• ベストアンサー

子供ができなくて・・・

noname#5364の回答

noname#5364
noname#5364
回答No.1

不妊に関しては全くの素人ですが、周りに、それで悩んだ女性が多く、聞いた事では、皆結婚と同時に欲しくて欲しくてたまらなくて、がんばったらしいです。病院にも通い(まだ24歳)どうしてもできなくて、結果、あきらめ27歳、学校にゆきだした(病院通いの経験からそちらの)途端、出来ました。 母の若い友人が結婚し、田舎で、親の希望もあり、子供、子供とやっきとなっていたらしいです。どうしてもできなくて、10年、あきらめました。もう無理だなあって。2人だけで、やってゆこう、とたんできたそうです。11年め。 会社の大先輩の親、子供ができなくて、もらい子をしたそうです。そしたら 途端できた。 もし何か、不妊治療をしなければならない事情があるのでないなら、2人で気楽に旅行にいって、夜ラブラブしたり、リラックスしたりしてとりあえず、3年くらいは、のんびりしてみたらいかがでしょうか?環境は一番、親がリラックスらしいですよ。

remonraimu12
質問者

お礼

治療は続けないと、いけないのですが・・ しばらく、子供のことからはなれます。 自分の人生、つらいこどばかりではないと思います。 最後に  書き込みしていただいた方々本当ありがとうございました

関連するQ&A

  • 既婚で子供がいない男性、かつ子供が欲しい男性

    不謹慎ですが責めないでいただければありがたいです。 主人の経済力がなく(あるだけ使うタイプ、貯金は少ないです)貯金をしてから妊娠しようと思っていました。昨年妊活を解禁したのですが、主人は子供が欲しいわりには協力的でもなく数か月タイミングを無意味に過ごしました。その後、検査を受けてもらい主人の精子に問題がありそう(これから精密検査)な検査が出てきました。主人は40半ば、私は30半ばです。年齢による妊娠の厳しさについても(卵巣の問題もわかりましたので)、主人の健康についても認識が甘かったとは思っています。ただもう時間をかけて主人の精子の問題(質)に対応する余裕がないです。 次の相手を探す暇はなく、アメリカのドナー精子で数回不妊治療にチャレンジしたい要求があります。ただそれも時間がかかりそうで、アジア系、日本人ではないですですし・・・上手くいかないかもしれないとも思い、悩んでます。子供が知れば気に病むともいいます。 やっと本題ですが、既婚で不妊の検査を受けて問題がなく、子供がいない男性で、子供が欲しい方は結構いるんではないかと思います。少し前にインターネット上で募集した女性もいるとの情報もみたことがあります。話が早そう(通常の男性は説明しないと面倒さがわかってもらえないとおもいますし、それだけで4か月くらいかかりそうです。)なのでぜひ募集、協力を頼みたいところですが、どうやって募集したらいいのでしょうか。まったくわかりません。 証明はできないですが家庭をこわす気はまったくなく、体の関係もなく、(奥様には申し訳ないとは思うのですが)遺伝子だけが欲しいのですが。(ボランティアでドナーとしてネット上にサイトを立ち上げている方はそれなりに連絡は取りにくいです。)ニーズはありそうにおもいます(私はおくさまより劣ると思いますが)。もう見た目が多少どうであろうとゆるしてくれそうということもありそうです。 異常な考えではありますが(精神的に追い詰められているので) 知っている情報があれば教えてください。意見もお待ちしています。よろしくお願いいたします。

  • 治療法はないと言われました。子供は諦めるべきか。

    こんにちは。主人が男性不妊で担当医からは「非常に珍しい体質を持っておられます。先天性か 後天性かは分かりませんが、旦那さんの方の検査を納得するまでやって来ましたが結果は同じです。医学が発達している世の中でも治療法がありません。」と夫婦揃って宣告されました。 ・旦那さんの方が抗精子抗体である。 ・精子の数が少なく、奇形率が高い。 ・精子無力症で精子貪色。 主人は若い頃痛風に罹り、3年ほど前に前立腺肥大で泌尿器の専門病院に通院して触診や漢方 での治療を受けて来ました。前立腺と痛風は完治し、当時の担当医からも「自然妊娠は出来ます」と 言われたのですが宣告した担当医からは「漢方での治療ではご主人様は治りません。」と宣告され てしまいました。 主人の病気を治してあげたいとネットで色々調べたりしてますがなかなか見つかりません。 不妊治療を続けてAIHやIVFをする事は我儘でエゴでしょうか。 子供を諦めた方がいいのでしょうか。 「治療法はない」と宣告した病院と過去に主人が通院した病院は別です。

  • 不妊治療を続けたくない

    38歳の夫婦ですが結婚も遅かったため、不妊治療を数か月前から始めました。 私は年齢も若くないのでもし子供が出来れば授かりものなのでうれしいが 不妊治療まですることは考えておりませんでした。 ただ主人が子供を欲しがったため不妊治療を始めました。 しかし私はすこし排卵障害があるのですが、旦那は精子検査を数回したところ よい結果が出ませんでした。 男の人は精子へのプライドはあるのだと思いますが、病院が悪いとか色々文句を 言っております。 正直私は体外受精はやりたくないので主人に伝えたところすごい怒られ 頑張って仕事しながら続けている人もいるんだから、出来ないわけないだろうと言われました。 人それぞれ考え方があるかと思いますが、自分の周りには不妊治療をせずすぐに 子どもを授かった人ばかりなので相談も出来ずにストレスが溜まるばかりです。 病院の待ち時間も長いし、初めたばかりなのにもう嫌です。話し合っても 旦那は譲らないので離婚したほうがいいのでしょうか?

  • 男性不妊と産婦人科

    三十代前半~半ばの夫婦です。結婚しても子供がなかなかできず、今年2月に産婦人科の不妊外来に通い始めました。検査の結果、私は黄体不全、主人は精子が少なくて薄くて運動量も低い、と、夫婦双方に原因がみつかりました。夫婦とも、「妊娠能力がなくもないが、このままだとできにくい」というレベルだそうです.しかし、医師は私の治療とタイミング療法には熱心ですが、主人に対しては今のところ何もしてくれません。そもそも、精子の検査をすることさえ、「男性は検査に抵抗がある人が多いので、無理にとは言いません」と遠慮がちでした(うちは大丈夫ですと主張し、積極的に受けさせてもらいましたが)。 医師は私の話しをよく聞いてくれるし、質問に的確に答えてくれるし、私にとってはとてもいい医師なのですが、男性不妊はだめなのかなあと心配です。(こういうことは遠慮をしてはいけないと思い、医師に向かって「主人も何でも協力すると申しておりますが、一度連れてきましょうか?」などとハッキリ言っていますが、「ご主人はまだいいです」と言うばかりです。そう言えば、患者の中に男性の姿は殆ど見かけません) 素人考えでは、私ばかり排卵誘発剤を注射されたりホルモン剤を服用しても、主人の精子にも問題があるのなら、主人にも治療してくれないといつまでたっても子供はできない気がするのですが、このまま言われるままに治療を続けていいのでしょうか? それとも、「主人の方も診て欲しいので泌尿器科の病院を紹介してください」などと、こちらから積極的に提言した方がいいのでしょうか?

  • 無精子では・・・

    今月から不妊検査と治療を始めました。 私の検査と並行して主人の精子検査もしてもらいました。 ・・・が、結果は「全視野に運動精子が確認出来ず」との事でした。 精子の数がゼロという事です。(しっぽらしきものが数個見えたとのことです) 結果を聞いた時に頭が真っ白になってしまいました。 この事実を主人に伝えたら、どれだけショックを受けるのかを考えただけで恐ろしくなってしまい 病院で号泣してしまいました。 そこでいくつか質問があります。 1)一度、精子検査で無精子の状態でも、体調やストレスの変化により再検査で精子が発見される事がありますか? 2)精路の通りが悪い場合、手術で自然妊娠は可能になりますか? 3)精巣に精子が見つからない場合は、私と主人の遺伝子を持つ子供はあきらめなければいけませんか? 実際に同じような経験からお子さんが授かった方などアドバイスして頂けると、これからの治療の励みになります。 ぜひ、よろしくお願いします。

