 この度質問させていただくことにしました(´ω`;) アイデアレシピ、一人暮らし向けのいいレシピサイトなど 一人暮らしで料理をするポイントなど、どんな事でもお待ちしております。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう