• ベストアンサー

性格の悪すぎる旦那

結婚して6年、2歳の子供がいます(双子です) 最近やっと育児に余裕が出てきました。 仕事は彼の強い要望で辞めました。私は貧乏だったので独身時代にかなりの貯金を持っていました。実家の両親はだらしが無い人たちで(一人っ子です)出産後は旦那のお母さんにお世話になりました(最高のお姑さんです) 仕事も辞め、貯金も家計のものって感じになり。育児の協力も得られず、逆に子供が寄っていくと「うるさいっ!!」「俺には自由がない」など、そんなことばかりいっています。 しかも、先日何故か「だいたい金を何に使っているのか?」と言い出しました。どんなに性格が悪くてもお金の事だけはネチネチ言わない人だと思っていたのでショックでした。私がどうしても見たい映画があり、「見に行ってはだめ?」と言ったのが事の発端です。私が浮気してると思ってるようです。 で、結果、家計簿をつけろと言われました。やましい事は無いのでつけますが(彼のほうが絶対無駄使いが多いので) 子育てで大変な中、孤独を感じ、美容室にも行かず洋服も買わず、ご飯も、お風呂もままならない状態で毎日弁当を作ったりするのもイヤになってきました。 仕事もそつなくこなすし、よそからしたらいい旦那さんに見えると思います。 子供が出来てから、彼は段々こんな風になった気がします。 しかも来週には泊りがけで遊びに行くようです。(毎年恒例の友達との麻雀です) うーーーん。まったくハズレとしか言いようがないですが、なんで彼だけこんな自由なんだろう?と思いました。 話合おうとすると、そらされるか、キレられるかどちらかです。働くと言うと猛反対。2歳の双子、病気の時に誰も見てくれる人がいないのを知ってて、わざとその事を言ってきます。 私は家庭環境が良くないからこんな人を選んでしまったんでしょうか? どうしたら良いのか全くわかりません。 この人と、どうやってうまくやっていけばいいのでしょうか? 私が思いつくのは、他に彼を作ってしまう事くらい。 復讐する事ばかりを考えてしまいます・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

どうやってうまくやっていけば という質問への返答ではなく申し訳ありません。 他に彼を作るという事を思い浮かべている様ですのでレスさせて頂きました。 旦那様との事、うまく行っていないようですね。 毎日家事に追われ、外に出る機会もあまりない上に旦那ともうまく行かないとなれば 他に彼をと考えてしまうのもわかるのですが、それだけは避けるべきかと 不倫がばれていないうちは幸せに過ごせるでしょうが(子供や旦那様への罪悪感より幸せが勝ればですが)、不倫はいずればれるでしょう。 その時どうなるかです 最悪の場合、離婚はもちろんの事、さらに慰謝料請求 そしてお子さんとも離れ離れになるでしょう。 子供をあまり可愛がって居なくても、養育費を払いたくないから子供を引き取ろうと考える男も居ます。 私の姉の元旦那がそうでした。 姉の時は不倫した側が元旦那であったこと、姉に経済力があった事等から親権は姉に行きましたが、 私の知り合いは双方の不倫でしたが、経済力等から親権は旦那側に行った上に子供に会うことも禁じられています。 夫婦関係が破綻しているのであれば、他に男性を作ったところで罪といわれる事はありませんが、 質問を読んだ限りでは破綻していると判断してもらえるとは思えず、 不倫をした際は、貴女の立場は非常に不利になるでしょう。 復讐にならないばかりか、さらに辛いことになるだけかとおもわれます。 今の旦那様との家庭をうまくやって行きたいということであれば、不倫だけは避けてください。 離婚するつもりでも、現段階では貴女の不利にしかならないですので思いとどまってください。 ここからは、場合によっては離婚も・・・ という事であればですが まず、日記を付ける事です。 家庭や育児について、旦那様がどのような態度をとっているのか、 また、話し合おうとした際どのような態度をとられたか、どのようなことを言ってきたのか。 そういったことの記録・証拠があるほうが、離婚となった場合有利になります。 (無論内容によりますが、自分は家庭を良くしようとしたのに、旦那の協力が得られず離婚するしかなくなったと主張できる) もちろん、貴女に家庭をうまくしようという気持ちや努力も全くなく、 離婚にそなえてのためだけの日記では何の意味もありません。 相手が育児や家庭の事を考えてくれないから・・・ という事の証明は難しく、 離婚原因は双方に非があったととらえられてしまう、あるいは貴女の努力が足りないとられてしまう そんな事もありえます。 日記を付けた方が良いというのは、そうならない様にする為のアドバイスです。 たいしたアドバイスになっていない上長文乱文失礼しました。

noname#100661
質問者

お礼

いえいえ大変参考になりました。 正直、そんなところまで考えて無かったし、不倫したらゆくゆくそんな事になるんだ・・・。こわいな・・・。って思いました。 家計簿と一緒に日記もつけてみます。 旦那は私が子供と外に出るのイヤなようで、風邪なんかひこうものなら「ほらね」と言う態度。もう本当に消えて欲しいです。 我慢します。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • yochixx
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

正直なところ生活習慣とか考え方って大人になってしまうと 変えさせるのはかなり難しいかもしれません。 文書を読む限りでは旦那さんは精神的にかなり幼いのではないでしょうか? お子さんができてから変わったというのであればなおさらそんな感じがします。 旦那さんが変わろうとする気があればなんとかなると思いますが、 それがかなわなければ質問者さんががまんするしか・・・ やはり一度ちゃんと話をされた方がよいですよ 大変だと思いますがそれが原因で体調崩さない様にしてくださいね

noname#100661
質問者

お礼

はい。我慢する事にしまう。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の性格

    結婚4年目の主婦です。 子供はいません。 以前から悩んでいた旦那の性格の事で、最近また更に悩んでいます。 旦那の性格は神経質の上、とても傷つきやすい性格をしています。 それに自分が注意されたりする事は非常に苦手な様で、 生活上で『こうして欲しい』というこちらの要望を伝えると、 素直に聞いてくれ事はありません。 飲みかけのペットボトルも何本も部屋に溜め込んでしまうし、 洗面台でドライヤーをかけた後など、抜け毛がいっぱい落ちています。 以前、気になって『出来れば髪の毛は捨てて欲しいの』と伝えたのですが、 それが元で喧嘩になってしまいました。 『怒られるんじゃないかと怯えているんだ!!!』 『正直、毎日気をつかってるんだよ!!!』 等々… ペットボトルも旦那は10回に1回片付ければ良い方なのです。 最近それが元でまた喧嘩。 私が『いつもやらないじゃない。』と言ったら、 『いつもってどういう事だ!やってるじゃないか!それに気づいた事は色々やっているのに、何もやっていない様なこと言うな』と怒りました。 たかだか片付けしようと伝えただけなのに、 それが気に入らないのか過剰に怒り、『お前は冷たい。ずっと寂しい思いをしてきた』等色んな事を引き合いに出して、 結局私が『言い方が悪かった。気をつけるから』等でいつも謝る事になります。 そうすると急に優しくなるんです。 精神的なDVか?と最近思ってしまう時がありました。 旦那の一方的な勘違いで私に冷たくあたり、 それが勘違いだと知ると『それはごめん』で納めます。 私は自分の性格が悪すぎるんだと感じています。 言い方も気をつけて過ごしています。 正直、こんな時なんて声をかけたらいいんだろう?とか、 声をかけたりお願い事をする事でまた怒ったらどうしようという気持ちでいっぱいで、 旦那にどう接して良いかわかりません。 喧嘩の度に『旦那を傷つけたくないし、どう接したら良いのかわからない』と伝えるのですが、 『そのままで良いよ、素直に正直に居て良いよ』と言われます。 しかし、その様に従うと旦那は怒ります。 旦那は怒っていない、寂しいだけというのですが、どう考えても怒っています。 私に要望されるのがいやなんだと思うんです。 色々お願いすると喧嘩になるので、どんなに忙しくても自分で何でもやらないとと思っています。 旦那は特殊な自営業で仕事の時間もまちまちです。 平日の日中はパソコンに向かって仕事をしています。 時間はわりとあり、自由に動ける事の方が多いです。 私は派遣の仕事ととある講師の仕事をしています。 二足のわらじです。 日中は夕方まで仕事、その帰りに買い物をしてご飯を作って掃除洗濯を夜行っています。 土日も仕事をしており、平日でも開いた時間に仕事をしています。 旦那のご両親はとても優しい人です。 彼は怒られた事なんてほとんどないんだな~と感じる家族です。 厳しい親の元で育った私から見ると甘いご両親だなと感じます。 自由に育っていて、親からの注意なんてうける事がなかったから、 私からこうして欲しいという要望を受けるのがいやなのでしょうか。。。。 夫婦ってこんなものでしょうか? こんな旦那とどう接していけば良いのでしょうか? ちなみに離婚は考えていません。

