• ベストアンサー

30年で12mくらい伸びた杉が鉄筋コンクリート2F建ての脇に6本植えられておりますがこれ以上伸ばしたくないとおもっています 最近友人の話では、杉の剪定はやるものではないと聞きました 立ち枯れなど心配していますが、なにかおしえていただけると助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.1

 無理です。 生きている以上成長します。 針葉樹ですから土壌や日照などの環境要因にもよりますが大体25mくらいまでは伸びるでしょうね。  現在の樹高でも植木屋さんは仕事お断りの高さですので今後の管理は伐採になります。  半分以下に切り落とすか決断しないといけません。

noname#52467
質問者

お礼

>>今後の管理は伐採になります 杉はそういうものなんですね 大変参考になります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 杉の木の伐採依頼について

    30年前に杉の木を植えた土地を所有しております。 今では、鬱蒼と茂っている状態です。 両親が亡くなって遺産相続しましたが、どうしたらいいものか? そのまま荒れ放題に任せてました。 そんな時、隣接する住宅の方から、最近、杉の木が伸びて家が日陰になって困っている、加えて花粉の影響が強いから費用はこちらが出すから一部伐採したい旨連絡が入りました。 ただ、杉の木から住宅の間には50m位の幅があり、傾斜地であり そこは畑になっています。加えてそのお宅は、地面から5M位のコンクリートの高台の生垣の上に家が立っており 下の杉の木も山の斜面に沿って植えられています。 という事は、高台に家が立っていて眼下に杉の木が生い茂っている状態なのです。 到底杉の木が1日中日陰になっているとは思いがたいのです。 費用は、全額そのお宅が出すなら一部伐採してもかなわないと思うのですが、多額のお金がかかるのであれば、一部お金を出してほしいを言われました。 現在、見積もり中ですが、そのように多額の費用がかかる場合、こちらが一部費用を支払わなければいけないのでしょうか? 又は、伐採を拒否したら何か問題がありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 枯れた?ヒマラヤ杉

    庭の5メートル位のヒマラヤ杉の葉の色が全体に赤茶けてしまいました。さわると葉もパラパラと落ちてきます。今年の2月に、植えてから(15年以上たつ)初めて植木屋さんに任せて「肥料」を頼みました。「肥料」の内容はわかりません。毎年この季節にこのような色になったことはないと思います。なんだか不安です。「肥料」のせいでしょうか?それとも新緑の頃には、また、あの深緑色にもどるのでしょうか?どなたか詳しい方教えていただければ有難いです。お待ちしています。

  • 庭のジューンベリーですが

    4年前に、庭に4メートル程のジューンベリーを植えました。 ところが、年々花や実の付が悪くなる上、枝も所々枯れてきて います。 剪定は枯れた枝を処理する程度です。 ある所で、2~3年実の付いた枝は剪定するようにとありましたが それをしていないせいでしょうか? 余り水はけが良くない土地なので、それが原因ならこのまま 立ち枯れしてしまうかな・・と心配です。 バラや、ヤマボウシ、ハナミズキ、ヒメシャラ等は順調なので 土地の水はけの問題ではなさそうにも思うのですが如何でしょうか? 何か対処法をお教え頂きますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • コンクリート下の鉄筋について

    現在、新築しており、外周のコンクリート(鉄筋なし)をしています。カーポート設置後にカーポート下と玄関前のコンクリートをしてもらいますが、カーポート下には浄化槽があってコンクリートが割れるといけないので鉄筋を入れるそうです。玄関前にも鉄筋を入れるのか聞くと鉄筋は入れないとのことでした。玄関前には遊びに来た友人たちが車を止めるので、コンクリートが割れないか心配です。一般的に浄化槽を設置した場所のみ鉄筋を入れるのでしょうか?また、カーポート下に入れる鉄筋が5万円の見積もりとなっています。相場でしょうか?

  • 鉄筋コンクリートの造りについて

    木造や鉄骨よりも音漏れがしないと聞きますが それは築の古い物件でも 遮音性は良いのでしょうか。築30年以上の 分譲物件の鉄筋コンクリートや 賃貸用の鉄筋コンクリートは 最近の新しい築のものより 造り(防音)は良くないのでしょうか。

  • 都内賃貸で騒音、臭いがない物件

    67年木造と87年の木造アパートに住んでいたのですがテレビの音など生活音、タバコ臭、便臭などがきつい所でした。不動産の人から聞いた話ですが90年代以降の鉄筋コンクリート物件はそういう心配がないそうです。 1鉄筋コンクリートならそういう問題がないのでしょうか? 2木造とは音、臭いに弱い所なのでしょうか?

  • 築古のRCマンションは地震に弱いですか?

    ”今の地震学では、「20年以内に関東地方に大地震が起こる可能性は80パーセント」くらいしか予知できない” と記述されてるのを読みました。 80パーセントとは結構高い確率ですが、私は東京で一人暮らししようと思っているんです。 家賃の都合上、築20年以上の鉄筋コンクリートのマンションに住むつもりですが、地震の被害を防ぐ為には、もっと築浅のマンションを借りるべきでしょうか? 築浅のマンションは家賃が高い為、都心からかなり離れないと借りれないのですが・・・。 今までは何の迷いも無く築20年以上の鉄筋コンクリートマンションを借りる予定をしていたのですが、「20年以内に地震が80パーセントの確率で起こる」と聞くとやっぱり家選びに慎重になってしまいます。このまま決めてしまっていいんだろうかって・・・。といっても木造ではなく鉄筋コンクリなので、築古でもそんな心配する事ないでしょうか? 以下のどちらがいいのか非常に迷っています↓ ●通勤時間が1時間”以内”で、築20年以上の鉄筋コンクリートマンション ●通勤時間が1時間”以上”で、築浅の鉄筋コンクリートマンション どちらを選んだ方がいいでしょうか・・? また、みなさんならどちらを選びますか? 理由もあわせて聞かせて頂ければありがたいです。 また、「築浅」について言及される場合、 築何年くらいまでを「築浅」と考えているかも教えて下さい!!

  • 偽装マンションのタイプは鉄筋構造と鉄骨鉄筋構造??

     一連の姉歯関連で鉄筋構造と言いますか、マンションの構造では鉄骨鉄筋コンクリートと鉄筋コンクリートの2タイプ有ると聞きますが、偽装物件はどちらを言うのでしょうか。  鉄骨が有るのと、鉄筋のみとの違いなど構造計算ではどう違うのでしょうか。  又、鉄骨が入っても鉄筋が細いとどうなるとか具体例などで、素人でも理解出来る説明が嬉しいです。  2年前の購入物件ですが、鉄骨鉄筋コンクリート造りの13Fです。  姉歯とは一切関係有りませんと、エントランスの掲示板に貼って有りました。

  • 近所の解体の件

    私の自宅から100m先の場所で、ある会社の寮が解体されました。昭和51年建設された鉄筋コンクリートの3階建てだったのですが、3ヶ月程で終了しました。工事が始まって2ヶ月頃にアスベストが世間で問題視され、私はアスベストの詳細を知り、解体工事業者と寮の会社に連絡したところアスベスト含有のものはありませんと言われました。しかし、ちゃんと調査していなかってようです。後日、51年鉄筋コンクリート建設なので、吹きつけアスベストはないと言われ、何も言い返す事ができず、今すごく心配です。Pタイル等の含有製品も気になりますが、飛散率が高い吹きつけアスベストがされている可能性は低いのでしょうか。50年に吹きつけアスベストは禁止になったようですが、ロックウールに含有されていたようですので、ひる石等と混ぜて吹き付けるとかはないのでしょうか。鉄筋コンクリートの場合アスベスト含有の内装材が心配されるものは沢山ありますか。よろしくお願いします。

  • 新説・鉄筋コンクリートの寿命

    鉄筋コンクリート住宅の寿命に関する話ですが 過去スレや他スレを読むと、概ね40年~50年前後でコンクリが表面からアルカリから中性に変質し 最終的には中の鉄筋もボロボロに錆びて朽ちていくという事になっています さて、先日自称コンクリートの専門家と称する友人が異なことを言い出したのです この友人は某大手セメント会社の現役研究員なのですが 鉄筋コンクリが腐るというのは打ちっぱなしの剥き出し状態で耐久試験をした場合の鉄筋コンクリ自体の数値であって 実際の建築物の場合は表面にコーティング材を吹き付けたりタイルを貼ったりして防護しているので、よほど管理が適当でなければ半永久だと言うのです また最近20年間に作られたものは海砂が使われている場合が多いので脆いが 築古な昭和40年代50年代の建物は山砂を使っているので古いほうが丈夫なのだとの話を聞きました 一応彼も主任研究員の肩書きを持つ人物なので信憑性は高いような気もするのですが 果たしてどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • UCAM-DLN130TのZOOMでのマイク機能について質問があります。
  • マイクが機能しない問題について詳細を教えてください。
  • エレコム株式会社のUCAM-DLN130Tを利用していて、ZOOMの使用中にマイクが機能しない問題が発生しています。
回答を見る