  • 子供が欲しい

    結婚3年目の主婦です。 そろそろ子供が欲しいなと思い半年前から頑張ってますが授かりません。 友人2人がハネムーンベイビーを授かっているので 私も安易に考えていたので、毎月生理が来るとかなりの落ち込みようです。 まだ早いとは思いましたが、主人も協力的なので 不妊科でホルモン検査など(精液検査も)しましたが 二人ともまったく異常なしでした。 1、皆さんは子供を望まれてからどこくらいの期間で   授かりましたか? 2、こんな方法が良い、良かったなどありますか? ストレスも不妊の原因になるそうなので、少しでも 気を楽に持ちたいと思いましたので、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供をあきらめようかと悩んでいます。

    先日もこちらで質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5700681.html 質問後、高プロラクチンと言われ薬を服用しています。卵管障害(通水のみでまだ造影は受けていません)と、排卵障害と言われました。 あれから主人と話し合いを重ね、子供はなしでもいいではないか?という結論に達しました。 主人の口から聞けて楽になったようで、本当にこれでいいのか、後悔しないかとても悩んでいます。 歳も歳(今年37歳)なので治療に専念しなければという思いと焦りからとてもストレスがたっまてしまい、肉体的(不眠・胃痛など)・精神的につらくなってしまいました。 先生が勧められている、体外受精を何度もをすればもしかしたら授かるかもしれないですが、今は経済的な余裕がないのも治療に踏み切れない理由のひとつです。 こういった考えですが通水検査で卵管が狭いと診断されたので、違う産婦人科で卵管造影と精子検査はしてみようかと考えています。 不妊治療をあきらめずにしてよかった…、子供をあきらめて二人で幸せに生活しています。などご意見聞かせていただければと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 重度の男性不妊 染色体・DNA検査を受けましたか?

    主人の男性不妊が分かりました。 重度の乏精子症・精子無力症・奇形精子症です。 今後、顕微授精を予定しています。 同じような男性不妊の方、事前に 染色体・DNA検査を受けましたか? 病院からは今のところ何も言われていませんが、 染色体・DNA異常による男性不妊だと 子供が男児の場合遺伝する可能性があるようで・・・。 (検査で何も異常がなくても、障害等がある可能性が あるのは存じております) 子供が欲しい反面、同じ悩みを持つ可能性があるので 事前に検査を受けるべきか悩んでいます。 この質問に不快に思われた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

  • 不妊専門病院へ転院をする際は・・・?

    産婦人科の不妊外来から不妊専門病院に転院したいと思っています。 その際、元の通院先での検査結果やカルテ等の情報提供(コピー等)は お願いすればしてもらえるのでしょうか? それとも転院先で同じ検査をもう一度することになるのでしょうか? 産婦人科はやはり妊婦さんがメインなので、あまり親身になって 不妊治療をしてもらえていない気がしています。 先生は「しばらくタイミングをみましょう」という治療方針で、 治療のステップアップをしてもらえません。 でももう33才なので、自分としては1周期でも早く 妊娠したいと思っています。 産婦人科では、血液検査とフーナーテストまでしてもらいました。 血液検査では異常なし、フーナーテストでは運動している精子の数が 基準に達していない、と言われています。 同じような考えで転院された方がいれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療をして子供が2、3人できた方

    私は29歳で今月から人工授精をします。主人の精子運動率が悪いためです。 不妊治療を1人目からして、また不妊治療で2、3人こどもができた方いらしゃいますか? また人工授精や顕微授精をしてこどもが2、3人できた方いらしゃいますか? すごく励みになりますので、体験談やそういう方のお話を聞かせて下さい。 どうぞよろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう