• ベストアンサー

同僚との関係

usakomarumaruの回答

回答No.1

女性二人の職場は本当に大変ですよね・・・・。 年齢差が10歳くらいありますが、どちらが先に入社されたのですか? asunaluさんはきっとおやさしい方なんでしょうね。 そのやさしさに漬け込んで甘えているんじゃないでしょうか。 >不満1.朝9時に来たことがほとんどない。(ひどい時は、20分位遅れる) ⇒ちゃんと注意したほうがいいと思います。  社長に言ってもらうと、「告げ口した」と思われるので  asunaluさんから注意したほうがいいと思います。  それでも治らないようなら、社長さんにタイムカードの導入を促して みてはいかがでしょうか。 このことで関係が悪化したとしても、ずーっと同じ事務所にいるわけですし、2人しかいないのですから自然と仲良くなっていくのでは・・?と思います。 他の不満は「聞き流す」をお勧めします(笑)

asunalu
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  彼女の方が少しですが、先輩なので、遠慮していたところもありますが、遅刻の件は、注意しました。気に入らなそうでしたが、翌日からは、時間内に来ています。  不満は、聞き流すしかないですよね。  就業時間については、タイムカード導入を提案してみようと思います。

関連するQ&A

  • 同僚との関係について。(長文です)

    約6年ほど接客系(フリーター)でしたが、一度は正社員になってみたいという思いから面接を受けて採用され今は事務のお仕事をしています。4月でちょうど半年になりますが、最近になって同僚が私との関係について悩んでいると他の方に聞かされて突然の事で驚いています。 私の会社は社長・営業・事務2人の4人しかいなく(社員の方は常に外回りでめったに会社には来ません)、営業の方も社長も朝から出勤ではないので、9時から18時まで常に 同僚と二人っきりの状態です。同じ年という事もあり、気楽に私は過ごせていたのですが、相手は一緒に過ごす事で精神的苦痛を感じているのなら私が退職をした方がいいのかなと、そのお話を聞いたときに思ってしまいました。 原因としては、同僚が慎重に真面目な性格なので多分私が同じミスや失敗をするのが許せない事とか、同じ年だけど指導する立場としての責任の重さとかいろいろあるとは思います。私も以前の仕事ではバイトリーダーとして指導する立場にいたので彼女の気持ちもわかるし、なんで覚えが悪いんだろうと自分にいらだちます。 今週中有休で来週に出勤されるので、営業の方と彼女がヒアリングして、其の後三人で交えて話し合いをすることになっています。営業の方がどちらだけが悪いってわけでもないし、コミュニケーション不足もあると思う。と言っていますが、寡黙な性格の人なので朝から晩までお互い同じ空間にいながらまったくお話しないって日もあります。 自分から話し掛けないと会話がないのに気づき、あえて必要以上に話し掛けることはしていなかったのですが・・・ 今後私はどのようにして仕事をすればよいのでしょうか。 支離滅裂な文章ですみません。

  • 同僚との関係

    私の会社にはもう一人事務員の方がいます。表向きは仲が良いのですが、私が仕事の連絡や社長からの支持を受けてると、納得いかない様子。何であなたに社長が支持するの?所長に伝えればいいじゃんって機嫌が悪くなったり、自分だけ知らない話が出てくるとテンション下がったりまぁそこまでは良かったのですが。。。私の営業所は比較的みんな仲が良くてそれでも私にはいやすくて・・・だから悪くなることを考えるより、これからもっと良くしようというのが私の考えでしたが、彼女はきっとこの営業所も仲が悪くなっていく、もし誰かの給料が上がったら、仲なんてすぐに壊れてしまうっていうのです。なんか冷たいなと思うのですが、私のことが嫌いなんでしょうかねー?

  • お互いに馴れ馴れしい同僚と上司・・・これって普通ですか?

    お互いに馴れ馴れしい同僚と上司・・・これって普通ですか? 4月から転職しました。とても小さな会社で、社長(30代前半:男)の他に私(20代後半:女)と同僚のAさん(20代半ば:女)の計3人の会社です。 今までは社長が一人で経営されてましたが、業務が忙しくなってきて私とAさんを雇い入れたかんじです。 私は高校を卒業してからずっと働いているので社会経験が長いですが、Aさんは社会経験がありません。 当初からAさんの社長への態度が馴れ馴れしいなとは思っていたのですが、あまり細かい事言っても・・・と様子を見ていました。 それでも一向になおらないので「Aさんと社長は知り合いなの?」と聞いてみたほどです。。。 その問いに対してAさんは「ダメですよね~(軽いノリ)」と答えてはいたものの、心からそうは思っていない感じでした。 社長はAさんが社会経験が無い事を考慮してか、とても優しく接しています。 現に「自分が社会人1年生の頃は仕事も人間関係も辛かったので仕事が辛いものだと思って欲しくない」という発言をしていました。 私自身、社会人一年生の頃は社長と同じ様な気持でしたので、社長の気持を汲んで、少し不満を感じながらも我慢して過ごしています。 しかしながら、2ヵ月が経ち、ますます二人の態度が気になるようになってきました。 Aさんも社長もお互いに馴れ馴れしくなっていく一方で、やたらとボディタッチしてるかと思えば普通ならセクハラと言われてもおかしくない発言をしています。。。 Aさんも全く嫌がらずにとても楽しそうにしています。 もしかしてデキてるの!?と思ってしまう程、仲が良いです。。。 しかもAさんは最近は奥さんみたいで食事を気遣ったり、本人の居ないところで“あの人”と言ってみたり、社長に注意をしてみたり、、、二人の距離がやたらと近いので見てて目を覆いたくなる時があります。 私は真面目というか、公私の線はキッチリ引きたいタイプで上司と部下の間柄なら、職務中は言葉遣いも態度もキチンとするべきだと思っています。例えデキているらなおさら職場では装うべき!!と思っています。 当たり前ですが、私にはセクハラ発言はもちろん、ボティタッチもありません。 別にヤキモチ焼いてるワケでは無いのですが、毎日キャバクラに遊びにきたお客とホステスみたいなやりとりを目の前でされるので非常にやりづらいです。。。 (Aさんはホステスの経験あります。) 社長が社会経験ゼロの子を雇って、これから自分の手で育てていきたい、かわいくて仕方の無い気持もわからなくも無いのですが、Aさんはいくら社会経験が無いといっても20代半ばの子持ちですから、いい大人だと私は思っていて、二人の関係は異常な気がしています。 (社長にもAさんにも家庭があるのでこのままでは少し危険だと思っています) 何度も言いますが、ヤキモチを焼いている訳ではありません。 私は今まで2回程転職しましたが、その2つの会社とも上司へ話す時は言葉を選びながら話していましたし、会話をする時の距離や態度も気をつけていました。 (これが普通だと思っていました) 社長が若いので「会社を楽しくしたい」と言う気持もわかります。 でも、いくら親しみやすい社長でも「社長の威厳」だけは守るべきだし、部下も馴れ馴れしくするべきではないと私は思うのですが、、、、 私の考えっておかしいですか? このまま我慢してるといつか爆発してしまいそうなので、機会があれば社長に私の思いを伝えてみようと思っていますがやめておいた方が良いでしょうか? 社長も同僚も嫌いではないし、仕事の内容自体はとても自分に合ってるので、絶対に辞めたくないし長く勤めたいと思っています。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 会社の人間関係(同僚)

    同僚との人間関係で少し悩んでます。 同僚が2人いるのですがAとBとします(今回はAのことです) Aは上司に取り入るのが上手いタイプで最近では社長にまでいい目で見られている人間なんですが(正直羨ましい)ちょっと性格が嫌いなんです自信家という言葉がぴったりなんですが、いつもBはどうか知りませんが僕に対して上から目線なんです。その内容も私がやっている仕事を書かなければ何を言っているのか解らなくなると思うので書けませんがいつも自分が上と思ってるような喋り方で疲れてしまいます。 1回Aが社長に気に入られるより前に会社の忘年会でAとBより〇〇(私)の方が出来るぞと上司に言われたんですが、そこからずっと私を睨みつけてきて、ちょっと怖かったです(Bは気にしていない感じでした)それから1週間後くらいにAがミスをしたんですが僕に「なんでこうなったの!?」と聞かれて私も知らないので「俺が知るか」と軽い口調で言ったら「お前あんまり調子に乗るなよ」と敵意むきだしの声で言われてビックリしました。何故こうなってしまったのかがよく解らないんです周りの上司も「お前は口が悪い」とたまに言われるので僕の方にも責任はあると思うんですがどうにも納得できません。ちなみにAは周りに聞こえない声で僕に言ってきました。 これを改善したいですが僕もAに関してはこの関係はもうどうにもならないと諦めてしまっているのですが少しでもよくなる方法があればと思って投稿させて貰いましたアドバイスの方お願いします

  • 辞める理由

    営業事務 入社1年目 21歳女です。 今の会社を辞めようと思います。 理由は、社長についていけないことや有給がとれない、就業30分前に『何かあったときのため』に来なければいけないなど色々不満が募った為です。 しかし、会社には私を含め4人の女性しかおらず、内、2人は総務で別の部屋で仕事をしています。 わたしと同期の子が同じ事務所で仕事をしているのですが、同期も同じく不満が募っており辞めるといっております。 やはり、ただ辞めるといって辞めさせてもらえるとは思わないのですが、不満を口にして辞めたくもありません。 退社するには、イイワケを考えて辞めるしかないでしょうか?