  • 本業が休みの日に副業する旦那

    うちの旦那は本業が休みの日にバイトに行っています。 本業からの小遣いは今まで通りでバイト代はいっさい家計には入れず自分の小遣いにしています。 家計に入れるならしんどい思いして休みの日まで働かないと言います。 うちには子供もおり、旦那が留守の間は私一人です。 旦那は休みの日に子供と遊ぶ事はありません。 家計の足しにとバイトまでしてくれるなら頭は上がりませんが自分の小遣い欲しさに子供と私をそっちのけでバイトで遊びのお金を稼いでいる事に何か納得いきません。 バイトは旦那の実の父親のしている仕事の手伝いで、休みが欲しい日には自由に休めるような感じです。 いくらもらっているか、いつが仕事でいつが休みかも分かりません。 本業の休みの前日から実家に泊まり本業仕事日の前日の夜寝るギリギリの時間に帰ってきています。 子供と関わる時間が全くないことが寂しくないのか?と不満にも思うし、任せっきりにもほどがあるんじゃないか?と思います。 家計から小遣い以上のお金をせびる事が続いていて貯金もなくなり、渡せなくなったからバイトに行きはじめたのだとは思いますが、どう考えたら旦那に感謝できるのかがわからなくなってきています。 家計から出さないで自分で自分のお金を稼ぐんだから俺は偉いぞ!えっへん! みたい旦那の態度にも納得いきません。 どう考えたら家を留守にする旦那にイライラせず過ごせますか。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 旦那を捨てるタイミング

    旦那を捨ててやろうと思っています。子供が大きくなるまで・・なんて思っていたけど、その前に私の脳がストレスで萎縮しそうです。 子供はもうすぐ5歳(双子)。そこそこなついています。 いつ離婚しても子供には傷になっちゃうんだろうな~と思うと切ないのですが。 離婚する理由ですが、とにかくいつも不機嫌です。先月はパチンコや遊興費で25万ほど浪費。今月も10万は越えています。自分が一番かわいいというよりは、人生を楽しむすべを知らなくって、投げやりです。仕事はやりがい感じてるようですが。 先日、旦那の両親の所へ行きました。お母さんがとってもいい人なので、旦那の実家に行くのは好きなのですが、彼がすっごく不機嫌なので「どうしたの?」と聞いて見ると「嫁(私)だけ浮かれている」のが面白くないとの事。「普通、奥さんが幸せそうだったら嬉しいんじゃない?」と言って見ましたら「・・・」と、無言でした。 器が小さいのでしょうか?もともと、私は仕事を持ちたかったのですが彼がどうしてもイヤだというので、慣れない育児に(それも双子)日々奮闘してるのです。たまに、うきうきしたっていいと思うのですが・・・。 しかも、旦那の実家にちょっとした物を忘れたのですが、それを言ったら「アホ、バカ」だそうで・・・。もうあまりのレベルの低さに絶句してしまいました。 「忘れ物をしたのは、私が悪いけどアホとかバカとか言われるのはおかしい」と言ったら「言ってない」とのこと。もう話をしたくもないです。 離婚するならいつがよいのでしょうか? 小学校に上がる時がいいかな?と思っています。離婚経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

  • 子供と旦那のかかわり

    4歳の双子がいます。    うちの主人は、子供には興味がないようです。生まれて来るまではいろいろいい父親になるような事もちらほら言っていましたが、家でくつろいだり自分の時間がなくなったりするのがイヤなようです。 私は家事が得意ではないので、産後は本当に苦労しましたが(作った料理がまずいとか、部屋が片付いてないとかいわれて)今、子供が4歳になり随分余裕が出てきました。私は旦那の事は大嫌いになってしまいましたが、誰にも気づかれてないんじゃないかな?と思います。 子供は時々、パパと遊んでもらいたいようです。 でも旦那は気分屋なので遊んでくれる事は、ほとんどありません。 そこで質問なのですが、「パパは疲れてるから今度にしようね」とか言っていれば子供にとって父親は「こういう人なんだ」という認識で悪いイメージはつかないでしょうか? また、子供に興味は薄い父親でも「ここだけは押さえておかないといけない」(たとえば進路で悩んだりとかの時?)ポイントというのは、ありますか?父親が子供にこういう状態はいけない・・・という事があれば教えていただきたいです。 こんな父親ですが仕事もちゃんとするし、真面目です。今、家族が食べていけるのも彼のおかげです。 正直、わたし自身は「大ハズレと結婚した」と思っているのですが、私が上手く立ち回る事で子供に与える影響を極力押さえたいな・・と思っております。 経験者の方、お詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします

  • 極端な性格の旦那

    以前から旦那(42歳)の性格の事で気になっていたのですが、凄く極端な性格だと感じています。 うちは自営業で家族で仕事をしているので、仕事中の様子も見ていると、誰かに何かを言われると、返事は極端です。 的をえて居る時もありますが、相手が困る様な二択で返し、そのどちらかしかないわな!と言い放ったりします。 従業員であろうが、業者さんであろうが、お客様であろうが、やんわりした言い方が出来ません。 私(35)は現在二人目を妊娠中で妊娠三ヶ月、つわりがひどい状態で仕事は休ませてもらっています。 最近の出来事は、旦那は付き合いで夜飲みに出かけたりする事が頻繁で、私が具合悪い中、夜の食事を作っておいたのにもらかかわらず、それを知っておきながら、突然旦那の母含め仕事仲間と飲みに出かけたので、私の気も知らずに出かけたことに腹がたってしまい、 「もう少し夜中に出かけるのを減らして家事育児に協力してもらえないか?」 と言ったところ、 「それじゃあ付き合いわやめるしかないわな!親との付き合いも、親と縁切るしかないわな!」 と返されました。 「そこまで言ってない」 と言うと、 「そう言ってる様にしか聞こえない!」 と旦那。 その会話を聞いていた娘も泣いて止めに入り、旦那は黙りましたが、解決せず、精神的なストレスがお腹の痛みに繋がるので、私は娘と実家に帰ってきてしまいました。 明日から娘の学校が始まるので、今日また旦那のいる家に帰りますが。 最近妊娠中でわけもなく涙が出たりするので、その言い方が悲しくて泣けてきてしまいました。 旦那は子供の頃に両親が現在の仕事をしており夜遅くまで働いていたそうなので、さみしかった経験があるそうです。 極端な性格以外にも、大人子供と言いますか、子供みたいにしつこいところがあります。 何かその頃の精神的な要因が関係していたりするのでしょうか? 生まれ持った性格でしょうか? 協調性もあまり無いので、商売人だから許されますが、会社の従業員だったら許されないと思います。 旦那が極端な事を言い出すと誰にも止められない程です。 正直、その性格に少し疲れてしまいました。 私は言い返すことがとても苦手です。 相手への返し方を想定したりする事が出来ません。 全て我慢をするしかないのでしょうか。 極端な言い方しかできない人に対しての対処法などありますでしょうか。

  • 旦那を嫌いになりそうです

    結婚して1年になります。 かわいい子供にも恵まれ、ごく平凡な家庭を築いています。 旦那はとても優しく、普通に「愛してるよ」と言ってくれるような人です。子供の事もとても可愛がっています。 しかし、旦那は現在無職です。自分のやりたい仕事をやるために会社を辞めたまま、再就職できないでいます。 何回聞いても就職する気はあると言っていますが、本当なのか疑わしいのです。現在たまに派遣のアルバイトをするくらいで、平日家にいる事が多く、貯金を切り崩す生活を送っています。 私は旦那が会社を辞める時、可愛い子供もいるのだからすぐに転職してバリバリ働いてくれるものだと思っていました。そして旦那のキャリアアップのためなら、家計が苦しくなっても応援しようと心から思っていました。 しかしだんだん時間が経つにつれ、貯金も減ってくるし、平日家にいるばっかりで行動をしない旦那を見ているのが辛くなって。 「まじめに働いて!」なんて、何回文句を言っても「そんなのわかってるよ」の一点張りで何の解決にもなりません。 「愛してるよ』の言葉も、もはやただ状況をごまかすための言葉にしか聞こえなくなってしまいました。愛しているなら、自分のやりたい事よりも家族を第一に考えて、働いてくれても良いと思います。 私は旦那の優しいところが好きです。ですが、家庭を築いていくためにはただ優しいだけじゃダメだということに結婚してから気付かされました。 まだ結婚して1年しか経っていないのに、旦那に不信感を持ってしまいました。このままだと旦那について行く自信がありません。しかし、離婚なんて選択は絶対したくありません。 妻として、私ができることは何なのでしょうか。 良いアドバイスをお願いします。

  • 一生働けという旦那。

    7歳年上の旦那と子供1人と暮らしています。 財布は別で、家計は分担性、大きな買い物や子供にかかる費用は割り勘です。 財布は別というのは、旦那の絶対条件で、結婚の条件でもありました。なので、絶対に考えは変えてくれません。 自分の稼ぎを管理されたくないそうです。 貯金は旦那がコツコツとしてくれています。 旦那はおこづかい制ではないですが、無駄な買い物は一切せず、飲みにもいきません。 ボーナスも9割は貯金に回してくれます。 家事も育児も私より上手く、手伝ってくれます。 むしろ、わたしの方ができないので、注意される日々ですわ、 私は、子供が産まれるまでは正社員でバリバリ働いていましたが、産後は派遣社員に転職しました。 家事と仕事の両立ができず精神崩壊寸前だったので、本当はやめてしまいたかったのですが、 俺の扶養に入るな、と言われ、正社員を辞めることをなかなか許してくれなかったので、泣く泣く派遣社員(フルタイム・残業あり)で納得してもらいました。 旦那は結婚前から専業主婦を毛嫌いし、結婚して家で奥さんにおかえり、と待たれることが嫌だと言っては ・奥さんには毎日バリバリ働いていてほしい ・夜遅くなっても仕事がハードでも家事に文句は言わない ・仕事が忙しいなら家事も育児もすべて俺がやる ・俺が主夫になってもいい ・毎日惣菜でもいいし手抜きでも構わない ・やりたい仕事はなんでもしていい と考える人です。 先日、将来コンスタントにお金が入ってくるようになったら(わたしの実家に資産があるので相続後に入ってくる予定はあります)、といった話が出た時に、 私は仕事をパートにして家庭に注力したい、といった途端、怒り出し、 仕事を辞めるのはいいけど、余剰金(入ってくるお金)には一切手を出すな、自分の家計の担当分は自分で稼げ、俺は仕事を辞めるつもりなんて知らなかった、俺の稼ぎを頼りにするな、俺だって仕事やめたいのに、 と言われました。 私は能力もないし力もないから、この先雇ってもらえる可能性は低い、と訴えたところ、じゃあ今これから一生働いていけるようなスキルを身につけて、と言われました。 要は、俺に養ってもらうつもりで生きるなということ?対等な関係でいようということ?というと、少し渋い顔をして、返事はありませんでした。 きっと偉そうなことを言える立場では居たいんだと思いますが、自分の稼ぎをすべて家計につぎ込むことはしたくないんだと思います。 結婚前にこのあたりの価値観を擦り合わせておくべきだったのは重々承知ですが、まさかここまで私の稼ぎを頼りにしてくる男だとは思わずショックを受けました。 私はこの先一生何があっても働いていかなければならないんでしょうか? なんとか旦那の考えを変えることはできないでしょうか?

  • 市民税を旦那が払ってくれません

    私(23)は今年の5月に子供が生まれました。今年3月まで働いていたのですが、仕事を辞めてから市民税が10万近く来ました。自営業というのもあり家計は旦那(38)がにぎっているのですが、お小遣いは全くくれません。くれるのは携帯代とスーパーに行く時のみです。お釣りは全て返します。なので私は子供と出かけるときや欲しいものを買うときは自分の貯金を使っています。でももう貯金はほとんどなく、収入もないので払えません。旦那に「払わないといけないらしい」と言ったら「は?てかこれお前の収入のだろ」と言い払ってくれません。旦那は結構遊びに行っているのでお金がないわけではないはずです。 今日旦那の机から「12/25までに納付がない場合は差し押えます」という紙と未払いの納付書を見つけました。旦那からは何も聞いていません。私の貯金を勝手に引き落とされるということなんでしょうか…?

  • 旦那様の月給知ってますか??

    結婚して10年になります。いまだに旦那のお給料明細を見たことがありません。生活に必要な金額を提示して毎月もらっていますが。2年前、旦那が地方へ転勤になり私も仕事を辞めて子どもたちと転勤先へついて生活しています。地方なので私もなかなか仕事に就けず子どもたちも進学を控えて家計は赤字状態です。一応、家計状況を説明しますが、旦那も職業柄お付き合いも多くそれなりの出費も必要なようですが、最近は旦那の小遣いの出費も目立ちます。子どもたちのための貯金も必要になります、もうそろそろ明細を見せてもらっても良いのでは??と思い話していますが見せる気はないようです。このままの状態で生活していくべきでしょうか?よいお知恵を拝借させてください。

  • 旦那が冷めてる

    結婚して、四年目になります。 旦那は結婚してから、寝ていることが多くなりそれが、原因で喧嘩が増えました。 昨年赤ちゃんが、生まれ育児に協力してくれない事でさらに喧嘩が増えて 今では冷め切った夫婦になってしまいました。 育児は、私が全てしています。生活費は主人が稼いでくれていますが子供は双子です。 会話もなく、私が話し合おうとしても駄目なんです。喧嘩になります。 喧嘩のときに私が殴ったりしたこともあるので そういう事でも、冷めてしまったんだと思うんですが、 主人は、釣った魚には餌もやらず 生活パターンも自分の好きな生活寝てばかりです。 私たち、夫婦はもう終わりでしょうか。 30歳私は、35歳です。世の中、冷め切った夫婦の方どれくらいいらっしゃいますか?