  • 職場の同僚の事で悩んでいます。

    私は23歳で事務の仕事をしていて勤めて約1年になります。 会社での人間関係に悩んでいます。 会社で同じ業務をしているのは私を含め4人ですが、その内の2人の同僚との関係に悩んでいます。 その2人は気が合うせいかとても仲が良くいつも2人で行動しています。 最近2人から避けられています。話し掛けてもそっけなく、2人からは全く話しかけられてもらえません。 2人とは入社したのが同時期という事もあり最初の頃は食事に行くこともありましたが、今は全く誘ってもらえず2人で行ってしまいます。 もう1人同僚はいますがひとりが好きなタイプで私達にも無関心です。 気に障るような態度や発言をしてしまったのかもしれませんが思い当たる節もありません。 ノリについていけない部分も合うように努力はしていました。 けれど最近は無理をしていたせいかとても疲れてきて努力する気力もなくなってきています。 全く関係ないかもしれませんが合わない部分があるのは私がA型で2人はO型だからと考えてしまう事もあります。 血液型のせいにしても仕方ないことなのかもしれませんが… 4人で仕事をしているので、とてもやりずらく2人の態度が気になって仕事に集中できず、最近ミスばかりし上司に怒られてばかりです。そんな私を2人は笑っています。 小さな会社なので相談できる人もいません。もう辞めたいと思ってしまいます。 ですが、うちは母と祖母3人で暮らしていて、祖母は体が悪いので家から近いこの職場を選びました。 お給料も良い方なので、なかなか辞められずにいます。 うちは田舎の方なのであまり働く場所も他にありません。 休日もこの事が頭から離れません。友達に会っても愚痴ばかりだし自分の事も嫌になってきています。 我慢して続けた方がいいのか、辞めたほうがいいのか悩んでいます。 同じような体験をされた方やアドバイスがありましたら教えてください。

  • 職場の人間関係に困っています。

    職場の人間関係に悩んでいます。 その人は、50歳くらいの男の人で、仕事がない時、 事務所で一日、パソコンで遊んでします。 それはいいのですが、相手も暇をもてあましているので、 私の事務の仕事に色々、口を挟んできます。 又、その人は、口を開けば、文句や悪口ばかりで、 それでは飽き足らず、電話でもしょっちゅう、そんな感じで、 正直、聞いているほうは気分がよろしくありません。 小さな会社で、2人きりになることも多く、 しかも、向かいの席なので、いつも見はられてる感じがして、 逃げ場がない状態です。 正直、結構きついです。 この状態を何とかしたいのですが・・。 社長(上司と呼べる人は、社長とその奥様のみ)に言っても、 いいかげんな人なので、 ちゃんと言ってもらえないような気がします。 又、私も旨く社長に言える自信がなく・・。 こんな私に、アドバイスよろしくお願いします。

  • 会社の行事に参加しようとしない同僚をどう誘えば良いでしょう?

    今度、新入社員の歓迎会を兼ねたボーリング大会・(お好み焼き)食事会があります。 土曜日の午後からで夕方5時すぎには解散の予定です。 私の後輩の同僚の女性事務員Aさんですが歓迎会の欠席をすることについて社長の奥さん(役員・事務所を統括しています)は不満のようです。 土曜日は事務職は通常午前中だけ仕事です。 現場の人たちは仕事の時間ですが別の日に振替ることになっています。 社員含め家族も参加していいことになっています。 Aさんはこの日子供さんの歯医者の予約が2時からと夜からは同じく子供さんの卓球教室の付き添いをしなければならないという理由で欠席するそうです。他は全員(社員26名)出席です。 奥さんは「会社の行事なのだから強制ではないけれどなるべく出席して欲しい。子供の教室はキャンセルできないのか?または他の人(家族)に代わりをお願いできないのか?」と言います。 スケジュールを調整すれば食事会だけでも参加できるような感じなのですがそれもしようとしないAさんに不満を持っています。 私に「説得して」と言ってきましたが、何を言っても気持ちは変わらないような気がします。 どのように話をしたらいいでしょうか? あるいは、説得しないほうがいいでしょうか? ほっておいてもかまわないでしょうか?

  • 同僚との関係をどうすればいいか困っています。

    私は会社の同期にAくんと付き合っています。 入社してからずっと気になっていて、当時お互い恋人がいましたが、私が気持ちを抑えきれずアプローチをして男女の関係になりました。 そのうちにAくんが本気になり、彼女と別れ、真剣に付き合って欲しいと言われました。 その気持ちがすごく嬉しかったんですが、当時の彼とは結婚を考えていたので、Aくんとお別れすることになりました。 すごく辛くて・・・でも彼氏のためにも忘れようとしました。 でも一緒の仕事をしているのでどうしても関わる機会が多く、結局彼に内緒でまたAくんと関係を持つことになってしまいました。 それが半年くらい続きました。 でもある日突然、Aくんに「Bちゃんと付き合うことにしたから、もうプライベートで会うことはできない」と言われました。 Bちゃんは同期の女の子でAくんとすごく仲の良い子でした。 良くプライベートでも二人で遊んでいると聞いていたのですが、AくんはBちゃんを恋愛対象にはならないと言っていたし、Bちゃんはレズビアンという噂もあったので、嫉妬を感じつつもそういう関係にはならないと思っていました。 でもBちゃんに私との関係を相談しているうちに、Bちゃんから告白され、浮気の関係を続けるくらいならと思ったそうです。 その話を聞いたとき、本当にショックで頭が真っ白になりました。 自分が本当に誰を好きなのか気づいたんです。 すごく辛くて、このままだと後悔すると思って、すぐに当時付き合っていた彼氏と別れて、Aくんに私と付き合って欲しいと告白しました。 そしたらAくんはすごく喜んでくれて、付き合うことになりました。 でもそのあとBちゃんと気まずくなってしまいました。 Aくんと付き合うこととなったとき、Bちゃんとも電話で話をしました。 そのときは祝福してくれました。「Aくんを大切にしてあげてね」と言われました。 でもそのあと彼女は同期の集まりに決して顔を出さなくなりました。 Bちゃんは同期の集まりには必ず参加する子だったので、たぶん私たちと顔を合わせるのが気まずいんだろうなと思います。 でも先日、同期の女子だけで遊ぶ機会がありました。 そこには久しぶりにBちゃんが参加してきました。 気まずかったけど私はたくさん話しかけて、また仲良くできるようにがんばりました。 でも最初はちゃんと受け答えしてくれていたBちゃんが、どんどん私の対応に無反応になって、私との距離を取ろうとし始めました。 ちゃんと話さなきゃって思って、二人きりになったとき話かけても、本当にそっけなて軽く無視されました。 私はこのままじゃ駄目だと思って、メールで「Bちゃんも大切だから、また仲良くしたいlと伝えました。 すると「もう人間を信頼できない。お願いだから関わらないで」というメールでの返事がきました。 でも同期だから仲悪いままじゃ駄目だと思い、「また仲良くできるようにあきらめない」と返しました。 そしたら隣で彼女がすすり泣きをはじめました。 その後はもうすれ違っても挨拶もされなくなりました。 仕事で一緒になって他の同期がいる前でもあからさまに避けられるようになりました。 同期も私たちと彼女の間に何かあったのか察してはいるようです。 でも私たちもBちゃんも何も話さないので、決定的なことは知らないようです。 私たちは今年度中に籍を入れるつもりです。 結婚式には同期も呼びたいと考えています。 でもBちゃんと気まずいままだと、結婚式もギスギスしそうでどうすればいいか迷ってしまいます。 何とかBちゃんとの関係を改善する方法はないでしょうか?

  • 新しく入社した同僚について

    20代後半事務しています。 二人で事務をしていたのですが、相方が産休で、その間新しい方が入社しました。 なかなか人が見つからず、産休に入ると同時に入ってきたため、今私が産休に入った方の仕事と自分の仕事を二人分こなさないといけないのでバタバタしています。 40代の方なのですが、割と簡単に覚えられる仕事をお願いし、(機械でラベルを発行する仕事)その仕事をしばらくやってもらうことにしました。 すると単純作業にあきてしまうのか、「他に手伝えることありませんか」などいってきます。 ラベル発行も期日までに出さないと行けない旨を伝えても…です。 仕事と関係ない雑談もしてきます。 私が今二人分の業務をしているので忙しいというのを知っているのに…です。 「一番忙しいので、落ち着いたら別な仕事も教えていきますので」ということを伝えたら、「忙しいのに話しかけてごめんなさい。私は、ラベル発行をしっかりやります」というような話をするのですが、また時間が経つと仕事以外の内容で話しかけてきます。 「あの人はお子さんいるんですか」や「何型ですか?」など…血液型を答えるとその感想や自分の血液型も言ってきて、自分はこういう性格なんだみたいな話を延々とされます… ラベル発行もちゃんとできているわけではなく、機械を壊しかけたりしています。 そのたびになおしてあげるのですか、その後自分の仕事に戻ろうとすると「私は本当に不器用で…前の会社では……この機械とは相性があわないみたいだ」みたいな話をずっとされます。 おかげで仕事が進まず4時間ほど残業してもまだ終わらないです。 遠回しに別な仕事をやりたいと言うことだと思うのですが、教える時間が今は全くありません。 その方は入社してまだ2.3日なので、1.2週間はその仕事をやってもらう予定でした。 私はどうしたらいいでしょうか? ・雑談をしてくることについての解決策 ・別な仕事をしたいというようなことを遠回しに言ってくることへの解決策 アドバイスなどお願いします(ToT)

専門家に質問してみよう